2020/12/03(木) 14:00〜14:10 NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語「古文・歴史的仮名遣い」[字]

♪♪~
さあ カレンちゃん→
何時代に行ってみたいなとか ありますか?
私は…
縄文時代! 何で?
やっぱり…
いないし。あと やっぱり→
どんな暮らしを
してたのかとか…
言葉がね。
そう!
なかっただろうね。
さすが やっぱ…。(ベル)
はい 行ってみましょう。
行きますか。
国語の基本を
あらためて学ぶ→
高校講座
「ベーシック国語」。
初心にかえる事で 何か
新しい発見があるかもしれない!
そんなこんなで
本日のテーマは…
それでは
授業開始でございます。
よろしくお願い致します。
こんにちは。(カレン オウム)こんにちは。
今日は 古文。
「万葉集」。
日本で一番古い 和歌を集めた


そういう本があるんですね。
その「万葉集」の中の和歌です。
♪♪~
額田王っていう人が
作ったんですけども→
この額田王って
どんな人だと思います?
もう…
って言われたけど…
そうだね
何か まあ…。
ああ 何か
そんな感じがするんだ。
割と 意味が
分かってるかもしんないよね。
割と…。
でも…。
そう。
でも 残念ながら額田王っていうのは…
そこが ちょっと違うんだよ。
額田王の恋心を詠んだ和歌。
「恋焦がれる人を思っていたら→
ふと 部屋の簾が動く。→
『あの人が来た』と思ったが
全ては幻。→
秋の風が
吹いただけの事であった」。
そんな切ない女心を表現した
歌である。
カレンちゃん…


ここまでポジティブに 「全てが全て」って言っちゃうと やっぱり…
なるべく 「今が今が」の方が。
ひとりの人を想い続けて→
何か こうね
風で揺れたものですら→
「あっ この人かな 来たのかな?」
って思っちゃうとか。
ハハハハ。
この「恋ひ」っていうのね→
これ「ひ」って
書いてあるけど→
「恋ひ居れば」って
なっちゃうけど→
そうじゃなくて
「恋い居れば」なんですね→
今の言葉で。
へえ。
こういうのを…
古いものを読む時には→
もちろん
言葉も違うんだけど…
歴史的仮名遣いとは
簡単に言うと→
昔の仮名遣いの事。
そして この仮名とは→
ひらがな カタカナを指す。
つまりは 今と昔とで→
この仮名の使い方が違う
という事なのである。
ほかにもですね

例えば こんなのがあります。
これは 何て読むでしょう?
そうです! いいね。
「恋ひ」だったから
これも「い」だね。
だから 「思い出」
っていうふうになります。
いいね。
はい。
じゃ これは何だ?