すると 開始早々…。
本日 3種類目の化石は→
ボシトラという二枚貝。実は→
先ほどまで採れていた
貝たちより→
はるか昔の→
ジュラ紀に生息していたもので→
小さくても
査定価格は 500円。
立て続けに[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
(北山)久保田さん すげえんだよな。
すごいね さすがだね。
(北山)「あっ ホントだ」
(北山)「えっ えっ えっ えっ…?」
アンモナイトの一部であるシマシマ模様が見えるのが→
おわかりだろうか?
ホントだ。
ここからは
繊細な作業となるため→
発掘グッズの平タガネを使って→
化石を壊さないよう慎重に石を削っていく。
(久保田さん)
「もうちょっと強くても…」
(宮田)きたやん 大丈夫か?
いや~ これは なかなか難しい。
おおっ! わかる わかる!
(久保田さん)「もしかしたらこのまま 真っすぐになってて→
こういうふうになってる
アンモナイトかもしれない」
(北山)「珍しいんですか」
(久保田さん)「はい」
ついに
アンモナイトを発見!
しかも
パラパトセラスという→
レアな種類の可能性が。
「これ以上は[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
いやらしいな。
いやらしいな なんか。
後日 クリーニングしたものを→
改めて久保田さんに見てもらうと…。
残念ながら→
パラパトセラスではなかったが→
まぎれもなく
アンモナイトのかけら。
査定額は
本日最高の3000円。
いい流れになってきた
北山発掘隊。
さらに…。
(北山)「珍しいんですか?」(久保田さん)「はい。 まあ あの…」
(久保田さん)「もうちょっと
大きいやつもありますけど…」
「これ まあ ちょっと
下の方が欠けてますけど[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
発掘した化石は
ツキヒガイという貝の仲間。
こちらが 貝本体の化石で→
対する こちらは→
貝の殻でついた跡になっている。
(北山)「5000円!?」
(久保田さん)「めったに
出ないんですよ」
実は あまり出ない
珍しい貝なのだとか。
査定額は 5000円。
しかし 発見するのは久保田さんばかり。
素人には難しいのか?
なんとなく掘っていたスタッフが→
北山より先に
アンモナイトを発見!
(久保田さん)
「どっちかだと思います」
こちらのアンモナイト
かけらも小さめなので→
査定額 2000円。
「今 割ったやつ」
(スタッフ)「ちょっと…
えっ えっ えっ…?」
(スタッフ)「ちなみに この…」
(久保田さん)「あっ これです これです」
続いては
フィロセラスという→
アンモナイトのかけら。
全体から見て→
この部分のかけらである
と推測される。
査定額は 2000円。
いや わからんなあ…。
全部が そう見えてきちゃうしね。
ここで[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
「これ…」
(久保田さん)「大きいですね」
(北山)「おお おお おお おお…!」
(久保田さん)「わかりやすいですねこの感じだと→
チョファッティアっていう種類
だと思います 恐らく」
久保田さん
本日最大級→
チョファッティアという