すいということで、
危機管理のツールとして必要なん
じゃないかと。
>>きっかけは去年6月の大阪北
部地震でした。
登校中の女子児童がブロック塀の
下敷きとなり死亡した事故を受け、
多くの保護者から連絡手段として、
子どもにスマホを持たせたいという要望が相次いだのです。
学校にスマホを持っていくことに
問題はないのでしょうか。
去年9月、
スマホ解禁に踏み切った学校を取材しました。
大阪府吹田市にある私立の金襴千
里中学校。
朝8時、登校するとすぐに、
生徒たちはスマホを持って職員室へ。
電源を切って、
クラスごとに用意された専用のバッグに入れ、
担任の教員に預けます。
教員はスマホを生徒が立ち入れない部屋で、下校まで保管。
校内では使用できないようにして
いるのです。
>>親御さんとしましては、
何かあったときに、
すぐに連絡がつくことができるっ
ていう安心はあると思います。
先日もちょっと、
人身事故があったんですけども、
携帯電話を使って連絡をしている
という風景も見受けられました。
>>一定の成果が上がっていると
いう学校でのスマホ解禁。
しかし、
公立の学校には向いていないと指摘する声も。
1台およそ10万円のスマートフ
ォン。
1クラス40人だとすると、
集まったスマホの金額はおよそ400万円に。
さらに1学年3クラスの中学校の
場合、
全校生徒のスマホは合わせて36
00万円分になります。
毎日これだけ高額なものを学校に
持ち込むことになりますが、
今回のガイドラインでは、
保管は原則、
生徒や児童の自己責任としていま
す。
さらに使用については、
災害などの緊急時や、
登下校の安全確認に限るとされて
いますが、
具体的な運用方法は全く決まって
いません。
このような問題が指摘される中、
学校にスマホの持ち込みが認められることについて、
小中学生の子を持つ親は。
>>安心は安心ですよね、
そんなのを持ってると、どこにい
るかっていうのも分かるし。
>>すべての子どもがスマホを持
ってるわけじゃないんだってこと
をちゃんと前提にして、安全対策
を図るべきだと思います。
>>一方、
子どもとスマホの問題を研究する専門家は。
>>スマホは怖いぞとか、
こんな危険があるぞっていうことは、
してきたんですけれども、
もうそれだけではこれから難しくてね、ちゃんと怖がったうえで、
賢く使う方向に、
かじを切った一つの例やと思うんですね。
ネットいじめがだめだとか、ネッ
ト依存についてとか、ネットの危
険とかね、
そういう学ぶきっかけにはなると思うので、そういう意味ではいい
ことだと思います。
>>賛否あると思うんですけれども、円さん、どう思いますか?
>>難しいですね。
心配なことはね、
やっぱりなんかがあったときのね、
役に立ってるわとは思うんですけれども、たぶん、
僕ちょっと思うんですけれども、
管理もね、
やっぱり相当きちっとしないと。
>>大変ですよね。
>>大変なことなっちゃうんで、
もしなくなったりしたりすると。だから、
どうなんだろうなと。
要は、
登校、
下校時に持つわけじゃないですか。そのときはもう自由放題でしょう。
>>親御さんからしてみたら、
安心という面もあるんでしょうけれども。
>>そこだけに限って言えばね。
だけど、公立ですよね。
公立って、
日本の学校って公平がずっと原則だから、
やっぱり持ってない子のために、