「GAIA」…それは 息づく大きな生命体。
混沌の時代にも 希望を見いだし→
再生を果たして 未来へ向かう。
そこに きっと
夜明けが やってくる。
ここに 今 話題のカフェがあります。
4月のオープン以来店内は 連日の満席。
このカフェ メニューは
すべて小麦粉を使わない→
グルテンフリー。
[外:12AECDEA283E4D07F88B9F2B740E4F86]あがりま~す!
中でも このパンが
飛ぶように売れています。
小麦アレルギーの人はもちろん→
健康志向の人たちからも人気を集めています。
一般的には 小麦粉の代わりに
米粉が使われます。
しかし このパンには 米粉に加え
ある新食材が。
秘密は この白くドロッとした物体。
その名も ライスジュレ。
コメを粉ではなく
ゼリー状にした新たな食材です。
ライスジュレは 粉もんの本場
大阪の人気店にも。
お好み焼きチェーン 千房。
このお店の新商品がグルテンフリーの豚玉新味。
メニューには ライスジュレの文字。
ベースとなるライスジュレに…。
米粉や具材を
混ぜ合わせて作ります。
マヨネーズ おかけして大丈夫ですか?
はい。お願いします。
見た目は
まったく変わりませんが…。
うまっ。
このふわっとした食感が 特徴です。
一方…。
これ ラス1です。
同じ大阪の梅田では
野菜が並ぶマーケットの一角に…。
ありました ライスジュレ。
実は 家庭用としても売り出されています。
そこに 親子がやってきました。
息子さんが小麦アレルギーだといいます。
初めて食べるパンの味は?
早速 お買い上げ。
日本の食卓に
新たな可能性をもたらす→
注目の新食材。
仕掛けたのは→
意外なメーカーでした。
農業機械メーカーが畑違いの市場に殴り込む。
チャンスは 北の大地にあり。
一方 大量に捨てられる野菜が…。
宝のシートに大変身。
こちらにある 大量の米。
およそ55年前
日本人は一人当たりで→
年間に
これだけの米を食べていました。
118kgあります。
それが 2016年度には およそ54kg。
半分以下に減ってしまいました。
パンや麺などの消費量が増えたり→
少子高齢化で
たくさん米を食べる若者が→
減ったことなどが原因です。
それに伴ってコメ農家も激減しました。
1965年
およそ490万戸だったのが→
2015年には およそ90万戸と→
この50年間で5分の1以下になりました。
コメ農家が減れば もちろん
こうしたものにも影響が出ます。
トラクターなどの 農業機械です。
国内向けの出荷台数は年々減少する一方。
そこで 農業機械メーカーのヤンマーは→
コメ農家を救おうとあるものを手がけています。
ドロッとした こちらの食材。
米から作った ライスジュレです。
この新食材で
米の消費を増やし農家も助ける。
そんな起死回生の戦略を
取材しました。
[外:37F6ECF37A0A3EF8DFF083CCC8754F81]「ぼくはヤン坊」
[外:37F6ECF37A0A3EF8DFF083CCC8754F81]「ぼくはマー坊」
[外:37F6ECF37A0A3EF8DFF083CCC8754F81]「二人あわせて ヤンマーだ」
おなじみのCMソングで知られる ヤンマー。
[外:37F6ECF37A0A3EF8DFF083CCC8754F81]「漁船のエンジン みなヤンマー」
[外:37F6ECF37A0A3EF8DFF083CCC8754F81]「小さなものから大きなものまで」
[外:37F6ECF37A0A3EF8DFF083CCC8754F81]「動かす力だ ヤンマーディーゼル」
米作りに欠かせない田植え機や→
トラクターなどの農業機械で
国内シェア 2位につけています。
ヤンマーが
2年前に建てた工場があります。
中に入ると…。
大量の米が 炊かれていました。
ここは ライスジュレの専用工場。
年間100トンを生産しています。
仕掛け人が この人[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
ライスジュレは 高アミロース米という特殊な米で作られています。
でんぷんの成分 アミロースの量が→
コシヒカリの およそ1.5倍。
見た目は
普通の米と変わりませんが→
ミキサーで かくはんすると…。
ご飯が踊ってるのわかる?
この状態に。
アミロースが多いと粘り気のあるジュレになるのです。
さらに…。
これは炊くときの水分量を減らして→
ボール状に固めたもの。
固さや形が変えられるので→
幅広い料理に使える。
これも ライスジュレの大きな特徴です。
家庭用も 固さが違う
2種類を用意。
去年から 本格販売を始めました。
発売間もないライスジュレの課題は知名度のアップ。
さまざまな料理に使えることを
どうアピールするか?
