>>関西でも連日続く暑さ。
京都や大阪ではきょうも猛暑日を
記録。
熱中症に引き続き警戒です。
復旧活動が続く被災地。
災害をきっかけに、
住民の思いは変わるのか。
地域コミュニティーの在り方を考
えます。
ともに目が見えないハンデを抱え
ながら、
2人の子どもを育てる夫婦。
家族の日常には、
見えないからこそ見えた幸せの形
がありました。
>>こんにちは。
かんさい情報ネットten.です。
京都府京田辺市で、
19歳の女性がアパートの隣の部屋に住む男に包丁で刺され、大け
がをしました。
男は生活音がうるさかったと供述しています。
>>現場は京田辺市三山木南山の
住宅街で、
きょう午前8時40分ごろ、
19歳の女性が包丁で背中や腕など複数か所を刺された状態で倒れ
ているのが見つかり、病院に救急
搬送されました。
>>こちらの集合住宅の廊下で背
中などを刺された女性は、そのま
ま外へ飛び出し、
そしてこの道を通っておよそ50メートル先にあります保育所の前
で倒れていたということです。
>>女性の命に別状はなく、
警察は同じアパートの隣の部屋に
住む無職の松元雄一容疑者を、
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しま
した。
>>口論になってるような感じで、
男性の方がちょっと、
おとなしくしろ、
殺すぞみたいな感じで。>>女性の声で、
もう助けてくれって、
悲鳴が2回ほど上がりましたからね。
>>調べに対し松元容疑者は容疑
を認めていて、
生活音がうるさくて眠れなかった
と話しているということです。
>>生活音ってよくある近隣トラ
ブルだと思うんですけれども、あ
いはらさん、それで刺されるって
いうのが怖いですよね。
>>だから直接的にやり合うと、
こういうことに巻き込まれるので、
やっぱり駆け込める場所がないと
いけないのかなと思いますよね。
>>皆さん、アパートとかマンシ
ョンとか、それぞれ皆さん、
ライフスタイルがあるわけで、赤
堀さん、
こういうときはやはりあいはらさ
んのおっしゃるように、誰か第三
者、管理会社とか、
間に入ってもらったほうがいいんですかね。
>>そうですね。
間に入って、
話し合いで解決できるのが一番な
んですけれども、なかなかこうい
ったケースは、生活騒音、民事に
なりますので、なかなか警察に相
談しても、
あまりうまい解決にならなかったりとか、管理会社に相談しても、
なかなか実効的じゃないかという
か、あまり解決しないということ
が多くて、こういった問題に対し
て、広く起こってて、
よく相談も受ける事例ですので、
どこか相談センターみたいなものが、今後出来ていくと、
こういった問題が起こらなくてい
いのかなとは思うんですが、しか
しちょっと、生活音で刺すという
のは、
なかなかないケースですね。
>>そうですね。女性の早い回復
を願っています。
さて、
きょうも厳しい暑さとなりました。
京都では6日連続38度を超えるなど、
命に関わる危険な暑さとなってい
ます。
>>あまりの暑さにぐったりする
人が続出したきょう。
>>大阪城の天守閣へ来ています。
こちらでは暑さ対策としてミストが取り付けられていて、来場者の
皆さんは、
涼みながら中へ入っていくことができます。
>>近畿地方は高気圧に覆われ、
各地で気温が上昇。
豊中市は最高気温38.7度、
枚方市では38.9度、
また八尾市でも38.2度と、各
地でことし一番の暑さに。
>>首にずっと冷え、
冷たいやつを入れて巻いてます。
>>きょう、
近畿で最も暑くなったのが京都。
最高気温39.8度と、
観測史上1位タイを記録しました。
6日連続の38度超えに。
>>たまらないですよね、毎日、本当に。
自動販売機でお茶買って、水分補
給に心がけて。
>>暑すぎ!暑すぎ!
しか言うことないけど、ほんまに暑すぎ。
>>一方、こちらでは。
>>冷たい!
