今日は…
うちの近くなんですけどね。
あっ そうなんですね。で よく知ってるんですけど→
どこを回るのかなと
思ってるんですけどね。
田園調布 初めて?
田園調布 初めて来ました。
これは…
…とかいうギャグがあったぐらいですからね。
タモリさんが やって来たのは
東京の田園調布。
羽田空港がある大田区の
一番西にあり→
多摩川を挟んで
神奈川県に接しています。
セレブのお宅が立ち並ぶ→
日本を代表する高級住宅街です。
あっ ちょっと。 タモリさんも…。
そう。
いつも上品ですけど
更に お上品な感じで。 フフフッ。
向こう行ってみましょうか。
あれ 駅ですね。
ええ。
地形とか…。
ないんだけどね 俺は。
どこをやるんでしょうね?
あっ 来ました 来ました。
あっ 来ました。 不思議だよね何だろうね?
何でしょう?
「田園調布は どのように超高級住宅街になったのか?」。
う~ん 確かに。
なるほどね。
これは そうかもしれませんね。
タモリさん。あっ! はじめまして どうも。
大田区立郷土博物館の
築地と申します。
田園調布の街の成り立ちを
詳しく調べてきました。
タモリさん…
これは あの…→
日本初の高級住宅分譲地ですね。
ええ。
そうですね。
1918年…。
100年か! はあ~。
いや~ 想像できないけど→
100年でしょ?
ええ。
大正まで ほとんど…
おお~!こういう写真があるんですね。
はあ~ これは何ですか?
麦… 何ですか?
畑ですよね。
人家は ほとんど ありません。
100年前 田園調布が生まれた理由。
それは 東京の中心部で人口が急増していた事でした。
狭い家が ひしめき合い
街は ゴミゴミとしていました。
そこで 当時まだ
開発が進んでいなかった郊外に→
快適に暮らせる 理想の街を
つくろうとしたんです。
実は そこには
それまでの日本になかった→
画期的な発想が
盛り込まれていました。
こちら ちょっと
ご覧頂きたいんですね。
どうですか? この景観ですね。
そうですね ええ。
他に こういう街 どこかで
ご覧になった事ありますか?
で そうした時に
こちら 見て頂きたいんですが→
駅舎でございますね。
もともとは…
ちょっと異様ですからね。
そうですね。
異様っていうか
悪い意味じゃないんですけどね。
どこですか?
といいますと これ…。
…というイメージも
どうでしょう?
まあ なくもないですね。
うん うん。
行きましょう 行きましょう。
始まりました 「ブラタモリ」!
今回の舞台は 東京の田園調布。
田園調布といえば日本を代表する高級住宅街。
でも もともと畑だった場所が
どのようにして→
「超」が付くほどの
高級住宅街になったんでしょう?
タモリさんが解き明かします。
今日は田園調布で「ブラタモリ」!
♪♪「ハロー ハロー お元気?」
♪♪「今夜なにしてるの?」
♪♪「TVなんか 見てないで」
♪♪「どこかへ一緒に行こう」
♪♪「だからもう
I love you so」
♪♪「I’d love to be
back in your heart」
♪♪~
タモリさんが最初に向かったのは駅から見て一番左の道。
この先の街の構造を見ると→
田園調布に隠されたユニークな発想が分かるんです。
最初に来た時 驚きましたよ。
そうですね。しかも…
そうですね。
いいですねぇ これは。平和な感じが。
さあ ここが
田園調布の街の構造の→
特徴を表してる
一つの場所だと思うんですが…
そう 田園調布は→
駅から放射状にまっすぐのびる道に対して→
半円形の道が 同心円のように
広がっているんです。
今 おっしゃったように…
でも まあちょっと考えてみますと…
えっ? これを こうですか?
例えばですね…
宅地という観点から見ると…
こう こう切っても やっぱり全部 扇形になるわけですね。
一見不便な扇形の土地を
いくつも つくってしまう カーブ。
どうして
こんな道にしたんでしょう?
