2019/12/28(土) 20:00〜20:45 チョイス@病気になったとき・選「歯科最新情報(2)歯を守るには」[解][字]
そのような場合にもそこの部分だけ ピンポイントに→
また お口の中で
治すことができますので→
非常に 歯にとっては低侵襲の
やり方だというふうなことになります。
手直しに関しても それは
失敗というふうに考えるのではなくて→
修復物が長持ちしますので→
そういうことによって歯を保存していこう→
なるべく 歯を削らない治療をしよう
というふうに考えています。
<コンポジットレジンを使って
こんなことも試みられています。→
歯が抜けてしまっても
コンポジットレジンを使えば…>
<ほら このとおり!→
コンポジットレジンで歯を1本丸ごと作り上げ→
両隣の歯に接着剤で固定しました。→
かむのにも 支障はないそうです>
でも まるまる1本ってなると 費用は
どれぐらい かかっちゃうんですか?
コンポジットレジンは
虫歯や歯のすり減りなど→
病気が原因の一般的な治療に
保険適用されております。
そのような場合は…
このようなケースは特殊なケースでして→
自由診療というふうなことに
今のところ なっています。
どの歯医者さんでも
受けられるものですか?
一般的な歯科医院で
コンポジットレジン修復っていうのは→
一般的にされているものです。
しかし今 見ていただいたような構造物や→
浅越さんのようなケースっていうのは→
簡単そうに見えるんですけれども非常に こう…。
難しそう。
難しいところもあります。
例えば 保存学会や補綴学会。
全体にわたり かみ合わせを作る治療を専門にするような先生たち。
そして また 接着歯学会とか→
いろいろな分野にわたっているような治療ですので→
そのような先生たちを探してもらうのが
いいと思います。
<歯が すり減らないように
気をつけるポイントは→
酸性の食品や胃酸によって
歯が溶ける「酸蝕」。→
歯ブラシで
強く磨くことで起きる「摩耗」。→
「歯ぎしり」や
「くいしばり」などです>
最近 この 歯のすり減りに関しては…
…というふうにいわれる状態で非常に注目されています。
虫歯の細菌には関係なく→
このように 歯が すり減って構造が失われてしまう。
歯の形がなくなってしまう
というふうな病気です。
特に注意が必要なのは 酸蝕です。
酸蝕が起きますと歯ブラシで強くこすったりすると→
エナメル質や また 中の象牙質が
薄くなってしまう可能性があります。
…というふうにいわれてます。
自分で気付いてらっしゃらない方もたくさん いらっしゃる…。
でしょうね。
そうなんですよね。
こちらに その酸蝕してしまった歯の
写真をね ご用意しましたけれども。
歯の表面が溶けますと
中の象牙質という構造が露出してきます。
この表面の黄色く見えてる所
茶色く見えてる所が→
中の象牙質の色みになります。
そうか。 虫歯じゃなくてってことですね。
こちらの右側の写真は→
特に 歯の内側が酸蝕を起こしているような→
中の象牙質が見えてるようなケースでは→
胃酸ですとか そういうようなものが→
原因だったりということが
考えられますし。
こちらのケースは 外から摂取するもの。
酸性の飲食物が原因ではないかと。
ふだん どういうことに
気をつけたらいいんですかね?
酸性の飲食物をとられる場合には→
ちびちび長い時間にわたって とるのではなくて→
短い時間で とっていただくとか。
あとは酸性の飲食物をとられたあとには→
水で ゆすいでもらうことによって→
その酸を洗い流す効果も期待されます。
意識してなかったんでね…。
ねえ。 びっくりしました。
4人に1人ですもの。
ねえ。
はい。
では ここまでの内容を踏まえまして→
歯を守るためのベストチョイスの
アドバイスをお願いいたします。
歯も 歯を支えてる歯周組織も→