>>厳しい暑さの中、
涼しさを求め、
にぎわっていたのは、
神戸の六甲山で行われている真夏の雪まつり。
およそ100トンの氷が敷き詰め
られた会場は、なんとも涼しげ。
季節外れの雪遊びに子どもたちも
大はしゃぎ。
>>外になかなか連れていけない
んで、3日ぐらい外出てないんち
ゃうかな。
ちょっと外連れていくには涼しい所っていう感じですかね。
>>高温注意情報が出されるなど、
記録的な暑さが続く関西。
消防庁によると、
今月9日から15日の間に近畿地方で熱中症を訴え搬送されたのは
2009人。
うち3人が死亡しています。
命に関わる危険な暑さが続く中、
子どもたちの安全を考え、
学校などでは独自の対策も始まっ
ています。
こちらの幼稚園では。
>>こちらに毎年、
遮光ネットというのをつけてるん
ですけれども、
子どもたちが直接太陽の光を浴び
ないように配慮のほうをしていま
す。
いつも大体子どもたちが外に行くときは、
20分とか30分遊んでるんです
けれども、
ちょっと遊ぶ時間が長すぎると、
子どもたちも倒れてしまう危険があるので、
10分程度の時間にして、遊ぶ時
間を短くしています。
>>厳しい暑さは来週末まで続く
と見られ、こまめに水分や塩分を
とるなど、熱中症に厳重な警戒が
必要です。
>>あいはらさん、危険な暑さで
すからね。
>>だから日本のこの夏の認識を
変えていかないと、
こういう温度の国なんだと、
やらないと、
本当に続々と倒れる人が増えるで
しょうね。
>>自分は大丈夫と決して思わな
いことですよね。
では、詳しいお天気です。
蓬莱さん。
>>きょうは琵琶湖に来ています。
琵琶湖は風が吹くと、まだ暑さがましかなといったとこなんですが
ね、温度計で見ると39度で。
>>暑いがな。>>暑い。
>>熱風ですね。
熱風。ということでね、
わろうてますけどね。
>>笑うしかないんでしょうね。
>>日陰がないですからね、暑い
っすよ。
ほんまに。
ということでほんま、
これでもわろうてられんぐらいの
暑さなんです。
きょうの最高気温、こちら。
京都が39.8度、観測史上1位
ですって、これ、簡単に言うてま
すけど、140年ぐらい観測して
るんですよ。
その中で、
きょうが一番暑いと言ってるんで
す。
>>もうおかしいですよね、パク
さん。
>>140年で第1位ですか、
そこまで上がった、
すごいですね。
>>そうなんです。なので、これ、
まさに命に関わる暑さなので、
油断しないでくださいねということなんですね。
大阪、
奈良も38度ということで、厳しい暑さ。
街なかではこのアスファルトの照
り返しやビルなどがありますから
ね。
実感はもっとたぶん、
気温は高いんでしょう。
そしてあすのお天気、
マークで見てみますと、あすも天
気が変わらないんですよね。
高気圧の勢力が強くて。
>>猛暑マークがずらっと。>>もうね、
午前中から30度以上になって、
午後は35度以上。
あしたどれぐらい気温が上がるの
かというのを、
最低気温と最高気温並べてます。
まず最低気温から高くて、
もう25度以上の熱帯夜。
大阪も最低気温が28度ということで、
神戸も28度なんですが、
夜の気温がなかなか下がりません。
これが昔と違うところなんですよ。
これが街がアスファルトやビルなどで囲まれて、
街で、
皆さんがエアコンを使うことによって、
熱がこもっちゃうんですね。
夜。なので、
夜の熱中症にくれぐれも気をつけ
ていただきたいところです。
そしてにっちゅうのさいこうきお
んあしたも京都39度。
もしかしたら、
記録更新の可能性もゼロではないということなんですね。
あしたも厳しい暑さ、各地なりま
す。
大阪も37度で、奈良も37度な
ので、豊岡も37度。
熱中症に厳重に警戒をしてくださ
い。
この暑さ、いつまで続くのか、
見てみますと。
>>ずっと続きますね。
>>これ終わりが見えないんですよ。
1日だけ暑ければ、猛暑日です、
なんて言うんですけれども、もうずっと35度以上でしょ。
これは熱波、
寒波の反対の熱波という災害なんです。
なので、
自分の限界ラインよりも、
だいぶ手前で対策をやってくださ
い。
無理しないように。
特にお昼前後、
激しい運動はやめといたほうがい
いと思います。
以上です。
>>十分に警戒してください。
さて、
平成最悪といわれる西日本豪雨の発生からあすで2週間を迎えます。
生活再建を目指す被災地からは、
支援の充実を求めるため、
住民からさまざまな声が上がって
います。
>>いまだ8人の行方が分かって
いない広島県。
広島市のきょうの最高気温36.
7度。
猛烈な暑さの中、
警察や自衛隊などによる懸命の捜索が続いています。
全世帯の半分以上が浸水した岡山
県倉敷市真備町では、
きのうから被災者を対象に、
公営住宅の申し込みの受け付けが始まりました。
>>両親は2階までつかった状態。
親がちょっと住むのにいいかなと
思った。
>>倉敷市では、
県営住宅と市営住宅合わせて21
戸が提供され、
入居は22日からとなっています。
一方、
同じ県内でも、
行政の支援が十分に行き届いていない地域が。
岡山市北区菅野では、
豪雨のため集落で唯一通じていた車道が崩落。
電気や水道といったライフライン
は復旧しているものの、
今も車で集落から出ることができ
ません。
炎天下の中、
住民はおよそ400メートルの山道を歩き、
通学や買い物をしています。
>>毎日通われてるんですか?>>毎日です、
1往復しかできないからこんなも
んです。
>>大変じゃないですか?これ。
>>大変だけど。
>>もうここしかないから。
>>岡山市では、
さらなる車道の崩落を防ぐための
措置を優先したため、対応が遅れ
たとしています。
>>この山道を、
もう1か月我慢しろっていうのは
ありえないと思いますね。
早急に仮の車道を作っていただき
たいです。
>>やばい、やばい。
>>やばいわ。
>>1000軒以上の住宅が浸水
するなど、
大きな被害が出た京都府福知山市。
市内でも特に被害が大きかったのが大江町です。
住宅に入りこんだ土砂や、災害ご
みの処理が進む一方、
町の姿を取り戻す復旧作業は今も
続けられています。
大江町はこれまで、
幾度となく浸水被害に見舞われてきました。
>>舞鶴市を流れる由良川が大き
く氾濫しまして、
茶色い水の中にバスの屋根だけが
浮かんでいます。
その上に、およそ10人の人が乗
っている格好です。
>>2004年には台風23号が
直撃し、
大きな被害が出るなど、
これまで頻繁に水害に見舞われ、ここ5年間の浸水被害は今回の西
日本豪雨を含め、4回に上ります。
5年前に浸水被害を受けたこの住宅では。
>>こちらの住宅では、
私のひざ上の辺りまで床上浸水がありました。
こちらの冷蔵庫や食洗器、
またこちらにある洗濯機などが水につかり、
家電だけでも総額30万円近くの
修繕費がかかってしまったという
ことです。
>>畳の修理費なども合わせると、
すでに100万円以上の負担とな
っているといいます。
>>何回も何回もね。
お金もかかるしね、
電気製品なんかも皆、
もうだめになるし、本当にかなわんですわ。
>>こちらの製材所は、ここ5年
間で3回目の浸水となりました。
>>ここら辺、
ここら辺ですね。
>>機械が丸々全部?