研究が続けられていました。
ハードタイプのライスジュレを入れたのは豆乳。
鍋で煮込みます。
すごい もう入っていってるね。そうですね…。
出来上がったのは ホワイトシチュー。
ハードタイプを使うことでより とろみがつくといいます。
おいしい。
まろやかな。
こちらは シュークリーム。
中に入れるクリームはソフトタイプのライスジュレ。
小麦は 一切 使いません。
これ グルテンフリーですよね?
ハンバーグもライスジュレのつなぎで作ると→
ふっくらした食感に。
ライスジュレをおいしくて
ヘルシーな食材としてアピールしたい。
模索が続いていました。
大阪にあるヤンマー本社。
農業機械メーカーに勤める
橋本さんは→
なぜ 食品開発に挑むのか?
実は 橋本さん ヤンマーの子会社→
アグリイノベーションの社長。
8年前自ら社内ベンチャーとして立ち上げ→
8人の社員を率いています。
新しい農業の可能性に挑戦する。
それが 会社設立の目的。
付加価値の高い農作物の産地化を進めたり…。
ライスジュレを商品化することなどで→
農家を支援しようというのです。
橋本さんは 全国を回り→
ライスジュレ用の米を作ってもらえるよう→
農家の協力を仰いでいます。
この日 訪ねたのは[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
今年から ミズホチカラという→
ライスジュレ用の品種を作り始めました。
この ミズホチカラ→
コシヒカリなど 主食用の米とは育て方が違います。
完熟がいいです。
完熟 はぁ…。
橋本さん 農家のもとに
何度も足を運び サポートします。
一方 米作り30年のベテラン 榎本さん。
なぜ始まったばかりのライスジュレに賭けようと思ったのでしょうか?
農家の期待を背負う橋本さん。
見せてくれたのは去年の営業実績。
そこには 厳しい数字が。
ライスジュレに興味を持った企業のうち→
成約に こぎつけたのは→
3割ほどにとどまっていたのです。
橋本さん
起死回生の秘策はあるのか?
ライスジュレを使いたいという企業が
現れたのです。
橋本さんが訪ねたのは
テーマパークのような会社。
ヤンマーの橋本と申します。
石水と申します。
よろしくお願いします
どうも ありがとうございます。
迎えてくれたのは[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
石屋製菓といえば あのお菓子。
白い恋人。
ホワイトチョコレートをクッキーで挟んだ北海道の定番土産です。
石水さんは→
新商品に ライスジュレを使えないかと考えていたのです。
すると 橋本さん。
ご用意しておりますので。
この日のために→
ライスジュレを使った試作品を作ってきていたのです。
有名企業に使ってもらえれば→
知名度アップが期待できます。
まさに 千載一遇のチャンス。
石水さんはどんな評価を下すのか。
そうですか?うん。
もちもち感が強いですよね。
合格点が出ました。
石水さんが新食材に期待をかけるのには→
訳がありました。
石屋製菓は ここに→
東京初進出となる店を
オープンさせたばかり。
しかし 白い恋人は北海道限定。
ここには ありません。
銀座店の目玉となる
看板商品が欲しい。
ライスジュレに期待していました。
2週間後 石屋製菓本社。
ライスジュレを使った
新商品作りが始まっていました。
開発を任されたのは[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
佐藤さん ライスジュレの→
しっとりした特徴に
目をつけていました。
すると ライスジュレをレンジの中へ。
温めることでいっそう しっとりさせ→
なじみやすくするという 一工夫。
バターや小麦粉と混ぜます。
果たして 何ができるのか?
20分後 焼きあがったのは→
フィナンシェというスイーツ。
しかし 見てみると→
一般のフィナンシェとは形が違います。
比べてみると このとおり。
倍の厚みがあり
丸く膨らんでいます。
しっとりしたライスジュレの食感を
より楽しんでもらうため→
あえて この形にしました。
営業の担当者が試食にやってきました。
銀座店の目玉になるか。
営業も期待を寄せています。
しかし。
まさかのダメ出し。
佐藤さん
起死回生のアイデアはあるのか?
北海道の定番土産
白い恋人でおなじみの 石屋製菓。
商品開発担当の佐藤さん。
新食材 ライスジュレを使い→
新たな商品作りを
進めていました。
新商品を売る予定の[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
佐藤さんが 北海道から試作品を持ってきました。
フィナンシェの表面を
覆うようにのせたのは[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
そこには 佐藤さんの
こんな狙いが。
ナッツの カリカリした食感が→
逆に ライスジュレのしっとり感を引き立てる自信作。
ライスジュレの仕掛け人
ヤンマーの橋本さんも→
やってきました。
すごいですね。
こんな感じで。うわぁ すごい。
いただきます。
どうですか?
