ちゃんとした待遇を両方備えていくことによって
乗り越えられる。
ヤー ヤーホッホッホッホーイ!
イェイ イェイ!
チコちゃんで~す。お願いしま~す。
どうも~…
こんチコは~。チコです!
永遠の5さいです。
今日もよろしくお願いしま~す。
よろしくお願いいたします~。
(拍手)
今回も…
まずは…
(笑い)
お願いしま~す!
どうも くくりで言いたくなるらしいから
チコちゃんは。
懐かしいね オセロね。 ありがと~。
そして!
あ~ ありがとうございます!
よろしくお願いしま~す。
ウィッシュ ウィッシュで DAIGOちゃ~ん。
ウィッシュ!
では まいります。 ねえねえ 岡村~。
DAIGOさんなんじゃないですか?
あっ じゃあ そうですね!
小学校も行ってたでしょ?
行ってましたよ
もちろん。
なんで?
なんで 上履きを?
(DAIGO)いや だってもう それは…→
やっぱ…
なんで 履き替えたの?
普通 行くところってさ ふだんさ履き替えるところ ある?
いや 確かにないけど…。
(笑い)
特に考えたことなかった?
いや 確かに考えたことないね。
邪魔くさかったでしょ
でも 上履きって。
まあ 邪魔かどうかって言うとねえ。
フフッ うん。
(笑い)
JM?
そのままじゃないのよ。
一番 短いじゃないですか。
(松嶋)私でも分かったわ。
すごい短くしてる。
(DAIGO)チコちゃん うまいね アルファベット。
いや うまくない。 単純なJMですけどね。
なんでか。
(DAIGO)やっぱ…
(DAIGO)うわ~!
ウィッシュで防いでる!
でかいなあ!
う~ん 汚れをね…というためじゃないんですって。
違う?
え?
今こそ 全ての日本国民に問います。
上履きを履いて学校生活を送ってきた方々に→
聞いてみました。
なぜ 学校で上履きを履くのかも知らずに→
やれ 「すぐ 足が大きくなるからと→
ぶかぶかのやつ 履かされたなあ」だの→
「制服の着こなし頑張ってたけど→
上履きで台なしになったなあ」だのと→
ほろ苦い思い出ばかり語る日本人の
なんと多いことか。
私も 始業式の日に忘れて
はだしでした。
(松嶋)え~!
あ! そういうことか!なるほどね。
しかし チコちゃんは
知っています。
学校で上履きを履くのは…→
出入り口を一つにするため~。
(松嶋 DAIGO)あ~。
ここから入りなさいと。
(松嶋)他のねえ 入り口
鍵 しめときゃええだけやんねえ。
さすが チコちゃん。
いや うっ… うっうっ…!
詳しく教えて下さるのは→
学校の文化について研究している…
校内が汚れてしまうからだ
というふうに→
考えてる人が多いんですけれども…
実は 「出入り口を一つにするため」だと言えるんです。→
そもそも日本では→
家に上がる時 玄関で靴を脱ぎますよね?
その多くは お寺や先生の自宅を
使っていたため→
生徒たちは 履物を脱いで
教室に上がっていたのです。
(中西)しかし…
学校で…
…にあると思われます。
明治5年。 政府は→
欧米諸国のような近代的な国家を