進化論の発想を得た→
きっかけの鳥と
いわれているんです>
<さぁ そして この後…>
ダーウィンさんはツグミが きっかけなの?
マネシツグミが
きっかけなんです。
ダーウィンフィンチって
付いてるから→
フィンチのほうが
メーンだと思うじゃん。
紛らわしい名前なんですけども。
あと 進化論の誤解を解くとか言ってたけど そうなの?
結構 誤解されてることが
ありますんで→
この場を借りて あまりテレビでは解説しないものを→
解説したいと…。してください お願いします。
そもそもですよ…。
今も私そう考えてるかもしれない。
あら そういう派ですか?
ですが そうじゃないんじゃないかといったのが→
ダーウィンの進化論なんです。
あら~?
こちらのガラパゴス諸島にいる
マネシツグミという鳥ですね→
実はこれ
すむ島によって→
くちばしの
長さが違うの→
分かりますか?
ホントだね。
これを見てダーウィンは
もしかすると→
こういった ちょっとした変化が
積み重なって行くうちに→
新しい種が 生まれて行くんじゃ
ないかと考えたんです。
これが ある意味 進化の原点。
じゃあ もう→
状況によって…。
…なんて思ったんだ こいつが。そこが…。
あれ?
何となく こう キリンって→
高いとこの葉を食べようと思って
伸びたってイメージ…。
そうだよ。
それは進化ではないんです。
違うの?
ちょっと こちらをご覧ください。
ある1種の鳥でも くちばしが
ちょっと長めだったり→
短めだったりといった…。
いろんなの いるのね。
ちょっとした変異がありますよね。変異がね。
ですが もしも この島が→
くちばしが長めのやつしか
生き残れない→
厳しい条件だとしたら
何が起きるかといいますと…。
こうなりますよね。
あ~ そうか。
細~い穴にしか虫がいないとか→
その時には細いくちばしじゃないと→
こいつらしか生き残れないと。
はい。
ちょっと
短めのやつらというのは→
残念ながら子孫を残すことが
できないわけです。
長めのくちばしのやつらだけが
子孫をどんどん残して行くと→
最終的に何が起こるかというと
こうなります。
こいつらばっかりに
なっちゃうってことなんだ。
子孫を残せるのが くちばしが
長いものだけですから→
最終的には
みんな くちばしが長くなる。
なるほど 自分が考えたとか
意志とかじゃなく→
そもそも強いのが生き残って
こうなったってことね。
そうなんですよ 結果として
形が変わって行ったというのが→
これがダーウィンが提唱する
進化なんですね。
間違えてたわ じゃあ。
ですよね。
よく こう 努力とか
頑張って進化するって言葉→
使いがちですけども それは…。
あっ! いいこと言うね!
ええ。
それは進歩なんだ。
すなわち ひと言で言ってしまえばこちら…。
島ごとに環境が違うことが…。
島の環境が
みんな同じような環境だったら→
1種類になっちゃうもんね。