Categories: 未分類

2019/12/28(土) 20:00〜20:45 チョイス@病気になったとき・選「歯科最新情報(2)歯を守るには」[解][字]


炎症を起こします。→
このまま放置すると
痛みや腫れを引き起こし→
歯を抜かなくてはならなくなると
告げられた萩原さん。→
そこで あるチョイスをしました>
チョイス!
<萩原さんがチョイスしたのは…>

<「根管治療」では 歯を削ったあと→
虫歯に汚染された「歯髄」と呼ばれる
神経などの組織を除去して消毒。→
充てん剤で満たし
最後に かぶせ物をします。→
一見 簡単そうですが
実は 難しい治療なんです。→
歯髄を完全に除去できないと→
再感染を起こすリスクが高いうえ→
根管の先は
直径1mm以下と とても細く→
複雑な形をしているためです>


何しろ…
そのうえで
その治療の対象となる…
…というのは 我々 常に
日常 意識して対応しているところです。
<そこで 再感染を徹底的に防ぐための→
最新の根管治療をご紹介>
<ポイントの1つ目は…>
<ラバーダムは薄いゴムで出来たシートのことで→
治療する歯以外を覆います。→
治療中の歯に 周囲から細菌が侵入し→
再感染することを防ぎます>
<そして 2つ目は…>
<電極をつけた器具を
歯の穴に さし込み→
歯の根の先端の位置を
調べます。→
歯髄を除去するために→
器具をどれくらい深くまで入れればよいか→
正確に
把握することができます>
<3つ目は 高精細の…>
<こちらがマイクロスコープの映像です。→
スコープと一体化した照明で
歯を直接照らし→
さらに
20倍まで拡大することができるので→
根管の入り口も はっきり見え→
その奥にある 歯髄や汚れも正確に除去することができます>
<このような

根管治療を受けた萩原さんの歯です。→
根管にあった歯髄が取り除かれ→
代わりに 充てん剤によって→
4つの根管が しっかりと
密閉されているのが分かります>
<萩原さんは治療後 すぐに
温かいものが飲めるようになりました。→
3年たった今も 虫歯は再発していません>
そこまで悪くなった状態から…
根管治療。 何となく 我々…
イメージというか よく聞く→
神経を抜くっていうやつですかね。
これって 実は難易度が高い治療だったんだなと→
今 改めて VTR見て 思いましたけれど。
さかのぼると 歯髄を ただ単純に→
かき出してというふうな治療が→
行われていたと思うんですけれども→
それだと 歯髄が残ってしまったり→
もしくは 再感染を起こしてしまうというリスクがありました。
ですので きちんと
歯髄を取り除くためには→
さまざまな工夫が必要になります。
でも その根管治療って虫歯が どんな状態になったら→
やりましょうっていう…
必要になるのかっていうことですが。
こちら 虫歯の進行を表した
イラストなんですが→
こちらで ご説明いただけますか?
はい。
歯の真ん中にある黄色い部分が→

神経 血管を入れている「歯髄」といわれる部分です。
その外側に「象牙質」。
そして 一番最表層に歯を守っている→
「エナメル質」があります。
虫歯は外側から進行していきますけれども→
エナメル質の中に
限局している虫歯を「C1」。
象牙質まで達すると「C2」。
それが 歯髄 神経まで達してしまうと→
「C3」といわれる状態になります。
患者さんは激痛を訴えられて→
歯科医院に
来られることも多いと思います。
で その状態を過ぎてしまうと→
歯の中の神経が死んでしまって→
痛みはなくなるのかもしれませんが→
根っこの全体に膿がたまったり→
腐ってしまう
というふうなことになってしまいます。
ですので 根管治療は→

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

ikatako117

Share
Published by
ikatako117