すごいですね。
早速 お客に
試食をしてもらいます。
ありがとうございます。
食感も[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
フィナンシェの横には ライスジュレが。
新食材で作られていることをアピールします。
すると ライスジュレに興味を示す客が。
と そこへ。
えぇ そうなんですか ヤンマーさん?
そっか そうか。
ライスジュレのフィナンシェは
8月から店頭に並ぶ予定。
橋本さんにとっても
大きな一歩です。
わずかな傷があったり→
大きさや形が不ぞろいだからという理由で→
捨てられる野菜。
今 これを使って→
別のものに生まれ変わらせよう
という動きが→
出始めています。
こちらの クレヨン。
このように 普通に描けますが→
その名も おやさいクレヨン。
規格外の野菜や
果物のしぼりカスなどを粉末にし→
米ぬかからとれる
油と混ぜて作られています。
天然素材で作られているので
口に入れても害はありません。
10本セットで 2,000円と
高めですが→
発売から 4年間で
10万セットを売り上げています。
そして こちらは→
折り紙のようなシートです。
ちょっと 手触りは
しっとりしていますが→
このように きちんと折れます。
鶴を折ることもできます。
ですが これは
折り紙ではありません。
これは 野菜から作られた
食べられるシートだそうです。
ちょっと 食べてみましょう。
うん 確かに ニンジンの味がします。
開発したのは 長崎にある
社員10名足らずの 小さな企業。
そして この薄いシートに
熱い期待をかけているのが→
あの 大手スーパーでした。
食品売り場の一角で→
野菜を使った あの新食材が
売られていました。
野菜シートの[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
こちらのシートはダイコンで作られています。
だけどね…。
(スタッフ)おいしかった?
薄くて食べやすいとあって
野菜嫌いな子どもも…。
(スタッフ)どうですか?
おいしい?おいしい?
長崎県の港町 平戸市。
ここで 野菜シートが作られています。
製造するのは 小さな工場を構える
社員7人の中小企業[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
この日は ニンジンの野菜シートが
作られていました。
まずは ボイルしたニンジンを
ペースト状にします。
およそ10分後→
この状態に。
そこに 白い粉を加えます。
(スタッフ)寒天?はい。
寒天って なぜ入れるんですか?
寒天は 最後の[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
そして 最も重要な工程へ。
そこには 大がかりな機械が。
これが うちの[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
出てきました あの野菜シート。
ペーストにしてから→
およそ1時間半をかけて乾燥させ 成型します。
水分を抜くことで
食物繊維が凝縮。
シート1枚で
生のニンジン半分ほどの量が→
とれる計算です。
この画期的な野菜シートを生み出したのは[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
24年前 父親の食品卸会社を
継いだ 早田さん。
しかし 経営が苦しく
新たな事業を模索していました。
ある日 海苔の工場を見て
ひらめいたという野菜シート。
およそ20年もの試行錯誤の末[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
去年ようやく量産化に成功しました。
早田さんが 原料となる野菜を
見せてくれました。
大きさや形が不ぞろいの
規格外野菜。
それをJAを通じて
生産者から買い取り[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
野菜シートに
生まれ変わらせているのです。
ある野菜が
収穫のシーズンを迎えていました。
これが[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
葉が厚く甘みがあり人気の高い野菜です。
ここは 収穫したホウレンソウが運ばれる
選果場。
見ると
どんどん捨てられています。
一見 大きな問題は
なさそうに見えますが…。
少しでも茎が折れていたり
穴が開いていると[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
買い取ってもらえないのです。
あっという間に軽トラックが いっぱいになりました。
そうやな。
そこへ 早田さんが長崎から やってきました。
葉物も
野菜シートのラインナップに加えたい。
そう考えた早田さん
チェックしに来たのです。
どうしても やっぱり
折れた葉っぱとか[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
そういったものが
こういう感じで選別されまして…。
そうですね。
今のところ[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
そうですか。
はい。
本来なら
1円にもならない廃棄野菜。
野菜シートにするという話に
JAの担当者は…。
早田さんが イトーヨーカ堂の本社に。
そこで 耳を疑う言葉が…。
すごいことに。
大手スーパー イトーヨーカドー。
関東を中心とした6店舗で[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
野菜シート 「ベジート」を販売しています。
5月。
イトーヨーカ堂 本社に[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
早田さんが
長崎から やってきました。
呼んだのは[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
その口から 驚きの提案が…。
早田さん
ビッグチャンスが舞い込んできました。
大量発注を決めた越智さん。
野菜シートは全国で売れるという手応えを感じていました。
いらっしゃいませ。
野菜シートの大々的な全国販売に向け[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
越智さんが早速 動きました。
おはようございます。おはようございます。
テストキッチンで待っていたのは[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
無理がきくっていうか。
乾いた野菜シートは パリパリですが
濡らすと柔らかくなり[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
曲げたり
折ったりすることができます。
さまざまな惣菜を作って
客にアピールしようというのです。
例えば こちらは
生野菜をラッピングしたサラダ。
ごはんとの相性もチェックします。
こうやって[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
そんな越智さんから1つ注文が…。
ありがたいですね。
社員食堂の一角で
早速 試食会が開かれました。
下野さんが提案したのは
生春巻き。
野菜シートで包んだことで
崩れにくく[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
しかも手軽に野菜がとれます。
手で いいですか?手で いいと思いますね。
手で いっちゃってください。
はい。
肝心の味は どうか?