>>まるまる全部。
機械はもう全部諦めです。
修理、全部だめになりましたから
ね。
2000万弱ぐらいかかりますね。
ことし、
また来るかも分かりませんしね。ことしの秋ね。
それ一番怖いですね。
せっかく修理して直しても、
また一からっていうことになりま
すからね。
>>市が設けている臨時の相談窓
口では、
住宅の再建や住まいの確保につい
ての相談が増えてきているといい
ます。
>>この年で、
今から家、新築するのも考えられ
ないし。
>>福知山市では、
今回の豪雨被害に遭った市民に対し、被害程度や再建方法ごとに上
限を設定。
補修費用の3分の1を助成費として支給します。
また市独自の施策として、去年1
0月の台風と合わせて、
今回も被災した市民に対し、
一律5万円の上乗せ補助を検討しています。
>>2回続けて、
9か月もたっておりませんので、
やっぱり補修するにも、
経済的な負担もありますし、
やっぱり心というか、
精神的な負担も大きいと思うんです。
それをできるだけ軽減するために、
支援金として上乗せ補助をしようとして、
今、考えています。
>>しかし、
自治体による補償は住民にとって
十分なものとはいえません。
14年前から5回も浸水被害に遭
っているというこちらのバイク店
は。
>>自己責任で保険入るしかないわね。
行政からはそういう手厚い補助金
というのは、全くありませんので
ね。
それが一番不満やね。
>>相次いで災害に見舞われる福
知山市。
しかし、
住民にとって町を離れることは簡単なことではありません。
>>高齢になってから知らん土地
行ったら、やっぱり交流がなじん
でいけるかという不安もあるし。
どうしようか、どうしようか。
>>住まいを巡る悩みっていうの
は、
やはりお金のこともそうですけど
あいはらさん、
その地域を離れるっていうのも、
愛着もあるし、
でもまたいつ同じ災害がくるか分
からないしっていう不安もあった
り。
なんとも複雑ですよね。
>>それこそ50年に一度、
100年に1度っていうのが十何年に何回も来るって言うたら、
行政がなんとかしてくれないとし
ょうがないですよね。
>>そうですよね。
>>私はきのう、
岡山県の倉敷市真備町っていう、
よく報道でも登場する所の取材を
してきたんですけれども、
災害から2週間がたとうというところで、今皆さん、避難所に避難
しているんですけれども、そろそ
ろこの先のことを考えなきゃいけ
ないというステージに来てまして、
今、
あいはらさんおっしゃるようにど
ういうふうに公が支援していける
のかっていうステージにもなって
きてると思うんです。
一つ、私、今回、注目したのはコ
ミュニティーということですね、
地域社会、どういうふうに守って
いくかということなんですけれど
も、まずこの倉敷市真備町、どん
な所かというのをご紹介します。
これ、
倉敷市ですね、
わりと広い地域のうちの北側に真
備町というところがあります。
人口は2万人強ですけれども、こ
のうちの3分の1が65歳以上と
いう、わりと高齢化が進んだ所で
す。
ぶどうが有名、
あとたけのこの名産地なんだそうなんですけれども、どちらも今、
ちょうど出荷の時期ということで、
もう今回、
大変な被害を受けました。
高齢化が進んでいるということで、
少し誇張を込めて言うと、
限界集落といえるようなところもあるんですと現地の方はおっしゃ
っていると、そんな所なんですね。
ここで今、
2週間がたって、多くの方、
避難所に入っておられる状況なんですけれども、
これから何を考えなきゃいけない
かというと、こちらです。
これからの住まいの在り方、
どうしていくのかということが課題になってくると思いますね。
自然災害で被災する可能性という
のは私たちも含めて誰にでもあり
ます。
実際、
関西でも、今、ご紹介したように、
豪雨の被害ですとか、
地震で家に住めなくなってしまっ
たという方、大変多くいらっしゃ
いますので、今、被災された場合
に、
家がどうなっていくのかというの
をご紹介していきます。
ご覧いただきましょう。今、倉敷
の場合は、
こういう体育館に皆さん避難して
いる状態です。
これ、体育館の避難所ですけれど
も、ここから希望される方は、
仮設住宅に入っていくんですけれ
ども、私たちのイメージは、
仮設住宅といえば、
プレハブが並んでいる団地のような形だったと思うんですけども、
今、主流となっているのは違いま
す。
みなし仮設住宅といいまして、
条件に合う民間の賃貸住宅を、
被災者個人個人がそれぞれ探して
きて、
その家賃を県などが負担しますと。
これを仮設住宅としてみなしますよというような制度が、今、主流
になっていまして、
それぞれが個人個人で探してきますので、
避難所から見つけてきた、
条件に合う物件に、
それぞれが個人個人に入っていく
ということになっていますね。
今回も、同じようにみなし仮設と
いう形で、
民間のいろんな姿の物件に入って
いくわけなんですけれども、
真備町内には条件に合った民間の
賃貸住宅っていうのはないんです。
倉敷市の中を探してもこの全員の
方を収容できる分の量はありませ
んので、県の方に聞くと、近隣の
市町村に行けば、
十分なこういう民間の物件があり
ますよっていうことなんですけれ
ども、それはどういうことかと言
いますと、効率的ではあるんです
けれども、
ばらばらになって、
コミュニティーが崩れてしまうと