実は そこに
一人のアイデアマンがいました。
田園調布を開発した 渋沢秀雄。
明治から昭和にかけて活躍した大実業家 渋沢栄一の息子です。
あっ 小林さん!
まさか こっちには…。
アドバイザーとして入って…。
入ってるんですか。
偉いね あの人は。
それで アドバイザーとして入って…
非常にあきれて物も言えないと
怒っちゃったそうです。
そうなんです。 という事は
どういう事かというと…
では そのねらいは
何だったでしょう?
何だったんだろうな…。
まず… でも こう 土地の傾斜もちょうどいいしなあ。
ああ そうですか。
宝樹さん どうぞ お願いします。
どうも よろしくお願いします。
(宝樹)どうも はじめまして。
田園調布会の宝樹と申します。
よろしくお願いします。
長年 住んでらっしゃる?
ほお~。へえ~。
これ…
(宝樹)渋沢さんが なぜ カーブにしたかお分かりになります?
いや~ 今 考えてたんですけどね。
わざわざ 道をカーブにした理由。
歩きながら 目の前の風景を見ると
その答えが分かるんです。
いいですね。
いいですよね。
生け垣ですよね。
ちょっと この辺で立ち止まって辺りをご覧になって下さい。
ファインダーの中心ですか?
いつも見えてる…。いつも見えてるもの?
確かに まっすぐ行った先に 緑が。
なるほど… 緑ですね。
道が まっすぐの場合→
それぞれの家に植えられた樹木が左右に分かれて見えてしまいます。
ところが 道がカーブしていると
このとおり→
緑の印象が強くなるんです。
(築地)その建築の規則がこちらになるんですね。
「障壁は之れを設くる場合にも→
瀟洒典雅のものたらしむること」。
(築地)そうですね。
あっ そういう事ですか。
味気ない壁ではなく
緑豊かな生け垣で 街を彩る。
カーブする道は それを
楽しむためのものだったんです。
いい街ですよ。
生け垣 やっぱり いいよね。
(築地)そうですね。
これ でもね きれいにするの大変なんですよね。
(宝樹)手入れは大変。
年に1回はね ちゃんと剪定して。
あれ やりたいよな
この生け垣 見ると。
通販で売ってる ビィーンってやつ。
(笑い声)
ね! あれ 気持ちよさそうだよね。
道をカーブにした理由は実は もうひとつ あります。
この先も歩いてみましょう!
家 古いですね。
いい生け垣で。
(築地)そうするとどんな感じになりますか?
楽しさなんだと思うんですよね。
確かに そうですねカーブしてると→
もうちょっと もうちょっと
行ってみたいなっていう感じが→
出てきますよね。
カーブが好きなんですね。秀吉と対照的ですね。
アハハ! 秀吉は ドーン まっすぐです。
とにかく あの人は→
まっすぐの道しか
許せないですからね。確かに。
カーブ好きな方も…。
カーブ好きな方もいらっしゃるんですよ。
どんな家の どんな緑に
出会うのか。
行く手の見えない道の向こうに
胸を躍らせる。
田園調布には そんな遊び心も
隠されていたんですねぇ。
この「街を歩いて楽しむ」
という考え方→
実は 「田園調布」という地名とも
深い関係があるんです。
東調布 ダメですね。
ダメですか。
ですから 「田園」という方に
関係があるんですが…
これ… あ~ 名前 忘れましたが…
(築地)ええ ええ。
田園… 英語で。
何ですか? 田園。
あんまり
通常 使わない言葉だよね?
田園って
あんまり深く考えずに…。
音楽以外にはね。
あ 音楽。 そうですね。
田園…。
英語で何ていうんだ? 田園。
タモリさん 実は…
(宝樹)お庭です。え~? 何でだ…。
(築地)その「田園」と「ガーデン」の
関係性が よく分かる資料を→
少し 見て頂きたいんですね。
これなんですがここに何て書いてありますか?
