Categories: 未分類

2018/03/01(木) 16:47〜17:53 ten.【新幹線台車亀裂…川崎重工ずさんな品質管理なぜ?】[字]

(笑いと拍手)
ちょっと~!ちょ…おかしい!
>>新幹線の台車に亀裂が見つかった問題で、
製造した川崎重工業がずさんな品
質管理を行っていたことが明らか
に。
製造現場で一体何が。
兵庫県三田市の女性会社員の遺体
を遺棄したなどとして逮捕された
アメリカ国籍の男。
何者なのか、男の人物像に迫りま
す。
労働時間を巡るデータの不備で紛糾する国会。
働き方改革とは何か。
私たちにとっていいことなのか、
そもそもを解説します。
>>こんにちは。関西情報ネットten.です。
新幹線の台車に亀裂が見つかった
問題。
台車を製造した川崎重工業が昨夜、
会見を開き、
ずさんな品質管理を行っていたこ
とが分かりました。
製造現場で一体何が。
>>深くおわび申し上げます。
>>きのう相次いで会見を開いた
川崎重工業とJR西日本。
その中で新幹線の安全を揺るがす
ずさんな管理体制が徐々に明らか
になってきました。

去年12月、
新幹線のぞみの台車から、破断寸
前の亀裂などが見つかった問題。
あわや脱線事故につながりかねな
い状況でした。
亀裂が見つかった台車枠は、
2007年に川崎重工業の兵庫工場で製造されたものでした。
>>安全に対する意識、
強度に対する意識はなかったというふうに判断をしております。
>>台車枠は、
材質は鋼で、
新幹線の車体を支えるため、
その下に付けられるものです。
製造時にはほかの部品と溶接しま
すが、川崎重工業によりますと、
社内規定で強度を保つために、
鋼材を削ってはいけないと定めています。
しかし、外注先で作られた鋼材の
形には、
ばらつきがあるといいます。
そこで現場の班長が、きれいに溶接できるよ
う、
社内規定に反して、
削ることを作業員に指示していま
した。
>>班長が作業者に指示をしたと
きに、
とにかく削り込んで調整をしなさ
いという指示を出しましたので。
>>すべて班長の指示でこの作業

は実施されておりました。
>>その結果、
JRが求める基準では、
本来7ミリ以上の厚みが必要なと
ころ、
問題の台車枠では、
僅か4.7ミリに。
亀裂が起きた断面を見ると、
左右の鋼材に比べて下の部分の厚みが若干、
薄くなっています。
このため、
台車の強度が不足し、
亀裂がさらに広がった
と見られています。
社内規定や注意点が現場の作業員らに徹底されていなかったことが、
主な原因だとする川崎重工業。
さらに作業内容を指示する部門も、
作業の結果を確認せず、
品質の管理を現場任せにしていたことも明らかに。
>>現場サイドでいろいろなこと
が行われていて、
それを管理、
監督すべき事務所側の人間もあまり関与していなかったというのは、
大きな反省点でございます。
>>10年にもわたって新幹線として走り続けていた欠陥車両。
基準に満たない台車はJR東海や
JR西日本で、
ほかにも146台見つかっていて、
川崎重工業は、今後、
交換に対応するということです。

日本を代表するメーカーで明るみになった、
ずさんな品質管理。
新幹線の安全安心が、
そして日本のものづくりへの信頼
が今、揺らいでいます。
>>きのうの会見で、
安全に対する意識はなかったと、
はっきりとまあ、
コメントしてるわけなんですけれども、あいはらさん、いかがでし
ょうか?
>>本当に人の命が懸かってることですしね、改めます、
改善しますだけで本当にいいのか、
ちゃんとチェックして、
責任の取り方などを、やっぱり考
えたほうがいいとは思いますけど
ね。
>>そうですね。
ここからは取材をした中村記者で
す。
よろしくお願いします。
>>お願いします。
>>今回、非常に危険な状況だっ
たんですよね。
>>そうですね。
今回の一件で何が一番問題かといいますと、
やはり国の安全基準にも満たして
いなかったということなんですね。
これ、詳しく見ていきますと、ま
ずそもそも、
今回の案件については、

一歩間違うと、
脱線事故につながるかもしれない
ということだったんです。
なぜここにつながったかというと、
この2点が考えられると思うんです。
まず間違った指示とチェック体制
の不備があったということなんで
す。
まずこれ、ちょっと振り返ります
と、今回の一件で、どういう流れ
で、
こういった作業が行われたかとい
いますと、
まずJRが新幹線を川崎重工に発
注するわけですよね。
ここで作ってもらうんですが、
そのときに細かい部品に関しては下請け会社に発注するんです。
ここでさまざまな、
ちっちゃな部品などが作られるわけなんですが、
ここで少しこの形のゆがんだもの
などが川崎重工に入ってくること
があるということなんです。
ただこれは特に問題ではないとい
うことで、本来であれば、
少し形のゆがんだものがあれば、
この川崎重工がみずからの手で何
かプレス作業をするなど、
形を整えていかなければならない
んですが、
このときに本当はしてはいけない

削るという作業をしたということ
なんです。
それが見逃されたまんま、
強度不足のままJRに納品され、
この新幹線として走っていたというのが流れなんです。
>>この流れを見ても、野村さん、
どこかで気付いてもおかしくないと思うんですけどね。
>>そうですね。
日本の企業っていうのは、スリーラインディフェンスといって、現
場、それから中間の部分、さらに
はバックで、
すべて点検をするっていう仕組み
になってるんですよね。
実は、
ほかの業界に比べてものづくりの現場は、第一線でもチェックする
ということで、それは品質を確保
するうえでは、
いいことだとされてきたんですよ
ね。
ところが今のような話で、現場任
せになっていて、
現場だけのチェックで、
しかも現場が誤った指示をしても、
その背後のほうでストップがかか
らないという、
こういう体制の問題があるんです
よね。
ちょっと記者会見の中では現場の
責任にしてしまっていて、
ちょっと現場の人だけが悪いかの

ようにも聞こえましたけど、
会社全体の問題なので、
もう少し真剣にその問題解明してほしいなというふうには思います
けどね。
>>ではなぜこうなったんでしょ
うか。
>>そうですね。今おっしゃった
会社の問題というのが、本当にそ
のとおりだと思うんですが、
まず現場で何が起きていたかとい
いますと、今回、その指示書、設
計の指示書には、
もちろん削るのは禁止と明記されているんですね。
なのにこの責任者は、なぜか削っ
ていいという判断をしたんです。
これなぜかといいますと、鉄の製
品をくっつける作業をしているん
ですけれども、
鉄の硬いものをくっつけるときに、熱を使って、
鉄を溶かしてつけるわけなんです
が、
ぎゅっと圧迫してつけたときに、
鉄が溶けて延びてくるわけですよ
ね。
このぎゅっとなったところを削る作業はしてもいいんですね、本来
は。そのときにどうしても機械が
当たってしまって、
本当は削ってはいけないところに
当たってしまうと。
そのところは0.5ミリくらいな

