Categories: 未分類

2018/04/02(月) 13:40〜13:55 上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 卵料理の基本

今週のゲスト 岡江久美子さんちっとも変わらない
いやいや こんにちは
お願いします
初めてなんですよね
はい 今日 楽しみにしてきました
先生
はい
岡江久美子さん
はい おきれいです
おいしいもん食べてはりますよ
いやいや 卵大好きです 私
よろしくお願いします
よろしくお願い致します
「だし巻き玉子」です
はい
今日はお料理屋さんとかで
出てくるような
ほんとにやわらかくて
中から だしがね
しみ出るような感じの
仕上がりにしていきます
卵6個 1人3個使っていきます
卵 こちらに割ってるんですが
よく やりがちな
角だとか まな板の角とか
どうしても 内側に殻が割れるので
細かく割れた殻が中に入りやすくなります
割り入れた時に
中に落ちちゃったりしますので
なんか腹立つね

菜箸で取る時なかなか取れなくて
なんか今日 縁起悪いと思いますね
取れないとね
コツとしては
平らな所で割って頂ければ
結構かたいです
ちょっとまぬけですわね
こちらは 合わせだしを入れる前に
卵だけ 先溶いでおきます
カラザみたいな ああいうのは
取らなくていいんですか?
大丈夫です だし巻きの場合は
裏ごしたりもしませんので
むしろ
ある程度コシは切るんですが
ちょっと お箸で
最後持ち上げた時に
白身の部分というか
そこが少し… これぐらいですね引っかかるぐらいのほうが
火ぃ通った時に
ふわっとした食感を残しますのでそうなんですか
どこまでかっていうのが
細かくなりますけど
少し引っかかるぐらいを
目安にしてください
では もう1つ大事なのは
合わせだしですね
おだしに対して お塩
塩分の部分 お塩と
あと甘みの部分でみりんですね

みりんと最後 色合いのことを考えて
今日は薄口しょうゆを
使っていきます
まず ここで
分量どおり合わして頂いて
固形物の塩を
きちっと溶かしてください
塩を溶かしてください
どうしても ここに入れてしまうと
焼いてからじゃないと
味って分かりにくいので
足すこともできなければ
味見することもできないので
必ず 合わせだしの
俗にいう 八方だしと呼ばれる
おだしの風味を利きつつ
しょうゆの風味も出てるような割合にしていきます
<[外:563E1633D226C10EF4EC80638997E4A9]おしゃべりクッキング[外:E702912587801D73D58CDB30E48DEBED]
月刊テキストに
今日の料理の詳しいレシピが
載っていますよ>
<テキストを片手に 楽しく
おいしい料理を作りましょう>
では 今日の配合ですね
あと 大事なのは配合で
今日は卵6個なので
今日のL玉だったら 1個割ったら
大体50ミリリットルぐらいの
容量と考えたら
一応300 6個なので300

合わした液体が約100ちょっと入りますので
3:1の割合でやって頂ければ
やわらかさも残しつつ
まだ この上で巻きやすい状態
では 溶いだところに…
ちょうどなんですね
今日は3:1で合わしてます
ちょっと合わさればいいですね
液体と卵が合わされば結構です
半量ずつ分けていきます
今日1個ずつですかねはい たぶんワンカップずつで
2人前ですから
そうですね
200… ちょっとずつ
220ずつぐらいですかね
すごい 正確ですねぇ
ねぇ
もうちょっと こっち…
これで1本ずつということです
この生地作りで だいぶ
焼き上がりも変わりますので
ここまで
きちっと合わして頂ければ
ここが肝心かもわかりませんね
そうですね
あと焼くのは 早よ巻くのか
こういうフライ返しみたいなもので巻くのもいいし
巻き方は自由ですので
きちっと火を通して頂ければいいと思います
使い慣れたん持ってきはったね

ハハハ いや いや いや…
ねぇ
使い慣れたほうがいいですよね
そらそうですよ
こっちから用意やって「これでやってみ」なんて言うたら
先生 ようせぇへんやろ
いや…
では あとは巻いていきます
今の生地を3回に分けて入れていきます
もちろん一気に入れると多いので
まずは今1人前に分けたやつを半分
一番最初 一番多くて
あと2回・3回 くるくるっと
あと火加減は中火より
ちょっと弱いぐらいでね
いいと思います
だし巻き玉子は火が通っていない半熟の状態じゃなくて
卵自体には きちっと
火が通ってるのが理想ですので
ゆっくりと焼いて頂ければ
いいと思います
では まずお鍋の熱さだけ
(ジュッ…)
きちっと 卵で線引いた時に
ジュッていうぐらいがね
1つ目安として
ジュッてね
そない…
(スタジオ内 笑い)
卵なくなるわ