「ガーデンシティー」とは
汚れた都会を離れ→
郊外に自然豊かな街をつくる
というもの。
この計画に
近代化を進める明治政府も注目。
その時 あてた日本語訳が
「田園都市」だったんです。
これをよく見て頂くと これ
よく似てると思いませんか?
似てますね。
似てます。
だから 日本語は
ちょっと間違ってるんですね。
ですから 「田園調布」じゃなくて
ひょっとしたら…
あぁ~。
そっちの方が正しいかもしれないです。
住宅と道が 美しく溶け合い
街全体が…
田園調布の
独特の街並みと名前には→
そんな理想が
込められていたんですね。
実は 庭を大切にする「田園都市」の
理想が分かる家が残っています。
行ってみましょう。
おお… おお。
フフフッ かわいい。
(築地)こちらですね。あっ 曲がりますか。
かろうじて 生け垣。
そうですね。
(笑い声)
その家があるのは一番内側のカーブの道。
駅のすぐ近くです。
(宝樹)こちらなんですけどね。
えっ… あ これ?
え~!
生け垣ですね。
(宝樹)雰囲気だという事ですね。
この家 なんと築83年。
(宝樹)聞くところによると…
へえ~。
ほお~。
特別に
中を見せてもらいましょう。
ああ… これ お店なんですね。
(森)そうなんです。→
北欧で買い付けた
古いものなんですけど→
食器とか生活道具を
売っております。
ここは新しく…?
ここは ちょっとリフォームをしてますね。
じゃあ こちらに どうぞ。
あっ すいませんおじゃまします。
あっ こういうふうに…。
おじゃましま~す。
いらっしゃいませ。
その奥の部屋が一番 昔の面影をとどめて…。
こちら?
はい。
(森)ガラスとかも 昔ながらの
ちょっと ゆがんだような。
あぁ~。
昔のまま。
こぢんまりした 2LDK 平屋建て。
意外にも分譲当時の田園調布では→
こうした庶民的な家が
多かったんです。
いやぁ そうですね。
えっ ほんとですか。そうなんですか。
いやいや… そうですか。
へえ~。
田園調布というと 今おっしゃった
ようなイメージがあるんですが…
あ そうですか。
なんと 田園調布に最初に住み始めたのは サラリーマン。
当時の販売促進パンフレットにも
「社会の中堅」向けと→
うたわれています。
今の価格で 土地と建物合わせて 3000万円ぐらい。
サラリーマンがローンで買える
住宅地でした。
最初は もともとは…
(森)「今 だいぶ変わっちゃったけどね」って…。
ちょうど 奥さんが
掃除をしてたんで 話しかけて。
「いや~ こういう家が懐かしくて」
という事を話してたら→
ものすごく怪しまれて。
(笑い声)
「えっ?」。
それで… それで…→
「わっ これはいかん!」と思って
もう名乗った方がいいと思って→
「いや 実は タモリなんですけども」
って言ったら→
まだ 「えっ?」って言われて。
もう ドギマギして→
この家をなんとか保存してくれ
という意味で→
「建て替える計画は
ございませんよね?」つったら→
今度は セールスマンに間違えられて。
(笑い声)
「お金がないです!」って言われて。
どんどん怪しまれちゃった。
そう どんどん怪しまれて。
田園調布誕生当時の雰囲気をそっくり閉じ込めた すてきな家。
サラリーマンの夢のマイホームの面影が
そこにありました。
続いて タモリさんが向かったのは→
住宅街の一番外側のカーブの道。
この場所で 田園調布が
超高級住宅街に変身した理由が→
分かるんです。
ええ そうですね。
わあ~。
ここから向こうまた上がるとこは。
下って また上がるんですね。
そうですね。 いかがですか?
大好きですよ。
これは いい坂なんですか?これ いいですよ。
扇形 こう なだらかに
上がっていって→
ドンと落ちるのね。
で 向こうの尾山台の方にまた上がっていく。
それをですね 今から
謎解きしたいと思うんですが→
この地形図で
試してみたいと思います。
え~と これ どうなんだ?