らしかたがないですよということ
で、この溶接部分に関しては、
0.5ミリくらいなら、
もうしかたがないということがあ
るんです。
それを班長は、なぜかあっ、0.
5ミリなら、
そこは全部削っていいんだという
拡大解釈をしてですね、
部下40人に伝えるんです。
またここも問題で、
なぜか0.5ミリまではOKです
よとは伝えてないんです。
削っていいよしか言ってないので、
40人の部下たちは、あっ、
じゃあこれは平らにするために削
っていいんだということで、
本来の薄さより半分近く薄いくら
いまで削ってしまっているんです
ね。
>>現場だけの責任ではないかもしれないけど、ここにそもそもの
パクさん、認識のずれがあったん
ですよね。
>>そうですよね、だからわれわ
れは大企業だから安全だという、
安全神話があるんですけれどもね、
逆にその大企業が下請けに全部任せて、製品を作らせるだけじゃな
くて、
安全基準まで下請けに押し付けるところも出てきてですね、なぜか
というと、コストカットする一番

簡単な方法は、安全に対する認識
なんですね。
だからそのコストカットがずっと続いてきたからこそ、
この10年間も見過ごされてきた
というふうに私は思いますよね。
そこをきっちり押さえないと、こ
れからまた事故が出てくると思い
ますね。
>>野村さん。
>>作業のスケジュールの問題も
あるんですよね。
現場の人たちは、削ってもいいよ
って、本当にこういう、
なんていうんでしょうか、
間違ったことをやってる場合はもちろん、
とんでもないことなんですけれど
も、それ以上に分かっていても、
こうせざるをえない、つまりこう
しなければ間に合わないとかって
いう、そういう問題に追い込まれ
てる可能性があるんですね。
そういう声をきちっと吸い上げて、
安全のほうを優先させるような現場管理に変えていかなきゃいけな
いんですけれども、そういったプ
レッシャーもかかってなかったの
かどうかっていうことも、
考えてみなきゃいけないというふうには思いますけどね。
>>そして先ほどから何度も出て
いる、このチェック体制なんです
が。

>>そうですね、こういった問題
があったときに、もっと早く気付
けなかったのかというところなん
ですが、まず川崎重工は、
これが出来上がったタイミングでもちろんたくさんの検査をしてい
るわけなんですね。
ただ、この車軸ですとか、
車輪などの部分は見てるんですけ
れども、
この細かいこの1本の板のところ
といいますか、
この薄さまでは見ていなかったと。
というのは、
まさかここを削ってないだろうと
いう認識の上で、皆さんがいるわ
けなので、ここを見てなかったわ
けなんですね。
この認識っていうのは、またJR
も同じで、
まさかそんなところを削ってない
という思いがあるので、
去年の2月に一度、解体して、
新幹線全部検査しているんですね。これ、
2007年に納入されたもので、
10年間走ってるんですけれども、
その10年たったタイミングで、
検査したわけですが、そのときも、
目視のみなんです、
この場所に関しては。
何か超音波を使って、亀裂が走っ

てるか検査するとかはしてないん
ですね。
それもまたやはりそんなことをするはずがないという、信じている
ところから、
こういったチェック体制の不備が生じてるんですね。
>>山川さん、まさか、
何々していないだろうという、そういう認識が、
背景にはあるのかもしれませんが。
>>そうですね。
今回の問題は日本のものづくりの
信頼を揺るがしたということで、
海外にも大きな波及が出てくる可
能性があるんですけれども、
実はこの台湾新幹線なんですけど
も、
これは日本の新幹線システムを初
めて海外に輸出した、
日本にとっては成功例だというふ
うに言われているんですけれども、
ちょうど2007年に、
今回の問題の車両が出来たのと同じ年に開業している。
種類は違うんですけれども、
これも実は川崎重工が製造していて、私も当時、台湾に開業の取材
に行ったんですけれども、今、1
0年が過ぎて、
新しい車両を台湾で導入しようと
いう話が今、
出ていまして、
国際競争が今、起きてるんですね。
ヨーロッパの企業なんかとも今、

競合してるんですけれども、
順当にいけば実績のある川崎重工
が落札できるといわれていたとこ
ろに、このタイミングで今回の問
題が起きましたので、
非常にタイミングが悪かった、
それから日本のものづくりは、新幹線は大丈夫なのかと、
これ、台湾だけではなくて、
ほかのアジアの国々も今、
新幹線導入しようという話もあり
ますので、この影響というのは、
非常に心配されるところなんです
ね。
>>国内だけでなく、中村さん、
海外にまで影響が出るかもしれな
いわけですよね。
>>まさにそうですね。
今回、こういった問題をじゃあ、
どうやったら防げるのかといいますと、何が問題になったのかとい
いますと、やはりこれだと思うん
です。
技術力への過信の、
このひと言に尽きると思います。今回、問題になった、このN70
0系というのは、この2007年
に導入されたばかりの新型車両だ
ったわけですよね。
新型車両を作るときっていうのは、
もちろんこの設計図に忠実に、皆
さん、作られると思うんですが、
その中で、

班長はもちろん誤認していたところもありますし、40人の部下が、
班長からの指示だけでちゃんとし
た設計図を見ずに、
削ってはならないという文言を見
落として、作業を続けていたわけ
ですよね。
これまでの過程でさまざまな乗り物ですとか、
そういったものを作ってきた会社
であるからこそ、ある程度、
自分たちの技術への過信があった
のではないかと思います。
>>野村さん。
>>安全管理に関しては、ハインリッヒの法則というのがあって、
実際にこういった重大なインシデ
ントが起こるまでの間には、もの
すごい小さな出来事が、
ヒヤリハットと言っているんですけど、そういうことが何百件も起
こってるんですよね。
ですから、
こういったところが起こったとい
うことは、そのもっと前の段階で、
気付きがたくさんあったはずなん
です。
それを気付けなかったところにし
っかりとやっぱりメスを入れてい
かないと、同じようなことが起こ
るというふうに思いますね。
>>ここまで中村記者でした。あ
りがとうございました。
>>ありがとうございました。