(スタジオ内 笑い)
そない…
入れていきます
入れた時に
ジューッていう音をしながら
広がるのが適温かなと
あとは火にかけて
周りから固まってきます
岡江さんなんかもう何十年と主婦やってはるから
全部知ってますよ
固まってきたら寄せてやって
余ってる生地を
広い所に流してやると
この時点で失敗したように
思いますもんね
生地の広がりが 早く火が通るのと
あとは真ん中に 重なった所が
最終的にやわらかく感じますので
寄せて生地流してください
あとは気泡が出てきますので
潰してもらったらいいです
潰したり 寄せたりしながら
そうですね
中火ですか?
中火ですね
あとは 生の生地はあるんですが
流れださなくなったら
巻き始めの合図と思って頂ければ
いいと思います
慣れてはるからかしらんけど

うわ~ このね 何て言うのコテみたいなん使わない この…
私 菜箸でできないんですよ
えぇっ!
フライ返しでやってる
そうよね
「そうよね」ってすいません
ゲストに
私もなんですよ
上手ですね
なにも菜箸で こんなこと…
いり卵になっちゃいそうで ほんと
あとは生地が…
まだやんの? 先生
ハハハハッ
まだ…
先生 線描くの好きやね
毎回 温度確認だけは
あとは下にきちっと流して
あとは これの繰り返しです
お弁当詰める時 何回これしたか
そうですね
ふりふりして ほんと ほんと
おいしそうです
また巻き始めてください
なんかテンポですね
トントコ トントコ
トントコトンやね
はい また油ひきます
トントコトンやろ?
また 油ひきます

あとは最後もう1回温度を確認します
最後 一番少ない全量を入れます
うまいんちがう?
また 下にたっぷりと流し入れて
あとは また気泡悔しいな~
今日は生地が配合 合ってるんで
どんな形で焼こうがやわらかくできますので
「どんな形でやろうが」って
はい
また同じく生地が生やけど…
あとは大きく動かしてください
ラスト 最後1回巻きます
きれい!
これで もし形が多少崩れても
この太巻きする時のような巻きすがあれば
形を保てますので
ここで四角く 包み込んでやれば1分もすれば
食べよい大きさの3等分で
いきたいと思います
すごいです やわやわや
きれい
ふるふるしてる
はい
ねっ ふりふりして ほんと ほんと
おいしそうです
どこから切るん? 真ん中から?
今日は3等分で
約3等分にして
3等分?
やわらかいだし巻き…

例えば これ5等分・6等分に切ったら
ひと口サイズで
食べやすいんですが
やわらかいもの 割る楽しみもね
だし巻きの魅力なんで
大きめに切ってあげたほうが
お箸で割りながら
召し上がれるという喜びに
つながるので
喜び オーバーや
(スタジオ内 笑い)
では 今日は…
盛りつける時もどうしても両サイドがね
ちょっと焼き色がついてますので
両サイドを 右と左を入れ替えて
真ん中に来るように置いてやれば
隠れますので
どこから見てもきれいな面が
できたりするので
真ん中のいい所だけを
上に置いてやれば
盛りつけもあるな
そうですね
お口直しで 大根おろしと
おしょうゆを混ぜたものを…必ず付きますね
添えて頂ければ
時折 間に挟みながら
召し上がってもらったら
いいと思います
上手だわ~

食べてみないと分かんないけどね(スタジオ内 笑い)
いや ほんとですよ
上手には焼けましたけど
味だからね 料理は
これで完成です
はい できあがりました
それでは頂きましょう
頂きますよ
はい
どうですか?
うん!
おいしい! ふわっふわ!
ふわっふわ!軽くて いくらでも食べれる
こんなに 岡江さんに
お褒めの言葉頂くって
ありがとうございます
よかったですね 明日もお楽しみに
<(株)荻原のライフスタイル ブランド
「HOUSE WEAR STUDIO」より
ダイニングを新鮮に彩る
こだわりのエプロンを
セットにして5名さまにプレゼント
どしどし ご応募ください>
2018/04/02(月) 13:40〜13:55
ABCテレビ1
上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 卵料理の基本

上沼恵美子がゲストを迎えて、辻調理師専門学校の先生と、家庭で出来る料理の作り方を紹介する料理バラエティー番組。本日は…ぜひ覚えて欲しい!やわらか仕上げのだし巻き

詳細情報
◇月刊テキスト
月刊テキスト4月号が発売中です。
☆楽らくクッキング ☆旬のクッキング ☆ヘルシークッキング ☆なるほどクッキングなどのテーマでお届けします。
本屋さんか学研までお申し込みください。
◇番組内容
【今週のテーマ】卵料理の基本
【今週のゲスト】岡江久美子
【今日の料理】だし巻き玉子
【料理の先生】日本料理 岡本健二
【一言ポイント】卵と合わせだしの割合は3:1


ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

ikatako117

Share
Published by
ikatako117