いう問題になってくるわけですね。
>>特に赤堀さん、
この真備町を取ってみると、
人口の3分の1が65歳以上の方
となると、
長くその地域に住まわれていた方
も多いと思うんですよね。
なので、
コミュニティ作りというのは大切ですよね。
>>地域の方々の触れ合いの中で、
孤独死であったりとか、それから病気の予防であったりとか、
そういうものを行ってきたコミュ
ニティーが崩れてしまうと、やっ
ぱり孤独死とか、それから地域で
の犯罪抑止ですね、こういったも
のにも影響が出てきて、大変深刻
な問題だと思いますね。
>>もちろんスピードも求められ
るとは思うんですけれども。
>>そうですね。これはもう、
生活がすぐに始められるということで、意味はあるんですけど、
おっしゃるように今回の水害でも、
やっぱり隣近所、
声をかけ合って乗り越えたという
方も多い中で、
コミュニティーが崩れるというの
は大変問題だと思います。
実際これが大きく問題として取り
上げられたのが23年前の阪神・
淡路大震災ですよね。
このときは、
みなし仮設というものはなかった
ですけれども、
仮設住宅に抽せんで入っていきま
したので、
やはりこのときにもコミュニティ
ーが壊れてしまったということで
当時、
孤独死ということばが生まれて、大変問題になりました。
130人以上の方が亡くなって、
自殺された方も多いということで
したね。
>>パクさんも記憶にありますか
?やはり。
>>やっぱり、阪神・淡路大震災
のときは、
まず第1段階として仮設住宅があり、第2段階として、兼営住宅、
それから市営住宅に移転してもら
いますけれども、まだそれでも足
らないので、
いくつかの市がマンションの、
民間マンションを借り上げて、そ
こに住んでもらうということなん
ですけれども、これ、
いつまでもそこに住んでもらうことできないんですよね、時期が来
たら、大挙してもらうと。
ところが退去するにしてももう高齢化してた人は、年金で生活して
ますから、
退去しても次住む所がないということで、今、かなりもめてるんで
すよね。
だから短期的だけじゃなくて、長
期的観点からも、
どうやってコミュニティ作りをするかということを考える町づくり
をしていかないと、
これはなかなかあとでやっかいな問題を残してしまう。
>>仮設は仮設ですから、その先
がまだあるわけですからね。
>>一度そのコミュニティーが崩
壊して新たな仮設住宅とか民間の
住宅で、新たな隣近所、それから
地域のコミュニティーを一度作っ
ても、そこからまた退去というこ
とになると、せっかく作ったまた
コミュニティーもまた崩れてしま
うということがありえますよね。
>>阪神のときはこういう問題が
ありましたので、
その後、改善された例もありまし
た、
それがこちらの2004年の新潟
県中越地震、
新潟で起きた大きな地震でしたけ
れども、当時、
山古志村という山あいの村があり
まして、
この人口2000人が全員、村か
ら避難をして、
この当時は団地の形をしたプレハ
ブの仮設でしたけれども、ここに
入居したんですけれども、
そのときには集落ごとに固まって入りましょうということで、
コミュニティが維持されて、
結果的に7割の方がその後、
村に戻ったと。これ、
すごく高い割合だそう
でして、これ、
すごく成功した例だといわれています。
>>ただこれにはお金も場所も必
要ですよね。
>>そうですよね。
これだけのものを建てる用地が要りますし、もちろんお金もかかる
ということで、必ずしもこれが実
現できるというわけではないんで
すけれども、やはりなんとかして
コミュニティーを守っていかない
と今、お話があったように、
その先にもつながっていかないということで、
新しい取り組みがあるのも事実で
す。
東日本大震災の場合では、
岩手県では仮設の団地ですけれども、
店舗を作って人が寄れるようにし
たり、
あるいは集会所のようなものを作
ったケースもありました。
熊本県の地震では、
このときにはみなしの仮説というのが出来て、あちこちに被災者の
方、散らばってしまうわけなんで
すけれども、見回りの方が訪問し
ていって、実際、被災者の方をつ
ないだということもありましたの
で、やっぱり災害がコミュ
ニティを壊すと、
地域を壊すということがないよう
に、
心を配っていかないといけないな
というふうに思います。
>>では、ここまでに入っている
主なニュースです。
>>カジノを含むIR・統合型リ
ゾート整備法案について、
きょう行われた参議院の内閣委員
会で、賛成多数で可決されました。
アメリカ・ニューヨークで9月に
始まる国連総会で、
首脳らが行う一般討論演説の演説
者リストに、
北朝鮮のキム・ジョンウン委員長
は、
現段階では名を連ねていないこと
が分かりました。
国連総会の一般討論演説は各国の
首脳や閣僚がみずからの外交方針
などを訴える場で、ことしは9月
25日から行われる予定です。
アメリカとの関係改善などを受け、
北朝鮮のキム・ジョンウン委員長が演説するとの見方も出ています
が、国連関係者への取材で、北朝
鮮はきょうまでに、
演説者リストにキム委員長ではな
く、
閣僚級を登録していることが分か
りました。
ただ、
演説者は直前まで変更が可能なため、
米朝協議の進展によってはキム委
員長が出席する可能性があるもの
と見られます。
4年前、
韓国で起きたセウォル号沈没事故