こうですね。こうですね。
これは駅ですね。
そうです。この辺にいるわけですね。
この 要するに…。
田園調布は この辺り。
住宅街の
同心円が すっぽり収まる→
切り立った
台地になっているんです。
そうですね。 更に…
うん? 何でしょう…。
どういう事だと思いますか?
他に いい事。 まあ…
そうなんです!
田園調布の地盤は→
水分が 周囲の低い土地に
抜けていくため→
固く締まり
安定しているんです。
実は この地盤の良さに注目して
移り住んだ→
「ある職業」の人たちが
街の価値を更に高めたんです。
そろそろ その答えが分かる人が
やって来るはずなんですね。
ほう…。
あの人ですか?
出前? 出前が?
あっ 警察官ではない。
行っちゃいました。
なんか 下から…
実はですね あそこにいる→
さっきの上がってきた方なんですが。
ひょっとして 出前の方が→
田園調布の価値を高めたんでしょうか?
こんにちは。
こんにちは。
はじめまして。
はじめまして。 こんにちは。
この方 どんな職業の方だと
思われますか?
これだったら…
(築地)そうですね おそば屋さんですね。
大変 由緒のある
おそば屋さんなんですね。
ああ そうなんですか。
え~!
坂道が多いから。
そうですね。
実はですね…
申し訳ないんですが。違うんですか?
じゃないんです。
ああ そうですか。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
そば屋さんは もともと
どんな職業だったんでしょう?
ここですね。
ええ そうです。
「兵隊家」!
そうです。 そうなんです。
何ですか? 兵隊。
ここは知らなかったな。
こんにちは どうも。
すいません お忙しいところに。
「兵隊家」って どういう事ですか?
その時に なんかそういう 周りの…。
ほお~。
それで…
という事は あれですか…
(築地)そういう事になりますね。
そば屋さんを開業した
望月政晴さんは→
もともと 陸軍の軍人でした。
実は この田園調布→
軍人に とても人気がある
住宅地だったんです。
きっかけは
分譲開始直後に起きた…
軍人たちは 緊急事態に
すぐ対応できるよう→
地盤の強い高台に
住むようになったんです。
こちらの他にも 軍の関係の方
多かったのですか?
へえ~。
(築地)この 赤く印をつけた所に何があったと思いますか?
海軍の研究所みたいなのが…。
(築地)海軍の技術の研究所がございましたね。
これは あれですね
陸軍の練兵場ですか。
(築地)ええ そうですね。
ありましたね。 要するに ここが…
へえ~。
価値が高まるという事になります。
軍人が住んだ事で
一躍 名を上げた 田園調布。
その後 歴代の総理大臣や
大企業の社長→
作家 映画スター 歌手
野球選手といった→
各界のセレブが移り住み
人気が沸騰します。
昭和62年には
1坪1000万円を突破し→
住宅地としては 地価日本一に。
誕生から僅か70年 田園調布は→
誰もが認める
超高級住宅街となったんです。
続いて タモリさんが向かったのは
多摩川のほとり。
実は ここで
田園調布が はるか昔から→
人気の場所だった事が
分かるんです。
先ほど こちら。
こちらですね。 谷筋を ず~っと。
まあ 川が流れていたであろう所を
こう来て… ここに出た。
そうです。 今 この辺りに…。
ここで終わるの!国分寺…?
ちょっと行ってまいりましょう。
そうです 崖線が。
「国分寺崖線」とは
立川から田園調布まで→
およそ30キロにわたって続く 崖。
多摩川が10万年以上かけて削り出来たものです。
ここで それが終わるんです。
あぁ~。
終わるんだよ ここで!
ついに。(笑い声)
こちらになりますね。
あぁ~。
お~。
お~ 見えますね。ここ 初めて来た。
どうですか? ここからの眺めは。
いいですね。
もう少し晴れていますと
あちらの方に 富士山が。
富士山 見えるでしょうね。
先ほどの…
多摩川を足元に一望できる
大パノラマ。
田園調布に住む人たちの
自慢の絶景です。
実は この眺めを
田園調布が出来る ずっと前から→
楽しんでいた人がいたんです。
誰なんでしょう?
