Categories: 未分類

2018/07/17(火) 14:00〜14:10 NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語「漢文〜訓読の基礎〜」[字]

♪♪~
さあ 今日は
カレンちゃんの膝の上から→
始まりました。
ねえ ありえない事だよね。
ありえない事だよね?
ありえない事かな?
あんま
そういう事 言わないように。
軽い。
さあ 今日は カレンちゃん…
わ~い うれしい!
来てよかった。前回 漢字の授業で→
かなり テンション上がってたけど。

今日も ちょっと 漢文をこれから習うにあたって じゃあ…
じゃあ…
ハハハハ! あっ 習ったやつね。習ったやつ。
あの三十五画だっけ?
そう!
いいね~。 分かりました。
頑張りましょう。
「がつ」でいくと。
意味分かってる? 「がつ」。
(ベル)
歯が ガタガタだけど。
国語の基本を
あらためて学ぶ→
高校講座

「ベーシック国語」。
あえて 初心にかえる事で 何か

新しい発見があるかもしれない!
そんなこんなで
本日のテーマは…
それでは
今日も楽しく学びましょう。
よろしくお願い致します。
こんにちは。(カレン オウム)こんにちは。
今日は
「訓読」っていうのを やります。
何だろう?
は~い。
「訓読」って何だと思う?

えっと 訓読みと音読みがあると思いますけども…
そっか…
読む事なんですね。違うんだ。
例えば こういう言葉があるの
分かります?
はい。
はい。
あっ 違う ごめん。 こっち。
「あるらしい」。
難しいんですよ。
あっ そうそう そうそう。
これ な~んだ?
「とざん」。
「とざん」! そうですね。
これ 実は→
中国語だっていうの分かる?
えっ?え~?
普通に日本語だと思ってた。

そうですよね。
日本語でも
「登山」って言うんですけど。
これ じゃあ 普通の日本語で
言うと な~んだ?
普通の日本語で?
「登山」と言っちゃう…。
「登山」は
ほかの言葉で言いかえられる?
そうです 「山登り」です。
だから→
山登りっていう意味だけど
まあ 「登山」って言いますよね。
こういうのは
実は 中国語なんですね。
例えばですね こんなのも
中国語なんですけど…。
う~ん?
な~んでしょう?「どくしょ」。
「どくしょ」 はい。
中国語なんです。
ありえないよ。
そうですね。
どう考えたらいいんだ
っていうとね→
「登山」… でも
「山登り」だったでしょ?
はい。
ねえ。
「登山」って変だと思いません?

なぜですか?だって 「登る山」って。
私は いつも 下から
意味を考えるようにしてるので。
そうです そうです
そうなんです!
「いつも 下から意味を考える」
って?
いつも 下から読んじゃうと
大変な事になるけど…。
まあ これは 下から読んだ方が
分かりやすいよね?はい。
そうです そうです そうです。
そうです そのとおりです。
こういうのをね ここにね…→
返り点っちゅうのをつけるんです。
あ~…
知ってるね~ すごいね。知ってた?
「レ点」というのは→
「『レ』のすぐ下の字を先に読んでから→
上の字を読んで下さい」→
…という事を表している符号です。
このように
読み順を示すための符号の事を→
「返り点」といいます。
レ点だから 下から読むんだよね。
レ点って逆転…
逆に読みますから→
これで 「山に」→
…で これで ひっくり返るから→
「登る」。

こういうのをまあ 「訓読」っていいます。
あ~…
なつかしい?うん やっと 思い出した。
このやつ 超得意だったやつだ。
超得意だった? あらっ!
うれしい。
すごい 得意なやつ 来たね。
日本語と文法の違う漢文に→
返り点や 送り仮名→
句読点をつけて→
日本語の文のように読む事を→
「訓読」といいます。
登山を訓読すると→
「山に登る」になるんですね。
…で この赤いのが「訓点」っていうんですって。
赤は赤なんですか?
こういうのを訓点っていうんです。
…で これは
どうなると思う? それじゃあ。
「読書」だから…。
「読書」だから…。
「書を読む」。
そうだ。
ここで こうなって こうなって→
ここで ピッとやって…で 丸をつける。
そうすると 「書を読む」。
きれいですね。
これ でも 赤いのがついてくると
急に漢文っぽくなってきましたね。
そうそう そうそう。