を巡り、
韓国の裁判所はきょう、
国の賠償責任を初めて認め、
犠牲者1人当たりおよそ2000
万円の支払いを命じる判決を言い
渡しました。
イギリス・ロンドンで18に血、
ある機能を持った驚きのスーツが
売り出されました。
高級デパートの前で、
黒ずくめの重装備をした男性。
お披露目したのはみずからが開発
したというジェット・スーツです。
両腕と背中に付けた5つの小型ジ
ェットエンジンを使い、
空を飛ぶことができます。
1回の燃料で飛ぶことができるのは3分から4分ほどですが、
最大で時速およそ50キロ、
高度3600メートルまで到達することも可能だということです。
開発した男性は、
簡単なトレーニングを受ければ誰でも使いこなせると話しています
が、
1着の価格はおよそ5000万円だということです。
特集です。
私たちが密着したのは共に目が見えないハンデを抱えながら2人の
子を育てるご夫婦です。
全盲の2人が築いた家族の日常に
は、
見えないからこそ見えた幸せの形がありました。
>>身だしなみには人一倍気を遣
うが、明るさは関係ない。
光を失って28年。
大胡田誠さん。
幼いころに視力を失った。
天気を教えてくれるのは、
スマートフォンの音声ガイドだ。
妻の亜矢子さん。
彼女も同じように見ることができ
ない。
そんな全盲の2人が家族を作った。
やんちゃ盛りの長男、
響くん5歳。
長女、
こころちゃん7歳。
東京・目黒川沿いのマンションで、
2人の子どもと暮らしている。
生まれつき先天性緑内障を患う夫、誠さん。
徐々に視力は衰え、12歳のとき、
失明した。
妻、
亜矢子さんは早産の末、
未熟児網膜症となり、生後まもな
く視力を失った。
同じ盲学校に通っていた2人が再
会したのは大学生のとき。
>>たまに会えば料理を作ってく
れたりしてですね、胃袋をつかま
れた的な感じですかね。
>>おめでとうございます!
>>6年間の交際を経て、201
0年に結婚。
その翌年、長女、
こころちゃんが誕生した。
>>なんともいえないこの、なん
でしょうか、
柔らかくて、
あったかくてですね、大切にしたいなって感じがしますね。
>>父と母になった見えない2人。
結婚や子どもをつくることに不安はなかったのだろうか。
>>なかったですね。
自然なことじゃないですか、
障害があるとかないとか関係なく、
好きな人と一緒になって、
好きな人の子どもを産みたいって
いう思いっていうのは、
誰しも同じじゃないかなと思うん
ですね。
1人で新しい所に飛び込んで生活
するっていうんじゃなくって、2
人、3人分、誰かのためにしてあ
げるとか、
できることが増えるっていう実感
というか、
幸せな気持ちは常に感じてたよう
な気がしますね。
>>自分なりに工夫しながら、
料理などの家事は慣れたもの。
>>青のスキップ。
ママ飛ばし。
>>なんだよ。
>>点字のシールが貼ってあるんですね。
例えばこれは、ブルーのBと数字
の3の点字が書いてあるので。
触ると、
私たちでも分かるんですね。
>>色や数字といった情報を示す
点字が記されたカード。
工夫一つで子どもとの楽しみの幅
は広がる。
しかし、
時にうまくはいかないことも。
>>ママ!
たんこぶ出来た。
>>色鬼しよう、
色鬼。>>色鬼っていうのは本当にこれ、
見えないとできないから。
>>パパ、やるよ。
>>色鬼は無理だなぁ。
>>見えない親として限界があるのもまた現実。
>>結婚してから見えないことで、
すごく悔しい思いをしてる。
やっぱりどうしても、
周りのパパやママと自分たちを比べてしまうこととか、
こういう人たちみたいにやりたい
のにみたいな気持ちがどこかにあ
るんですね。
>>そんな2人に手を差し伸べているのが、
亜矢子さんの母、
佳子さんだ。
>>タオルは変えたからね、私が。
>>響くんが産まれてから同居し、
夫婦2人が苦手な部分を補う。
>>夜寝て、
この白い壁に、指でこう、
影絵を作ったりとか、そういうの、
この人たちはできないことで、
そういうのも一緒にいれて、そういうことを教えてやれてよかった
なと思ってます。
>>そして何より、
2人の子どもたちが大きな力にな
っている。
>>正直、
どきどきしてるんです。だけど、
半分は信じて、
半分は心配してみたいな状態です。
>>一緒に出歩くときは自然と両
親を気遣うようになった。
>>階段あるよ。
階段。
>>
>>パパ、
階段。
>>できる人ができるときに助け
る。
できないという罪悪感を手放し、助けを受け入れる。
それが見えない2人がたどりつい
た家族の幸せの形だ。
>>捉え方の問題で、
なんでもできないと思うと、
たぶん何もできなくなっちゃって、
どうやればいいのかな、
どうするとできるかなということ
を考えるという、
そんなところがあるかもしれませ
んね。
お疲れさまです。
>>どうもこんにちは。
>>よろしくお願いします。
>>夫、誠さんの職業は実は弁護
士。
離婚や相続、借金問題など、
身近な生活トラブルに向き合う。
同じく視覚障害のある依頼者と向かったのは、事故現場。
視覚障害者が安全だと信じて歩く
点字ブロック上に建設会社が看板
を置き、ぶつかってけがをしたと
いう。
会社の過失を問う裁判で、代理人
を務める。
>>それで、ひねって。
>>背中のほうから?
>>それでこっちのひざを曲げて。
>>ひざを曲げて。
>>座り込みました。
>>座り込んだ?