こんにちは。
はじめまして。大田区立郷土博物館の→
考古学担当の斎藤といいます。
よろしくお願いします。→
早速ですが タモリさん…
あります あります。
あっ 大正解です。
そうなんです。
ちょっと簡単すぎたかも
しれないんですけれども 実は→
今 皆さんが いらっしゃるのが…。
ここですか。ここ 先端ですね。
先端から ず~っと こちら…
この辺りは 関東でも有数の古墳密集地帯。
浅間神社のある高台には
今から1500年前→
幅30m 長さ60mの
前方後円墳が築かれました。
(斎藤)そうです そうです。
多摩川を望んで すごく高台で→
いい場所ですね。
はい そうですね支配できる人じゃないと住めない。
一等地だから。
そうだと思います。
古墳だった証拠に→
発掘されたものを見せてもらいましょう。
(電車の走行音)
ああ!
あっ!
かぶせたのを取りますけども。
お馬ちゃんですね。
(電車の走行音)
(電車の走行音)
すいません。
ああ! もう一回やります。
馬ですね。
(電車の走行音)
アハハハ! すごい。(電車の走行音)
上下 行ってますからね
何にも聞こえない。
1500年前
田園調布に古墳を築いた→
古代の豪族たち。
きっと ここから見える絶景に憧れていたんでしょうね。
続いて タモリさんが向かったのは
田園調布駅の東口。
最初に見た住宅街の反対側です。
こちら側では住宅街の魅力を更に高めた→
大胆な発想が分かるんです。
タモリさん 再び 田園調布の駅前に戻ってきました。
え~ 東口です。
そうですね。 先ほどは あちらの→
住宅街 見て頂いたんですが
こちらは どうでしょう?
そうですね。
これ 先ほど見て頂いた地形ですが今度は こうなりますね。
ここが駅で…。
はいはい。
難しい… ああ なるほどな。
こちらは急斜面が多く分譲当時は→
まとまった住宅街をつくりにくい
場所でした。
そこで ここには 商業施設を
かためてつくる事にしたんです。
そうです。 こちらが住宅。
こちらが商業地区と。
そちらの方を少し歩いて…。
はい 見てみます。
大体 全部あるんですよね ここは。
店舗や病院 学校など生活に必要な施設を建て→
住宅街をつくりにくかった場所を
うまく活用したんです。
更に ここには
不便な地形を逆手に取り→
田園調布の人たちを大いに
楽しませる施設がつくられました。
その痕跡を探しましょう!
それが このマンションのですね…。これですか? これの前?
何があったんだろうなあ?
何があった…。
よく見てたはずなんだけどな。
ここにあるんですね。これ 何て読むと思いますか?
「田コロ」!
デンコロ?
そうです。 田園コロシアムの名残として
この看板があるわけですね。
こういう…。
これですね。あっ そういう感じ。 え~。
今 我々 ちょうど
この辺にいまして。
ですから このマンションの
ちょうど辺りが コロシアム。
かなり大きいですね。
いろんな興行やったんですよ。
コンサートもやったし。
やってましたね!プロレスもやってた。
「田園コロシアム」は
昭和11年に開業した→
多目的屋外競技場。
住む人のためのアミューズメント施設として→
田園調布の開発当初から
計画に含まれていました。
やがて テニスの国際試合
デビスカップをはじめとして→
プロレスやコンサートなどが→
平成元年に閉鎖されるまで数多く行われました。
この田園コロシアムこそ 急斜面の
不便な地形を活用して→
つくられたものだったんです。
こちら 少し古い航空写真になるんですけども。
まだ このころ 前の
野球のスタジアムのように…。
ほんとだ。
ここ ちょうど斜面状になっていてここに土盛りをして→
観客席をつくった
という事になりますね。
うまく斜面を利用してますね。
更に この先に もうひとつ不便な地形だからこそ生まれた→
住む人を楽しませる
施設がありました。
あれ? あれか!