>>では続いて、日本に来た目的
は。
>>兵庫県三田市の女性会社員の遺体を遺棄したなどとして逮捕さ
れたアメリカ国籍の男。女性に対
し、
SNSで何度も会いたいと連絡し
ていたと見られることが新たに分
かりました。
取材で浮かび上がった男の人物像
とは。
>>先月22日午後3時前。
奈良市内で捜査員に身柄を確保さ
れた男。
逮捕直後のバイラクタル容疑者で
す。
死体遺棄などの疑いできのう再逮
捕されたバイラクタル容疑者。
大阪市内のマンションの民泊用の
部屋で、
三田市の会社員、
近藤早紀さんの遺体を切断するなどし、
別の民泊施設に頭部を遺棄した疑
いが持たれています。
1月下旬に短期滞在ビザで入国し
たバイラクタル容疑者。
来日の目的はなんだったのか。
そしてなぜ、このような事件を起
こしたのでしょうか。
捜査関係者によると、
近藤さんとバイラクタル容疑者は、

マッチングアプリと呼ばれるスマートフォンのアプリで知り合い、
SNSでやり取りをしていたとい
います。
また事件直前には、
バイラクタル容疑者は、
近藤さんに何度も会いたいと連絡
し、
執ように誘っていたと見られるこ
とが、新たに分かりました。
バイラクタル容疑者は、
近藤さんのほかにも、
4、
5人の女性を大阪市内のマンションに連れ込んでいましたが、全員、
出ていく姿が確認されているとい
うことです。
2011年7月から、
およそ1年間はアメリカ空軍に所属していたバイラクタル容疑者。
一体どんな人物だったのでしょう
か。
10年ほど前まで同居していたと
いう、
元義理の父親は、当時、
大きなトラブルはなかったと言います。
一方、
バイラクタル容疑者の母親は、
NNNの取材に対し、
息子は日本が大好きで、
日本人と結婚するのが夢だったと
話しています。
取り調べに対し黙秘を続けている

というバイラクタル容疑者。
警察は、
近藤さんが死亡に至った経緯などを詳しく調べています。
>>続いて、
政府が今国会の最重要法案と位置づけていた働き方改革関連法案。
安倍総理は、
裁量労働制の拡大を法案から切り離すことを決めました。
この働き方改革、そもそもなんな
のか。
私たちにとって、いいことなので
しょうか。
>>働き方改革関連法案を巡る労
働時間の不適切なデータ問題で連
日、紛糾する国会。
相次ぐミスの発覚で、安倍総理は、
法案から裁量労働制の拡大を切り
離す方針を固めました。
>>厚生労働省において、
実態を把握をしたうえにおいて、
議論をすることとした次第でござ
います。
>>目玉法案のつまずきは、安倍
政権に大きな影響を与える可能性
も。
そもそも裁量労働制とは、
実際の労働時間にかかわらず、
あらかじめ決められた時間を働いたとみなし、
残業代を含めた給与が支払われる
制度のこと。
具体的には、

ゲーム用ソフトウエアの開発やデザイナー、
弁護士など、働く時間の配分を、
自身で決められる業種に適用されます。
この裁量労働制の適用範囲を拡大
する、
働き方改革関連法案の国会提出を
目指してきた安倍政権。
しかし、
法案の根幹に関わる労働時間のデータの不備が相次いで発覚しまし
た。
>>何なんですか、これは。
許せない!
>>国民に命に懸かった議論を私たちはやってるんですよ。
>>そのずさんさに、
追及を強める野党。
安倍総理は事態の収拾を図り、
あくまで法案の提出を目指していましたが。
>>裁量労働制の改正に関し、
国民の皆様に疑念を抱かせることとなったことについては、誠に遺
憾であります。
ここをきっちり実態把握しないかぎり、
政府全体として前に進めないとい
う気持ちでございます。
>>ここに来て、
強気の姿勢から一転、
法案から裁量労働制の拡大を切り
離す方針を固め、裁量労働につい
て、
本格的な実態調査を行うほうしんにかじを切ったのです。
紛糾する国会の陰に隠れてしまっ

た働き方改革。
そもそもなんなのか。
そして、
安倍総理が成立を急ぐ訳は。
詳しく解説します。
>>きょうは国会の話は国民の財
布に関わる大問題というテーマで
解説をしたいと思います。
>>非常にややこしい話になっているこの働き方改革、
今、
国会の状況なんですけれども、きょうは分かりやすく、
この働き方改革で本当に私たちの
給料は上がるのかというような視
点で、
ぜひ解説をしてみたいと思います。
安倍総理、
きのうからきょうにかけての国会でかなり追い詰められているんで
すけれども、
実は総理が考えていることというのは全く変わってないんですね。
こういうことです。
この働き方改革で総理は何をしたいのかということは、
日本型のこれまでの雇用を変えた
いということですね。
この終身雇用、
同じ会社にずっと勤め上げるというようなことも変えたい。
それから年功序列。
年齢によって報酬が変わったり、
地位が変わったりする、
これも変えていきたい。
それから時間給で給料が支払われ

る、これも変えたい。
つまり、
今回は給料の基準というものを、時間によって払うんではなくて、
仕事の成果、
上がった結果によって払う、そういう仕組みに、日本の雇用を変え
たいということが、
この働き方改革の根幹になるわけですね。
ここを押さえたうえで今、
国会で起きていることを見ていくと、1つのことが見えてくると思
います。
この働き方改革の中に
は、複数の法案、別々の法案が今、
ごちゃ混ぜになって、
1つの形で法案を通そうというふ
うな今、
話になっているんですけれども、
実は方向性が全く違うものが混ざってるんですね。
一つはこの経営者側にメリットが
あるもの、これは今回、話題に出
ている、裁量労働制、
1年間決まった金額で働いてもらう、残業はつきませんよ。
そして総理が一番こだわっている
のは、
実はこの脱時間給制度です。
高度な専門性を持ってる職業の人
に限っては、
残業代も休日手当もない形で、
自由に自分の思うように働いても
らうようにしたいというような考
え方、これは企業の経営者側にと

