どうも よろしくお願いいたします。よろしくお願いします。
…という方法でやっております。
その結果 オープン以来…
しかし 一つだけ困ったこともあるという。
それは…。
注文を取ったり配膳するたびに→
キッチンから4つの家に→
出たり入ったりしなければ
ならないため…。
従業員は 移動だけで 一苦労。
忙しい日には 1日に50回近くも→
階段を
上り下りしなければならないという。
取材を進めると→
フェニックス物件はほかにもあることが判明。
沖縄県 南大東島では→
使われなくなった空港がラム酒工場に。
台風に耐えられる
頑丈な建物があるうえ→
敷地が広い空港は→
醸造用のタンクを置くのにうってつけだという。
さらに…。
岡山県美咲町では→
使われなくなった
トンネルが→
トレーニング施設に
大変身!
密閉性が高いトンネルは→
加圧式トレーニングをするのに適していたという。
そして…。
生ハムがらみのフェニックス物件とは一体?
うわ~ 誰もいないですね。
情報をもとに訪ねたのは秋田県にある田園地帯。
いらっしゃいますね。
すみませ~ん。
(取材者)そうなんです そうなんです
そうなんです。
あ~!
なんと…
(取材者)
ここですかね?
至って普通の小学校のようだが…。
教室をのぞいてみると…。
子どもたちがいるはずの教室に→
なぜか つり下げられている無数の肉。
さらに…。
これは 一体?
すごいですね 本当。
すみません。 こんにちは。こんにちは。
確かに工場規模だね これ。
聞けば 男性は生ハム工場の経営者。
11年前に閉校したこの小学校を
生ハム工場に造り替えたという。
(取材者)うわ~ すごい立派ですね。
秋田県産の良質な豚肉に→
天然の塩をすり込んだだけの この生ハム。
おいしそう。
スペインの高級生ハムの製法を参考に→
長期間じっくりと教室で熟成させている。
それにしても 一体 なぜ
生ハム作りに学校を選んだのか?
この学校があるのは→
豊かな自然が残る白神山地の程近く。
(取材者)お~ すごい!
白神山地から吹き降ろす強い風が学校までダイレクトに届くという。
冬場の風は冷たく 乾燥している。
その風にさらすことで肉から余分な水分が抜け→
腐ることなく熟成するという。
さらに…。
窓の大きな校舎なら
恵みの風を最大限に取り込める。
まさに この廃校は→
生ハムを作るためにあるような…
男性は 生ハムの出荷量を増やすため
さらなる野望を秘めている。
そもそも…
風がいいということでしたね。
いいよね。 それを誰も使わないよりは。
(木村)うん 確かに。
さあ 皆さん というわけで→
フェニックス物件で作られました生ハム→
ご用意いたしました。 どうぞ 前へ。
風が通り抜けるから→
相当 このお肉に
いいわけでしょう? だって。
そうなんです。
今日は プロを お呼びしました。
実際
柳瀬さんのお店でも→
この秋田の生ハムを
取り扱ってらっしゃるということなので→
もう 今 ここが すごく いい香り…。
(木村)食べよう 食べよう。(牛窪)うわ~ やった~!
いただきます。
(木村)うん うん うん…。切ったばかりだから もう やっぱり→
フレッシュですよね。
一切 乾燥してないし。
(木村)これは ちょっと…
おいしいですね。
所さん 佳乃さん→