どうですか?うん。
いいですか?
開発した下野さんにはこんな こだわりが…。
あえて カットせず
1枚丸ごと包んだことで[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
野菜シートの彩りを強調しました。
いらっしゃいませ。
あの生春巻きが
店頭に並べられました。
野菜シートの全国展開を狙う
越智さん。
勝負の一品です。
早速 客の目に留まりました。
その後も売り上げは好調です。
一方 越智さんが向かったのは寿司売り場。
ここでも
新たな商品を用意していました。
それが これ。
海苔の代わりに野菜シートを使ったカラフルな巻き寿司です。
こんにちは。 いらっしゃいませ。
巻き寿司の試食にやってきたのは2人の子供を連れたママ。
こちらの女の子は
野菜が大の苦手。
でも ガブリ。
どうですか?
更に もう一口。
(スタッフ)おいしい?
子供でも これ いけるね。
えっ 何?
子供でも いける?
ベジートの惣菜。
健康が気になる年代の人にも
好評です。
野菜シートの全国展開に向け[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
さい先のいいスタートを切ることができました。
一方[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
ここでも 新たな動きが始まっていました。
廃棄野菜から作った[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
イトーヨーカ堂が全国展開を狙う新食材です。
ありがとうございます。
その野菜シートを開発した アイル。
工場は フル稼働。
人員を増やしこれまでの3倍以上[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
1日2万枚の生産を
始めていたのです。
ここが勝負どころです。
実は この野菜シートは[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
若い女性を中心に ネットでも大反響。
インスタ映えする新食材として注目を浴びています。
早田さんの次なる一手は…。
小さな企業が生んだシートの可能性が[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
大きく広がっています。
早田さんの目はそのはるか先を見つめていました。
野菜シートを世界へ。
米や野菜といった[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
日本人が昔から
なじんできた食材。
しかし それを作る農家は
減る一方です。
いかに農作物の消費を増やし
いかに無駄をなくしていくか。
新たな市場を開くべく生まれた
これらの新食材。
日本の農家を救う起死回生のヒントに
なるのかもしれません。
2018/06/19(火) 22:00〜22:54
テレビ大阪1
ガイアの夜明け【“新食材”で起死回生!】[字]
コメや野菜が健康志向の“新食材”に大変身!グルテンフリーのパンがふわっとした食感に生まれ変わる「ライスジュレ」に野菜嫌いの子どもも納得の「野菜シート」の秘密。
詳細情報
番組内容
日本人に馴染み深い野菜や米。
農家や売り手はあの手この手で消費を増やそうとするが、なかなかうまくいっていないのが現状だ。
そんな中、野菜や米を使った新たな“食材”が誕生している。「野菜」を紙状にした“野菜シート”や「米」から作った新食感の“ライスジュレ”。
開発したのは、地方の中小企業や大手機械メーカーだ。
続き
天然でしかもヘルシーな食材を生み出して食ビジネスに挑戦する。驚きの“新食材”は、新たな市場を切り開き、日本の農家を救う
“起死回生”の切り札となるのだろうか。
出演者
【案内人】江口洋介
【ナレーター】杉本哲太
音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
「鼓動〜ガイアの夜明け」(作曲/岸利至)
◆エンディング曲
「夜空の花」(作曲/新井誠志)
「ガイア」とは
ギリシャ神話に登場する「大地の女神」を意味し、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を指して“ガイア”と呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉えることで21世紀の新たな日本像を模索すること、そして低迷する経済状況からの再生=「夜明け」を目指す現在の日本を描くという意味合いが込められている。
関連情報
◆ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
◆公式Twitter
https://twitter.com/gaia_no_yoake
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事