っては能力のある人には高い報酬
を、能力のない人、
それほどでもない人に対しては、
低い報酬しか渡しませんよという
ことが、
こちら側の話なんですね。
総理はむしろ、
こちらに寄っている。
ただ一方で、
この法案全体を通すためにこうい
う話も入れてるんですね。
同一労働同一賃金、
労働者側にメリットのある話としては、
今、非正規雇用なんか増えてます
けれども、
同じような仕事をしているんであ
れば、
同じ給料をもらって当たり前じゃ
ないかということ。
それからブラック企業問題なんか
もありますので、
時間外労働をこの水準までにする
という上限を決める。
これは労働者側にメリットもある
し、
野党側も実はこの部分については
賛成をしている。
だから方向性の違うものを入れる
ことによって、逆に総理は、
野党がこの法案に乗ってきやすい、

政治的な戦略を描きながら今、
話を進めている。
だからややこしくなっているんですけど、じゃあ、
安倍総理はなぜこの経営者側につ
いているのかということで言うと、
キーワードはこれなんですね。
生産性の向上という話。つまり、
少ない時間で少ない労力、
それから少ないコスト、
費用で高い成果を上げようという
ことなんですけれども、
これは今、
日本のこれから将来を考えると、
少子高齢化で働く人の数もずいぶ
ん減っていく。
それから国際競争ももっと激しく
なる。
今、
主要35か国の中で日本のこの生産性というものは、
35か国の中の21番だというこ
とですので、
実はこの生産性を上げないといけ
ないというのは、大きな課題で、
安倍総理が言っていることも非常
に間違ってはいないわけなんです
けれども、じゃあ、この話で、
多くの人たちの給料が上がるのかどうか、そこに納得感があるのか
というところに、
今大きな課題が見えているところですね。
>>失礼しました。

私たちの生活にも、パクさん、
直結する問題なんですよね。
>>そうですよね。
私も学生を教えてるときに、
山川さんが言ったように、
これから時間じゃなくて成果に対
して、
お金や賃金が支払われる時代が来
るから、
なんらかの技能を身につけないと
生き残っていけないよっていう話
をするんですけれども、じゃあ、
そういうんではない人は一体どうなるのかという、そういう一般の
労働者は一体どうなるのかと。
だからプロフェッショナルで、
そういう人たちは裁量労働制を適
用していただいても結構なんです
けど、普通のやっぱり、
非正規職も含む例えば安倍政権で言ってる営業職まで、
裁量労働制が入ってくると、
これはやっぱり長時間労働がどんどん強化されていって、
今までのユニオンの発表では、
30人近い人がそれで亡くなっている人もいると。
そういうことを考えると、経営者
と労働者のウィンウィンな関係を、
どういうふうに作り上げていくの
かということの議論を十分にして、
やはりこの法案を作らなきゃいけ
ないということなんです。
>>そうですね、今、

パク先生がおっしゃったところ、非常に大事なところで、
こういうことで表現ができると思
うんですけれども、
今出ている法案というのは、
この特殊な職業、
能力を持っている人で、
すでに高い収入を得ている人たち、
この一番上のほうにいる人たちに
ついては、この法案は恐らく、か
なり満足度が高いと思うんですね。
つまりたくさんの能力、高い能力
を持っているけれども、
十分な報酬を得れていないという、
不満を持っている人もいらっしゃ
ると思いますので、
この法案が通って改革が行われれ
ば満足、しかし、実はこれは入り
口で、
パク先生もおっしゃられているように、
ずっと一般の労働者の人たちにこ
の枠を広げていきたいというのが、
企業、
経営者側の考え方になるので、じゃあ、
大多数の人にとってはどういう状
態なのかというと、
本当に収入が上がるんですか?
不安というものは、やはりあると
思うんですね。
この不安を象徴している数字がやはりここにあります。
1世帯当たりの可処分所得の推移、

これ、
ちょうど2000年から去年まで
の数字をグラフにしているんです
けれども、2000年からすると、
一つの家庭で使えるお金というのが、やはりどんどんどんどん、今、
少なくなってきてるんですね。
第2次の安倍政権が発足した2012年から見ても、
ほぼ横ばい。
この間、
企業業績は非常に上がりました。
株価もものすごく伸びてるんですけど、
それに比べると伸びが
非常に弱いんですね。その理由は、
低金利で、
銀行や郵便局にお金を預けてもほとんど増えない。
それから年金の負担も大きくなっ
て医療費もまさにそうですよね。
それから政府も物価をこれからも
っと上げていこうというふうに考
えているので、
そういうことを反映して、なかなか伸びてこないというところで、
将来の不安、
そこを解消していかないと、この働き方改革も、
本当に自分にとっていいのか悪い
のかが分からない、
そこの説明がやっぱりまだまだ足
りてないと思います。
>>本当によくなるのか、
私たち国民も不安を抱えたまんまなんですよね、野村さん。
>>ちょっと一つ前のやつって出

ますかね?
ピラミッドみたいなやつ。
出ますか?
これでですね、今、恐らく問題に
なっているのは、
確かにこの図はそうなんですけれ
ども、
上のほうの人たちっていうのが、
職業として固定化されていて、
今、
高所得をもらっている人たちは、永遠に高所得の状態になってるん
ですよね。
今回の改正で、一つの目玉がある
とすれば、実は今、制度上、きち
っとたくさんの貢献をしているの
に、
給料が固定されてしまっていて、
上がらないっていう人たちがいる
んですね。
その人たちにチャンスを与えて、
下のほうに、
これ能力がないからじゃないんで
す、制度上、下に押し込められて
いる人たちを、
上のほうのような働き方にしていくということを、開こうっていう、
そういうまず前提があるんですよ
ね。
ただそれが間違うと、結局、そう
いう人ではないにもかかわらず、
その制度の中に押し込められて長

時間労働になってしまったりです
とか、そういった運用上の問題と
いうのが出てくるんですね。
だからその運用上の問題をきちっ
と整理できるのであれば、
今、
固定されて、
ある特殊の職業の人にしか、
満足できない仕事の働き方を、
これを広く一般の人たちにも広げ
ていくっていう可能性を考えるこ
とは、
みんなの給料が上がる方向にもつながっていく可能性はあると、
そこはしっかりと制度的には理解
しておくことが必要かなというふ
うには思いますね。
>>野村先生おっしゃったように、
やはりそれぞれの皆さんの今の働
き方、
職場の状況を見て、本当に自分に
は、
裁量が、自由に働くことができる
状況なのか、
それともそうではないのか、
一人一人がやっぱり違った環境になっている部分はあると思います
ので、これは本当に皆さん、一人
一人の問題として、ぜひ考えてい
ただきたいんですけど、じゃあ、
政治の世界で、安倍総理はなぜこ
の法案を今、急がなければならな

