Categories: 未分類

2021/01/09(土) 19:30〜20:15 ブラタモリ「天橋立〜なぜ人々は天橋立を目指す?〜」[解][字]


こちら…
へえ~。
へえ~。
(河森)そうですね 海も静かですしね。
(河森)はい。(笑い声)
できないですよね。
宮島でも泳がないですよね。宮島はダメだ。 泳げない。
あんな鳥居の下とか

泳げないよ。(笑い声)
天橋立を歩くこと およそ10分。
ここで 天橋立の南側が観光の中心になった理由を→
解き明かしましょう!
あっ…
こっち向いてますね。
(河森)そうですね。
(河森)後ろを向いて頂くとですね…→
参道が続いていますけども。あ~ ありますね。
そうなんです。
こっち。
確かに


タモリさんが歩いてきた道に対して→
神社の参道の向きは ずれてますねぇ。
(河森)ではですね 少し まっすぐ進んでそのことを…。こっち? はいはい。
あっ はい。 そのとおりなんです。
(河森)おっ 正解です。
へえ~。
へえ~。
おお~。
ここですね。はい。
そういうことになりますね。
へえ~!
あ ほんとだ。
そうですね。
そうなんです。 天橋立神社へは→
海から来るのが正式なルートだったんです。
でも どうして
参道は ここにできたんでしょう?
ここで 改めてですね…
(河森)そうですね ちょうど今いるのは→
この辺りということになります。
ほぉ~。
じゃあ この辺りから出て こう来るんだ。
(河森)はい。
ふ~ん。
はい。 まさに そういうことですね。ああ そうですか。
そうそう そうそう。
あぁ おっしゃってました。
タモさん 確かに
国分寺で気にしてましたねぇ。
あぁ 正解でございます。

ああ そう?そうなんです。
あぁ~ この成長は
意外と はやいんですよね。
そうなんですね。
ではですね 更に2枚…
(河森)上が 江戸時代中期
約300年前。→
下が 江戸時代後期
約200年前の→
絵図になっています。
(河森)ここにですね今いる場所に鳥居が描いてます。→
こちらを見て頂くと
ここにも やはりですね→
ほこらが描かれています。
長さが違います。長さ 全然…。
(河森)そうですね。 まさに正解です。→
実はですね 天橋立…
(河森)そうですね その先が伸びてますね。
そうなんです!実は 天橋立→
江戸時代に
およそ300m→
自然に伸びたんです。
新たに伸びた所には陸から続く道ができました。
そのため 古くからある参道が
今 ずれた所にあるんです。
そうですね。
そうだね。 まあ…
(河森)そういうことなんですね。
天橋立が伸びたことで架かった橋。
人々は南側から 天橋立の砂州に

渡ることができるようになりました。
これで 京都方面から
多くの人が 南側を経由して→
この地に観光にやって来ます。
そして 天橋立の南側は→
人々が目指す 近代の観光地として
発展していくんです。
ここで 改めてですね…
(河森)そこから先が 伸びた場所。
あっ… はい。
できたわけですよね。
そういうことですか。
あ~ そういうことか。
(河森)ただ これはですね
確証はない話なんですけれど。(笑い声)
橋から龍に変わって どんどん伸びる。
どんどん伸びる。
これからも伸びる…。
(河森)伸びるかもしれないですね。
次は何ですかね 蛇とか?

Page: 1 2 3 4 5 6 7

ikatako117

Share
Published by
ikatako117