♪♪~
日本の最高峰 富士山。
その麓の海には→
世界有数の海底大峡谷が
沈んでいます。
この 岸から急に落ち込む
険しい谷に→
謎に満ちた ある生き物たちが
あふれているといいます。
この事に気付いたのは
僅か 100年余り前。
日本を訪れた 世界の海洋学者が→
見た事もない 不思議な生き物たちを見つけました。
日本の深海は
世界的にも例のない→
深海ザメの宝庫だというのです。
今回 研究者と共に→
海底大峡谷の奥深くに潜入。
さまざまな機械を駆使して全貌解明に挑みました。
現れたのは…。
1億年もの時を超え生き抜いてきた 驚きのサメたち。
王者として海底に君臨する
巨大ザメ。
牙を向き 一瞬で かみつく
悪魔のサメ。
(英語での会話)
世界で 50例余りしか見つかっていない 幻のサメ。
そこには
聖域のように守られてきた→
深海ザメの王国があったのです。
ダイオウイカに続く深海の巨大生物 第2弾。
今日は 深海ザメにあふれる
謎の海底大峡谷に分け入ります。
(扉を開ける音)
厳かに開かれる 分厚い扉。
中から現れたのは
なんと 冷凍保存されたクジラです。
2008年に
海岸に打ち上がった マッコウクジラ。
これから始まるのは
前代未聞の大実験。
クジラを海底に沈めて→
そこに集まってくる 深海ザメを観察しようというのです。
2012年 夏。
NHKは 海洋研究開発機構と共にこの大実験に挑みました。
撮影に使うのは
1,000mまで潜れる2台の潜水艇。
座席からは
ほぼ全周囲が見渡せます。
これなら 動きの速いサメが
どこから現れても見逃しません。
通常の数百倍もの感度を持つ
超高感度深海カメラで撮影します。
この実験の準備を
進めてきたのは…
20年にわたり 潜水艇を使って→
深海生物の調査 研究を行ってきました。
クジラの表面は 厚さ およそ20cm。
硬い皮と分厚い脂肪に覆われています。
そして もう一人は
日本のサメ研究の第一人者→
東海大学の田中 彰博士です。
実験の舞台は伊豆半島の東に広がる 相模湾。
この海の下には
ダイナミックな地形が隠されています。
深い谷が 100kmにもわたって
続いています。
岸から僅か20kmほどで
深さ2,000mを超えます。
世界有数の深い湾。
しかも この深い谷は→
伊豆・小笠原海溝などへと
つながる大規模なものです。
上がりま~す。
クジラの死骸が 深海で骨となって残っているのが→
これまでも見つかっています。
しかしサメが本当にやって来るのか。
その時 何が起こるのか。
詳しい事は 分かっていません。
藤原さんは 今回の実験で→
その一部始終を詳しく観察しようとしています。
クジラを落とす準備と並行して→
隣の調査船では潜水の準備が始まっていました。
まずは 藤原さんが乗り込みます。
クジラを沈めた直後から観察するのは世界で初めての試みです。
サメは臭いに敏感。 すぐに
やって来るかもしれません。
できるだけ早く クジラに
たどりつかなければなりません。
潮に流されないように
おもりも取り付けました。
実験 開始。
潜航が始まりました。
♪♪~
到着したのは水深500mの海底。
そこには 砂漠のような荒涼とした
風景が広がっていました。
生き物も あまり見当たりません。
この時思わぬ事が起きていました。
潜水艇が