いのかという大きな問題はここに
あります。
一つは来年の10月には消費税率
がアップします。
8%から10%、そうなると当然、
消費税が上がると、
景気は落ちてしまう可能性が高い。
それからそうすると個人の消費、
家庭の消費も落ちる。
そうするとこの働き方改革という
のは進めにくくなってしまうとい
うことがあるんですね。ことしの
秋には自民党総裁選挙が行われて、
安倍総理は3選を目指すというこ
とになると思うんですけれども、
そこまでにやはり大きな成果、
今回は働き方改革国会だと言ってますので、成果も欲しいというこ
とになってくると、安倍総理とし
ては今、
急がなければならない。
そこに国民の理解がついてくるの
か、置いてけぼりになるのか、こ
こはまさに政治家が問われている、
大きな責任、
これが働き方改革の焦点になっているといえると思いますね。
>>では続いて、地方への移住、
浮かび上がってきた課題は。
>>地方の自治体が移住者の受け
入れに力を入れ始めて10年余り。
田舎暮らしの光と影を取材しまし

た。
>>和歌山県湯浅町と海南市を1
泊2日で体験する。
ことし1月、
和歌山県が主催する移住体験ツアーが開催されました。
参加者はそれぞれの地域の生活圏
や、
空き家などを見て回ります。
>>畳とかもちょっと前に張り替えて、きれいになってるんで。
>>参加費は1泊2日で1万円。
和歌山県への移住を考えている6世帯14人が集まりました。
その参加者らが気にしていたのは。
>>ここが一番、
だから地区内の一番高台の皆が集
まれる場所。
ここまで上がれば、大体大丈夫。
避難場所です。
海抜20メートル。
>>和歌山県の沿岸部では、
巨大地震で津波が押し寄せるおそ
れがあるため、
避難場所も重要な見学ポイントに
なっています。
和歌山県では過疎化が進む地域へ
の移住を促進させようと、
県外から移り住む20歳から40
歳の世帯に対し、
最大で250万円の生活経費を支
給しています。
その成果もあり、移り住む世帯数

は、
徐々に増えているといいます。
>>5回目ぐらいになると思います。
大阪から通いやすい。
高速も伸びたし、
日帰りでもすぐ帰れるし。
>>人口の減少に歯止めをかけようと、
移住を推進する地方の自治体。
ある調査では、
都会から地方へ移住する人の数は、
2014年度に1万人を突破。
2009年度からの5年間で4倍
以上に増えています。
同じく人口減少に悩む兵庫県篠山
市も、
移住、定住に力を入れています。
こちらは5年前に、
大阪市の中心部から移り住んでき
た仲谷さん。
>>移住した当初から飼われてい
るんですか?
>>こっちに来て1年ぐらいたっ
て、
草刈りしてもらったりとか、
ペットヤギ。
去勢したら大きくならへんって言
ってたんですけど、
めっちゃでかいですよね。
もう手に負えんと。
>>仲谷さんは、

夫と娘3人の5人で暮らしています。
夫は毎日、大阪市内の職場まで、
車で1時間以上通勤しなければなりませんが、
家族は憧れの田舎暮らしを手に入
れました。
>>まきと井戸で生活していくの
に、
憧れてきたんで、最初、テレビも
なかったんです。
家族でぎゅっと一緒におる時間っ
ていうのが、すごい多いです。
>>家族の中もより深まった仲谷
さん。
もともと暮らしていた大都会、
大阪と移住先である篠山とでは、人との距離の違いを感じるといい
ます。
>>大阪にいたときは、お隣さん
の名前も知らなかったんですよ。
もうこっち来たら、もう何軒先の
人の名前も、親戚の名前も、
親戚がどんな仕事してるかもみんな知っているっていう。
隣近所のつきあいが濃いですよね、
やっぱり。
>>同じく、
大阪から篠山市へ4年前に移住した神谷さん。
農薬を使わずに黒豆を栽培する農
業で暮らしています。
のんびり生活できるとのイメージ
を持って篠山に移り住みましたが、
実際に暮らすと、数々の問題に直

面したといいます。
>>どっぷり入らせていただいて、
まあ、
田舎は大変ですね、
忙しいですね。
地域のおつきあいですね、
会合とかいろんなプログラムがありまして。
>>移り住んだ地域には、高齢者
も多く、
集会などに参加しなければならず、
都会の生活よりも忙しいというの
です。
さらに、
こだわりの農業にはお金がかかる
ため、
農業だけで生活していくのは簡単
ではないと話します。
>>最初は憧れで来たんですけど、
本当にリアルに生活すると、
収入が全然ないです。
農家の息子じゃないですからね。
もう本当に一からのスタートなん
で、やっと5年目で、
やっと農家っぽくなってきたって
いう感じなので。
>>移住者の多くが抱える就労や
収入の悩みを受け、
丹波市と篠山市は、合同で、
住まいと同時に仕事を紹介するイベントを開催しました。
地元企業36社が集まり、

就職をあっせんすることで、
地域に根づいた生活をしてもらう
のが目的です。
また自治体では、
両者のずれ、
ミスマッチを防ぐために、
マイナスとも思える情報も提供するようにしています。
この日、
大阪から移住相談に来ていた家族にも。
>>最終的にいつどのタイミング
でしんどくなるか、
子育てがしんどくなるかっていう
のが、結局、
高校生ぐらいになったときなんで
すよ。
送り迎えが必要になってくるんで
すね。
みんな、今、
丹波市内の子育て世代で一番、
苦しんでる親御さんたちっていう
のは、高校生を持つ親で、
送り迎えをしないといけない人た
ちなんですね。
>>移住されるとしたら、ご主人、
お仕事どうされるご予定なんですか?
>>自分らでもの作ってるものが
あって、
ちょっと雑貨屋みたいなのをやっ
とるんですけど、それもしながら、
家でそれしながら、

僕は働きに行ってみたいなんができたら、一番、最終は理想かなと。
>>こうした積極的な取り組みの
効果もあり、
篠山市の移住者数は増加傾向にあ
ります。
しかし、
市の人口で見ると、
転出者が転入者を上回るなど、
現実は厳しいといいます。
実際、
一度は篠山市に移り住んだものの、
都会へ戻った家族もいるのです。
尼崎にあるノウムベーカリー。
このパン屋を営む佐野さん一家は、
4年前に篠山市でパン屋を開こう
と移住しましたが、
2年で尼崎に戻ってきました。その理由は。
>>あまりお金使わない生活でい
けそうっていうイメージもあった
んですけど、すべてが遠いんで、
もう毎日毎日、
車乗ってるような生活になってし
まって、
ガソリン代がすごくかかってまし
たね。
>>ガソリン代という意外な出費
がかさんだだけではなく、
篠山市では、
パン屋をオープンするにも苦労したと話します。
>>店舗として構えるってなった

