Categories: 未分類

2019/12/15(日) 23:00〜23:30 美の壺・選「和包丁」[字]


はっきりするという事なんです。
2つの鉄が 溶け合うように
揺らめく霞模様。
一流の研ぎ師の手によって

生み出された輝きです。
(南浦)こういう職人さんが使う
包丁っていうのは→
ほんまに 魂を入れてやらんと→
本当に切れる包丁が仕上がらへんので。
自分で こうして見て→


よっしゃ!今日は ええ仕事でけた!
…って言える時が
やっぱ うれしいです。
和包丁には 職人の厳しさと→
細やかさが宿っていました。
いや~ ハハハッ!
図書館から こんなに たくさん借りてきました。
何ですか? その本の山。
料理の本ですよ。包丁もらったでしょ?
だから ここはね 期待に応えて→
飛び切りの料理をね作ろうと思いましてね。
和包丁だから
やっぱり和食ですか。
そうです。
白いごはんに卵をかけて→
卵かけごはん… 最高でしょう。
卵 割るだけ…?
それ… 包丁いらないんじゃ…。
あれ?
日本料理の高級割烹が軒を連ねる
大阪・北新地。
ここに 和包丁に
とことん こだわった→
料理人がいます。
さまざまな名店で修業し技を磨いてきました。
♪♪~
布谷さん愛用の和包丁。
その数 32本。
季節の食材に合わせて使い分けています。
(布谷)日本料理は 新鮮な食材を

常に使ってますし→
やはり 命のあるものも
料理しないといけないので→
命を大切に使うためにも→
常に 包丁は 選びながら使っていっております。
和包丁 2つ目の壺は
「命をいかす」。
この日は 出刃包丁で→
春を呼ぶ魚 桜鯛をさばきます。
♪♪~
(布谷)魚をおろす時の骨に当たる音が→
コツコツ コツコツと鳴りますと
きれいに切れてる証拠なので。→
音が聞こえないと
骨に身が付いてしまったり→
魚の上身が
傷ついてしまいますので→
音を聞きながら切っていきます。
刺身を切るのは 柳刃包丁。
包丁の切れ味は
見た目の美しさだけでなく→
旨さを引き出すものだといいます。
(布谷)スパッとまっすぐ切る事によって→
組織を壊さない
切り方になりますので→
断面が鏡のように
キラキラと光ります。→
切れ味が
旨さに つながっていますので→
みずみずしい素材のまま

おいしく食べられますね。
さすが 見事な切り口ですね。
こちらも すご技。
針のように繊細に切られていく
大根のつま。
このみずみずしさは
2~3日たっても→
変わらないのだそうです。
(布谷)包丁がよく切れるという事は→
繊維が壊れてないので
シャキシャキ感が保たれます。→
時間がたつと
旨み成分が出てきますので→
切りたてよりも
より一層 甘く感じられます。
包丁の切れ味によって→
おいしさと 美しさを引き出された食材たち。
一つ一つ 慈しんだ命の輝きが
器に あふれます。
店が終わったあと 布谷さんには
至福の時が訪れます。
今日 活躍した包丁を
ねぎらうように→
砥石で磨きをかけるのです。
(布谷)この時間が大好きで心が癒やされます。
毎日 手の延長として
活躍してくれる包丁なので→
もう心を込めて 感謝を込めて
毎日 研いでます。
研ぎ上げられた包丁は→


Page: 1 2 3 4 5

ikatako117

Share
Published by
ikatako117