もう お気付きですか。
そうなんですね。
「多摩川園」とは ここで大正14年から昭和54年まで→
営業していた遊園地です。
最盛期には 年間100万人近くが訪れるほどの人気を誇りました。
そうです そうです。
へえ~!
渡邉さんという方が 詳しく
ご案内して下さいますので。
お隣の武蔵小杉にあります
川崎市 市民ミュージアムから→
まいりました
学芸員の渡邉と申します。
大衆文化の歴史が専門の
渡邉裕太さん。
小学校の頃から
多摩川園について調べてきました。
こちらの
多摩川園だったんですけれども。
え~っとね 俺ね…
あ~ そうですか! じゃあ…
創業当時の案内図を見ると
メリーゴーラウンドや飛行機など→
田園調布の子供たちを楽しませる
遊具が めじろ押しです。
でも どうして この場所に
遊園地がつくられたんでしょう?
その理由が分かる
痕跡があるんです。
そうですね。
へえ~。
実は 多摩川園があったのは→
崖の下の 水が湧き出す低湿地。
住宅地には不向きで→
水田しか つくれないような場所だったんです。
そう! 多摩川園は→
崖や低湿地というデメリットを逆手に取ってつくられた→
アミューズメント施設だったんです。
実は この遊園地の中で唯一…
何か お気付きの点とか
ありますか?
地形を生かしたものに
なるんですけれども。
これ ちょっと いいですね。
(渡邉)あっ そうです。→
「大山すべり」
滑り台なんですけれども→
こちらの痕跡は
くっきりと残ってますので…。
行きましょうか。
お願いいたします。
池 ありますね。
(渡邉)そうですね→
あちら側には池も。
あったんですね。
あっ ほんとだ。 直線!
(渡邉)当時は…
へえ… おお~。
4人 乗ってます。4人 乗ってるんだね。
(渡邉)そうですね。→
当時の方のエピソードを聞きますと…
これ 怖いでしょ!
ああ 元祖絶叫マシーンでしょうね。
全長50mの
自然の崖を生かした 滑り台。
ここにも また
住宅地に不向きな地形を→
住む人の暮らしに生かす
逆転の発想がありました。
家族そろって快適に
楽しく過ごせる街。
田園調布 それは
100年前の人たちが→
地形と向き合って夢をかなえた
理想郷だったんですね。
どうでした?
初めてでしょ 田園調布。
初めてです。 なんか 普通に
歩いてるだけでも楽しいですね。
すてきなお家と 生け垣と。
すごいのは 向こうの…
すごいですね。
それは知らなかったですね。
でも きれいな いい街ですよ
散歩してても。
そう! だから…
理にかなってる。 面白いとこです。
面白かった。
面白かったです。
♪♪「未来の あなたに」
♪♪「幸せを 贈る」
♪♪「記憶と 想い出を」
♪♪「花束に 添えて」
♪♪「ひとときの 夢を」
♪♪~
2018/03/28(水) 01:00〜01:45
NHK総合1・大阪
ブラタモリ「#96 田園調布」[解][字][再]
ブラタモリ、田園調布へ!今回の舞台は東京の高級住宅街・田園調布。実は100年前に開発が始まった町の秘密を、「田園調布は散歩コース」というタモリさんが探ります!
詳細情報
番組内容
今や日本を代表する高級住宅街の田園調布も、江戸時代にはあまり人が住んでいなかったという、いわば「元祖・新興住宅地」。町のシンボル、駅の西側に広がる半円形の町割りに込められた100年前の夢とは?まわりに田んぼが無いのに「田園」調布と名づけられた秘密って?開発が始まった当時の面影を残すお宅に潜入したタモリさんが気付いた、高級住宅街の意外な真実とは?田園調布に元祖・絶叫マシーンがあった、ってホント!?
出演者
【出演】タモリ,近江友里恵,【語り】草�g剛
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化