ときに、
人がちゃんと来れる場所で、
賃貸っていうのはまずなくて、
古民家とか購入して、
改装して、
お店を作るってなったときに、
すごいお金がかかるっていうのもあって。
>>金銭面の課題が浮かび上がる
地方への移住。
専門家は田舎暮らしは夢や理想で
はなく、生活そのもののため、
しっかりとした収入を維持する必
要があると指摘します。
>>もともとの人口が少ないって
いうことをまず考えなきゃいけな
い。
そうすると、
大都市だと例えばコーヒー1杯2
00円、150円で売っても、た
くさん売れますから、
それでペイするけど、地方でそれと同じビジネススタイルで、15
0円、200円で売っても、
もともと人がいないからもうからない。
じゃあ、どうやってやっていくか
というと、
1杯800円のコーヒーでも遠く
から来てもらえるぐらいのコーヒ
ーを出せるような、
やはりそういった技術とかノウハウとかを、
移住・定住する前に、

きちっと身につけておいたほうがいいと。当然、
そこで生活をしなきゃいけないわ
けですから、
一定の収入を確保しなきゃいけな
いと。
そうなるとなかなかね、難しいも
のがあると思います。
>>地方の自治体が移住の呼び込
みに力を入れるようになって10
年余り。
移り住みたい人と、
受け入れる側のずれを生じさせな
いためにも下準備の重要性が増し
ています。
>>まあ、
あいはらさん、
いいことばかりではないんですね。>>たぶんですけど、田舎の方々
は、
ずっとそれで生活されてて、移住される方が、
自分の思ってる夢の田舎暮らしと
ギャップがあるってことですよね。
>>そうですよね。
>>やっぱりその現実を知るとい
うことがすごい大事だと思います
ね。
>>そして移住しても、野村さん、
定住というところには、大きな、
また一つ壁があるんでしょうね。
>>そうですよね、
やっぱり最初、そこの町に行って、

中に溶け込むまでにも人間の壁っていうのはやっぱりありますから、
そこに相当の時間がかかりますよ
ね。
信頼関係を得て、
そして本当に家族のように一緒に暮らしていくまでに、長い時間が
かかりますから、
そこを耐えていくだけの時間軸を持てるかどうかっていうのも、大
きな問題だと思いますね。
>>自治体もね、パクさん、いろ
んな取り組みをしてるんだと思う
んですけれども。
>>そうですね、私もこの間、ロ
ケ行かせてもらったときに、やっ
ぱり最初、1年間は、250万ぐ
らいするから、
そこで慣れてくださいっていうん
ですけど、その間に、
やっぱり仕事が見つけられるかど
うかですよね。
だからやっぱりなかなか、さっき
言ったように、
おいしいコーヒーといっても、
住んでる人口、
少ないですからね、なかなかそれ
でうまいことやってくの大変なん
ですけれども、逆にITみたいな、
別に都市に向かって、インターネットで商売できるような人だった
ら、田舎でもその空間があるわけ
ですから、やれると、
そういう人たちをどんどん田舎に

呼べるような、
魅力ある町づくりをしていかなき
ゃいけないと思いますね。
>>パク先生が、お墓の事情につ
いて取材行かれましたけれども、
今、
墓じまいなんかで、お墓を畳んでしまって、都会に移り住むと、
そうするとそのふるさととの縁が
やっぱりなくなってしまうんです
ね。
ですから、新しい人を呼び込むだ
けではなくて、
もともと縁のある人たち、
ゆかりのある人たちをどういうふ
うに大切にしていくのかというこ
とも、
これから非常に大きく問われてくる課題なんじゃないかと思います
ね。
>>では続いて旬感中継です。
>>さてきょうは京都からこの時
間、
生中継でお伝えさせていただきま
す。
京都タワーがすぐ見える場所、
京都駅から歩いて5分の所に今、いるんですけれども、さあ、京都
ということで、
きょうはこのような着物用意していただきました。
>>蓬莱さん、似合ってますよ。
>>ありがとうございます。
3月ということもありましてね、

春、
桜を見に来られる方もいらっしゃ
ると思いますけど、さあ、
突然ですが、あいはらさん、
屋台は好きですか?>>好きです、
お祭りとかも大好きですよ。
>>あっ!
そんなあいはらさんにきょうはぴ
ったりのスポット。
実はですね、
京都駅から歩いて5分のすぐの所に崇仁新町という、
期間限定の屋台村が出来まして。
>>屋台村ね、
いいよ、おでんとかあったらね。
>>きょうはこの中の屋台村のお店を皆さんに見ていただこうかな
と思っています。
桜で花見を見たら、ちょっとついでにね、京都駅から歩いて5分で
すから、
寄っていただいてもいいと思います。
さて、2月にオープンしたばかり。
中どんななってるかといいますと。
>>おでん、おでん。
>>屋台村ということもありまし
て、いろんなお店があって、皆さ
んで来て、
持ち寄って、
テーブルで食べていただくといったところでございましょうか。
お店が、全部で15店舗。
今ね、ここ、
一つのテントになってますけれど

も、
テント自体は4つ並んでるんです
ね。
さあ、
きょうはまずそのうちの1つから。さあできるかぎりね、
お店をたくさん紹介したいなと思
うんですけれどもね、まずはこち
ら、
スウジン五というお店。ええ匂いがね。
ありがとうございます。
炭火焼き鳥と京おでんのお店だそうです。
>>最高、ビールがいいですね。
>>おいしそう。
>>きょうはね、もうね、
もうビール飲みの中谷さんにはたまらないと思います。
さあ続いて、お隣は串揚げとうど
んと、
オトコマエ食堂。
3月はちょっと寒くなるときもありますからね、このあったかいか
すうどんなんかもまだまだ欲しい
なっていう時期もありますしね。
さあ、そして、そして、京都で3
6年、
お店をやられているせいかてんさ
ん、ごめんなさい、清華園さんと
いうことで、こんにちは、よろし
くお願いします。
ここの名物はなんでしょうか。
>>地元のソウルフードで、
ホルモンのフライで、ミノテンと

