2020/01/02(木) 05:25〜05:55 美の壺・選「書の道具」[字]
タスキを 最後に→
ゴールみたいにする時に
このすごさを伝えたいですよね。
幾重にも重なる 墨ならではの色の表現。
無限に広がり続けます。
あっ キャビア! そんなものまで出して。
あっ そうか! だったら僕 欲しいものがあったんだよね。
まだ 出すんですか?
いや 僕 犬飼いたくてさ。
えっ 犬?
大きくて 毛がフワフワしてて…。
秋田犬?
あっ それそれ!
(くしゃみ)
あっ!
あっ 秋田 太?
ああ…。
書は 筆と紙 墨と紙
書き手と お道具の出会いが→
さまざまな出会いがありますので
今回は 墨と水 青と黒 濃い薄い濃淡→
さまざまな出会い
出会った姿に書いてみました。
紫舟さんの道具への思い
そこには あるこだわりが。
できるだけ 難しい お道具を使うように
しています。
より難しい道具は 書き手に鍛錬とか
努力を課してくれる。
そういう道具こそ
いい道具なのかなと思っています。
紫舟さんが愛用しているのが この筆。
毛の長さが 9センチもある筆です。
紫舟さんは 10年ほど前から ほとんどの
作品を この筆で書いてきました。
非常にデリケートな筆ですので
繊細な指の動きを 全て再現してしまう。
うまく集中できていないと 最後の
ほんの1ミリが 紙に対して→
筆圧ではない 何かで おさえている時に
おさえきれずに→
線が フニャッとしてしまう。
この筆で書いた 「我慢と努力」。
鍛錬を重ねる心を表しました。
同じ筆で書いた 「はにかみ ほほえみ」。
使い続けるうちに 1本の筆で→
無数の表情を 生み出す事ができるようになったといいます。
筆圧でもなく その筆先の先だけに
エネルギーを注いであげる。
そうすると 他の筆で 勢いで書いた線と
この筆で 勢いでは ないもので→
ゆっくり書いた線 見比べてみると
紙に宿る力が大差となって表れます。
今日最後のツボは…
奈良 吉野。
ここに 紫舟さんの筆を作る職人がいます。
仲谷省三さん。
この道 30年以上。 ベテランの筆職人です。
筆の材料となる毛は 中国に住む希少な種類の 山羊のもの。
しかも 首回りに生える
細く長い毛だけを使います。
この毛を 更に選別していきます。
この中に 使ってはいけない毛が混じっているそうです。
皆さん どれか分かりますか?
そう この先が切れている毛。
この毛が混じると きれいな線が
書けなくなってしまうんです。
仲谷さんは 先が切れた毛を
目と指先の感覚だけで→
素早く取り除いていきます。
水でぬらし 徹底的にチェック。
たった1本の毛も残しません。
選び抜いた毛の束を 「命毛」と呼び筆の中心に据えます。
命毛の よしあしが 書き心地だけでなく
筆の寿命をも 左右するんだそうです。
あめ色なのは 穂先の1センチほどの
部分。
ここが すり減るほど 書いてもなお
書き心地が変わる事はありません。
心から信頼のおける道具。
その穂先に 書きたい気持ちを込めて人と道具に生まれる 深い絆です。
どうも すみません。
さようなら。 ごきげんよう。
秋田太さん いい人でよかったですね!
いや~ 奇跡だよ!隣町に お住まいなんだって。
ほんとに!
よ~し 今度こそ!
えっ もうやめましょうよ。
いやいやいや。 さて。
何が出てきても知りませんよ!
2020/01/02(木) 05:25〜05:55
NHKEテレ1鹿児島
美の壺・選「書の道具」[字]
自然の石の形を上手に生かした硯(すずり)の見事なデザイン。カラフルな墨と、それを駆使した鮮やかな作品。そして毛の一本一本まで吟味する筆職人の技などを紹介。
詳細情報
番組内容
再生や復活の願いを託したという、蝉(せみ)の形の硯(すずり)、朝日が昇る絶景を描いた硯(すずり)など、名品が登場。失われた技術を求め、数百年前の名品の再現に挑む製硯師(せいけんし)にも密着する。さらに千二百年の伝統を誇る鈴鹿墨の職人が開発した“子どもの力でも、わずか数分ですれる墨”、“カラフルな墨”など驚きの墨も。書家・紫舟こだわりの道具も初公開。10年来愛用する筆の魅力とは!?<File466>
出演者
【出演】草刈正雄,書家…紫舟,【語り】木村多江
ジャンル :
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化