2018/10/08(月) 02:00〜03:00 関ジャム 完全燃SHOW【ピアノは楽器の王様?ピアニスト清塚信也が楽しく解説】[字]
でも なんか いいなあ。
♪♪~
(拍手)何? これ。
さや姉 いかがでした?
チェンバロの演奏。
鍵盤の色がピアノと違うのは
何か意味が…?
(清塚)
これ 諸説あるんですけども。
例えば 貴族の娘さんの白い手を→
すごく映えさせるために 黒いっていうのもあれば→
黒炭というね
その素材が採れやすかった→
っていうのもあるし…。
色んな説があるんですよね。
(澤部)ほう…。
いや でも 魅力的な音というのはわかりましたもんね。
(村上)そうね。
(清塚)そうなんです。
(古田)はじいてるんだよね。
(清塚)そうなんです。
そこが もう まさに 大きな
この歴史をつくったところで。
オルガンというのは 風を送ったりして
音を出しているんですね。
それで まあ ビーッと
すごく長い音がします。
で 今の… お聴きのとおり
チェンバロというのは→
弦を実際に震わせて
音を出すという→
弦楽器に ここで→
鍵盤楽器がなったというのがすごく大きな事でありました。
形は だってね
ピアノじゃないですか 現代の。
中は やっぱ
構造が違うって事ですか?
(林)違うので
実際に どういう仕組みで→
音が鳴っているのか 清塚さん[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
(村上)ちょっと教えてください。(大倉)どうなってんねやろ?
(一同 笑い)
(丸山)すいません もう。
ピアノの魅力をね
お伝えするためやから。
(一同 笑い)
(大倉)手厳しい。(丸山)厳しいな…。
あっ ここですね。
ここなんですけど…今 動いてるとこですね。
これを ちょっと1回
お取り頂いて見てみましょう。
(錦戸)えっ 取る?
(丸山)やだ!
衝撃的なものなんですけども…
この横にすると…。
(丸山)その ちっちゃいツメ
みたいなやつや。
(清塚)
この ちょっと出っ張ってる…。
針みたいなやつや。
(横山)白いやつね。
(錦戸)はじきます。
それで音が出る事になります。
(村上)手入れ 大変ですね これ。
(丸山)ねっ。
はい。 これを戻します。
(曽根)はい。 じゃあ 音 出します。
(清塚)よく見ててください。
(チェンバロ)
(大倉)うわっ 繊細な事してる。
(村上)上に出てる。
(錦戸)こう はじいてるって事?
(澤部)ツメで はじいてる。
(丸山)それ その辺りを
レロレロしてもらっていいですか?
(NAOTO)レロレロ?
(チェンバロ)
(大倉)なんか…。
(丸山)横 横…。
でも 仕組みはわかりましたよね?
これ。
(大倉)すごい!
はい。このチェンバロが登場した時に→
さらに[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
音楽というのは やはり→
この科学の発展や
楽器の発展と共に→
それを自由自在に扱う
音楽家というスターを→
誕生させるんですね。
なので 新しい楽器には→
必ず 新しいスターが
出てくるんですけど。
その中の一人がもう…
代表がバッハという。
バッハ。
(村上)じゃあ 作曲も→
あのチェンバロで?
(清塚)そうです。
バッハの曲は ほとんど→