レバテンになります。
>>ミノテン、
レバテン。今、出していただけるんですか?
>>僕の自家製の甘辛ソースでど
うぞ、
召し上がってください。
>>地元ソウルフード。
ミノテン、レバテン。
>>これは確かに知らんね。
>>僕も食べたことない。
ちょっと頂きますね。
>>お酒に合いそう。
あっ、
レバー。
ソースをかけてるんですね、
これね。
結構ね、これ、
ビール合いますわ。
揚げたてでございますんで、
ありがとうございます。
あの、
辛めのソースで、僕、正直、ちょ
っとこんなこと言うのもあれなん
ですけど、レバー、苦手なんです
よ。
なんですけど、
この辛めのソース、僕、レバー食べれますわ。
>>よかったです。
>>臭みが消えるんや。
>>これやったらいけますわ。

臭みがないというか、
この辛めのソースが合いますね。
ビールも合いそうです。
>>こういうヤカンビールで。
>>ヤカンビールとか、
こういうのもありますね。
>>ヤカンビール珍しい。
>>おもしろいですね。
今、ちょっとね、お店の前で、食
べて失礼しましたけれども、ちょ
っとこっち歩いていきますと。
座る席もあれば、こうやってね、
立ったまま、
たるの上でみんな囲んで食べてい
ただけるという所もあって、いろ
んなね、お食事、お飲み物、こう
やって並べさせていただきました
けれども。
こちらのちっちゃい鉄板に載ってる食べ物、
ちょぼ天って知ってます?
皆さん、
ちょぼ天?
>>知らない。
>>ちょぼ焼、ちょぼ焼き。
>>ちょぼ焼きっていうのは聞い
たことありますね。
>>なんですかちょぼ焼って?>>聞いたことあります?
>>なんかお好み焼きみたいな。
>>そうそうそう、
この辺りの地域のソウルフードら

しいです。
こんな感じでね。
>>グラタン?
>>中はね、
お好み焼きっぽい感じになってます。
>>何味ですか?
>>あー、おいしい、おいしい。
なんかお好み焼きとたこ焼きの、
なんか中間みたいな感じ。
こんにゃくとか、
すじ肉とか入ってて、おいしいですよ。
さあ、ということで、
たくさん人がにぎわっていますけど、こんにちは、よろしくお願い
します。
こちらの方が、一杯してました?
>>いっぱいしてました。
>>こちらの方が、この屋台村をプロデュースされた、
小久保さんです。
>>お若い方。
>>よろしくお願いします。
>>何歳?
>>お若いですね。
すごいお若いのに、プロデュース
されたということなんですけど、
この京都駅前に、
突然屋台村がぼんと出来ましたけ
れども、これなんでですか?
>>この場所に2023年に、京
都市立芸台が移転してくるんです
けど、その建設の予定地でして、

その建設が始まるまでの2.5年間だけの屋台村になっております。
>>じゃあここは今、
工事前の更地の所を期間限定屋台村を出させてもらうと。
そういうことで、
突然駅前にぼんと現れたんですね。なるほどですね。
どんなお店が集まってるんですか。
>>京都にゆかりのあるお店を集
めておりまして、
定番の屋台メニューから、
海外の方にもなじみ深いファスト
フードを扱った、
計15店舗のお店を集めておりま
す。
>>例えばちょっと駅前来ますと
ね、このつまんで、帰っていただ
いてもいいですからね。
ちなみに夜何時までやってるんで
すか?
>>23時までやっております。
>>結構遅くまでやってますよね。
お花見して、
帰る間際に、ちょっと駅前寄って
いただいて、で、
ぎりぎりまで飲んで食べて、
11時までやってますから、そのまま、
もう電車に駆け込むといったとこ
ろですね。
お勧めの楽しみ方があるというこ
となんですけれども。
>>早速、ちょっとお店のほうに。

>>ありがとうございます。
>>こちら、
サルメリアさんというお店なんですけど、2年連続ミシュランガイ
ドに掲載されたお店でして、
炭火焼きの自家製ソーセージを扱っております。
>>うまそう。
>>すごいな、これまた。
ミシュランで、
ミシュランに載ったソーセージですか?
あらららら。
すみません、
お兄さんのすてきな笑顔で、あり
がとうございます、もう、ほんま。
うわ、おっきい!
この顔と比べてください、この大きさね。
おっきい!
それではいただきましょうかね。>>ちょっと待ってください。
楽しみ方の続きがありまして、
ちょっと外に一緒に行っていただければと思います。
>>外ですか?
じゃあこれを持って、持ったまま

>>持ったままで。
>>持ったまま。
>>どうぞこちら。
>>すみません、失礼します。
>>実はですね、
崇仁新町では毎日、17時から9
時まで、たき火をしておりまして。
>>これいいですやん。

あららら、たき火してます。
こっちはステージがありますやん。
>>今、きょうから始まるライブ
ペイントをやっております。
>>ライブペイント。すごい、すごい。
それでこれで、
ここで火見ながら。あー、いいですね。京都のど真ん
中で、このたき火、
そして着物着て、
そんで。
>>ソーセージ。>>ソーセージを食べるという。
>>なかなかない体験だと思いま
す。
>>なかなかないですよね。
これ、なんか中、入ってます?
>>こちら、熱かんを温めており
ますので、
寒い日でも、たき火を見ながら、
ゆっくりお酒を楽しめます。
>>いいですね。
なんかこう、
火見てると癒やされますけど、じ
ゃあ、早速、ソーセージを頂きま
す。
あっつい、
焼き立てで。
ありがとうございます。
肉がものすごい軟らかくて、おい
しいですね。
これ、なんかあんま味わったこと

ない味なんですけど、なんってい
うんでしょう、難しいですね、な
んやろ、
これ。
>>ハーブが入ってます。
>>そうですね、
ハーブが入ってる。めっちゃおいしいです、これ。
ぜひ、このソーセージ食べながら、
こうしてたき火に当たってみてはいかがでしょうか。
さあそして、ごめんなさい、今ね、
ちょっと耳聞こえなくなって、
一方的にしゃべりますけど、この
着物、これ実はこの崇仁新町の屋
台村でレンタルしたものなんです
よ、
ちょっとこちらをご覧いただきま
しょうか。
こちら、
レンタル着物の浪漫館。アンティーク着物という、
大正ロマンをイメージしたデザイ
ンの着物を扱っているということ
なんですね。
1人5000円、
履物まですべて用意していただけ
るということです。
京都駅に着いて、
こちらで着替えて、観光に出かけるのもいいですよね。
ちょっとした着替えの荷物とかス
ーツケースなどもね、
この屋台村で預かることができる

