半熟卵が。
ここ いろいろくれるんですよ。
これ食べな あれ食べな って…。
お腹いっぱいに
なっちゃうやつですね。
あとマークが[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
欲張らない感じが…。
<貴重な記録。
藪 更科と並ぶ江戸三大暖簾の1つ>
<江戸時代から続く砂場は
こちらだけになりました。
現在のご主人は 14代目です。
江戸っ子が愛するそばといえば花巻。
こちらでは[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
自分で本わさびをすっていただきます。
手切りの焼きのりの風味も秀逸。
実は 唐沢さんのお父様もこちらに通っていたそうで…>
まだ[外:8E5B873AC8E1BF84246B281B3548C2FF]
< お店の14代目が今回特別に見せてくれたのは[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
51年前の出前張。
そこには 唐沢さんのご実家に[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
出前した証しが[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
書き残されていました。
唐沢さんのお父様は[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
つゆに生卵を入れて食べるのがお好きだったそうです>
こういうの残してあるんですね。
すばらしい それが。
おやじが あんなもん食ってたの
知らなかったですもん。
卵入れて。
家ではあんなもの食べなかったですよ。
<職人魂。
江戸期から栄えていた三ノ輪には[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
当時の文化を支えた[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
職人の技が今も健在。
京都で生まれ
東京にしか残っていない[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
木目込人形など[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
匠の技は静かに受け継がれているのです>
< こちらの渡邊は
江戸指物の工房。
昭和9年から
この地で指物を作り続け[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
その伝統を守っています。
金具をほとんど使わずに[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
蓋や引き出しのある箱物を作る
江戸指物。
最高級の桑の木で作られる
いろは箪笥は[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
その技の集大成です。
引き出しを閉めると上段が飛び出る[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
確かな密閉性。
主人は 三代目の 彰さんです。実は…。
唐沢さんの小学校からのお友達。
6年間 同じクラスで過ごしました>
<唐沢家にも 近年
大黒柱という名の箪笥を納品。
実は この箪笥[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
随所に 隠し小箱が仕掛けられているのです。
唐沢さんは ここに
何を隠しているのでしょうか?>
<以上 10位から6位でした>
うわ~貴重な写真が出てきましたけど。
アイツ こないだ
飲んだばっかりですよ。
そうなんですね。 あの箪笥を…。
そうそう。
たまたまね 勘三郎さんが[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
舞台を浅草寺で平成中村座をやったときに[外:583134B86E7D90960F64C5B863196978]
時間が余ったんで
あの辺を ブラブラしてたんですよ。
そしたら 「唐ちゃん 唐ちゃん」
って 声かけられて。
見たら 渡邊なんですよ。
あ~。
で 「何してるの?」
って言ったら…。
じゃあ それ 久々に会ったから
買うわ って言って…。
「いくらなの? だいたい」って
言ったら…。
ええ!? 98万もするの? って…。
でも あれ見たら やっぱりそれくらいの値段はするだろうな。
ぱっと見がね
まさに柱だもんね。
ちなみに 小学校って
どちらだったんですか?
小学校は 東泉小学校。
東泉小学校?
で そこの先輩が
毒蝮三太夫さんで。
毎年 餅つき大会に
毒蝮さん 来るんですよ。
また それが
すごくて あの人も…。
まず…。
そういうこと言うわけですよ。
そしたら しゃべってて最後に…。
よいしょ よいしょっておばあちゃんとお餅つくんですよ。
毒蝮さんが。