ふだん 僕らが使ってた→
「登山」とか「読書」がね。
実は これはだから漢文なんですよ。
漢文っていうと
何か こう… 何かね→
すごい お勉強みたいな感じが
しちゃうんだけど→
実は 僕らの中に
こうやって 中国語が…→
古い中国語は
いっぱい使われてる。
へえ~。
すぐそばにも あるんだけど→
例えば 「説明」。
「説明」?
うん… これも
中国語から来てるんですね。
え~。
へえ~。
これ どうなるか分かる?
え~… 明らかにする。
そうそう そうそう。
説を。
「明らかにする」。
「明らかにする 説を」。
「説を明らかにする」。
「明らかに説をする」。
う~ん 近いな。 近いな。
「説」じゃないのかな?
言う…

そうです そうです そうです!え~!
だから
「明らかに説く」→
レ点。 …で 丸。
こういうふうになります。へえ~。
ちょっと
かっこいいでしょ?
「明らかに説く」。 だから→
よく分かんなかった事を明らかにする訳です。
「明らかに説明します」。
説く… 説きますっていう事です。
例えば こんなのも
そうだっていうんですよ。
これ な~んだ?
あれっ?非常口。
非常口… ねっ。 非常口。
この非常口っていうのも…。
これも 訓読できるんです。
あぁ。え~?
意味は分かるよね?
もちろんです。
ハハハハ…。 「非常な事態」?
「非常な事態」ね。
あの… 火事とか…。
そうそう 火事とか地震とかね。
何で 言っちゃ駄目なの?
言っても大丈夫だよ。
そういう…。
そんなに心配しなくても。
起こってはいけない事。

災害だからね。
起こっちゃいけない事。
でも それはさ→
「常じゃない」って言ってる訳。
そうです。
ねっ つまり
「常ではない口」っていう訳。
そうです。 あっ 分かった。
おっ 分かった?
えっと 例えば…
そうそうそう。 だからこれは 非常口じゃなくて→
これ 常口だよね?
そうです。
でも いつも使わないのは
非常口でしょ?
すると 「常に非ざる口」。
「常ではない口」→
っていう
意味なんです。
口だから 口…
入り口とかさ 出口とかさ。
そこの「口」だけとった?
そうそう そうそう。
そうだね。 まあ こうやって→
私たちの周りには→
中国語が いっぱいあるんだよ
っていう事です。
はい。
カレンちゃん…
(笑い声)

「そうですか」って言う時多分 大体 分かってない時だよね。
漢字 得意なんでしょ
カレンちゃん。
いいよ。 分かんない事あったら
いつでも聞いて。
はい 分かりました。
じゃあ 今日の授業は→
この辺にしておきま~す。
(ベル)
ありがとうございます。
じゃあ カレンちゃん今日も 総括をお願いします。
もう
これは当たり前。
(笑い声)
「上から読もう」で いいんだ?はい 上から読むのが一番。
2018/07/17(火) 14:00〜14:10
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語「漢文〜訓読の基礎〜」[字]

国語の基本をあらためて学ぶ、講座バラエティー。滝沢カレン、金田一秀穂、そして謎のオウムが国語の授業を行う。テーマは「漢文〜訓読の基礎」。漢文の世界へカレンを誘う

詳細情報
番組内容
国語の基本をあらためて学ぶ、新シリーズの講座バラエティー。滝沢カレン(生徒役)と金田一秀穂(先生役)、そして謎のオウム(声:ナイツ土屋伸之)が教室で国語の授業を行う。今回のお題は「漢文〜訓読の基礎〜」。日本語の中には、実は古い中国語がたくさん入っている!という金田一先生。登山、読書、非常口など、身近な言葉から、漢文の世界へと、カレンさんをいざなっていく。
出演者
【出演】杏林大学教授…金田一秀穂,滝沢カレン,【声】土屋伸之,【語り】小林ゆう


ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – その他
趣味/教育 – 生涯教育・資格

ikatako117

Share
Published by
ikatako117