(清塚)敬ってます…。
(澤部)ピアノなんて まだ[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
だいぶ若手のね…。
楽器のね キャリア的には…。
(澤部)そうですよ。(清塚)いや しかしですね→
これは まあ ピアノという
今の形でいったらなんですけど。
皆さん 鍵盤楽器というね
括りにすると…→
つまり この鍵盤を押して音が出る
というのにすると→
およそ もう 紀元前からあると
いうふうにいわれているぐらい→
古いものではあります。
その紀元前にあったのも水圧とかで音を出す…。
へえ~ 水圧で?
(清塚)そうです。 水圧なんかで…。
いわゆる
オルガンというのは→
もう 管楽器とみても
いいぐらいで。
吹いて その気が音を出す
っていうのと 同じ仕組みで。
ハーモニカとか
管楽器の全て 一緒ですね。
[外:4939C7634515F8A0D0C4CDC6B99665BD]を聴いてみよう。
♪♪~(パイプオルガン)
(丸山)うわあ かっこいい!
何? あの横のボタンみたいなの。
♪♪~
あれだけ大きいものですので→
持ち運び もちろんできないし…
教会で聴くもの。
それから
ああいうパイプを伝って→
その… 空圧とか
そういうもので音を出している→
管楽器のようなものなので→
全然 鍵盤楽器としてももう 違う楽器。
別物なんですか?
(清塚)そうです。
あんまり こう[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
(清塚)まあ素敵な音があるんですけど→
あんまり こういう 速い…。
♪♪~(ピアノ)
こういうのが あんまり
聴こえてこないというか…。
で 一定の音で出るというので…。
だから すごく 当時の宗教的な背景の音楽なんかには→
すごくピッタリ合う
素敵な楽器ではあるんです。
パイプを伝って
空圧で音を出すオルガンは→
音色は美しいものの→
素早く音を出す事はできない楽器との事。
その
パイプオルガンのあと→
グランドピアノ誕生の→
およそ300年前に誕生した鍵盤楽器を→
スタジオに用意。
(林)清塚さんそちらの幕を取って頂けますか?
(清塚)はい。 失礼して…。
(林)鍵盤楽器です。(山本)へえ~。
(古田)うわ~ 何? これ。
(丸山)きれいな壁みたいなのが…。
(山本)オシャレ。
(澤部)ホントだ。
(錦戸)金持ちの家みたいやな。
(清塚)こちら…。
グランドピアノ誕生の
300年前に使われていた[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
果たして[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
この鍵盤楽器が発明された事は→
ホントに
この鍵盤史上 大きな事で。
このチェンバロという楽器は→
素晴らしい音色…音色だけじゃなく→
この機動力… さっき言った この
鍵盤のアクションの部分ですね。
速弾きとかにも…。
(清塚)はい。 こういった部分でも→
すごく躍動した…
そんな楽器でございます。
今日は お越し頂いてるのよね?
(林)はい そうなんですよ。
本日は チェンバロ奏者の
曽根麻矢子さんにも→
お越し頂きました。
曽根さん よろしくお願いします。
国内外で受賞歴を持つ
チェンバロ奏者→
曽根麻矢子さんが演奏。
チェンバロの鍵盤はこのようなつくりだが→
一体 どんな音色なのか?
(村上)聴かさせて頂いてもよろしいですか?
お願いします。
(錦戸)足とかは なんもないんや。
♪♪~(チェンバロ)
♪♪~
(澤部)うわあ…