そうなのでね、ぜひ利用していた
だければと思います。
さて、ということで、
僕はあれ、
今ごめんなさい、耳が聞こえなくなっちゃいまして。
いろんなお店がありますけれども、
お肉のお店もあるんですね。
>>こんにちは。
>>こんにちは、奥に行きますと、このちょっと変わった店がありま
してね。
>>なんでしょう?
>>白い、
なんかちょっと一風変わったお店、
崇仁茶屋さんというお茶屋さんな
んですね。
何を置いてはるんですか?
>>お餅と玉露のスパークリングという、ドリンクで。
>>玉露のスパークリング?
で、
お餅も、いろいろなんかちょっと
変わってますね。
くるみバターとか生チョコとかね。
ミントを練って、
オレンジとホワイトチョコの白あ
んとかね。
いろいろあるんですけれども、
なんかきょうは1つ食べさせていただけるということで。
>>きょうはよもぎのお餅を。
>>ありがとうございます。
>>ご用意しております。

>>ありがとうございます。では、
よもぎのお餅いただきます。
あっ、
チーズが入ってますけれども、な
んやこれ?
しょっぱいですね、なんやこれ?
なんすか?これ。
>>なんだと思いますか?
>>ちょっと。
>>しば漬けとたけのこを似たや
つ。
>>たけのこ。
>>クリームチーズが包まれてるんですよ。
>>あっ、でもこれ、合いますね。
>>そうですね。
>>しば漬けの味、
これしょっぱいのしば漬けですね。>>そうですね。
>>でもこれクリームチーズと合
いますね、またね。
>>珍しいんですけど。
>>ちなみに皆さん、これ、お土
産でもあるんですね。
お土産でも、
>>きょうは京都駅前、
歩いて5分の所に、
屋台村が出来ました、
崇仁新町という屋台村。
こちらからお天気をお伝えさせて
いただきます。
さあ、きょうは近畿各地、春一番

が吹きました。
こちらをご覧ください。
>>強い風が吹き荒れ、
春の嵐となった近畿各地。
気象台は、
立春から春分の間に最初に吹く強
い南風、
春一番が吹いたと発表しました。
去年より9日遅いということです。
和歌山市で30.7メートル、
京都府舞鶴市で24.2メートルを観測するなど、強い風が吹き、
各地で影響が。
和歌山県すさみ町の沖合では、
横浜から高知に向かっていた船が
座礁。
乗組員7人は全員が救助されけが
はありませんでした。
また、兵庫県高砂市沖では、
パナマ船籍のタンカーが座礁。
乗組員16人は全員無事で、
重油漏れなどはないということです。
強い風は今夜まで続く見込みで、
気象台は引き続き、
暴風や高波に警戒するよう呼びか
けています。
>>さあ、
ということでまあきょうは南風が強く吹いた影響もあって、
寒さは幾分ましでしたね。
午後5時の風と気温の状況を見てみましょう。
こちら。

ちょっとごめんなさいね、
救急車が通って、ちょっと音が。
今の午後5時の気温で12度前後ですね。
西風が大阪で5メートル、髪の毛
乱れくらいの強さです。
神戸9メートル、和歌山11メー
トル、
結構まだ強めに風が平均して吹い
ているような状況です。
雲の様子をご覧ください。
大きな雲が北海道へと向かっています。
近畿地方は今、
薄曇りといったところですね。
この大きな雲の影響で北海道が今、
大荒れとなっています。
近畿地方、あしたどうなるのか、
天気図を見てみましょう。
高気圧が進んできますが、
等圧線は縦じま模様になるんですね。
あした、北風が吹いて、
きょうよりも空気ひんやりするでしょう。
この北風、
あしたまで、まだ強まりそうで、こちら、ご覧ください。
最大瞬間風速はあすの昼前にかけ
て、強い所、
北風、
もしくは西風で25メートル。
まだ強い風にあすの昼前にかけて
注意です。
波の高さも日本海側は6メートル

と、
夕方にかけて大しけとなるでしょ
う。
では、あすのお天気、マークで見
ていきます。
あしたは午前中、
曇りがち、
日中は日ざしの出る所が多いでし
ょう。
降水確率を見てみますと、
午前、
午後とも0%の所がほとんどで、
雨具は持たなくてもいいかなといったところですね。
豊岡、舞鶴、彦根が、
午前中30%とやや高めといったところです。
風にあした、気をつけてください
ね。
あしたも風は昼前ぐらいまで強い
ですから、
気をつけてください。
あす朝の最低気温は、
けさよりも大幅に低くなるでしょ
う。
3度から6度というのは、
平年に比べると2度ほど高めなんですが、
けさと比べると大幅に下がります。
日中の最高気温を見てみますと、
昼間の気温もきょうよりも5度前
後低くなりまして、
京阪神で12度。

体感はあした、
結構ひんやりすると思います。
北風、
または西風の影響で、空気ひんや
りです。
風を通しにくい服装がお勧めです。
花粉情報です。
あしたは各地ともやや多いレベル
といったところですね。
花粉症の症状もう出始めてる方、
結構多いと思います。
あしたもしっかり対策取ってくだ
さい。
週間予報です。
あしたは空気ひんやり。土日は最高気温17度、19度、
北部では20度まで上がりますか
ら、
土日は比較的暖かいかなといった
ところ。
4月並みの陽気でしょう。
月曜日は朝から雨で、
まとまった雨。
月曜日は大きめの傘でお出かけください。
この月曜日の雨のあと火曜日から
またちょっと気温が下がります。
ということで、
お勧め服装情報です。
あしたは冬物のコートがあったほ
うがいいでしょう。
土日は春服、

2018/03/01(木) 16:47〜17:53
読売テレビ1
ten.【新幹線台車亀裂…川崎重工ずさんな品質管理なぜ?】[字]

憧れの田舎暮らしの光と影…移住者が直面する現実▽京都駅近く期間限定“京の味”が楽しめる屋台村旬感中継▽関西も暴風に警戒!台風並みの低気圧“春の嵐”蓬莱解説

詳細情報
出演者
【キャスター】
中谷しのぶ(読売テレビアナウンサー)
【ニュース解説】
山川友基
【サブキャスター】
黒木千晶(読売テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
大田良平
橋本雅之
【コメンテーター】
メッセンジャーあいはら
朴一
野村修也
【お役に立ちます!】
浅越ゴエ
【天気キャスター】
蓬莱大介
番組ホームページ
www.ytv.co.jp/ten
おしらせ
皆さんのご意見・ご感想を大募集!
▽ten@ytv.co.jp(メール)
▽06−6942−7747(FAX)


ジャンル :
ニュース/報道 – その他
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

ikatako117

Share
Published by
ikatako117