それも少しねえ…。
後に あるのよ。
ふみちゃんも分かんない?
(二階堂)おいしい おいしい。
最後はデザート!
そうね シメやね それはね!
最後 デザート食べて終わるっていうね何かね。いいわねえ うん。
こうしてる間に 唐沢さんが
いろんなお話を考えてくれてます。
知ってはるんやないですか?
アンカーぐらいは。
アンカー… だから…
そうですね。
(笑い)
あの人 考える気 ありません!
アハハッ だめだこりゃ。
今こそ 全ての日本国民に問います。
昔 アンカーに憧れていたであろう方々に
聞いてみました。
言い切った!
なぜ リレーで最後に走る人をアンカーと呼ぶのかも知らずに→
子どもの運動会で 張り切って
リレーに参加する お父さんたち。
まず 走ってみてから 走って下さい。
しかし チコちゃんは知っています。
リレーの最後の人を
アンカーと呼ぶのは…→
最後の 頼みの綱なんだけど→
本当は 綱の最後の頼みだから~。
くるくるくる。
巻いちゃった。
(笑い)
さすが チコちゃん。
そう思って頂いても
かまいません。
詳しく教えて下さるのは
言葉の由来に詳しい…
丸ちゃん
お願いします!
いい! 入り口はいい。
そうね それでVTRが終わりだったらね。
運動会で おなじみの綱引き。
古代から 五穀豊穣を願う儀式などとして→
世界各地で
行われており→
1900年の
第2回オリンピックから→
5回連続 正式種目に
なっていたほど→
メジャーなスポーツ。
そんな…
最後尾で 綱を引いている選手のこと。
一番 最後尾にいる選手これは 綱を引き負けないように→
どっしりと構えてですね→
おもりになる選手ですから 支えになる。→
このチームにおける 最後の頼みの綱
というような存在になるわけですね。
まさに 船が流されないように支える→
いかりのような役割を果たすことから→
綱引きでは 最後尾の選手を→
アンカーと呼ぶようになったというのです。
そこから 次第にですね
支えで 最後の選手と→
そういう意味で
実は 陸上や水泳でもですね→
最後の選手を アンカーと言うように
なってきたわけですね。
このように…
サッカーでのアンカーは…。
(丸田)ディフェンス陣の中のですね
一歩前のところにいて→
空いたスペースを埋めて→
そして 相手のボールをですね→
いち早く奪取して→
そして 今度は攻撃の起点となるパスを→
また味方に出すと→
攻守の要になるという→
非常に重要な
ポジションがアンカーなんですね。
日本代表では 過去に 長谷部選手が
務めたこともあるポジション。
更に…。
ニュース番組においては…
さまざまな話題に対し 中立な立場で→
番組を取りしきる司会者を→
アンカーと呼ぶ場合があります。
そして これらのアンカー以外にこんな人も アンカーと呼ばれています。
実はですね アメリカのですね
海軍兵学校の ある生徒さんを→
そういうふうに言うんですね。→
海軍兵学校ではですね一番 成績の悪い卒業生のことをですね→
アンカーというふうに呼ぶんですね。
海の一番底にあるのがいかり アンカーですよね。
そういう意味では
成績が底なわけですから→
全生徒の中で 一番底にある生徒→
これを アンカーというふうに呼んでるわけなんですね。
意外にも 世の中には→
さまざまなアンカーがいることが分かりました。
この人もアンカー。