>>弁護士を志したのは、
視力を失った直後の中学2年生のころ。
>>自分は目が見えなくなったこ
とで、
周りの目の見える友達よりも劣っ
た存在になってしまったなってい
う、そういうコンプレックスを抱
えていたんです。
>>困っている誰かのために働く
ことができれば、自分自身の存在
を認められる。
弁護士になると決意した。
>>ずっと司法試験受けてました
から、
なかなか受からなかったりとか、
勉強がうまくいかなくて、なんで
しょう、
へこんでたときに、
そばにいてくれたというのが、
僕にとっては大きかったですね。
>>亜矢子さんの支えもあって、
8年間に及ぶ点字での猛勉強の末、
5回目のチャレンジで司法試験に
合格。
日本で3人目の全盲の弁護士とな
った。
誰かに支えられる人生から、
支える人生へ。
証拠写真や現場を確認するのは、
アシスタントの目を借りて二人三脚で。
>>あとは、
後ろ側の塞ぐような感じで。>>施工現場というのは、
トラックのどの辺なんですか?
>>後ろ側です。
>>依頼者の表情も見えない。
だからこそ信頼を得るために耳を傾け、
その人の痛みを理解することを大
切にしている。
家族と共に歩んだ11年。
>>自分の知識とか、
経験とか人間性とか、
すべてが試される仕事なんですね。
自分の経験すべてが、
役に立つというか、
それは目が見えないということも
含めてそうなんですね。
ですから、今、
大胡田誠っていう一人の人間として勝負ができてるなという、
そういう実感があるので、
とてもやりがいがあるし。
>>歌手である亜矢子さんと一緒
に、
各地で自身の経験を伝えている。
>>幼いころから片耳難聴で、耳が聞こえなくて、
右耳が聞こえないんですけど、
そういう障害に立ち向かうって相当な労力が必要だと思うんですけ
ど、そういう障害をどうやって乗
り越えましたか?
>>やっぱり自分のためだけに生
きてるとね、
さっきの地球のダイヤモンドにも
あったけど、
つらくなっちゃって限界を感じる
ことがあるんだけど、自分を必要
としてくれる誰かのために生きる。
そうすると自分の障害なんて関係なくなっちゃうんですね。
その人のために自分がどうできる
か、
何ができるかっていうことを考え
ることによって、
僕は自分の障害を乗り越えている
ような気がします。
>>たくましく無邪気に育つ2人
の子どもたち。
ただ、ふと頭をよぎるのは、
見えない親に、
いつか悩むときがくるかもしれな
いということだ。
>>ママ、目が見えたらいいなと
思う?
>>うん。
>>なんで?
>>わざわざ私が手つながないと
いけないから。
>>それは本当に率直な感想なん
でしょうね。
1人で歩きたいから。
ママに説明するよりも、ほかに見たいものがあるから。
やりたいことがあるからっていう
ことだと思うんで、
2人とも2人なりの世界が少しず
つ出来始めているので、
できるだけ見守って応援してあげ
たいなっていうふうには感じます。
>>これはたぶん子どもたちもこ
れから人生いろんなところで挫折
したりとか、
困難にぶつかることもあると思うんだけど、
そのときにもし可能であれば、
パパも大変なんだけど、
頑張ってるんだよっていうことを
思い出してほしいと、
そんな思いはありますね。
>>どんな壁が立ちはだかっても、
支え合えば必ず乗り越えていける
と信じている。
>>お父さん、
お母さんの思いって、きっとあいはらさん、お子さんたちに伝わっ
てると思うんですよね。
>>子の愛情とか、
逆に大きくなったら、
手をつないでる時間が長くてよかったなと思える日が来たりするよ
うな気がしますね。
>>赤堀さんも弁護士さんでいら
っしゃいますけれども、いかがで
すか。
>>深いことばだなと思ったのが、
自分一人のために頑張ってるんだ
ったらくじけてしまうと。
誰かのために頑張ってることが力になったとおっしゃってたんです
けども、本当にお子さんとか、そ
れから依頼者の方のためにできな
いことがあるからこそ、その人た
ちの力になろうと、
本当に弁護士としてあるべき姿だ
と思いますし、
本当に尊敬します。
どこか法廷で会ったら負けたくないなと思いますね。
>>自分を必要としてくれる誰か
のために生きたいというね、パク
さん、ことばが響きますね。
>>そうですよね、
私たち目が見える人たちは普通に
生きてるんですけど、
なんかの事故で視力を失うことも
ありますし、
高齢化でおうはん変性症で見えな
くなる人、いっぱいいますから、
今、自分たちが障害者、目が見え
ない人のためにやることは自分の
ためにもなるということを考えて、
障害者の人たちと一緒に共生して
いる社会を作ってほしいですよね。
>>そうですね。きょうの特集で
した。
では続いて旬感中継です。
蓬莱さん。
>>きょうは滋賀県の琵琶湖に来
てます。
琵琶湖です。
見えますか?
>>見えてますよ。
>>滋賀県の琵琶湖でも南のほう、
滋賀県の守山市の琵琶湖の名前、
これ、
赤野井湾という場所に来ているんですけれども、琵琶湖の湖上、風
が吹くとはいえ、
きょうも日ざしの下、暑かったです。
手元の温度計でも、まだ36.2
度あります。
>>ちょっと下がったけれども、
やっぱり暑いですよね。
>>琵琶湖も若干ぬるいです。
琵琶湖も若干ぬるくなっておりま
す。
さあ、連日猛暑となっております
が、夏ばて気味のスタジオの皆さ
ん、
あした7月20日はなんの日か分
かりますか?
>>あいはらさん。
>>あれですよね。
>>言っちゃってください。
>>土用のうしのひ。
>>正解です。
ということで、
この広い琵琶湖の中に、
僅かながら天然のうなぎがいるんです。
>>天然のうなぎ?
