2019/02/19(火) 23:55〜00:40 ブラタモリ「#124 福井」[解][字][再]
ええ。ほぉ~。
(吉澤)そうなんですね。
奥 深いですね ここは。ええ。
まあ ここが…
料亭の奥には 不思議な庭。
実は これ
全て 笏谷石でできています。
なんと この庭の正体は→
かつて笏谷石を掘り出していた石切り場だったんです。
跡ですね。
あぁ これが…。
もうちょっと奥 入ってみましょう。
はい。
それを そのまま生かしてあるんですね。
そうですね。
ここ ちょっと危ないですけど…
そうなんです。福井には 城下町のすぐ近くに→
そのほとんどが笏谷石でできている
山があったんです。
しかも良質な笏谷石は
この足羽山周辺でしか採れません。
まさに 宝の山。
その採掘が本格化したのも一乗谷の時代からだったんです。
更に 江戸時代に入ると→
笏谷石は福井に ばく大な利益をもたらします。
美しく 加工がしやすいため→
日本全国で 引っ張りだこ。
盛んに売買されるようになったんです。
実は そこに 一乗谷の時代が生み出した知恵が生かされています。
料亭の前で 謎を探りましょう!
あぁ~ カーブがですか。
ここに…。
はい。
フフフッ さすがですね。
タモさん いい線いってますよ。
そう ヒントは川です!
こう流れてたんでしょうね。
多分 こう。
動きますよ。
えっ? えっ?
この川は 福井市を貫く 足羽川。
かつては大きく蛇行し→
この石切り場の前を流れていました。
そこにあったのが 川港。
笏谷石を 目の前で積み出すことができたんです。
ええ。
で 向こうに当時 運んだであろう…
へえ~。
ああいうふうにして…
(笑い声)
そこだもん。
船に。
笏谷石を積んだ船は足羽川を下ります。
行き着く先は
北前船が泊まる港町 三国。
そこから全国に
笏谷石を売り広げることができたんです。
川と海を水運でつなぎ
一大経済都市を築き上げた→
一乗谷の知恵。
こんなところにも息づいていたんです。
うん うん。
うん。
続いて タモリさんが向かったのは
福井の市街地。
一乗谷の遺産
城下町でも探してみましょう!
はい。 見つけました。
ここは 江戸時代 大商人が軒を連ね大いに にぎわいました。
城下町で最も早く開けた場所です。
はぁ~。40軒?
「味噌 醤油 塩 こうじ」。
「下一乗町(錦公園)」。
さっき行った場所?
はい そうなんです。え~?
へえ~。
そうなんです。
古地図を見ると…→
確かにそこには「一乗町」の文字。
なんと ここ
かつて一乗谷にいた商人や職人が→
移り住んだ場所だったんです。
ちょっと こちらへ。何かないでしょうかね。
この辺りに唯一残ってる…。
一乗…。
一乗…。
…が そこにいた。
「国島商店」。
ですがですね。
国島和三郎。
国島商店。
(吉田)はい。→
伺ってみましょうか。
こんにちは。
≪はい。あ すいません お邪魔します。
≪はい。
はい。どうも タモリでございます。
あぁ~ 番組? あれぇ?
はい。
へえ~!