<「水をかぶったが黒電話は問題なく使えた」>
<その耐久性が示されました>
<さらに…>
<…ものが多く
そういった電話は→
停電になると
使えなくなってしまいます>
<しかし…>
<電話局が無事なら…>
<これにて…>
何か いいところもあるわけですね黒電話ね 素晴らしい。
水にぬれても
まだ使えたっていう。
びっくりしました。
すごいよね。
災害面での やっぱり
頼もしさって大きいでしょ?
ですから 東日本大震災の後
この黒電話と同じように…。
あっ もう黒電話のいいところを
抜いて来たのね 新しく。
見直しポイント まだあります。
何ですか?
実は こちらです。
これ黒電話の受話器なんですが…。
え~!
すごいでしょ?
これは何?
進化なの? 退化なの?
進化ですよ 使ってみてください。
確かに こう…。ほら 持ちやすいでしょ?
まぁ もう 俺は慣れてるからね。
しかも軽くしてんだね。軽くしてます。
それに肩と顎のとこで
こう 挟めますから…。
こういう人いたね。
メモを取るのにも いいんですよ。
これ おかしい人に見られない?
外で しゃべってる方も多いじゃないですか。
その人が こうやってた場合
こういう人 見掛けた場合→
何者?って ちょっと
一回 止まりますよ。
面白い ノスタルジックな感じ。
そうです。
では 続いての古いもの見直し隊
こちらです。
あ~ 大変だわ。
芝居やめなさいよ。もう この時期は手もかじかむし→
もう ヤダわ。
経験ないだろうよ。
黒電話 知らないくせに。
続いて 見直すものはこちらの洗濯板です。
<今 人気…>
<日本では 明治時代に伝わり→
昭和初期には
家庭用洗濯器具として→
定着しました>
<そんな洗濯板は日本が発祥ではないんです>
<中国やヨーロッパで
使われ始め→
国ごとに形は違うものの→
全世界で使用されたといいます>
<洗濯板を使った経験がある
世代に 話を聞いてみると…>
ねぇ 冬はね。
うん そうそう… 板にね。
<…が普及した この時代>
<向かったのは 高知県>
いってきます!
<木材の加工品を製造する会社を訪ねました>
こんにちは。
(池さん) いらっしゃいませ。
<話を伺うのは こちらの会社で→
現代版洗濯板の開発に携わった…>
今 ひそかに…。
それが よく出ております。
<形を変えた洗濯板とは?>
えっ!
え~!
これ…。
はい。
これも洗濯板?板 そうです。
<今 人気なのが
スマートフォンよりも小さい…>
<また 100円ショップや
生活用品店でも→
小さいサイズの洗濯板が
販売され→
旅先にも持って行けると
近年 人気だといいます>
<ミニミニ洗濯板 その作り方を
見せていただきます>
<こちらが…>
サクラなんですね。はい。
<サクラについて
木材の専門家で→
かがくの里でも
お世話になった…>
<に聞いてみると…>