>>ということで、
きょう、この生中継で紹介するの
はこちら。
琵琶湖の幻の天然うなぎを伝統漁
法で挑戦ということで、
実際に捕まえてみます。
組合長の田中さんですが、よろし
くお願いします。
>>よろしくお願いします。
>>では早速、仕掛けのある所ま
で行きましょうか。
>>はい、行きます。
>>この伝統漁法というこのやり方で捕まえるわけなんですけれど
も、幻というだけありまして、こ
れもう、ぶっちゃけ、取れる確率、
きょう、どれぐらいですか?
>>50%。
>>でも半分は。
>>半分は取れるからいいかなと思ってます。
>>さあ、
きょうは琵琶湖にやって来ました。
ここに僅かながら天然の黄金のう
なぎ、
幻のうなぎがいるということで、
今から捕まえます。
ということで、
協力していただくのが、
このうなぎ取りの名人の杉江さん
です。
よろしくお願いします。
>>よろしくお願いします。
>>地元の子どもたちです。
やまもと君と、
それからあかい君です。
よろしくお願いします。
>>よろしくお願いします。
>>前に取ったことあるんだよね?
>>はい。
>>心強い。
>>それでは。
>>じゃあ早速お願いします。ゆっくりと。
>>これ今、ひもを引っ張ってま
すけど。
>>天秤に、
こういうふうに形で。>>きた、
きた、きた、
きた。
>>この中に?
ここに、ここに道具があって、
これが竹筒漁といいまして、これ
の中に、ふたがないんですよ。
だから、ただほんまに、うなぎが
ここで休んでるのを、そうっと引
き上げるだけという。
>>これでも、
一回一回大変ですよね。
>>ほんまにいけるんですか?
大丈夫ですか?行きます?
>>そしたら、
どんどんいきましょう。
>>一緒にちょっと網上げるの手伝ってください。
行きましょう。じゃあいきますよ。
重たいよ、
重たいよ!
>>いけるんじゃないですか?こ
れ。
>>早速いけるかな?
最初からあいてる?
網を構えてくれ。
どこや?
>>おっ!
なんか見えたよ。
>>逃げた?
逃げた?
あー、もう、最悪や!
>>次行きましょう。
>>すぐ上げなあかんとですね。>>気を取り直して。
>>気を取り直していこう。
>>蓬莱さん、
やらんほうがええんちゃう。
>>蓬莱さん、もう手を出さずに。
>>変わってみようか?変わって
みよう。やったことある?
じゃあ僕が網すくってみよう。
いける?
じゃあ、いってみよう。
>>落ちないで、落ちないで。
>>お願い。
>>お願い!
よろしく!
どうだ?
重たい。
重たいけど、
うー!
あかん!
これ、
何個仕掛けてあるんですか?
>>400ですわ。
>>400あったらいけるやろ。>>じゃあ、
もう一回そうっと。
じゃあ、僕、いこう。
じゃあ、
網持って。いくよ。
>>それは絶対とれるわ。
>>時間内に収めろ。>>ここは慎重に。
>>はい、いこう。
よいしょ!
>>いない。
>>でもね、なんかね、
やっぱ重さ、
あの最初のやつ、逃がしたやつが、やっぱ、
全然重さちゃいましたわ。
>>いこういこう。
>>いきますよ。
>>400あるから。
>>400あるから。
まだ4つやから。
>>黄金のうなぎやからね。
いくよ、いくよ。早めに。
>>いく。
>>取れる、
取れる!おらー。
よいしょ!あっ!
ちょちょちょ、あっ!
>>さっき、
にょろっとおったよ。
>>ザリガニがいました!
ザリガニじゃなかった、
黄金のうなぎですよね。間違えた。
いきますよ。
>>頑張れ、
蓬莱さん。
>>いこう、いこう。いくよ。
はい!
>>なんか出た?
>>どうだ?
>>いない。
>>さっきのザリガニがもっかい
つかまったような気がする。
>>もう一本いくよ。
>>もう一個いきましょう。
もう一個あります?
これ、
暑い中大変や。
ただね、
1万円するらしいですから。
>>1万円?1匹1万円?
>>1匹1万円。
だから2匹ぐらいで、大体1万円ぐらいかな。
これ重い、これ、
どこや?
ちょっとそっちか?
重いぞ、これ。
おもない?これおるんちゃう?
どう?
>>あー、いない。
>>いない?
むず!
次はあれいきます?
ラスト1回!
ここにいるんで。
ここにいる気がする。
>>頑張ってください。
天気は晴れてるけど、
曇り空になってきたぞ。>>いこう。
そーっとね。
これで、そうそうそう、テレビ的
にはここで、はい、どうぞ。
よいしょ。
あー!
>>残念でした。
>>ザリガニばっかり。
ということで、
子どもたちにきょう、
なんで手伝ってもらってるかっていうと、こちら。
この伝統漁法を体験することがで
きるということで、8月いっぱい、
毎週土日、やっているということ
です。
2人はやったことあるんだっけ?
あるということで、実際、
取れたこともあるんだっけ?
あるということで、夏休み、
最高の思い出になるんではないで
しょうか。
>>立派なのが入ってた。
>>でかいんちゃう?>>なかなか難しいですね。
ということで、実際に、
事前に取って、
ちょっと養殖ものと一緒に入れた
水槽があるんで、
ちょっとそれ見てもらいましょう。
まず、
養殖のうなぎがあの灰色がかって
るほうです。
で、琵琶湖のこの天然うなぎが、
黄金しているの分かります?
