2020/01/23(木) 14:00〜14:10 NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語「漢文〜訓読の基礎〜」[字]


分かりやすいよね?はい。
そうです そうです そうです。

そうです そのとおりです。
こういうのをね ここにね…→
返り点っちゅうのをつけるんです。
あ~…
知ってるね~ すごいね。知ってた?
「レ点」というのは→
「『レ』のすぐ下の字を先に読んでから→
上の字を読んで下さい」→
…という事を表している符号です。
このように
読み順を示すための符号の事を→
「返り点」といいます。
レ点だから 下から読むんだよね。
レ点って逆転…
逆に読みますから→
これで 「山に」→
…で これで ひっくり返るから→
「登る」。


こういうのをまあ 「訓読」っていいます。
あ~…
なつかしい?うん やっと 思い出した。
このやつ 超得意だったやつだ。
超得意だった? あらっ!
うれしい。
すごい 得意なやつ 来たね。
日本語と文法の違う漢文に→
返り点や 送り仮名→
句読点をつけて→
日本語の文のように読む事を→
「訓読」といいます。
登山を訓読すると→
「山に登る」になるんですね。
…で この赤いのが「訓点」っていうんですって。
赤は赤なんですか?
こういうのを訓点っていうんです。
…で これは
どうなると思う? それじゃあ。
「読書」だから…。
「読書」だから…。
「書を読む」。
そうだ。
ここで こうなって こうなって→
ここで ピッとやって…で 丸をつける。
そうすると 「書を読む」。
きれいですね。
これ でも 赤いのがついてくると
急に漢文っぽくなってきましたね。
そうそう そうそう。

ふだん 僕らが使ってた→
「登山」とか「読書」がね。
実は これはだから漢文なんですよ。
漢文っていうと
何か こう… 何かね→
すごい お勉強みたいな感じが
しちゃうんだけど→
実は 僕らの中に
こうやって 中国語が…→
古い中国語は
いっぱい使われてる。
へえ~。
すぐそばにも あるんだけど→
例えば 「説明」。
「説明」?
うん… これも
中国語から来てるんですね。
え~。
へえ~。
これ どうなるか分かる?
え~… 明らかにする。
そうそう そうそう。
説を。
「明らかにする」。
「明らかにする 説を」。
「説を明らかにする」。
「明らかに説をする」。
う~ん 近いな。 近いな。
「説」じゃないのかな?
言う…

そうです そうです そうです!え~!
だから
「明らかに説く」→
レ点。 …で 丸。
こういうふうになります。へえ~。
ちょっと
かっこいいでしょ?
「明らかに説く」。 だから→
よく分かんなかった事を明らかにする訳です。
「明らかに説明します」。
説く… 説きますっていう事です。
例えば こんなのも
そうだっていうんですよ。
これ な~んだ?
あれっ?非常口。
非常口… ねっ。 非常口。
この非常口っていうのも…。
これも 訓読できるんです。
あぁ。え~?
意味は分かるよね?