この太さ、見てください。
ねぇ。
これがこの琵琶湖のどこかにおる
んですけれども、
なかなか生放送、難しかったです。
でも1匹逃げたのがほんまに悔しい。
>>見てみたかったな。
>>取れなかったんですけれども、このあと、
>>さあ、
きょうは琵琶湖にやって来ています、天然うなぎ、
黄金のうなぎを皆さんに紹介して
おりますけれども。
>>おいしそうに焼けてますやん、
また。
>>1キロが1万円ぐらいするら
しいんですけれども、
市場価格で言うと3万円ぐらいす
るらしいです。
ということで、今、
僕がいるこの場所が、
屋形船なんですけれども。
見えますかね、
屋形船で今いる感じ。
>>見えてますよ。
>>この屋形船に来ております。
この焼きたてのうなぎをかば焼きに。
>>肉厚やな。
>>すごいでしょ。
あしたは土用うしの日ということ
で、ちょっと一足早く頂きたいと
思いますけれどもね。
いやー、
暑いんでね、
やっぱりスタミナあるもんでパワーつけないと。
ではこの幻の琵琶湖の天然うなぎ、
いただきます。
>>取ってないのにね。
>>取ってないけど頂きます。>>どう?養殖とどう違う?
>>うわー!
まずね、肉厚が、全然違う。
あと皮が柔らかいです。
>>そうなん?
>>脂みも、
口の中でぐわーっと広がりましてね、
うなぎ独特の臭みがあんまりない
んですよ。
これ、
もしかしたらうなぎ苦手という人もいけるかもしれないですね。
たぶん、
漁師の方に聞きましたら、
琵琶湖のえびとか小さい小魚、い
い餌を食べてるんで、
こんなふっくらと黄金に輝くうな
ぎが育つそうなんですけれども。
今まださっきの小学生のやまもと
君とあかい君が漁をちょっと続け
てくれてるんですが、どう?取れ
た?
>>取れてないです。
>>ありがとう。
>>取れてないでーす。
取れてないですということです。
ほんまですよね。
漁師体験ができます。8月いっぱいまで土日やってます。
大人が2500円で、子どもが5
00円。
取れてもすみません、
持ち帰りはちょっとできないんですけれども。
500円プラスすれば、この屋形
船でお食事が楽しめるということ
で、こんな感じのお食事です。
こちらも地元の小学生、
来てくれてます。
こんにちは。
これがフナだっけ?
フナだそうです。
プラス500円のこの屋形船はう
なぎは出ないんですけれども、
この地元で取れた小魚とか、
このエビとか、フナとかね、
あとなんやったかな。
あとなんでしたっけ?
フナとなんやったっけな?
コイ、
コイの煮つけ、食べられます。
このうなぎ、
これ、
どこで食べれるかっちゅう話なんですけれども、
これが京都の和食店のいちじょう
じおささやさんというお店ですと
か、あした土用うしの日に、
錦市場の川魚のとよというところに並ぶそうなので、
ぜひ食べてみてはいかがでしょう
か。
ちなみに京都の祇園辺りで食べる
と数万円するそうですよ。
では、天気予報です。
きょうは暑かったです。
きょうも最高気温から。
京都が39.8度ということで、
1年を通して観測史上1位タイ、
140年ほどの歴史の中で、
きょうが一番暑かったということ
です。
大阪も38度で奈良も38度。
ではあすの天気、マークで見てみましょう。
あしたも高気圧に覆われて、
強い日ざしが照りつけ、
朝から猛暑となりそうです。
もう午前中から30度以上で、午後は35度以上。
降水確率はこちら。
午前、
午後とも10%以下と低い確率な
んですが、
山沿いでは中国山地、もしくは紀
伊山地、
局地的に雨雲が発生する可能性あ
りますので、
山沿いにお住まいの方は、
暗い雲が近づいてきたら要注意です。
では、あす朝の最低気温です。
けさと同じぐらいで、大阪、
神戸が最低気温で28度、
滋賀県も25、
6度と熱帯夜となるでしょう。
今夜も寝苦しい夜となりますので、
夜寝る前にコップ1杯水分とって
ください。
寝てる間に、
コップ一杯分、
汗出ますからね。
そして日中の最高気温です。
あしたも京都は39度予想。
もしかすると、記録的な暑さになるかもしれません。
大阪、奈良も37度で、神戸35
度、
暑さ指数というのを見てもらいま
しょう。
これ、気温だけじゃなくて、
湿度と直射日光を考慮すると、どれぐらい危険度があるかというこ
となんですが、もう各地、
全部一番上の危険ランクなんですね。
彦根が警戒レベルとなっています
けれども、危険レベルというのは
原則、屋外での激しい運動はやめ
といてくださいねというレベルで
2018/07/19(木) 16:47〜17:53
読売テレビ1
ten.【旬感中継!連日の猛暑を乗り切れ!幻ウナギを蓬莱が獲る!】[字]
旬感中継!連日の猛暑を乗り切れ!幻ウナギを蓬莱が獲る!▽万博誘致へアピール!吉村市長NYで奔走▽全盲の父母と子供たち…見えない親と家族の絆
詳細情報
出演者
【キャスター】
中谷しのぶ(読売テレビアナウンサー)
黒木千晶(読売テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
大田良平
橋本雅之
【解説デスク】
小島康裕
【パネラー】
メッセンジャーあいはら
朴一
赤堀順一郎
【天気キャスター】
蓬莱大介
番組ホームページ
www.ytv.co.jp/ten
おしらせ
皆さんのご意見・ご感想を大募集!
▽ten@ytv.co.jp(メール)
▽06−6942−7747(FAX)
ジャンル :
ニュース/報道 – その他
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー