<あの北極冒険家が日本人初となる偉業を達成> <それは 死と 隣り合わせの> <その> <松本 設楽 小池 VS クレイジージャーニー> 「クレイジージャーニー」始まりました よろしくお願いいたします ねっ お返しの日ですけど そういえば 小池さんに もらったの 甘すぎたとか すっげえ甘くない? すいません 次から別のにしましょうよ (設楽)難しいっすよ <都内であるセレモニーが行われた> <この名誉ある賞を 我らが> <「クレイジージャーニー」出演者からは> <なんと6人目で しかも犬ぞり師> <本多からは3年連続と 我々は> <何にもしていないが 超快挙> <そんな荻田の これまでの冒険といえば…> <地球のてっぺん 北極点を> <たった一人で歩いて目指す> <で挑み> <見事 世界初踏破するなど> <地球最果ての北極を舞台に> <これまで18年間およそ1万キロを旅してきた> <だが…> <そう 実は今回荻田は…> <これまでの挑戦とは 文字どおり真逆の> <南極を舞台に 冒険したのだ> <自らに課したのは これまで同様> <南極点をたった一人で歩いて目指し> <さらに> <そして…> <荻田は 初挑戦にして> <なんと日本人初この偉業を達成したのだ> <今夜は そんな荻田の南極冒険を> <入念な準備から 歓喜の瞬間まで> <完全公開> <果たして> <今夜 北極冒険家 荻田が> <肩書とは真逆の南極の旅へ> <皆さんをお連れします> お帰りなさいお帰りなさいですね まずはですね 荻田さんですけど ありがとうございます すご~い! いやいや おかげさまで ありがとうございます これ 挑んだ記録というものを VTRにまとめてあるので まずはそれをご覧になって いただきたいと思います どうぞ <荻田が挑んだ 南極点無補給単独徒歩とは> <一体 どのようなものなのか> はいどうも <我々は> (ディレクター)そうなんですか <そう 荻田は 北極のスペシャリストだが> <南極は 本人初> <というか> <不思議な経歴の持ち主> <そんな荻田が今回挑む南極とは> <史上最低気温 マイナス89.2度を記録した> <地球上屈指の極寒地帯> 陸の上 ず~っと <そう これまで 冒険してきた北極点は> <氷に覆われた 海の上にあるのに対し> <今回目指す南極点は> <南極大陸のほぼ中央にあり> <陸地を進む 冒険となるのだ> <そんな冒険の舞台 南極大陸は> <日本の大きさのおよそ37倍もありながら> <その98%が南極氷床と呼ばれる> <厚い氷で覆われている> <ちなみに 大陸の発見が1820年と> <比較的歴史の浅いこの場所は> <南極条約という国際法により> <どこの国にも属していない> <そんな南極には 日本の昭和基地をはじめ> <各国の観測基地が 設置され> <天体や気象調査が 行われている> <そんな特殊な場所で 繰り広げられる> <荻田の南極冒険とは一体?> 今回 南極点まで行くと標高2800mのとこまで そうですね <何やら南極点は 覆われた氷で> <こんもりとした 山になっており> <その道のりをわかりやすく 日本で例えると> <東京から北海道の最北端 稚内までの距離が> <ひたすら 上り坂になっているイメージ> <これまでの北極冒険とは また違った> <過酷な環境が 待ち受けているのだ> <そして 南極冒険出発の日> はいよ~ いよいよ出発ですよ <場所が場所だけに> <ひとまず> <こうして> <まず 向かったのは 日本から飛行機を乗り継ぎ> <およそ30時間 南米チリの街 プンタアレナスへ> <ここ プンタアレナスは 人口 10万人以上が暮らす街としては> <世界最南端といわれ> <また 南極大陸への飛行機の定期便があることから> <年間を通じて 多くの冒険家や 研究者が立ち寄る場所> <荻田はここで チーズやバターなど> <高カロリーな冒険の食料を 大量に買い込み…> <飛行機で およそ4時間> <南極大陸へと 向かう> <と ここで> <これから地球の最果てに行くにもかかわらず> <そう 飛行機は極地ならではの 頑丈でパワフルなつくり> <さらに 内部は独特で なかなかお見かけしない形に> <実は南極大陸には スキーや登山といった> <アクティビティや 極地ゆえの氷の絶景など> <意外にも見どころが 数多くあり…> <年間3万人以上の 観光客が訪れるという> <そして 荻田を乗せた飛行機は> <いざ 南極大陸へ> <一面真っ白な光景を眺め> <飛ぶこと4時間> Bye! これ <降り立った場所は 空港っぽさのない白銀の世界> <ようやく 冒険の舞台> <しかし まだ移動は終わらない> <この日は このままユニオングレーシャーと呼ばれる> <ベースキャンプに移動し 宿泊> <そして今度は そこから小型飛行機に乗って> <冒険のスタート地点へと 向かうのだ> <ということで まずは ユニオングレーシャーへと向かうのだが…> <移動手段は この> <こちらは 豪雪地帯で用いられる 雪上車という車で> <備え付けられたキャタピラーが> <雪に沈まない仕組みになっている> <そんな雪上車に乗り込み> <移動すること15分> <到着した ユニオングレーシャーには> <たくさんのテントが> <なんと このユニオングレーシャーには> <小型飛行機の離発着場所があり> <アクティビティや観光を楽しむ人達の> <拠点となっているのだ> <そんな場所だからか> <知らない人同士だと思うが> <世界最南端での誕生日会が行われていた> <南極にこんな 観光拠点があるのは驚きだが> <荻田はここで 冒険に持っていく荷物の> <最終チェックに取りかかる> <お湯を注げば食べられる大量のアルファ米> <きれいに小分けされた 高カロリー 高タンパクの> <ナッツやチーズ さらには> <最低限の着替えや ガソリン テントなど> <その総重量は軽く100kgを超える> <そして…> <そう 南極点を目指すといっても> <やみくもに歩くわけではなく> <海岸線からスタートするという> <ルールがあり 今回 荻田は> <ユニオングレーシャーから程近い> <ヘラクレス入江という場所から> <冒険をスタートする> <早速 チャーターした飛行機に乗り込み> <そのスタート地点へ> <変わることのない> ちょっと この時点で <そして 乗ってきた飛行機も> <すぐさま飛び去ってしまう> <最果てという 言葉がぴったりの> <見渡す限り氷の地面と空> <こうして 2017年11月17日> <超過酷な挑戦 南極点無補給単独徒歩がスタートした> <開始から 颯爽と 歩を進める荻田だが…> <北極冒険のとき同様> <愚痴をこぼしながら歩いてゆく> <そう スタート時は ひいているソリに> <目一杯の荷物があるため> <いきなり体力を奪われてしまうのだ> <そして…> <見た目にはわかりづらいが> <南極点まで続く 緩やかな氷の坂が始まっており> <その独特な環境が 早くも荻田に襲い掛かる> <さらに…> <南極特有の強風カタバ風が行く手を阻む> <これは 冷たい空気が低い場所に 流れる性質によるもので> <ここ南極では 時に> <人を吹き飛ばすほどの強風になるという> <1000kmを超す道のりが すべて上り坂で> <さらに強い向かい風> <と思ってしまうが> <南極の厳しい環境は これだけに留まらない> <これまた わかりづらいが…> <この まだらになったしま模様の下には> <氷がさけてできた クレバスがあり> <雪の地面だと思って 歩いていると> <一気に踏み抜き 大けがをすることもあるのだ> <上り坂 強風 クレバス> <スタートから いきなり三重苦だが> <さらに…> <数メートル先すら見えないホワイトアウトという現象も> <もはや> <しかし 仮に晴天になったらなったで…> <そう 学校で習った 気もするが> <我々の生活圏より 多めの紫外線が降り注ぎ> <きちんとした準備をしないと> <目の炎症など様々な問題を引き起こすのだ> <そして> <場所柄> <ともいえるが> <当然 荻田もこれらを想定し> <南極専用の 超ハイテクアイテムで臨んでいる> <まずは…> <冒険中 荻田の生命線といっても過言ではないソリ> <ちなみに この> <技術力の高さに定評のある> <北海道の植松電機さん> <荻田が北海道在住という縁から> <ソリの製作を 無償で引き受けてくれている> <そう 荻田は超ドSな環境 南極に> <最強の相棒とやって来ていたのだ> <さらに 冒険のエネルギー源となる 行動食にも驚きの秘密が> <荻田が行う過酷な極地冒険では> <する> <しかし 毎食 毎食テントを広げ> <きちんとした食事をすることもできないので> <手軽に食べられる 行動食が重要になってくる> <実は今回荻田は この行動食に> <した> <特製チョコレートを 持ってきているのだ> <こちらは その> <そこに荻田の大好物 クランベリーも加え> <これらを溶かしたチョコと> <大量のあるモノを混ぜ合わせていく> <なんと 荻田が長年の極地冒険で得た> <経験と知恵をもとに> <ちなみに こちらがその特製チョコレート> <荻田は こだわりのアイテム ソリとともに> <南極点を目指し> <朝9時から1日10時間平均で歩いて行く> <そして 午後7時になると テントを設営し始めるのだが> <なぜこんなに明るいかというと> <荻田が冒険した12月南極は白夜となるため> <1日中 こんな感じなのだ> <その後はテントの中で夕食タイム> <メニューは お湯を入れるだけで 出来上がる アルファ米に> <少々の鶏肉 バター チーズを入れ> <ちなみに 朝食は…> <麦を原料にした 栄養価の高いオートミールに> <ビタミン豊富な レーズンなどを加えたもの> <こんな生活をたった一人で ひたすら繰り返す荻田> <こうして冒険も スタートから 早1カ月弱が経過し> <ゴールまでの半分 600km地点に 順調に迫っていく> <相変わらず> <日数の経過とともにソリの荷物が減り> <その足取りは軽くなる> <すると…> <真っ白な世界に突如現れる 燃料貯蔵庫には驚きだが> <さらに…> <なんと 南極冒険では他の探検隊との遭遇もあるのだ> <しかもこのとき 荻田のテンションが爆上がりの> <超すごい人物に遭遇 果たして?> <南極冒険では他の探検隊との遭遇もあるのだ> この人はロバート・スワン という <そんな 南極ならではの出会いもありつつ> <荻田は さらに> <と 何だか気が狂ってきそうだが> <とにかく> <過酷な冒険に挑んでいる> <正直> <ということで> <こちらの透き通るような氷は> <ブルーアイスと呼ばれるもので> <その仕組みは 奇界遺産の旅で見た> <アイスランドの神の洞窟に似た 分厚い氷によるもの> <そして…> <こちらは 氷の合間から謎の赤い液体が流れ出る> <南極屈指の不気味スポット> <その見た目から血の滝とも呼ばれているが> <なぜこんな色になるかなど> <しかし 相変わらず> <これらとは縁がない今回の冒険> <荻田は殺風景な景色の中> <南極点を目指し なおも歩き続ける> <そして 冒険開始から38日目> <徐々に ペースを上げ> <ゴールまでは 残り300kmに> (小池)帽子 トナカイ! ああいうの持ってってたんですか? <そして 何より> <いつの間にか> <その後は 日々 軽くなるソリとともに ペースアップ> <スタート直後は 1日に15kmほどだったペースが> <終盤には倍の 1日30kmほどに> <南極点に迫ってきたことより> <正直 南極点に建物が あることのほうが驚きだったが> <このペースで進めば> <荻田もラストスパートをかける> <そして> <ここまでの冒険を思い> <感情も込み上げてくる> <そして…> <冒険開始から丸50日> <ついに…> わーお! うおーっ! <ゴールが 現実のものとなり> <南極点の基地にいた人達に 温かく迎えられ> <荻田は日本人初となる> <させたのだ> <この偉業は 日本でも すぐさま報じられた> <さらに…> <これまでの北極冒険や> <今回の挑戦が高く評価され> <植村直己冒険賞が授与されたのだ> <しかし…> <北極冒険家 荻田泰永は> <いつまでも その栄光に浸る気はない> <悲願である> <次なる冒険はもう始まっている> 改めて ありがとうございます どうですか ご自身で 改めて振り返って 映像見てみて そうでしょうね ホントにあれですよね ホントにマッチポンプなんやろな って思いますね 何なんでしょうね <この後 荻田が> <そして> <を語る> ああいう状況なんですね? そうですね 銀のボールが付いてるのが… あれは何なんですか? これ ここ 南極点ですよ っていう印なんですけど ただ 実は ここは本当の南極点じゃなくて これは いってみれば記念撮影用の セレモニーポールっていうもので 本当の地球の自転の…あっ こっち この手前に 銀色の棒が建ってますよね ここが本当に中心で あそこを中心に地球が自転をしているわけですね ちょっと離れてるんですけど なぜかというと だから その上に建てた正確な南極点も 1年たったら… 数メートルだったり 数十メートル 動いちゃうので こっちも行ったんですね? そうですね ホントにすぐ近くなので すぐそこに見えてるんですけども 銀の棒の上に丸いオブジェが ソフトボール大ぐらいのが建ってますけども さっきの 日本の国旗も立ってるんですけども 南極って 例えば というふうに 国際的に決められてるんですね その旗? その旗です そのうちに 日本も入ってるんですね そんな… めっそうもないです 俺とは違うとは思ってますね それはあるでしょうけど <この後 荻田の> ロバート・スワンさんって 有名な冒険家の方? そうですね この人は そうですね 私も 師匠みたいなもんですよね 偶然です これ テント張ってる人達がいて 誰かいるなと思ったんですよ いろんな話してたら えーっ と思って そうですね さすがに顔までは…本は読んでても 気づかれないから 俺… みたいな こいつ 顔察してないなみたいな で 「あー!」ってなったんですか?そう 私 びっくりして 「えっ あなた ロバート・スワンですか?」 ってなって 気づいた~ みたいな そんな所でね まさか… ロバート・スワンさんは らしくて でも すごい… そういうことが 若い子が旅して…そうじゃない 「あ!」って 「ああ 荻田なんだけども…」 あと ほかにも出会ったチームもいてですね これは南極点に着いた2人組の ジンという中国人の女の子と ポールっていうカナダ人の… 何とかポール これもリアルポール リアルポールばっかり ポールっていうカナダ人の彼も どうなんですか? 違いというか… まあ まあ 比較すると <次週 1本2000万円の時計を 生み出す 孤高の時計師が登場> <「クレイジージャーニー」のDVDが> <全収録内容に未公開が付いて各2枚組 2750円> <さあ皆さんも クレイジーな旅へ> <次週 1本2000万円の腕時計を作る孤高の時計師が登場> ≪自分の手で 時計のすべてを作りたい <そこには 異常なまでの こだわりを持つ 究極の一点物が> すげえな 信じらんない クレイジーだ <さらに世界に眠る超高級時計が続々 お楽しみに> 2018/04/04(水)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 23:55〜00:40 ブラタモリ「#100 宮崎」[解][字][再]
そうですか。 はい 都城だけで。 タモリさん ありますか? でも 仕事だったんで。 ああ そうですか。 最近か そうか そうか。 なんかこうカッとした印象がない…。 来ましたね。 来ました 何だろう? 宮崎は…。 何だろう?何ですかね? 宮崎…。 宮崎は… どげんか… せんばならんと…。 あら…。 あれ? ほぼ当たってる。 (笑い声) ありますね。 あっ そうか 確かに確かに そうですね。 そうでしょ。 はい でも… ありますよね ヤシなんか いっぱい生えてるしね。 木の感じとか そうですね。 (赤崎)タモリさん おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。今日 案内させて頂きます→ 宮崎地質研究会の赤崎と申します。 宮崎の地質にとても詳しい赤崎広志さん。 変わった岩を撮影するのが 楽しみなんだそうです。 (赤崎)例えば? えっ そんなに!? ええ~ そんな来てるの? …など なんと7球団がキャンプを行っている宮崎。 その理由は… 平均気温 日照時間は全国3位。 快晴日数は全国2位を誇ります。 これからですね… 原点になったところへ。 そんなとこあるんですか。 はい お連れしたいと 思っております。 (赤崎)そうです。 ああ そうですか。 南国の原点って 一体どんなところなんでしょう? おっ。 あっ ここですか。はい。 こちらが 南国宮崎の原点 青島です。 やって来たのは宮崎市の青島。 海岸から僅か200m→ 周囲1.5キロほどの 小さな島ですが→ 訪れる人は なんと… 宮崎を代表する観光スポットとなっています。 まさに青島は 南国リゾートの原点 といわれる場所なんです。 へえ~…。 ちなみに タモリさん… かれこれ 50~60年ぐらい前… もっと前か 70年ぐらい前か。 それでは これを見て頂きたいと 思うんですけれども。 明治41年!? …というアンケートを取ったそうなんです。 そうなんです。 湯河原 修善寺 伊東などを→ 抑えまして1位という事です。 そんなに有名だったんだ 明治から知らなかったね。 知らなかったです。 行きましょう。 始まりました 「ブラタモリ」。 今回の舞台は 九州・宮崎。 日本随一の 温暖な気候を求めて→ 全国から多くの人々が集う→ 国内有数の… どうして宮崎は 人々が憧れる→ 「南国」と呼ばれるようになったんでしょう? タモリさんが ブラブラ歩いて 解き明かします。 今日は宮崎で ブラタモリ! ♪♪「ハロー ハロー お元気?」 ♪♪「今夜 なにしてるの?」 ♪♪「TVなんか 見てないで」 ♪♪「どこかへ 一緒に行こう」 ♪♪「だからもう I love you so」 ♪♪「I’d love to be back in your heart」 ♪♪~ 青島が どうして南国リゾートの原点なのか? 近くに行って その秘密を探りましょう! おお~ 太陽が出そうだ。 あっ 出そうですね。 さて だんだん 岩が見えてまいりましたけれども。 見えてまいりましたね。 ああ これ 有名ですね。 洗濯板って お分かりになりますか? 洗濯を ゴシゴシ こする…。 そうです そうです。 洗濯をする板ですね。 あれに似てるんで 俺は板と…。 そうです ですから… はあ~…。 岩ですか…。 すみません。 全国に数ある鬼の洗濯岩の中で 宮崎は 広さ日本一を誇ります。 実は この洗濯岩こそ青島の土台。 岩の上に美しい白砂が堆積し→ 青々とした木々が 生い茂った事で→ 南の島のような姿になったんです。 でも 一体… …生まれたんでしょう? おっ 見てらっしゃいますね。 さて じゃあ こちら辺りを 見て頂こうかと思うんですけれど。 ああ こんなんなってるんですか。 タモリさん… そうです さすがですね。 早いですね。 砂でできた石。 これ お分かりになりますか? そうです。 泥岩ですね。 お分かりになります? 泥の…。 砂の固まった石 泥の固まった石ですね。 上が砂で 下が泥。 はい。 近江さん… そうですよね 海の方に向かって→ 入っていってるように 見えますよね。 そうですね。 これ 洗濯岩だと思って頂きたいんです。 このクッキー 砂岩だと思って下さい。 チョコレートのクリームがあるんですがこれが泥岩だと思って下さい。 そうですよね。 陸上で洪水が起こり 宮崎の海底に大量の土砂が流れ込みました。 土砂は 砂と泥に分かれて積もります。 これが何度も繰り返され→ 砂岩と泥岩が交互に重なった→ 地層ができました。 陸側が隆起。 地層が海水面に姿を現し 波による浸食が始まります。 この時 削られやすかったのが 軟らかい泥岩の層でした。 タモリさん… そうですよね。 できました 鬼の洗濯岩。 やった方がいいですよ。是非。 海面すれすれに 平らな地形をつくった… 青島の土台となったのは 100万年もかけて→ 波が大地を洗い続けたおかげ だったんですね。 分かるんですけども じゃ… そうですねとてもいいところですね。 行きましょうか。 また行ってみましょう。 これまた 植生が密集してますね。 そうですね。 さて 正面に参りましょうか。 青島神社です。おはようございます。 宮司の長友さんに…。 おはようございます。 青島神社の長友でございます。 ようこそ。 じゃ 境内の方を…。 お参りさせて…。 実は この青島 島全体が 神社の境内になっているんです。 (かしわ手) ありがとうございます。 ではですね… 行ってみましょう。 わあ すごいね これ。 すごい…。 これ 自生してるんですか。 (長友)はい。 そうなんだ 植えたわけじゃないんだ。 そのままにしてる という事になります。 青島を覆い尽くす亜熱帯性植物… ヤシの一種でその数 なんと5,000本。 暖かい宮崎とはいえ これほどの 規模で自生している場所は→ ここだけです。 何でしょうね…。 ヒントはですね…。 これ すごいな。 この辺を ちょっと 注目して頂きたいんです。 はあ…。 つかまえていそうですよね これ。 こうきてるもんな。 (赤崎)そうですよね。 そうですよね 洗濯岩 あんなに ジャバジャバやるわけですから→ 砂も貝殻も行ってしまいますよね。 (赤崎)ヒントです。 こちらが青島なんですけれども…。 そうですよね黒潮が こう流れていますよね。 支流みたいなものは こう来ますよね。そうですよね。 これが実は 近海の海流なんです。 ああ 複雑ですね これ。 ここで こう来る… あっ… (赤崎)そうなんです。 ここ青島は 黒潮から分かれた 南からの海流と→ 黒潮が四国に当たって戻ってきた 北からの海流が ぶつかるところ。 運ばれてきた砂や貝殻が 鬼の洗濯岩に堆積して→ 白い砂浜に。 南国宮崎の原点 青島を形づくったんです。 (赤崎)南国の原点 いかがですか? 分かりました。 分かりました よく分かりました。 原点ですね。 原点ですよね これ。 (赤崎)ただですね… そうですね。 (赤崎)これからですね… 分かりました 行きましょう。 神社の参道まで戻ってきたタモリさん。 ここから 宮崎が南国リゾートになった 理由が分かる場所に向かいます。 おっ あれじゃないか? まさか…。 今日は貸し切りです。 タモリさん こんにちは。こんにちは。 関西剛康です。 バスから さっそうと現れたのは… 宮崎の景観の成り立ちを 研究しています。 タモリさん 宮崎なんですけども… いや 知らないですけど…観光バスが走ってた…。 あっ さすがですね。 昭和6年っちゃ古いですね。当時なんですけども→ 観光バスといっても こういったバスでございます。 実は この方 岩切章太郎といいます。 はあ~…。 実はですね… そういう意味でバスだったんだ。 はい そういう意味でバスです。 分かりました じゃあ…。 早速 行きますか。 よいしょ。 一番前。一番前だ。 失礼します。 あら? どうも 失礼いたします。 あら いらっしゃったんですか。 (笑い声) 本日 ご案内をさせて頂きます私は 笠江洋子と申します。 今日は 40年ぶりに復帰して→ かつての遊覧バスの時代へと 連れて行ってくれますよ。 (笠江)ご存じないですか。 宮崎の顔と言われてるほどの有名なところでございまして→ 是非 ご覧頂きたいと思います。→ どうぞよろしくお願いします。よろしくお願いします。 見えます 青島。 おお。 (笠江)大変美しかったのでは ないかと思います。 (笠江) ちょうど これから見えます… (笑い声) ああ ありがとうございます。失礼いたしました。 ブラタモリ号が向かったのは 遊覧バスの時代から一番の名所→ 堀切峠。 実は この峠こそ→ 宮崎に南国イメージが広がる きっかけになった場所なんです。 あっ 海が。 あっ…。 えっ 何ですか? はいはい タモリさん。 バンドの仲間と… へえ~!ここに来て… ええ~っ! まさに ここですか?ここ! ここ! その現場! ここですよ。 ええ やだ 怖~い! 大変な事になった。で 一人一人 出したら… ええ~ よかった…。 よかったですよ。 ばんそうこうとか包帯して 次の日 演奏してたんですよ。 ちょうど あのカーブのとこですよ。 思い出のカーブ。思い出の… 堀切峠だったのか。 俺が責任者だったからね。 それは大変な旅でしたね。 うわ~ ここだよ。 (関西)タモリさん… (関西)海ですね。 ええ ありますね。(関西)ありますね 海は。 南国っていうと どういったとこですか? この堀切峠 この場所です。 ヤシの木。 岩切章太郎なんです。 岩切さん。 (関西)岩切さんがですね… この場所にです。 この堀切峠こそ 昭和11年→ 岩切章太郎が初めて フェニックスを植えた場所。 でも どうしてバス会社が→ わざわざそんな事をしたんでしょう? (関西)そのとおりです ほんとに そのとおりです。 (笑い声) (関西)ちなみにですね… あるものから? (関西)あるものから。 (関西)あっ いいとこ いいとこ きましたですね。 はあ~ 言われれば似てるな。 ですね ありがとうございます。 これからですか? (笑い声) 岩切は 並木を 遠くの風景を引き立たせる→ 額縁と考えました。 フェニックスを額縁にする事で→ 宮崎の海に 南国らしい印象を つけようとしたんです。 今でいったら… 確かに 写真撮りたくなるかも。写真撮りたくなるよね。 (関西)写真 撮りたくなりますか? ここに タモリさん 自撮り棒とスマートフォンがありますので。 これ 押せばいいの? はい。 (シャッター音) あっ 今 撮れましたよ。撮れた 撮れた 撮れた。 でも なんか フェニックス 写りましたかね? (笑い声) ほんのちょっと写ってるよほんのちょっと写ってる。 幹しか写ってない! (関西)もう少し前の方が…。 こうやりゃいいのか。 あっ いいかも いいかも。 これでいいんだ ここでね。 は~い。 (シャッター音) あっ いいじゃないですか 今の! どうですかね? (笑い声)なんか おかしいね これ。 (笑い声) なんか おかしいよ。 自撮り棒 初めて使ったね。 (笑い声) 移り変わるバスの車窓に→ 途切れる事なく映し出される南国情緒。 たった数本のフェニックスが 宮崎の海岸に→ 多くの人を招き寄せる きっかけを つくったんですね。 その後は? だから あそこのカーブのとこで終わりですよ。 ついに ついに行けますね。 ついに! (赤崎)ああ それはよかった! いやいや感慨深いものがありました。 (笠江)よかったです。 ところで お伺いしたいんですけれども… (笠江)そうですね。 まさに 私も→ そのころに ガイドをしておりました。 うわ~ 新婚ばっかりですよ! (笠江)まさに このような感じで新婚さんばっかりなんですね。 すごいね。 すごい にぎわい。 全部 新婚だ。 そうなんですね。 宮崎が新婚旅行ブームに沸いた 昭和40年代。 最盛期には その年に結婚した 夫婦の およそ4割… その時の 私も乗っておりましたが バスの風景で。 うわ~! こういう感じなんですが。 ちょっと気持ち悪い感じ…。 (笠江)気持ち悪いですか? スーツを着て…。 みんなスーツと 同じような…。 (笠江)そうなんです。 (笠江)そうですね 今はもうはやりでございますので。 はやりで…。 はやり。 はやりでも こんな差は すごいですよ。 (笑い声) 続いてタモリさんが やって来たのは→ 新婚旅行ブームの時代に 多くの夫婦が目指した場所。 青島から25キロ 観光バスに 乗ってきたんですけども→ 新婚夫婦の気持ちになって 移動をされましたでしょうか? ええと… うちの女房は寝てましたね。 (笑い声) すぐ 気持ちよくなると寝ちゃう…。 鵜戸神宮 有名ですね。 ちょっと振り返って頂けますか? そうですよね。 随分 すり減ってますよね。すり減ってますよね。 すごい数の新婚旅行の客が 来られたという事ですよね。 ここを通ってんでしょうね。 すり切れるほど。 新婚減り。 この鵜戸神宮てのは。 ああ いいところです。 ああ そうですか。 では 行ってみましょう。 行ってみましょう。 なんか へこんでますね。 ほんと へこんでるね これ。 ああ 大きな神社ですね。 大きなお宮様です。 鵜戸神宮に入ってまいりました。 お邪魔します。お邪魔します。 こんにちは 宮司の本部と申します。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 どうぞ ご案内します。 新婚夫婦が向かった神社の奥へ行ってみましょう。 じゃ ここから ちょっと ご覧頂きましょう。 ああ~ すごいな これは。 これは すごいね。 波で削られた洞窟の中に 本殿がある… 石段を下りた先にお宮がある 「下り宮」は→ 全国的にも珍しいんです。 厚いですよね。 じゃないんだよね 何だろうね? あっ 結構下ってる。そうですね。 見た目より。 (本部)こちらがご本殿です。 ああ…。 波が削ったんですか? (赤崎)そうですよね 波が削った。 こんな奥まで削ったんですか。 広いなぁ。 そうなんですよね。 何だろう 新婚が願う事は…。 (本部)そうですね。 (本部)そうですね。 そうですね。 そうなんですか ここは。 この洞窟 実は神武天皇の父が生まれた場所といわれ→ 古くから安産祈願の信仰を 集めてきました。 宮崎の新婚旅行ブームを 盛り上げました。 本殿の裏には そんな新婚夫婦が 願いを込めた場所があります。 ちょっと ここに足跡が ありますから 立って頂いて→ 向こうをご覧になりますと 何か…。 お分かりになりますか? (本部)はい そうなんです。 おっぱいといわれれば おっぱいですね…。 (本部)向こうと こっちに 2つあるんですね。 そう見えるかも。 ほんとだ。 業界でいう パイオツってやつですね。 (笑い声) (本部)お乳岩なんですね。 お乳岩ですか。 近寄って見て頂きますと…。 垂れてますよね。 ただの水じゃない? ヒントはですね天井一面にございます。 例えば この辺ですとか。 ああ ちょっと垂れてますよね。(赤崎)はい。 それですね。 (赤崎)そうなんです。 おっ! という事ですか? そうですね。 そうなんです。 先ほどからこれ 砂岩の岩盤ですよね…。 (赤崎)そうです。 はぁ…。 砂岩でもできるわけですか。 できるんです。 砂岩から なぜ石灰成分が出てくるのか? タモさん その原因を探してみて下さい。 この辺で振り返ってみましょう。 ええ お分かりになりますか? はいはい 出てきてます。 ああ…。 あれとか…。 (赤崎)はい そうです。 何ていうか… 何だっけ… そのとおり よくご存じで。 何ですか? (赤崎)最近の研究者は… どうやら 石灰成分は この中に含まれているようです。 本物を触ってみましょう。 触ってみましょう。 触りたいです。 触りたいですよ。 こんないい機会ないですから 触れるもんなら。 ああ そこですか。 うわぁ なんか不思議! ほんと これ砂岩ですよね? 粒がちょっと粗いのか?何だろう…。 (赤崎)両方 触ってみて下さい。 硬さは いかがですか? そうですよね。→ 周りの砂岩の方は…。ああ ザラザラ ちょっと粒が→ 粒が剥がれやすい。 (赤崎)ところが コンクリーションの方は→ がっちり くっついてます。 そうですよね。 石灰岩はもとは何だったんでしょう? 海の中では。 違う成り立ちをしてるんだ。そうなんです。 サンゴ虫じゃなくて 石灰を持ってるものが→ それを つくったと。 そうです。 そのとおり。 実は このコンクリーションおよそ800万年前に→ クラゲなどの生き物の死骸から できたものだったんです。 海底に埋もれた死骸が 腐る時に出た成分と→ 海水の成分が反応すると→ 炭酸カルシウムつまり石灰成分が生まれます。 これが 死骸をくるむ 石のボールをつくったんです。 ここの部分だけがコンクリーションになる という事ですか? (赤崎)そうです。 生き物の…。生き物の死骸が溶けて…。 (赤崎)周りの砂を 固めてしまったものなんですね。 硬いものになっちゃうんですね。 (赤崎)そうなんですね。 面白いね ここは。 ですよね。 すごいな。 これも コンクリーションですか?(笑い声) (赤崎)それは擬宝珠。 似てる。 鵜戸神宮の天井にあたる 厚い砂岩の地層には→ たくさんのコンクリーションが 埋まっています。 その石灰成分が 雨水で溶け出したのが→ お乳水なんです。 すごい地形ですね ここは。そうですね。 私どもも知らなかったんですよ 全然。 あれは砂岩だと思ってました。 それで説明してきました。 違ったんですね。 違ったんですよね。 じゃあ 全部あれ コンクリーションって事ですね。 硬いから差別浸食を受けて…。 (赤崎)そうです。 こんなに大きなノジュールが こんなにあるところってのは…。 ないと思いますね。 ですね。 (赤崎)ちょっと言い過ぎかも しれないんですけど… いや そのとおりですね。 すごいですよ。 すごい壮大な話…。 壮大な話になってきましたね。 ここに来る新婚さんに 説明してあげたいね。 だから すごいんですよ いいところに来ましたね。 はるか昔から…。 はるか昔から。 成り立ちを説明してあげたい。 すごいんだよって。すごいんだよ~って。 全国から新婚さんが詰めかけた 鵜戸神宮。 800万年の時を超えた 生き物の存在が→ 宮崎を憧れの南国リゾートに 育て上げたんですね。 再び 青島周辺に戻ってきた タモリさん。 ここに 今でも宮崎が→ 南国リゾートであり続けている理由があるんです。 きれいな浜ですね。 (赤崎)そうですね。 えっ 先生ですか? あれ 先生? あら~。 こんにちは はじめまして! 一見 案内人に見えない… サーフィンしたさに 14年前長崎から移住してきました。 よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 いい波… あっ やってますね。 やってます。 あっ 乗ってる。 あっ 結構いますね。 いや 宮崎が サーフィンが盛ん という事も知らなかったですね。 あっ そうですか ハハハ。 実は 宮崎は… サーファーの数… 一年のうち なんと 300日以上波に乗れるスポットもあります。 (臼本)今日も平日ですけど こんなにサーファー やっぱ入ってて。 乗った。 あっ 乗った ああ…。 おお~! 波はいいですか? 宮崎は。(臼本)波 いいですよ。 円運動で こうくるわけですから…。 (臼本)おお そういう事です! あっ お願いします。川が こう流れてて→ 砂が こういうふうに たまって くるんですよね こうやって。 はいはい。 (臼本)こうやって。→ 川から流れてきて こうやって。 そうそうそう! 沖合から押し寄せてきた波が 海底のサンドバーにぶつかると→ サーフィンがしやすい弧を描いた 大きな波が生まれます。 しかも 宮崎の海は遠浅なので→ このサンドバーが海岸の近くにたくさん つくられるんです。 更に 宮崎には サーフィンに適した 地形が他にもあるんです。 ちょっと地図を見て頂きましょう。 (赤崎)青島がここですので…。ここから境に…。 まっすぐ。 (赤崎)全然違う。 そう 宮崎の海岸は青島を境にして 大きく地形が変わっているんです。 南はゴツゴツした岩場→ 北は砂浜が続いています。 砂浜の海底では 波でサンドバーが変化しやすいので→ 初心者向けの穏やかな波に。 これに対して 岩場の海底では→ 常に同じ場所に 大きな波が生まれるため→ 上級者に好まれます。 さまざまなレベルのサーファーに対応できる… …が味わえるわけなんです。 …と僕自身 思ってます。 全然できない。 青島を中心にして 誰もが憧れる南国リゾートとなった宮崎。 大自然の恵みを とことん楽しむ そんな気持ちが いつもあふれる→ 楽園が そこにありました。 面白いね ここは。 50年ぶりに 事故で止まってた 宮崎の南限が→ 一挙に広がりましたね。 よかった よかった! よかったですね。 思い出の地も巡れて。 (笑い声) 是非。 ♪♪「未来の あなたに」 ♪♪「幸せを 贈る」 ♪♪「記憶と 想い出を」 ♪♪「花束に 添えて」 ♪♪「ひとときの 夢を」 ♪♪~ ちょっとご報告がありまして。 はいはい。 実は 今日が 私 「ブラタモリ」最後で…。 そうなんです。 あっ もう泣けてきちゃった… 早い…。 そうなんです。 2年間か。 はい。 早いね。 あっという間でした…。 あっという間だよね。 すいません ほんと…。 まあ ご出世なさって。 「あさイチ」の方に。 はい そうなんです。 我々は平々凡々と その辺を ブラブラ ブラブラしておりますので。 もう花粉が出てきたね。 別に泣いてるわけじゃない…。 近江ちゃんはね 自然でいいですよね。 興味ないとこは 「ふ~ん」というような顔してるし。 (笑い声) バレてました? アハハハ。それでいいんですよ。 でも 2年間やってると ちょっと だんだん最近→ 石とか 崖とか…。 興味が出てきた? ちょっと好きになって…。 ありがとうございました。ほんとに いろんな事を教えて下さって…。 いいえ とんでもございません。 すごく豊かな時間でした。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 22:00〜22:54 ガイアの夜明け【ニッポン家電の逆襲�@土鍋で?世界初「新家電」!】[字]
「GAIA」…それは 息づく大きな生命体。 混沌の時代にも 希望を見いだし→ 再生を果たして 未来へ向かう。 そこに きっと 夜明けが やってくる。 味の名店が競い合うこの地で 5年前に開業した 旬の素材を 確かな腕で仕上げた料理。 同業者からも高い評価を受け 今年 「ミシュランガイド」で星も獲得しています。 会席料理の終わりに 出されるのは…。 土鍋で炊いたご飯になります。 客が思わず声をあげたこの土鍋炊きのご飯。 おいしいね。 うまっ!おいしい。とてもおいしい。 口に入れた瞬間に甘みが広がる 格別な味だといいます。 この店が使っているのは かまどさんという炊飯土鍋。 専門雑誌で 大手メーカーの炊飯器を抑え 1位を獲得していました。 今でも半年待ちの人気を誇る炊飯専用土鍋です。 忍者の里として知られるところ。 かまどさんを作るのは 江戸末期に創業。 186年にわたり匠の技を伝承し続けています。 遠赤外線効果により たったの3分で蒸し野菜ができる土鍋に こちらは煙を一切出さずに 家の中で燻製が作れる土鍋。 さまざまな土鍋の開発を 一手に担ってきたのが かまどさんは長谷さんが 試作品を3,000個作り 開発にこぎつけました。 その おいしさの秘密とは。 およそ400万年前 伊賀の一帯は 琵琶湖が広がっていました。 植物や動物の遺骸が 含まれているため 土鍋にすると その部分が焼けて 気孔と呼ばれる細かい穴がたくさんできます。 かまどさんは この気孔が 蓄熱や水分調整の働きをして おいしいご飯が炊けるのです。 長谷さんには長年の夢がありました。 それは土鍋を使った新たな製品。 これまでガスの火でしか炊けなかった かまどさんを 電気炊飯器に。 この日 長谷さんが訪ねたのは開発を託した家電メーカー。 シロカという聞きなれない名前です。 おはようございます。 8年前 家電事業に 参入したばかりですが 45万台のヒットとなった 全自動コーヒーメーカーに電気圧力鍋。 今 急成長を遂げています。 伝統工芸と家電ベンチャー異例のタッグの行方は。 目指すは究極の炊飯器。 人気の土鍋の味は再現できるか。 開発期間4年半。 ダメ出しの連続。 更に営業の現場では予想外の苦戦が。 仁義なき販売の裏側。 ニッポン家電復活の星となれるか。 新興家電メーカー 戦いの日々を追った。 今日はですね 神保町にある シロカという家電メーカーに来ています。 こちらで新しい商品を開発した ということなんですけども 行ってみましょう。 真っ白なオフィス かっこいいですね。 早速 家電が並んでいます。 うわっすごいいっぱいありますね。 そして きれいです。 こちら コーヒーメーカー。 シンプルですね。 へぇ~ 使いやすそうな。 シロカという家電メーカーですね。パッと見てて すごく生活に近いような家電が いっぱい並んでるんですけど。 シロカっていうのは 創業どのくらいなんですか? ほぉ~ すごいですね! こちらが進化したハイブリッドオーブントースターっていうんですけど。 今 パンが入っております。 ここを見てていただきたいんですけど。 早いですね! それは相当使い勝手がいいってことですね。 そういうお店で使うってことは。 おいしいってことです。 おいしいってことか。 はい。なるほど。 すぐニューバージョンを どんどん どんどん企画して 作っていくんですね。 そこから今 シロカ本社のテストキッチンでは 開発が最終段階を迎えていました。 これが ここまで 4年2か月をかけて 開発してきた土鍋炊飯器。 炊飯器部分をシロカが 釜の土鍋部分を 長谷園が開発しています。 シロカの開発責任者は ベンチャー企業 シロカの命運を握る商品。 ガス火で炊く かまどさんと同じ味を 再現しなくてはなりません。 改良しては炊飯し 試食をして 味を確かめる。 この地道な作業を 繰り返してきました。 佐藤さんが 長谷園にやってきました。 開発が佳境を迎えてからは 頻繁に東京と伊賀を往復しています。 失礼します。 待っていたのはかまどさんの生みの親 着くなり 炊飯試験。 改良した試作品で米を炊き長谷さんに食べてもらいます。 合格をもらえないと 発売することができません。 もう 20回以上 繰り返してきた作業。 おいしそうに 炊きあがっていますが。 かまどさんの味ではない。 やり直しです。 長谷さん 数多くの家電メーカーの中から なぜ ベンチャーのシロカを パートナーに選んだのか? 味を追求するためには 土鍋を そのまま使いたい。 その思いに応えたのは ベンチャーのシロカだけだったのです。 通常 高性能な炊飯器は 緻密な温度制御ができる 渦巻き状のコイルを使ったIHヒーターで 釜を温めます。 ところが IHは 金属の釜しか 温めることができません。 今回の炊飯器は IHが使えない 土鍋を温めなくてはなりません。 そのため 採用したのが トースターなどに使われていて 電熱線が埋め込まれただけの 極めて 原始的な仕組みです。 このヒーターで いかに 土鍋をコントロールするか 佐藤さんは 試行錯誤を重ねてきました。 ところが 発売まで3か月を切って 新たな問題が。 この表面…。 土鍋の底はやすりのように ザラザラしています。 わずか数か月 使うと 鉄でできたヒーターをこすり 傷を作って そこから さびが 発生することが わかったのです。 果たして 改善できるのか? その後 ベンチャーのシロカに転職。 まったく畑違いの 白物家電の世界に 飛び込んだのです。 やってきたのは中国・広東省にある ヒーターを 共同開発している会社。 そこで行われていたのは 新しいヒーターの試作です。 佐藤さんは すでに 素材を 替える指示を出していました。 ヒーターの見た目は これまでと ほとんど変わりませんが…。 佐藤さんが 試験用の炊飯器に 中国で作った新しいヒーターを取り付けます。 ステンレスに セラミック塗装を施し 格段に強度は上がりました。 これで さびる心配はありません。 早速 新しいヒーターを使って米を炊いてみます。 味に精通した レシピ開発の責任者も 協力してくれます。 鉄から ステンレスに変えて どんな影響が出るのか? 普通モードで炊いてみました。 すると…。 焦げが出てはいけない 普通モード。 でも 底の部分が焦げてしまいました。 佐藤さんが対策に乗り出します。 ステンレスは鉄より冷めにくい特性があります。 炊飯プログラムを計算し直しです。 今回の炊飯器では 米を水に漬けてから 炊きあげるまで 8つの工程で ヒーターの強さと時間を 調整しています。 どの工程の設定を 変えるのでしょうか? 部分的に火力を下げるプログラムへと 書き換えます。 果たして 焦げを消すことができるのか? 昨日より だいぶ 焦げは減っていました。 肝心の味は? 焦げは減ったものの 味は落ちた。 まるで いたちごっこ。 先が見えぬまま 迎えた新年。 独身の佐藤さん 一人暮らしの自宅でも 休日返上で 炊飯試験を行っていました。 発売予定日まで あと2か月。 もう 後がありません。 何があろうと…。 家電ベンチャー シロカの佐藤さんが長谷園にやってきました。 いったい どんな対策を してきたのでしょうか? これまでは土鍋を一気に 190℃まで加熱していましたが 今回は130℃を上限に 緩やかに加熱して焦げを抑えました。 この1か月だけで 100回以上も 実験を繰り返し 作り上げた渾身の炊飯プログラムです。 おはようございます。すみません 雪降ってるなか。 かまどさんの生みの親 長谷さんの評価は。 お~。 炊飯は水に浸ける時間も入れてちょうど1時間。 使い勝手は普通の炊飯器と同じ。 土鍋で炊いたおいしさを忠実に再現することができました。 長谷さんの折り紙つきです。 社長 ありがとうございますほんとに。 ちょっと ほんとに すごい…。 ほんと よかった。 長谷園とシロカがタッグを組んで4年半。 いよいよ 生産が始まりました。 日本でプログラミングし 日本で組み立てる メイド・イン・ジャパン。 炊飯土鍋を使った究極の電気炊飯器が誕生しました。 ようやく 完成した かまどさん電気。 価格は税抜きで7万9,800円に しようと思う。 いや 社長 お言葉ですが それだと税込みで 8万円を超えてしまいます。 えっ? コストパフォーマンスのよさが 売りだったのに高すぎませんか? しかし 今回は メイド・イン・ジャパンにこだわり 土鍋を温める装置にも 開発費がかかってるんだ。 いや 確かにそれはそうですが 電気で炊ける土鍋の炊飯器はどのメーカーにも真似はできません。 価格をもう少し抑えれば 他社の 炊飯器といい勝負ができます。 キミね 値段を下げて 勝負するって発想 改めたほうがいいぞ。 そんなことじゃ生き残れない。 いや 社長 しかしですね…。 そのお客さんに商品の新たな価値をきちんと伝えることが キミの仕事だろう。 まあ そうですけど…。 はぁ やってみます。 頼んだよ。 2月初旬。 ショールームに発売を間近に控えた土鍋炊飯器が飾られました。 商品名は 白米だけでなく玄米や雑穀米など さまざまな炊飯モードを用意。 付属品も この製品のためだけにデザインしました。 価格は…。 これまでのシロカの商品でいちばん高い値段です。 販売に向けた 会議が開かれていました。 営業マンを率いるのは シロカにとって 初の高額商品。 売り方も変えなくてはなりません。 自信のある商品ですし。 駅前の複合施設にある ライフスタイルを買うをコンセプトに ユニークかつ こだわりの家電だけを 揃えています。 その店内に梶さんの姿が。 販売開始を3週間後に控えこの日は予約販売会。 十字に切って 縁いって混ぜて。 こんにちは。 お~ 土鍋としても使える? いや 土鍋としては…。 買い替えを検討している という夫婦 興味を持ってくれたようです。 お手入れは…。 いや えっとですね 確かに お米はここにつきますので…。 触っていいですか? はい どうぞ どうぞ。 なるほどね こういう感じなんだ。 水に浸していただければ あとは なるほど。 わかりました。 納得していない様子。 2人が直後に向かったのはライバル商品も置かれたコーナーでした。 ホーロー鍋でおいしいご飯が 炊けると人気の どちらにするか 迷っているようです。 結局 買わずに帰ってしまいました。 数日後。 営業部員が全員緊急に集められました。 どういうふうにチーム内での 役割を分担をして…。 そこには 週末に百貨店などで行った予約販売会は さんざんな結果に 終わっていました。 営業部員 一人ひとり 反省点を洗い出します。 答えを持っていないということ? はい。 準備不足を口にする 営業部員たちに社長は。 販売前に。 これまで安さを売りにしてきたシロカ。 初めての高級市場への参入には→ 大きな壁が立ちはだかっていました。 営業部長の梶さん→ 社長から じきじきに改善策を求められました。 梶さんは ネット販売などを担当する ウェブクリエイターとして シロカに入社。 その後 志願して 営業マンに転身。 去年 最年少の部長になったばかりです。 梶さん 再び 営業マンたちを集めました。 この状況から いかに巻き返すのか? 新興家電メーカーのシロカが→ 4年半を費やし開発に成功した 発売を前に 営業マンたちが ある場所へと向かっていました。 率いるのは よろしくお願いします。おはようございます。 着いたのは 早速 土鍋の工場へ。 一から商品の魅力を知るためです。 職人が手の感覚だけを頼りに土鍋を削っていきます。 初めて見る 匠の技。 伊賀焼のかまどさんの本当のすごさを→ 実際に見て 触って理解していきます。 そして かまどさんの生みの親→ 7代目当主長谷さんの話を聞きます。 長谷さんが訴えかけたのは→ おいしいご飯が生み出すご飯の団らん。 作り手が商品に込めた 熱き思いでした。 休みの日。 梶さんの自宅で→ かまどさん電気が使われていました。 実際に試した感想も 客に伝えたいと思ったのです。 いよいよ販売。 本当の戦いが始まります。 シロカが作った土鍋炊飯器→ かまどさん電気の販売が始まりました。 営業部長の梶さん→ 立ち止まってくれたこちらの夫婦に売り込みます。 梶さん 長谷園で知った 作り手の思いを伝えます。 自分が使った感想を 素直に伝えます。 なかなか お焦げって難しいんですけど→ お焦げで仕上がりを… お焦げの色を薄めにしたり。 すると…。 ようやく買ってくれました。 かまどさん電気の 実演やっております。 ぜひ お立ち寄りください。 発売して すぐ。 失礼します。 この日 訪れたのは→ 今 東京で最も注目を集める 日本料理店。 わ~ すごい。 プロのアドバイスをもらい→ 次の家電の開発が始まります。 かつては日本のお家芸だった家電製品。 中国や韓国の家電メーカーが 躍進するなか→ 新しい日本の家電メーカーも 続々と登場しています。 大手メーカーとは違い 彼らが手がけるのは→ 本当に必要な機能にこだわった 斬新な家電。 それは世界でも通用する 可能性を秘めています。 日本の家電製品を 更に進化させていけるか→ 新参者たちの挑戦に 注目していきたいと思います。 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 18:15〜19:00 ten.【おでかけコンシェルジュ!春の拡大祭り!中谷&黒木&蓬莱参戦!】[字]
騒動のあと、病院に搬送された男性。 警察によりますと、 >>では関西のニュースをお伝えします。 >>きょうの近畿地方は、 南から暖かい空気が流れ込み、 各地で今季一番の暑さとなりまし た。 大阪では午後3時過ぎに24.9 度を観測。 夏日には届かなかったものの、 ことし一番の暑さとなりました。 >>暑いです。 >>汗かいてるかな? >>かき過ぎてる。 >>強い日ざしが照りつける中、 子どもたちは暑さも忘れて楽しん でいます。 >>大阪市内の公園では、 子どもたちが気持ちよさそうに水遊び。 それを見守る大人は。 >>焼けるのが嫌なんで、ちょっと、日よけを。 >>京都市では午後1時過ぎに、 27.3度を観測し、この時期としては過去最高の気温となりまし た。 このほか福知山市で27.1度、 豊岡市で26.5度まで気温が上 がり、 夏日となりました。 この暑さはあすまで続く見込みで、 熱中症に注意が必要です。 大阪維新の会が、 いわゆる大阪都構想の賛否を問う 住民投票を、 来年春の統一地方選と同時に行う 可能性を示したのに対し、 公明党はきょう、 認められないと主張しました。 大阪市を廃止し、 4つの特別区に再編する大阪都構想を巡り、維新の松井代表は、き のう、 ことしの秋を目指すとしていた住民投票の時期について、 来年春の統一地方選まで先送りす る可能性を示しました。 住民投票の実施には公明党の協力 が不可欠ですが、公明党はきょう、 統一地方選と同時に行うことは認 められないと主張しました。 >>認められないというふうに考 えています。 本来の人を選ぶ選挙そのものの意 味合いが薄れていくということで、 これは問題があると。 >>松井代表は公明党と今後、 協議したいとしていましたが、難 航が予想されます。 生後8か月の長男に、 エアガンを複数回発射し、 顔にけがをさせたとして、 23歳の父親が警察に逮捕されました。 傷害の疑いで逮捕されたのは、 兵庫県豊岡市に住むアルバイトの23歳の男で、先月16日、 自宅で生後8か月の長男に、エア ガンのようなものを発射し、 けがをさせた疑いです。 長男はほおと額を打撲しており、 全治およそ4週間だということで す。 警察によりますと、 帰宅した母親が長男のけがに気付き、 病院に連れていったため、虐待が 発覚。 調べに対し父親は、 子どもが泣いてうるさかったので撃ちましたと容疑を認めていると いうことです。 おととし、 神戸市垂水区で自殺した女子中学 生の遺族が、 神戸市長に再調査を申し入れまし た。 第三者委員会はすでにいじめを認 めていますが、 遺族はいじめと自殺の事実関係が 明確ではないと訴えています。 自殺した女子中学生の遺族の代理 人は、きょう、 神戸市長に宛てた再調査の申し入 れ書を提出しました。 神戸市垂水区の中学校に通ってい た中学3年の女子生徒の自殺を巡 り、教育委員会が設置した第三者 委員会はいじめを認定しましたが、 遺族らはこの調査について、 いじめの背景や影響の大きさなどについて、 調査が不十分だと訴えています。 今後、 市長が新たな調査委員を選任し、 再調査を実施するよう求めていま す。 和歌山市内の公園で、 桜の木が根元近くから切断されて いたことが分かりました。 被害があったのは、 和歌山市の雑賀崎緑地公園にあるオオシマザクラの木で、ことし2 月、 木が切断されているのを地元のボランティア団体のメンバーが見つ けました。 木は高さおよそ5メートルだった ということで、太さおよそ20セ ンチの幹には、 のこぎりのようなもので切断され た跡が残っていたということです。 公園には2006年以降に植えら れた桜がおよそ50本育っていま した。 >>約12年間、 丹精込めて肥料をやったり、 水をやったりして育てたやつが、 こうも無残に切られてるので、も う、非常にショックを受けている と。 >>桜の木を巡っては、 この桜の転売も横行しているみた いですね。 >>よくね、 おうちの前できれいな植木を丹精込めてされてる方も、盗まれたり と、最近、 世知辛い話が多いんです。どんな方がやってるか知りません が、 私は人としての誇りを捨てる人間でないと、そういうことはできな いと思います。 子どもさんがね、 車が1台も通ってない信号でもち ゃんと待ってるでしょ、 その前を横切る人間は誇りがない んですよ。 そういう人間に対しては、桜だけ じゃなくて、 必ずお天道様は見ておられると申 し上げておきたいと思います。 >>では続いて火曜日、こちらで す。 >>どうも、 おでかけコンシェルジュのヤナギブソンでございます。 きょうはですね、 春のten.祭りスペシャルということで、ここ、 京橋からスペシャルなゲストと共 にお送りしたいと思います。 ゲストはこの3人です。 どうぞ。 >>うわー。 よろしくお願いします。 >>来てくれました。 >>今回のゲストは、 ten.ファミリーの中谷キャス ター、 黒木キャスター、そして気象予報 士の蓬莱さん。 >>どうなんですか? 仲はいいんですか?皆さんは。 >>仲はいいですよ。 >>確かに毎日一緒にいますもんね。 >>当たり前じゃないですか。 >>いやいや、怪しい。 怪しい。 >>過剰すぎたら逆に疑われるから。 >>もう中谷さんは吐いた二酸化 炭素を私がすぐ横で吸うぐらいの 距離感で、毎日やってるんです。 >>やだー。気持ち悪い。 >>今回は春のten.祭りスペ シャルということで、 驚き満載!京橋の絶品グルメを大 特集。 希少部位まで美味絶品の新鮮マグ ロ。 その驚きのお値段とは。 >>×××円です。>>大丈夫ですか? >>なんかお皿洗ったらとかです か? >>インスタ映え抜群のチーズ料 理専門店。 想像を絶するそのお味に。 >>何口かんでもおいしい。>>テレビ初登場、 相撲部屋直伝、元力士が作る、 門外不出の極上ちゃんこ鍋。 さらに春のten.祭りというこ とで、 ふだん言えない本音を互いにぶっ ちゃけていただきます。 >>中谷さんはね、 >>ここからはギブソンさんです。よろしくお願いします。 >>どうも、 ザ・プラン9のヤナギブソンです。よろしくお願いします。 さあ、 今回も春のten.祭りスペシャルということでございまして、t en.ファミリーね、 お3人さんと京橋を巡ってまいりました。 >>久しぶりに行かせていただき ました。 >>どうですか? 覚えてますか? 中谷さん。 >>覚えてますよ、全部おいしく て、全部知らないお店でした。 >>そうです。 本当においしいお店ばっかりだっ たんですけれども、ちょっとスペ シャルということなんで、この3 人でふだんね、言えないようなト ーク、思っている本音、お互いど う思っているのかっていうのをね、 ちょっとまあ、聞いてますんで、 そのあたり、本当にえっ? こんなこと思いながら仕事してん のやとか、 それはもう誰が興味あんねんみた いな話も織り交ぜながら。 >>なんかね、ちょっとどきどき しますね、見るのもね。 >>そうなんですよ。 だからどういうふうになっている のか、いろいろ、本当に正直に話 してしまったので。 >>そうですか? >>そうなんですよ。 >>ほんなもう、全部オンエアし ますんで、亀裂が生まれるかも分 かりませんけれども、蓬莱さんも ね、本音をいろいろ言ってくれま したんでね。 >>そうですね。もう、この機会 でしか言えないこと、お互い言い ましたので。 >>手嶋さんは、ちなみにこのコ ーナーのことはどう思ってくださ っているんですか? >>とってもいいと思いますね。 どんなふうに本音が出てくるのか、 メモ帳も用意してます。>>いやいやいや、 ちゃいますやん。 台本ですやん、それ。メモ帳、 ちゃいますやん。 手嶋さんの本音も聞きたいところでございますけどね、さあ、 料理のほうはもちろんおいしいん で、VTRご覧くださいませ、ど うぞ。 さあ、 まず1軒目はいきなり安くておい しいマグロを召し上がっていただ きます。 >>やったー。 >>最初の満足ポイントは、希少 部位まで驚きの安さ、 美味絶品の新鮮マグロ。 やって来たのは、 JR京橋駅から徒歩2分。 立ち寿司まぐろ一徹。 新鮮なマグロが驚きの価格で味わ えると、 学生やサラリーマンに人気のお店 なんです。 >>ご主人はもともとお魚屋さん で働いてまして、 けどマグロを見る目というのは、 どうですか? >>ずっとマグロを扱ってきたん で、 その目は間違いなく自信あります。 >>自信ありですか? >>どういうところで分かるんで すか? >>脂の乗りとか赤身の部分、赤 身の部分の赤身具合とか、そのへ んを見て判断してます。 >>なるほど。 >>季節ごとにマグロの産地や種 類を使い分け、おいしいマグロだ けを提供しているご主人。 部位によって味も食感も異なるた め、包丁の入れ方にもこだわりが。 まずは超お値打ちの人気メニューをいただきましょう。 >>さあ、 来ましたよ。>>わー! >>すごいなこれ! >>豪華! >>大きい。 >>こちら、 まぐろづくしということでござい まして。 >>きれい。 >>こっちから大トロ、中トロ、 天身、 こちら生マグロ、 キハダマグロですね。 それからカマトロ、 漬けマグロ、ネギトロと、ほほ肉 でございます。 >>きれいですね、また、これ、 大トロですよね。 このサシがまた繊細。 頂いちゃいます。 うーん!脂が舌の上でじわっと溶 け出して、甘いんですよね。 >>甘いね。 >>おいしい、またね、 食べ応えがある。 >>黒木さんも。 >>いただきます。 ずっとそう言ってもらえるの待ってました。 >>おなかすかせてるんですか? >>きょうのね、朝ごはん、抜か してきました。 >>きょうのためにね。 >>そうなんです。 うーん!溶ける! >>溶ける? >>溶ける! ずっと口の中にいてほしいです。 >>ねぇ、分かる、 分かる。 ね、 本当にね。 もうひと声ないか?>>カマの中でも特に脂の乗った カマトロは、 1匹から数貫しか取れないという希少部位。 >>分厚いですね、これ。 希少部位なのに。 >>本当、そうですよね。 >>うん! 当たり前ですけれども、大トロと まず全然違いますね。 甘みがなんであるんですかね。 >>そのときそのときでおいしいマグロを絶対入れてくるんで、 甘みは絶対あるんです。 >>こちらも希少部位のマグロのほほ肉。 軽くあぶってもみじおろし、ジュ レポン酢と一緒に頂きます。 >>いけるかな? >>いけるでしょう。 >>口、おちょぼ口だからなー。 >>見てるな、 ちゃんと見てるな。 >>うん。 お肉みたい。 こりこりしてて、 全然違う。 マグロじゃないみたいです。>>そうですね。 すごいバリエーションが豊富で、 しかも希少部位がたくさん入ってまして、 8貫ありまして、これね、 お値段おいくらやと思います?>>えー? >>ヒント与えましょうか? 大トロあるじゃないですか、 大トロが1貫400円。 これも安いですよ、めちゃめちゃ。 >>はい。 >>中谷さん。>>4500円。 >>あっ、4500円、なるほど。 >>はい。 ちょっと安めになってると思うの で、立ち食いだし。 3000円。 >>あっ、3000円ね。じゃあ、 ご主人、教えてもらっていいです か? >>1500円です。 >>せ、 1500円? 大丈夫ですか? >>めちゃくちゃですよ、 これは。 >>新地ならば5000円。 >>新地ならば5000円?>>もうけは全然全くないんです けれども、 赤字なんで。お客さん、 喜んでいただいたらいいんで。 >>春のten.祭りということ で、ふだん言えない本音を互いに ぶっちゃけてもらいます。 まずは蓬莱さんから。 >>中谷さんはね、 僕のことをあんま信用してないち ゃうかなと思うんです。 これは大問題ですよ。 >>そんなことないですよ。 >>まだ春の初めのころというの は寒くなったりするじゃないです か。 冬物のダウンジャケットがお勧めですよっていうふうに伝えるんで すけれども、即答で、えっ? もうしまっちゃいましたよって、ぷりぷりぷりぷり怒るんですよ。 >>なおしちゃったと。 >>蓬莱さんの天気予報で、中谷 キャスターが発言した、問題のシ ーンがこちら。 >>風吹くとこの数字よりももう ちょっと体感温度、低くなります。 >>寒いですね。 >>ダウンジャケット着て頂きたい。 >>ダウン? クリーニング、出しちゃった。 >>そこをなんとかお願いします。 >>えー!ダウンですか。 >>ダウンジャケットはあったか なっても桜が咲くころまでは、 置いといてくださいねって。 >>言ってるんですね? >>言ってるんですよ。 さんざん言ってるんですよ。 こうやってうなずいてるんですよ。 うなずいてるんですよ、こんなう なずいてるのに。 >>この感じ、見たことある。 >>あるでしょ? >>やってる、やってる。 >>この感じで、クリーニング出 しちゃいましたよって、すごく怒 るんですよ。 >>これは中谷さん、話聞いてな いっていうか、信用してないのか、 どっちなんですか? これは。 >>冬物のコートは、持っておきましょうと、まだ。 ダウンとは言ってなかったんです。 で、 ピンポイントでダウンってきたん ですよ。 なので、もう、本音ですよね、そ こは。 ダウンをクリーニングに出しちゃ いましたと。 すべては蓬莱さんのせいです。 >>皆さん、 どう思います?これ。 >>ちなみに黒木さんには何かあ りますか? >>黒木さんは、 一番リアクションがいいです。 もうかわいらしいし、 性格もいいし、特に、ほんまに言 うことないです。 >>こらこらこらこら。 私だけ? おかしくないですか? どういうこと? >>めっちゃいい子。 >>やった、 やった! >>ほかにも1日限定2食、マグロテール塩焼き580円や、ラン チ限定、 マグロ漬け丼に小うどんが付いて600円。 とってもリーズナブルです。ちな みに蓬莱さんは、黒木さんのこと 好きなの? >>はい。 >>続いての満足ポイントは、イ ンスタ映えで女性に大人気、驚き 満載のチーズ料理。 JR京橋駅から徒歩1分。 チーズ料理専門店、チーズスクエ ア。 想像を絶するチーズ料理が、イン スタ映え抜群と、ことし2月のオ ープン以来、女性客を中心に連日 満員。 まずは9割のお客さんが注文する という、 一番人気のチーズ料理から。 >>うわー! すごい。 >>イタリアンチーズタッカルビという料理でございまして、 ちょっと、 見たことないですね、 これ。 >>タッカルビっていったら韓国 料理ですよね? >>確かにそうですね。 >>真ん中のほうがイタリアのト スカーナ地方のカチャトラといい まして、鶏のトマト煮込みになっ ています。 >>なるほど。 >>イタリア・トスカーナ地方の 郷土料理、カチャトラは、鶏モモ 肉をフライパンで焼き、 焦げ目をつけたあと、塩、 コショウで味付けし、 トマトソースと一緒に弱火で1時 間じっくり煮込みます。 そうすることで、鶏肉に味がしみ こみ、柔らかく仕上がるのだそう です。 それにバジルのソース、 アヒージョ、 ちょっとぴり辛なピカンテソース。 3種類のチーズをブレンドしたチ ーズにくぐらせていただいてくだ さい。 >>伸びたー。 うわっ、 チーズに合う!おいしい。 タッカルビって韓国料理のイメー ジありますけど、これだけ本当に パーティー感覚で、チーズもおい しいし、 まろやかになって、本当に合いま すね。 >>さらにインスタ映え抜群、 女性に人気のメニューが。 >>何、 これ。>>さあ、 すごいの来ました。 ダンク! バックリブのローストでございま す。 ダンクってなんですか? >>チーズをダンクしていただくって感じです。 >>バスケットの? >>お肉をダンクですか? >>なるほど、なるほど。 >>豚の背中部分のロース肉、バ ックリブをローリエ、ブイヨンで 3時間煮込み、特製バーベキュー ソースを付け、真空状態にし、1 日寝かせます。 そして注文が入ってからさらにバ ーベキューソースをつけ、オーブ ンで5分焼き上げます。 この工程をなんと3回繰り返して やっと完成。 味がしみこみ、柔らかく仕上がっ た豚肉を、チーズにダンクして頂 いてください。 >>思いっ切りダンクさせます。 >>ダンク! >>ダンクさせます。 おー! 濃厚! うわっ、 ダンクさせたチーズがふわって広 がるんですけど、 かめばかむほどバーベキューソー スがしみてきますよ。 >>やっぱりね。 >>何口かんでもおいしい。>>これね、 表面の皮の所がソースが塗られて るじゃないですか。 じゃなくて、この中のこの肉の繊 維までね、 味がぎゅーってね、しみこんでま す。 >>春のten.祭りスペシャル、 続いて、黒木キャスターが中谷キ ャスターに、ふだん言えない本音 をぶっちゃけてもらいます。 >>ten.に就いて1年たちま すけれども、なんかね、 節目節目で黒木、 今度2人でゆっくりお酒飲みに行こうか、黒木、今度、ごはん行こ うねって1年前、ten.が始ま る前からずっと言ってるのに、 1回も連れていってくれないです よね。 >>これは衝撃やで。 むちゃくちゃ行くタイミングあんねんで、 毎日やで。 >>毎日、顔を合わせてるのに、 2人で行ったことがまだない。 >>えっ、それショック。 本当に普通にショック。 まじっすか? いや、 せきしてるけど。>>最近とか、 1年たって、本当に私はもう、 黒木が隣にいてくれて助かってると。 黒木がten.に来てくれて本当 によかったって言ってくれるんで すけれども、それ、 本当に思ってるのかなって。>>こら! おーおー、先輩の心からのことば を、 そんなふうに返すか。 >>だってね、 信用がないよね。 行こうよって言って、 連れてってくれへんのやから。 >>そう、そうなんですよね。 >>よっしゃ、きょう行こう! >>きょう行きますか?このあと。 >>これは行かんパターンや。 これは行かんぞ。 >>ほかにもインスタ映えで人気 なのがメリメロチーズフォンデュ、 から揚げや自家製ローストビーフ もチーズとの抜群です。 ちなみに円さんは、なぜ僕を連れ てってくれないんですか? >>それはまた今度行きましょう。 >>門外不出の極上ちゃんこ鍋が 登場。 >>うわっ。おいしい! >>ここで高岡さんにクイズです。 今まで取材を断り続けてきたこち らのお店、今回、ある理由で取材 を受けてくれたのですが、 それは一体なんでしょう。 >>続いてはすごいですよ。 なんとオープンして15年間、 取材を断り続けてきた元力士の方が営むちゃんこ料理屋さんなんで すが、今回、取材初めてOKを頂 きまして。 >>えー、すごい! >>続いての満足ポイントは、 相撲部屋直伝の味、 門外不出の極上ちゃんと鍋。 やって来たのは、 地下鉄京橋駅から徒歩4分、相撲料理、 壬滝。 元力士のご主人が時津風部屋で培った料理を、夫婦2人で提供して います。 >>今まで取材をお断りしてきたのに、今回、 受けていただいたのかということ を聞きたいんです。 >>基本的には受けたくないんで すけれども、 うちに山川さんという方が。 >>山川さん。 ten.の山川さんが。 >>来られていただいてるんで、もしか次、山川さん、来ていただ いたときに、断ったって言いづら くて。 >>なるほど、なるほど。 いやー、山川さん、そしてご主人、 ありがとうございます。 それはもう、聞いてますか? 高岡さん。 本当に山川さん、 ありがとうございます。 >>それでは、 相撲部屋直伝、 ご主人自慢のちゃんこ鍋をいただきましょう。 >>うわー! >>すごい。 >>すごいボリューム。 >>すごいですね。 まさに山盛り。 >>これが3人前ですか?>>これ、 うちの1人前です。 >>えー。 >>1人前? >>さすがですね。 >>ちゃんこ鍋のスープは、 国産鶏ガラをきれいに掃除してから煮込むことおよそ2時間。 カツオと昆布のだしと濃口しょう ゆ、薄口しょうゆなどを加え、 味を調えます。 そこに牛肉、豚肉、鶏肉、つくね、 そしてカボチャや白菜など、15 種類の食材を加えれば、 時津風部屋直伝のちゃんこ鍋の出 来上がり。 まずは自慢のスープからいただい てください。 >>うわー。 しみるー。 奥が深い。 いろんな味が、 一気に来る感じですね。 つゆの色が濃いから、 もうちょっとしょっぱいのかと思 ってたんですけど。 >>思ったよりあっさりしてます、 これね。 >>つくねをちょっと食べてみて。 >>これは鶏つくねですか? >>鶏のつくねです。 >>うん! おいしい! うーん。 おだしがしみてて、 また鶏のうまみがじゅわっと出てきますね。 >>こだわりのつくねは、 時津風部屋秘伝の味。国産鶏肉に塩、コショウ、 ショウガ、 そして隠し味におみそを加え、混ぜることおよそ100回。 じっくり力を込めてもむことで、 ふわふわ食感になるのだそうです。 >>本物の方が作ってくれるから、 なんかテンション上がりますね。 >>うれしいですよね。 >>かなりおいしく感じません? >>なんか気合い入るんですよね。 これ食べて。 山川さんが冬にこそこそ来てるで しょ、 僕らにだまって。 やっぱここで気合い入れてる訳がちょっと分かります。 山川さんが。 >>春のten.祭りスペシャル、 続いて中谷キャスターが、黒木キ ャスターに、 ふだん言えない本音をぶっちゃけ ます。 >>黒木とはこの1年、デスクが 横なんですよね。 毎日、 パソコン向かってるじゃないですか、 キーボードたたく音がうるさいん です。 >>おるおるおる! >>特にエンター押すとき、 ばしっ。 >>おる、おる、 おる。 >>ばしっ、 ばしっ、ばしばしばしっみたいな 感じで、すっごく響くんですよ。 >>なるほどね。 >>全然意識したことないです、それ。 >>へー。 >>いや、でも、学生時代にスー パーのレジ係をしてたらしくて、 特技がレジ打ちなんですよ。>>そう、そう、そうなんです。 >>それ関係あんねや。 >>そう、 だから確かにばーって打って、エ ンターって締めじゃないですか。 締めたって思って。 >>それは、 レジでいうときのかちゃんって開 くボタンやね。 >>そう、そう。 レジ開くのとたぶん同じ感覚でばーんってしめてるんだと思います。 とっても。 >>うるさいんですよ、その強さ であったら。 >>一回言ったんですよ、なんか 黒木のキーボードの打ち方ってレ ジ打ちみたいだよねって言ったら、 はは、特技なんでって言われたん で。 >>気付かずに。 >>それ、言われたのも覚えてな いです。 >>こらぁー。 >>ご主人の実家がお好み焼き屋 さんだったということもあり、 お好み焼きや鶏皮鉄板焼きも名物 です。 それにしても最後のトーク、黒木 さんの特技、レジ打ち。 誰が興味あんねん、それ。 よう最後持ってきたな。 >>正確ですよ。本当に。 >>ということでございまして、 スタジオにはですね、 立ち寿司まぐろ一徹さんよりまぐろづくしをご用意させていただき >>どうでもいいです。どうぞ召 し上がってくださいませ。 >>おいしいですよね、これね。 しかも値段が1500円って。 >>そう、1500円でございま す。 新地だと5000円ぐらいするで あろうといわれてますけどね。 >>うまいわ。 >>おいしいですよね。 >>うまい。 >>どうですか?高岡さん、山川 さんの常連のお店なので。 >>全然知りませんでしたね。やっぱりわれわれももう少し話を お互いするようにしましょう。 >>えらい、 なんですか? 怒ってはるんですか? >>いやいや、めったに会わない んで、 お互いに。 >>そうなんですか。じゃあ関係を密にしていただいて。 >>解説をする仕事は、 世の中を歩く仕事ですから、 止まってるようではだめなんです。 >>なんか深いこと言うてるよう で浅いな。 >>早くマグロ食べたいからね。 >>マグロ、どうぞ、どうぞ。 円さん、どうでした、この3人のロケ、なんか本音、 言ってましたか? >>本音なの?上っ面の話ばっか り。 >>そうですか? >>ちょっと次回はね、 もうちょっと大人のね、大人の話。>>僕らが知りたいような話、聞 きたいよな、もっと。 >>まだちょっと、深い話をしま しょう。あと円さんが手嶋さんの ことをどう思ってるかっていうこ とも今度聞きたいですけどね。 >>それがまたうっとうしいねん、 横におったら。 >>本音、ストレートすぎるでし ょ。 やめてください、手嶋さんですよ、 本当に。 >>ご紹介したお店の詳しい情報 は、番組のホームページをご覧く ださい、きょうもギブソンさん、 ありがとうございました。 >>ありがとうございました。 >>では、このあとスケッチ予報 です。 蓬莱さん。 >>あしたの天気のポイントはこ >>さあ、 ここでキャンペーンのお知らせです。 す・またんとten.、どっちも 見てね、100万円キャンペーン ということで、 番組を見て電話をかけていただくことで、それぞれの番組で毎日1 0人の方に、 現金1万円をプレゼントします。きょうの電話番号はこちら。 0180ー999ー675、 0180ー999ー675におかけいただき、 音声案内に従って、ご応募くださ い。 このあと午後8時まで有効です。 当選者の方には、 スタッフよりお電話を差し上げま す。 総額100万円の太っ腹です。 す・またんとten.ぜひどちらもご覧ください。 ではここからお天気です。 >>それでは天気予報です。 こちらは大阪の大川沿いの桜、夜 桜となっています。 きれいですね。 中谷さんは、桜はことし、見に行かれましたか。 >>桜、 近くで見ましたよ。>>あっ、誰と? >>誰と?いや、誰とって、読売 テレビ前が一番きれいなんでね。 >>本来、まず桜、見に行ってへ んわ、 この人。 >>そもそも? >>テレビでそういうこと言うの よ、 この人は。 >>あー。いやいやいやいや、行 きましたよ。 >>どこへ? >>どこへ?だから、読売テレビ 前が一番きれいやて。 >>帰り道やないか。 >>一応、 誰とって聞いたらなんか本音言っ てくれるんかなと。 よかったら見に行ってくださいね。 まだちょっと咲いてますからね。 >>そうですね。 >>それではきょうの最高気温で す。 きょう、暑くなりました。 京都27.3度で6月並み、2か 月先の暑さとなりまして、大阪も 24.9度、 あと0.1度上がれば25度の初めての夏日だったんですけれども、 それに匹敵するぐらいの暑さ。 京都は近畿でことし一番の暑さとなりました。 ではあしたどうなるのか、こちら。 天気図を見ていきましょう。 南に高気圧があって、 青い前線、 下向きに三角がついています。 これ、寒冷前線といいまして、 北からの冷たい空気の最前線、先 頭ですよということなんですね。 この前線の南側はあした、 まだ暑い空気が入ってますから、 昼過ぎまではきょうみたいに汗ば む陽気。 ただ冷たい空気と暑い空気、 ぶつかり合う所では、雨雲が発生します。 この雨雲が少し南へと降りてきま して、 近畿地方北部、中部、 夕方から夜は雨が降ります。 雨が降ると急にこの冷 たい空気入ってきまして、寒くなりますから、 あしたは昼間は半袖、夜になると、 ジャケットか、 まあスプリングコートあってもい いぐらいだと思います。 >>これ、あした、 雨って言ってましたっけ?>>言ってましたよ、こらっ。 >>本当に? >>それは言ってたやん。 >>聞いてないやん。 >>いや、金曜日は雨って聞いて ましたけど。 >>視聴者の皆さん、これです。 >>あと蓬莱さんのスプリングコ ートっていうのもようわからんわ。 あるんですね、そういうの。 >>スプリングコートって、ちょ っと薄手のコート。 >>なるほど。 >>では続いてこちら。 スーパーコンピューターであした、 見ていきましょう。 午後、正午から見ていきますと、 雨の降りだし、日本海側は午後3 時ぐらいから。 京阪神辺りが夕方ぐらいからぽつ ぽつと降ってくるかなといったと ころですね。 この先も見ていきましょう。 4月5日木曜日は、降らないです ね。 かかってこないですね。 4月6日金曜日、 午後から、 また夕方ぐらいから雨雲がやって来ます。 金曜日の夕方から夜に降るこの雨 というのは、雨、 風強まりますので、 あしたは折り畳み傘でもしのげると思います。 ただ、 金曜日は雨風強まりますから、大きめの傘のほうがいいでしょう。 ではあすの天気。 見ていきますと、 あした水曜日は朝から晴れますが、 傘マーク付いている所、日本海側は午後3時ぐらいから、 京阪神辺りでも夕方ぐらいににわ か雨となりそうです。 では降水確率です。 午前中0%、 ただ午後の確率が50%以上と高 くなってきます。 お帰りが遅くなる方は折り畳み傘 持っておくといいでしょう。 ではあす朝の最低気温です。 けさと同じぐらいです。 各地最低気温で2桁ということで、 5月並みの最低気温。 日中の最高気温。 きょうよりも1度から3度ほど低くはなりますが、 25度ぐらいまで気温が上がりま して、 季節外れの暑さとなりそうですね。 ただ、 注意していただきたいのは、 あしたの夕方から雨が降ってくると、 夜は冷たい空気が入ってきて、 一気に気温が下がります。お帰りが遅くなる方は、折り畳み傘と、 あと上着があったほうがよさそう です。 では花粉情報です。 スギ花粉はだいぶ減ってきましたが、ヒノキの花粉がピーク。 それから松の花粉ですとか、ケヤ キ、 それから、 そうですね、そのあたりがまだ花粉が飛んでいますから、 症状が出ている方は引き続き対策 を。 では、週間予報です。 こちら、 週間予報いきましょう。 >>出ますか?>>木曜日はいったん晴れて、 金曜日の夕方から夜は雨、風強ま るので、ご注意ください。 土曜日は明け方ぐらいまで雨が残 りますが、その後、 天気は回復。 今度の土日は空気がひんやりします。 厚手の上着のほうがよさそうです ね。 >>以上、天気予報でした。 >>あすの若一調査隊は、 飛鳥ロマンスペシャル。 奈良県明日香村で不思議な石造物の謎に迫ります。 さらに歴史感じる古墳の桜を若一 さんと生中継。 あすも拡大、午後3時50分から です。 >>さて、 あすも春のten.祭り拡大スペシャルです。 若一調査隊は、黒木さんと若一さ んが桜中継とコラボします。 そして、遠くで頑張る関西人。 過疎地にも専門の医療を届けたいと毎週、 沖縄の離島に足を運ぶ、 大阪の眼科医を追いました。 そして大人気、 街かどトレジャーは初心に帰って若手芸人の登竜門、 天神橋筋商店街でお宝探しだとい うことで。 >>ぐしゃぐしゃになってた。 >>ぐちゃぐちゃになるんちゃう かな。 >>ぜひ、ご期待ください。 ではten.最後はめばえです。 きょうもありがとうございました。 >>弟ですよ。 こんにちはって。 どんな感じに育つんやろう。 上、 女の子2人だから、最初、 お人形遊びから始まるのかな。 サッカーしよう、サッカー。 >>サッカーしようか。 お鼻、 お鼻、 お鼻、 そんなに触りたかったんや。本当、うれしいです。 出てきたときの姿に感動して。 感動、 感動の連続でしたね。 男どうしやったら大きくなったら飲みに行きたいですね。 名前は、だいちです。 チュー。 チュー。 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 18:15〜19:00 VOICE【プロの仕業か…桜の根元バッサリ切断▼JRと阪急、地下で食対決】[字]
寒暖差が激しい季節、 番組の一部に 字幕のない部分があります。 ご了承ください。 桜の木を切断して持ち去る被害が収まりません。 和歌山市内の公園でも、 桜の木が切断され 何者かに持ち去られていたことが わかりました。 「夜は人通りも少ないという こちらの公園。 12年ほど前から 地元のボランティアが 約40本の桜が 植えましたが、 ある日1本が切断されていた ということです。」 無残に切断されていたのは、 オオシマザクラの木です。 今年2月、 和歌山市の雑賀崎緑地公園で発覚 12年前に植樹した男性が 被害に気付いたといいます。 12年前に植樹された 約40本の桜。 今回、切断されたのは 最も成長していた木で 高さ5~6mになっていた といいます。 この特徴的な切断面。 どんな人物が持ち去ったのか、地元の植木業者に 見てもらいました。 見立てでは、もし木を倒していれば 折れて散ったはずの枝がなく、 つまり、 クレーンなどで吊り上げて 手慣れた複数の人物によって 切断されたのではないかと 言うのです。 では目的は? 桜を狙った大胆で卑劣な犯行に地元の人びとは嘆いています。 きょうもよく晴れた 1日となりました。 気温が上がって 各地で今年最高を観測。 京都では4月上旬として 45年ぶりという 27度に達しました。 空は快晴、強い日差しが降り注いだ 今日の大阪。 気温がぐんぐん上がり午後には「夏日」に達しそうな 勢いに。 こちらの喫茶店では本来、4月末から登場する かき氷を前倒しで解禁。 きょう大阪市内の最高気温は24.9度。 「夏日」にあと一歩 届きませんでした。 一方で文句なしの 「夏日」となったのが京都。 4月上旬としては 45年ぶりとなる 27.3度を観測しました。 あすも高い気温となりそうですが午後には雲が広がり 夕方から雨の降るところも ある見込みです。 先月、兵庫県豊岡市で 生後8か月の長男の顔に エアガンのようなものを撃って ケガをさせたとして 23歳の父親が逮捕されました。 傷害の疑いで逮捕されたのは、豊岡市日高町のアルバイトで、 フィリピン国籍の LAMADRID GLENNJOEVELLE 容疑者です。 ジョーベル容疑者は 先月16日ごろ、 自宅で 生後8か月の長男の顔をめがけて エアガンのようなものを 数発撃ち、 全治4週間のけがをさせた 疑いが持たれています。 長男のケガに気付いた妻が 病院に連れていき 病院が児童相談所に 通報しました。 取り調べに対して ジョーベル容疑者は 「子どもが泣いてうるさかった」 と容疑を認めていて 警察は 他にも虐待がなかったか 調べています。 大阪大学では去年の入試ミスで、 追加合格となった30人のうち 入学を希望した24人を含む 約3400人がきょう 学生生活をスタートさせました。 阪大では去年2月の一般入試で 物理の問題に出題ミスがあり、受験生30人が 不合格となりました。 この春、阪大には追加合格となった30人のうち 入学の意向を示した 24人を含む 3416人の新入生が入学。 きょうの入学式では総長があらためて 入試ミスについて謝罪しました。 阪大は、追加入学者に対して慰謝料などを支払うほか 今後も特別に教員を配置し サポートを続けるということです みかんとシラス丼が名物。 そして日本の醤油発祥の地。 それらを生かして 町ににぎわいを取り戻すべく 特命チームが発足しました。 和歌山県の湯浅町です。 みかんや シラス丼などでも有名ですが、 なんと言ってもこれが一番です。 この桶、直径2メートルあるんですが 何か分かりますか。 そうです、醤油の仕込み桶です。 湯浅町は 日本の醤油醸造発祥の地として 去年文化庁の 日本遺産に認定されました。 町ではこれを機に 観光客を呼び込もうと 先週、新たな施設を オープンさせました。 入り江の奥に位置する湯浅町。 木造の町家が立ち並ぶ一角に醤油製造メーカーの 「角長」はあります。 江戸時代の1841年創業、今も当時と変わらない製法で 醤油は受け継がれています。 醤油はこの仕込み蔵で大豆や小麦などを混ぜて 発酵させます。 そして醤油の味を左右するとされるのが 部屋の壁や天井についた 「蔵つき酵母」の働きです。 湯浅町は 良質な地下水に恵まれていたため 全盛期の江戸時代には 92軒の醤油業者が あったといいますが 大手メーカーなどに押され 今では5軒に減りました。 それとともに街から人も減っていきました。 そんなとき願ってもない 朗報が舞い込みます。 文化庁の日本遺産認定です。 日本の醤油づくりはここ湯浅町で鎌倉時代に 始まったとされていて 「醤油醸造発祥の地」として 去年、認定されたのです。 これをチャンスとばかりに湯浅町は 知名度アップを目指すための 特命チームを立ち上げました。 メンバーは3人。 まちづくりを担当していたリーダーの常詰さんと落合さん。 石倉さんは税務課からの 異動です。 そんな特命チームが 絞り出した企画が! 「湯浅まちごと醤油博物館」です 町の中心部が重要伝統的建造物群保存地区に 指定されていることを生かして 町全体を博物館に 見立てる構想です。 江戸時代に建てられた町家や醤油の仕込み蔵などの 6つの拠点を回りながら 湯浅の歴史や魅力に 触れるというコンセプトです。 こちらの味噌製造メーカーは以前使っていた醤油蔵を 街歩きの 6つの拠点の一つとして 貸し出してくれました。 屋根裏に眠っていた昔の家財道具も 展示することになりました。 3月のある日、特命チームのメンバーは 東京にいました。 訪ねたのは日本の一流ホテルで 料理長を務めたこともある フランス人シェフです。 レストランで 湯浅の食材を使ってもらって 知名度をアップさせるためです。 醤油に続いて自慢のシラス、もちろん醤油をかけて 食べてもらいます。 すぐに作ってみたいとシェフがシラスと醤油を使った リゾットに取りかかります。 先週木曜日、博物館のオープン当日です。 元税務課の石倉さんが セレモニーの司会を任されました 周辺自治体の長などが お祝いに駆けつける中 大きな失敗もなくこなせました。 かつて醤油を作っていた蔵もこのように生まれ変わりました。 蔵酵母の付いた柱を ライトアップして生かしつつ、 屏風や食器が並べられ かつての湯浅の蔵元の生活を 垣間見ることが出来る施設に。 事前に予約する必要がありますが拠点となる施設を回ると 湯浅の食材を使った料理の 食べ歩きもできるようにしました 【この部分は字幕がありません】 大阪・梅田の地下が変わる!相次ぎリニューアルした ルクアと三番街。 お客さんの胃袋をつかむのはどっちだ? こちらは 大阪・うめきたエリアの 地図ですが、 先週、阪急梅田駅の三番街と JR大阪駅のルクア大阪、 それぞれの“地下”に 新たなフードスペースが オープンしました。 お客さんを獲得しようと それぞれ独自の狙いが あるようです。 先月28日、阪急三番街の地下にオープンした 「UMDEDAFOOD HALL」。 気軽にフランス料理が 楽しめるお店や、 バルスタイルで クラフトビールが楽しめる お店など、 18の店舗がずらり並びます。 その狙いは・・・ これまでは、ランチ客が中心だった三番街。 今後は、苦手だった ”夜の客”の取り込みを 目指していると言います。 昨夜、取材班が、三番街を覗いてみると・・・ 「夜の8時ですが 賑わっていますね。 みなさんワインやビール、 ハイボールなどを 片手に食事を 楽しまれているようです」 フードコードスタイルが 夜の客に受け入れられるか 不安はあったといいますが 一部のエリアの 照明を暗くして、 夜のムードを演出しました。 反応も上々です。 一方、大阪駅の「ルクア大阪」、その地下がこの日曜日に 生まれ変わりました。 コンセプトはというと。 では「LUCUAFOOD HALL」とは 一体どんな場所なのか。 中を覗いてみると、野菜や肉、惣菜やお弁当などが 売られていて、 大きな スーパーマーケットのようです。 「面白いのがこちらのBBQエリアで、 売り場で購入したお肉や野菜、 ドリンクなどの食材を店内で そのまま焼いて 食べることができます」 肉を販売している横には、 買ったばかりの肉や野菜を その場で焼いて 食べている人達の姿が! さらに・・・ 鮮魚コーナーでは、一日5回の解体ショー、 その場で握ったお寿司が販売され 早速食べる人の姿が。 さらに100席以上の イートインスペースでも 店内で買ったお弁当など 好きなものを 持ち寄って食べています。 それぞれが好きなものを買って その場で食べる。 都心に「スーパーのレストラン化」 の波が 来ているのでしょうか。 2018年 エキチカ食の争いを制す キーワードは 「フードホール」 かもしれません。 【この部分は字幕がありません】 【天気予報は字幕がありません】 センバツ準決勝、智弁和歌山も大阪桐蔭も 延長戦を制しました。 決勝進出するのは、18年ぶりの智弁和歌山か。 それとも7年ぶりの 東海大相模か。 試合は1回から動きます。 東海大相模は、打者一巡の猛攻で一挙4得点。 リードを奪います。 逆転を許した5回にはランナーを1人置き、 7番、渡辺。 ポール際へ今大会2本目のホームラン。 東海大相模が 再びリードを奪います。 その後 両チーム得点を奪い合い、 10対6で迎えた8回。 智弁和歌山はチャンスで3番、林。 フェンス直撃のタイムリー。 これで2点差。 さらに満塁となり6番、黒川。 初球をセンター前へ。 ランナー2人が帰り 智弁和歌山が 終盤に追いつきます。 しかし、9回。 1回途中からマウンドに 上がっているエース池田が サヨナラのピンチを招きます。 ここをしのぎ、試合は延長戦へ。 すると10回。 1アウトから勝ち越しのチャンスを作り、 打席には、この日2安打の 5番、富田。 犠牲フライで最大あった 5点差を ひっくり返します。 智弁和歌山が今大会3度目の逆転勝ちで 18年ぶりの決勝進出です。 準決勝第2試合には春連覇を狙う大阪桐蔭が登場。 2点を先制されますが、 6回2アウトから6番山田。 この一発で1点を返します。 試合は2対1のまま9回、1アウト2塁1塁で ここまでノーヒットの8番小泉。 値千金の一打で第1試合に続きこの試合も延長へ。 そして12回ウラ 大阪桐蔭は2アウトで ランナーを一塁に置いて4番藤原 主砲の一振りでサヨナラ勝ちです 明日は智弁和歌山と大阪桐蔭の 近畿勢対決。 ご覧のチャンネルで生中継します 。 学校法人「関西大学」が 教員に違法な残業をさせていた などとして 茨木労働基準監督署から 去年4月と先月の2度、 是正勧告を 受けていたことが分かりました。 労働基準法では使用者が1日8時間を超えて 労働者を働かせる場合、 労使協定を結ぶ必要がありますが 学校法人「関西大学」は 協定を結ばすに 関西大学初等部、中等部、 高等部の教員に 残業をさせていたということです 。 残業代の代わりに 定額の手当を支払う一方で 教員の出退勤時間を 把握しておらず 去年4月に最初の 是正勧告を受けたあと、 教員61人の残業時間を パソコンの使用時間をもとに 調べたところ 52人が法定の 8時間を超えていて、 中には1年間で 2042時間を超えた 教員もいたということです。 茨木労働基準監督署は 未払いの残業代を 支払うよう求めています。 【この部分は字幕がありません】 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 15:50〜17:53 ten.【春の拡大祭り▽88歳の化粧品販売員…働くことで輝くシニア密着】[字]
>>僕、 シノビー。 時刻は3時50分。 ten.が始まるよ! >>あした、 花見にでも行こうかと思って、 きれいにして、 一応、 清そにして行きたい。 そこにいてる女房と行くのが楽し みというところ。 あー、 さっぱりして、気持ちがいいです。 女房と2人で気持ちよく、 花とともに楽しみたいと思っとります。 私の夢は、健康第一。 >>こんにちは。 かんさい情報ネットten.です。 さあ、 先週に引き続き、 今週も1時間拡大でお送りしています。 まずきょうは、恩人なんですが、 藤原紀香さんにお話を伺ってきました。 独自の存在感を放ち続ける女優、 藤原紀香。 彼女の強さの源は、 過去のある出来事。 >>いじめられてたことがあるん です。 >>そんな藤原紀香の人生の恩人 とは。 >>さあ、 きょうの恩人はこちら。 藤原紀香さんですね。 関西出身の方で、 すごくさばさばといろんなお話を してくださったんですけども、円 さん、 何よりもナイスバディでした。 >>ナイスバディ。 僕は若いころからね、まあ、 紀香さんとちょっとお仕事一緒に させていただいて、 高根の花ですから、あれですけど も。 >>あれですけれども? >>本当ね、 さばさばしてるってよう分かりま す。すごい嫌味のないね、本当に なんか、さっぱりとした感じで。 >>なんか、 わが道を貫くというイメージもあ るんですけれども、 そこに至るまでのきっかけとなっ た過去のエピソード、 そして人生を変えた恩人とは。 ご覧ください。 >>人には誰しも人生の岐路で手 を差し伸べてくれた恩人がいる。 >>この母親のこう、 しゃべりの早さと、 機転の利かせ方はすごいなと思う よ。 >>栄光と挫折の果てにトップへ と上り詰めたスターたちは、 ふとその道のりを振り返り、誰を 思うのか。 題して、 恩人。さあ、 きょうの恩人は、藤原紀香さんで す。 ストイックで強い女性というイメ ージがありますが、 どんなお話が伺えるんでしょうか。 では、早速。 こんにちは。 >>こんにちは。よろしくお願いします 。 >>きょうはよろしくお願いいたします。 >>初めましてですよね。 >>はじめまして。 >>藤原紀香です。 >>中谷と申します。 >>よろしくお願いします。 >>よろしくお願いいたします。 やっぱりオーラというか、一気に 場がばっと明るくなりますよね。 >>えっ? いや本当に。>>しのぶさん。 >>いや、うれしいですけど、そ う言っていただけるのは。 >>どちら様ですか? >>女優、藤原紀香。 兵庫県西宮市出身。 幼少期から日本人離れしたスタイルと美貌を持ち、大学時代には、 母親が応募したミス日本コンテス トでグランプリを獲得。 女優の道へ。 芸能界でも、 他を寄せつけない独自の存在感を いかんなく発揮。 藤原紀香を藤原紀香たらしめるも のとは一体。 >>すごいいじめられてたことが あるんです。 >>そして明かされる、夫、 片岡愛之助との私生活。 >>おもしろいわ、 この人って、すごい毎日思う。 絶対天然だよ。 >>そんな藤原紀香の人生の恩人とは。 46歳となった今だから語れる、 藤原紀香の本音に迫ります。 >>でもこれだけ美ぼうもお持ち で、スタイル抜群じゃないですか。 >>ありがとうございます。 >>ご自身で何かこう、コンプレックスってあったりするんですか ? >>コンプレックス、コンプレックス、コンプレックス、あります ね。 コンプレックス? >>あれ? ない? ご自身で、 例えば自分の出られてる番組とかを見て、 反省して落ち込んだりとかもする んですか? >>そんなんいつもですよ。 なんかなんか、 例えばそうですね、 バラエティー番組とかでも、 わりとふだんの自分が全然出せな いし。 こういったときもっと話さなきゃ いかんかったかちゃうかなとか、 もうちょっとこういうとき、 番組のこともっとはなさなあかんかったんかなとか思うんですけど、 全然ふだんしゃべってるときのよ うな自分が出せなかったりするの で。 >>確かに素が見えてこないんで すよ。 藤原紀香さんって、藤原紀香さん じゃないですか。 >>みんなそういうふうに言って くださるんですけれども、それっ てどんな感じなんですか? 逆質問。 >>いや、もう藤原紀香さんは、 失礼承知で言わせていただくと、 >>どうぞ、どうぞ。 >>サイボーグみたいな感じなん ですよ。 >>何それ。 >>いや、本当に。 >>本当に? >>いや、なんか、何も完璧すぎ て、非の打ちどころがないって、 まさに藤原紀香さんだなって思う んです。 >>言われますね、よく。 ああ、そういえば、もうちょっと 自分出せば、 素出せばいいのにって、ふだん、 こういう感じ出せばいいのにって言われるんですけれども、 なんで出せへんのやろってことは 分かってるんですよ、自分で。 >>なぜですか? >>私、 本当に人見知りなんですよ。 って、 うそでしょーってみんな思ってる よね? ほんまなの。 >>みんな思ってると思います、 今。 >>でしょ?本当なんですよ。 知らない人の前に行くと、 これが人見知りっていうことばが適切なんかどうか分からないんで すけれども。 こうなっちゃうんですよ。 分かります? 手がまずこういっちゃうんですよね。 >>何もなくてもこうなるんです か? >>こんな感じ。 きっとすごく、それも考えたんで すけど、両親の影響というか、 おとなしくお行儀よく、 こんなふうにっていうふうに、 ちっちゃなころ、 教わったこととか、いろんなこと があるんですけど、だから、 知らない人に会ったらまずこうい うふうになっちゃうっていう。 >>しつけに厳しかったという藤 原家。 幼少期から、 人に弱いところを見せてはいけない。 そうお母さんから教えられて育っ たそうです。 紀香さんは小さいころからやっぱ り強かったんですか? >>そうだね、 どうかな。あっ、あのね、 小学校のときにすごいいじめられ てたことはあるんです。 >>そうなんですか? >>それが、 いじめられてた子がいたんです、 クラスの中で。 いつもお弁当、1人で食べてたの。 私、 そういうの大嫌いだからちょっと 一緒に食べようよ、ごはんって言 って、お弁当2人で食べてたら、 私への攻撃が始まったわけですよ。子どもの世界であるじゃないです か。 でも私、そういうの気にしないか ら、2人でおいしいねーとか言っ て、毎日食べてたら、わりとこう、 風当たりがだんだんリーダー格か ら強くなってきて、だけどずっと 気にしなかったら、 帰り道に石ぐわー投げられたりとかして、かーんとか、かーんとか 当たって、でも私、 アイアンマンのようにぐわーって、強い後姿を見せて。 >>えー! >>めっちゃ当たってるんだけども、全然後ろから見たら、 もう何事もなかったような顔して 帰って、でも母親に会って、 うわーって、玄関通って、 母親に会ったら泣いちゃったことはありますね。 だからね、 そういう性格なのかもね。 >>生まれたときからポジティブ ウーマンだったんですか? >>うちの母親は結構そうですけ どね。 私以上に、 結構そういう、前向きに考える人ですね。 すごいなって思いますけどね。 >>紀香さん以上にポジティブなんですか? >>すごいですよ。 >>しかし、 母親譲りのその強さゆえ、時に批 判を受けることも。 情報発信すればするほど、批判と か。 >>あるある。 >>ありますか? >>全然ありますよ、そんなん。 でもそんないちいち見いひんくなったし。 >>見いひんくなったということ は昔は。 >>昔は見てた、見てた。 たぶんみんなに好かれたいって思ってたからだと思う。 でも今は全然そんなこと思ってな いから、なんかね、 分かってくれる人だけでいいんち ゃうかなって思うし。 そんな全員から全員、人気者なん かになられへんし、 まあ私の素が出たところで知って くれる人だけでいいわとかって、 ある意味リリースした部分がいっ ぱいあるかもしれへん。 それは若いころから比べて。 >>批判で一番傷ついたものってなんですか? >>どうやろ、 なんか人のために動いたり、自分のことを言われるのはいいけど、 人のために動いたことによって、 いろんなことやっぱり言われたりとかしたときに、 あっ、おもしろい、 人ってこうとるねやって、 心ゆがんでんなってまた言ったら あかんやん、そういうこと。 >>今、なんて? >>でもそういうのは、いちいち ブログで書いちゃうと、また、 わーって言われるから。もうええっかみたいなこと。 >>ありますか? >>ありますあります。 ご存じのとおりいっぱいあります から、まあまあまあ、それはそれ で、 そんな悪く取らんほうがええねんでって思うし。 だから悪口言ってる人みたら、私 がいつも言うのは、人の悪口書い たり、 匿名やからって人の悪口言ったり、書いたりとかすると、全部自分に 帰ってくると思うし、逆にその人 に運上げてんねんでって考えるん ですよ。 そうすると、うわっ、私、めっち ゃ運気上がってるって。 そう思うんですよ。 >>そんな藤原紀香の 人生の恩人とは。 じゃあ、 その藤原紀香さんが、 これまでの人生でいろんな出会い があったと思うんですけれども、 支えてくれた人、 そのように変えてくれた人、 強くしてくれた人、 どなたか人生で1人、 恩人を挙げるとしたら、どなたに なりますか? >>時間はあるさ、 成せば成るんだよって教えてくれたのは、 宮本亜門さんですね。 >>藤原紀香の恩人は、演出家、 宮本亜門。 >>もう急にぱりって強く、 やめたって。 ぶん!おしまい。 >>ミュージカル、オペラ、歌舞 伎など、ジャンルの垣根を越えて、 幅広く演出を手がける舞台芸術界 のパイオニア。 2人の出会いは、 ニューヨークブロードウェイで公開された人気ミュージカル、ドロ ウジーシャペロン。 宮本亜門は、その日本公演の主役 に、藤原紀香を抜てきしました。 >>私、 ミュージカルやったことないんで すよって、 どうして私に?って思ったし。 この人の役を私に頼みたいって言われたときに、主役で、 しかも目の前で、 アクロバティックとか、 もうすっごい180度の開脚だっ たり、 Y字バランスだったり、 いろんなことを繰り広げられてたあの舞台を私ができるわけないと 思ったの。 もうそのオファーを頂いたときの 夜って怖くて、ちょっと考えさせ てくださいって言って、なんかも う、 怖くて鳥肌が立つわ、涙が出てくるわで、どうしていいか分からな くなったことあったんですよ。 >>恩人、 宮本亜門は当時、どう考えていた のでしょうか。 >>紀香さんの持ってるオーラの 華やかさとか、スタイルもすばら しいし、プロポーションがほら、 いいでしょって、 おおらかに言うっていうことが必 要なんですね。 それは本当に浸ってる人じゃだめ なんですよ。 そこに。 自分が本当に美しいと思ってる人 ってできないんですね。 自分のことを笑い飛ばしながらすてきでしょって言ってお客がうお ーって盛り上がるみたいな、そう いう意味で、自分のことをちゃん と距離を持って見れる女優という ことが必要だと思っていたんです ね。 この気取りのなさが、きっとこの 作品にはぴったり合ってるんじゃ ないかと思った。 >>痛い! >>しかし、その期待とは裏腹に、 初のミュージカル挑戦は、苦難の 連続でした。 >>おしまい、 全部、あー、 ごめんなさい。 あー、私だ。 気持ち的にも落ち込んで、 実家に帰って引きこもったりとかして、 2か月ぐらいレッスンできなかっ たりしたの。 >>主演のプレッシャーに苦しん でいた紀香さんに、 亜門さんは、あえてより高いレベ ルの演技を求めました。 >>もっとやっていいと。 あなたの力はそれだけじゃなくてもっとあるよねっていうことで、 僕は引き上げるっていうか、しつ こく、よかったね。なんていうこ とは一切言わずに、いや、もっと できるんじゃない、 もっと派手に、 もっと笑っちゃえばいいんじゃないということは言ったので、それ はもっと超えろっていうことだろ うと、 自分の枠をもっと大きく、 わくを外してもっと大きくなっていこうということはあって、 彼女なりに頑張ったんじゃないで しょうかね。 >>紀香さんの性格を熟知した、 亜門さんならではのやり方でした。 >>この負けず嫌いは、 何があってもやるだろうと思ったので、 何の僕は不安もありませんでした。 女優さんが、本番の怖さを知って いる人で、 完ぺき主義なぐらい負けず嫌いの人は、 とにかくぎりぎりまでやるでしょ う、 僕が言わなくても。 >>私のモンキーちゃん。 >>ききー。 >>そしてついに、 紀香さんは初ミュージカルにして、 主演を務めた舞台を見事演じきりました。 >>やっぱり、 宮本さんとの出会いっていうのは、大きかったですか? >>はい。 気付かせていただいたことはたくさんあります。 私にオファーをくれる、 それって本当にありがたい、 日本はなかなか、ねぇ、 オーディションとかないわけじゃないですか。 でも私だって見込んでオファーを くれたってことの意味を考えろっ て、まず思うんですよね。 だから最大限の努力をして、役に 向かおうって思うんですよね。 そこを気付かせてくれた旅のきっかけになった、そのオファーをく れたのは、亜門さんでしたね。 >>舞台女優という新たな扉を開いてくれた恩人、 宮本亜門。 この出会いがなければ、今の自分 はなかったといいます。 そんな紀香さんも、おととし、片岡愛之助さんと結婚。 歌舞伎役者の妻となりました。 普段のお話をちょっとさせていただきたいんですけど、 愛之助さんってどういう方なんで すか。 >>結構おもしろいですね。 変わってる。 >>変わってる? >>変わってますね。 あのね、 おうちに帰ると、いったん座りますよね。 そこから寝るまでそこから動かな いんですよ。 >>え? なぜ? >>だから、 わりとだから目の前に、 ここはお茶とか、ここ新聞で、こ こ、 きょう届いた封筒置いてとか、帰 ってくるまでにいろんなセッティ ングをして、ここの中で過ごした いんでしょうね、そこにも台本を 置いて、たぶんここでこうやるか らね。 だから、全部セッティングしてあ るはずなのに、お水がない、お水 がないってそこに置いてるよって、 お水が全然ない、 お水がないって言ったら、ここに あるんですよ。 本当、ネクタイでもなんでもそう なんだけども、 目の前に出してるものが見えなか ったりするんですよ。 >>えー。 >>おもしろいわ、 この人ってすごい毎日思う。 絶対天然だよ。 >>そうなんですか。 そして、 藤原紀香が目指す今後の道とは。 ことし47歳?>>そうですそうです。 6月で47ですね。 >>ことばを失いますけど、なんかそのご自身で、失礼なんですけ れども、 例えばなんか変わってきたなとか老いっていうと失礼ですけど、2 0代、30代とは違うまた何かを 感じたりとかもするんですか? >>それはしますよね。 なんか同じメニューこなしてても、 ちょっとお肉がつきやすくなった んじゃないかなとかやっぱり思い ますし、年齢っていうのはそうい うもので、でも私、 切ったり貼ったり引っ張りたりす るの嫌いなので。 >>なるほど。 紀香さんはどういうおばあちゃんになりたいですか? >>チャーミングなおばあちゃん になりたい。 >>チャーミング? >>チャーミングなおばあちゃん。 けたけたけたけた、いつも笑って たりとか。 そうそう。 >>そんな藤原紀香さんが出演す る舞台が、大阪で観られます。 新歌舞伎座の花盛り四人姉妹、どんな舞台になりそうですか? >>これはものすごい華やかで、 もう楽しんでいただける舞台にな ると思うんですよ。 グランドフィナーレでショーもあ ったりとか、 そこでドレスとかも着たりして、お着物もあったりとか、 結構華やかで楽しい舞台になって るんじゃないかと思うので、 どうぞ遊びに来てください。 >>本当に生きてたら楽しいじゃ ないと、 人生を生きる力に、円さん、 あふれてる方でした。 >>すごいね。 僕なんかはだから、 彼女がまだ20歳ぐらいのときにね、お仕事させていただいて、そ こからね、彼女が女優としてとか、 舞台女優として、 すごいステップを重ねていってね、 それでいて、 また努力もしてるし、 その自分を超えていってるっていうのかな、そういう彼女の持って るその才能であり、美しさをどん どんどんどん磨きをかけて、 ステップアップしているという。 今、 見てて、輝いてるね。 >>まさに私は私っていう強さが、住田さん、 輝き続ける原動力ですね。 >>でも素も出てますよ、出てるけど、 でもさらに自分を磨いて、 その素をバージョンアップしたいなって、そういう意気込みがすご い伝わりましたね。 >>手嶋さん、いかがでしたか? >>一見するとこの人は、 気取りのシンボルのように見えるんですけど、 亜門さんはこの人のことを気取り のなさがいいって言ってる。 演出家っていうのは、 そういう感じがしますよね。で、 中谷さんのインタビューを受けて て、なるほど、気取りがないわと 思いました。 >>そうですか。 きょうの恩人、藤原紀香さんでし た。 では続いて、熱い視線の先には。 >>今、 世界中で巻き起こっているパンダ フィーバー。 その裏側では、 和歌山県の白浜から中国へ、 3000キロの大移動という並々 ならぬ苦労が。 >>人々の熱い視線を集めていた のは、パンダ。 ここは上野か和歌山か、 いえいえ、実はここ。 ドイツはベルリンの動物園なんで す。 実はパンダ人気って、 日本だけじゃないんです。 ドイツのお隣、フランスでは、 保育園の遠足でパンダとご対面。 ちびっこたちも大興奮。 オランダの動物園では、 パンダのためにすごいものを造っ ちゃった。 総工費8億円。 それはまさに、パンダ御殿。 パンダのふるさと、 中国の巨大施設で見たのは。 もう驚いちゃうわ、 思わずにやけちゃうわ、 見たこともない光景のオンパレー ド。 お母さんパンダの初出産では。 無事に出産を終えたお母さんが、 赤ちゃんパンダを抱き寄せない。 そして始まった飼育員さんと二人三脚の子育て物語。 超かわいい映像も盛りだくさん、 世界のパンダお見せします。 珍プレーもありますよ。 東京・台東区の上野動物園。 去年6月に生まれたニュースター、 シャンシャンがちょっと動けば。 >>かわいいー! >>そだねー、 その愛くるしい姿を一目見ようと、 連日、 多くの人が訪れているのはご存じ のとおり。 でも、このパンダフィーバー、日 本だけじゃないんです。 こちら、 ドイツの首都ベルリンの動物園では、 園のほぼ中央に、人だかりが。 来園者が熱い視線を注いでいたのは、そう、 パンダ。 竹をむしゃむしゃ食べるのは、 雄のチャオチン、7歳です。 こちらのマダムは、 サングラスを外してじーっとパン ダ。 苦みばしったイケメンは、 もう1頭いる雌のメンメンに狙いを定め、はい、パンダ。 ほかの動物と違って、 あまり動かない、 ゆるーい感じが、 ドイツでも受けているんだそうです。 再び日本。 和歌山県のアドベンチャーワールドも、パンダが人気の動物園。 園ではこれまでに15頭の赤ちゃ んパンダが誕生しています。 その実績は、中国に次ぎ、 世界第2位を誇ります。 >>せーの、 海浜。 >>去年6月、 園内に掲げられていた 横断幕には、 中国へ旅立ちます、いってらっしゃい! の文字が。 日本で生まれた3頭。 その中国行きの準備が進められて いました。 というのも、 ここにいるパンダは繁殖の共同研究のため、 中国から借りたパンダ。 日本で生まれたパンダも、 所有権は中国。 大きくなったら、 繁殖活動のために戻ることになり ます。 このとき中国へ向かうのは、 和歌山生まれの雄、 海浜と、 雌の陽浜の双子ちゃんに、2頭より2歳若い、雌の優浜。 輸送当日の午前2時半、 海浜ら3頭が納まるそれぞれのケージには、アドベンチャーワール ドのスタッフから、 中国語でメッセージが張られていました。 海浜をよろしくお願いします。 パンダたちを運ぶ飛行機は、 一般客も乗る旅客機。 機内ではパンダが乗っていること を伝えるアナウンスが流れたそう です。 乗客もさぞやびっくり。 目を白黒させたのでは。 そして3頭は一路、中国へ。 和歌山アドベンチャーワールドを出発してからおよそ20時間。 飛行機、 トラックと乗り継ぎ、 3頭は無事に中国のとある場所へ 到着。 その場所は。 四川省にある成都パンダ基地。世界最大級のパンダ研究施設で、 敷地面積は東京ドーム14個分と いう半端ない広さ。 100頭を超えるパンダを飼育し、 繁殖、育成の研究を行っています。今回、 特別にこの施設の奥の奥へ。 >>うわー、 いた。 はあー、 たくさんのパンダがいます。 竹を奪い合ってます。 >>さらに先へ進むと。 >>1本の木に4頭のパンダが登っています。 >>木の上で休むのは、 オオカミなどの天敵から身を守るための習性なんだそうです。 でも、登ったはいいけれど、降り るのは少し苦手なんだとか。 こちら、 ベテラン飼育員のタンさん。 竹ざおを片手に何をするのかと思 ったら。 タンさんの呼びかけに、 あちこちで寝転んでいたパンダがむくっと起き上がり。 >>パンダが一斉に動き始めまし た。 >>タンさんの近くで立ち上がり ましたよ。 これ、実はトレーニングなんです。 施設にいると、 どうしても運動不足になりがち。 そこで、 大豆やトウモロコシなどで作った、 パンダケーキなる特別メニューを、 さおの先にぶら下げて、後ろ足を 鍛えているというわけ。 >>おー、おー、 おー。木に登った、 木に登った、すごい、すごい。 >>運動不足解消を兼ねた体力作り。 こうした訓練が、 繁殖活動にもつながるといいます。>>おー、取れた。 >>と、 ここで現地スタッフが撮影したかわいいパンダ映像をご紹介しまし ょう。 生後数か月のシンフィは、 石の上に乗りたいようです。 もうちょっと、 もうちょい、ようやく登頂成功か、 と思ったら。 石の上にも1秒。 とほほ。 食事に夢中のママパンダ、モンモ ン。 子どもたちが向かって左側を通ろ うとすると。 背中でブロック。 ならばと、 右側からトライ、 で、 飛んだはいいけど、けんかが始ま っちゃった。 ママパンダは、止める気はあるよ うですが、食べるのも止められな い。 子パンダちゃんは飼育員さんが大好き。 ねーねー、だっこしてよ、 ねーねーと、 そこまで言われたらそりゃあ、断 れないですよね。 こちらは、ミルクの時間。 飼育員さんが準備を始めたとたん、もう、待ちきれない子パンダちゃ ん。 お尻をねじ込み、よいしょ、よいしょと。 すると、あれ? 挟まっちゃって、身動きとれず。 行くも戻るも大ピンチ。 慌てて反対側にミルクを置くと。 すいーっとすり抜け、ミルクのも とへ。 現地スタッフが納めた映像には、 貴重な瞬間もありました。 とある夜、 ぴーんと張り詰めた敷地内を進んだ先にいたのは、雌のメイヒン。 メイヒンと聞いて、おっ、 と思った方はかなりのパンダ通。 和歌山のアドベンチャーワールド で生まれ、 2013年に中国へ来たパンダで す。 彼女も7歳になり、まもなく初め ての出産を迎えようとしていまし た。 前日から出産の兆候である、歩き回りを繰り返し、 この日の夜、破水。 日付も変わった午前2時。 飼育員さんもその瞬間をそっと待 ちます。 それから数時間。 苦しいのか、 体をよじりだしたメイヒン。 何度も体勢を変え、 腰を持ち上げる動作を繰り返しま す。 そして、 メイヒンが腰を落としたそのとき。 鳴き声が1つ。 午前6時半、 メイヒン、 無事に初出産です。 ところが、 本来は赤ちゃんを温めるため、 すぐに抱き寄せるはずなのに、メ イヒンはそれをしない。 このままでは赤ちゃんの体温が下 がってしまいます。 飼育員はタイミングを見て、赤ち ゃんを保護。 すぐさま保育器へ入れ、赤ちゃん を温め始めました。 体温を見つつ、 赤ちゃんの口に含ませたのは、 メイヒンから搾ってきた初乳。 パンダの初乳は、こんな緑色をしているんです。 出産からおよそ1時間。 赤ちゃんを携え、 飼育員さんが向かったのはメイヒ ンのもと。 力いっぱいに鳴く赤ちゃん。 メイヒンは、抱きしめてくれるの でしょうか。 すると。 メイヒン、 今度はわが子を優しく包み込みました。 135グラムで生まれたメイラン と名付けられた女の子は、 1週間が過ぎると、 徐々に白黒模様が。 このあと数か月は、ママになった メイヒンと、 飼育員さん二人三脚の子育てが続 きます。 中国から世界へ旅立ったパンダた ちは、今、 17か国で暮らしています。 私たちは、 長い間パンダを待ちわびた国の一 つ、オランダへと向かいました。 アムステルダムから車でおよそ1 時間半。 レーネンという小さな町にあるア ウエハンツ動物園。 去年の4月、 オランダに初めて2頭のパンダが降り立ったときには、国中がまあ、 それはそれは盛り上がったといい ます。 初お目見えからまもなく1年。 パンダがいるのは、動物園の奥の 奥。 うわさでは、 かなり手厚い待遇で迎え入れたら しいんです。 聴こえてきたのは。 中国風のメロディー。 >>赤い大きな建物が見えてきま した。 >>突如現れた赤い門。 その奥には、 中国宮廷風の建物が。 門をくぐり中へ進むと、そこにいたのは、 好奇心旺盛で活発という、 雌のウーウェン4歳と。 少しおっとりとした性格の雄、 シンヤ、 同じく4歳。 その姿に坊やは。 こちらのご婦人は、竹をばりばり 食べる姿を物まね。 で、あちらの女性は、 レンズ越しにアップで見るそのしぐさに思わず。 この動物園では、 2000年に中国との間で受け入れ交渉を開始。 それから苦節17年。 去年、 ようやく念願のパンダがやって来 たのです。 待ちわびた客人を迎えるため、 本気度マックスで建てたのが、総工費実に8億円、 2階建てのこのパンダ御殿。 その名も、パンダジア。 中国から職人を呼び寄せ造ったん だとか。 1階のスペースには、 2頭のため、 運動ができるアスレチックエリア、 そして自然に近い環境の庭を完備。 2階はカフェテリアになっていて、 中華っぽいメニューが頂けるんですが、 私たちの知るそれとはちと違うよ うな。 グッズ売り場もなかなかの充実ぶ り。 中でも人気なのは、2頭の縫いぐ るみ。 でもよく見ると、 どれも同じ顔のような。店員さん、 これ、 どっちがウーウェンで、 どっちがシンヤですか? 違いは耳のタグの色のみ、ということは。 オランダのちびっこにも大人気の パンダ。 お嬢ちゃんは、 どうしても写真が撮りたい。 パパのスマホを借りて、ベストシ ョットを狙います。 さて、どんな一枚が撮れたのかな。 お嬢ちゃんこん身の一枚は、ウーウェンのお尻がばっちりのナイス なショット。 動物園では、 パンダ効果で、 年間100万人ほどの来園者を、その倍にしたいと意気込んでいま す。 で、再び中国。 >>中国・四川省の成都パンダ基 地。 この年に生まれたパンダのお披露 目会の日。 23頭の赤ちゃんパンダの中には、 和歌山で生まれたメイヒンが、 4か月前に初めて生んだ、 メイランの姿も。 あらまあ、ずいぶん大きくなった ね。 かなりおてんばで好奇心旺盛。 それから1年3か月。 1歳半になったメイラン。 おてんばぶりを発揮しながら、 すくすくと育っています。 日本に、ドイツに、 オランダなどなど。 どの国でもパンダはその愛らしい姿で、 多くの人たちを笑顔にしています。 >>続いて、 平均寿命が延び、 少子高齢化が進む日本で、存在感が増すシニアたち。 働くことで輝くシニアの姿を追い ました。 >>豪快に笑うこちらの女性。 >>これ、 予約もらいました。 >>実は現役の化粧品販売員。 御年なんと88歳。 >>私、 働くの好きやから、絶対働くの好 きです。 >>スーツに身を包み、 さっそうと歩くこちらの男性は。>>今、 米ドルが安くなってるじゃないで すか。 >>証券会社きっての最高齢営業 マン、68歳。 >>歳だけはくってますから。 >>定年なんてなんのその。 年齢をものともせず、働くことで 輝く、 シニアの姿を追いました。 先日、 京都で開かれた就職説明会。 対象は55歳以上。 およそ200人が集まりました。 働きたいシニアが増える一方、 いまだ年齢により働くことが制限 されている現実もあります。 >>いろいろ電話してますけれど も、 ほとんど65歳で切られる場合が 多いんですよね。 >>わびしいですよ。 働けるのになと思います。まだ負けないで働けるのになって。 >>厚生労働省の調査によると、 現在、 定年を設けていない企業の数は、 全体の僅か4.5%。 そもそも、 定年制度は20世紀に入り普及したとされています。 産業の発展に伴い、 企業の従業員数が飛躍的に増加したため、 自動的に退職させて、 人を減らすために設けられたといわれています。 しかし、 少子高齢化が進み、 人材不足が叫ばれる今、国が企業 に対し、 定年を65歳に引き上げるよう促 すなど、定年の在り方が見直され てきているのです。 そんな中、 定年を撤廃した企業では、 シニアが輝いています。 >>ハンドマッサージしようと思 ったら、何ある? >>大阪府泉佐野市にある化粧品 会社、 ポーラの販売店で50年以上働く、 清水妙子さん88歳。 現在は店のオーナーで、 販売だけでなく、 売り上げ管理もこなします。 使うのはそろばん。 日々の売り上げの記入も、 オーナーとしての大事な仕事です。 >>おはようございます。 >>まあ、 入ってちょうだい。 >>すみません。 >>この日、店を訪れたのは50 年来の常連さん。 >>上がってちょうだい。 上がって、 ここに座って。 これ、いいからな。 どれする? >>あんまり赤いのいらんしな。>>これ? >>これでいいわ。 >>それがお気に入り?>>うん。 >>この色、予約してもらおうか。 な? >>頼んでいない商品も、次から 次へと試し塗り。 >>ちょっとでもいけるんやね、 伸びるから。 >>そうそうそうそう。 これ、 5万8000円のクリームもあり ますよ。 この間、売れたけどね。 >>長年、築いてきた関係。客の好みはもちろん、 生活環境までも把握しています。 >>もう、 山の中の家ですから、 もう山、こっちも山、 こっちも山、な。 クリの木、 たくさん植えてあるんです。 このうちの。 だからクリ花粉症。 >>なんでも知ってますね。 >>なんでも知ってます。 >>すると突然、 果物の皮をむきだしました。 >>コンテナいっぱい。 コンテナってこんな大きいでしょ。 はっさく、 おいしいねん。 >>おいしいよね。 >>どう、食べてくださいよ。 >>取材陣にも勧める気前のよさ。 底なしの明るさと、窮屈なルール にとらわれない、 型破りな接客が清水流です。 >>ほなな。 >>ありがとうございました。 お客さんがお客さんと話すのがおもしろいです。 仕事なかったら、元気で、 今まで元気でいてられないと思います。 >>午後4時。 一日の仕事を終えた清水さん。 だんなさんと2人で暮らす自宅で も、休む暇はありません。 家に帰ると、 仏壇に手を合わせるのが日課です。 >>帰ってまいりました。 きょうも一日働かせてもろうてありがとうございます。 >>その後は、すぐさま夕食の準 備。 >>もう、 簡単にだしのもと入れます。 こぶだし取ったりはしません。 >>いただきます。 >>いただきます。 >>84歳になるだんなさんも、 農作業をしながら、週に1回、 清掃の仕事などをしています。 なんでもてきぱきこなす清水さん は、食べるのもあっという間。 10分もかからずにぺろりと平ら げてしまいました。 >>もう私、ごちそうさまです。 お先。 ゆっくり食べてください。 >>うん、 ゆっくり食べる。 >>清水さんは、1947年、 女学校を卒業後、 大手銀行で11年働きましたが、29歳のとき、 結婚を機に退職。 長女を出産した僅か1年後、 ポーラで働くことを決めました。 1歳の長女を自転車の前の籠に乗せて、 化粧品の訪問販売を行う清水さん に、 当時は批判の声も多かったそうで す。 >>あー、 そうそうそうそう、 物売り。 物売りって言われても、 私はそんなん平気です。 言われても。 言うてる人は言えって言ってね。 >>88歳を迎えた今でも、パワ フルに働き続ける清水さん。 >>おはようございます。>>おはようございます。 >>月に1度開かれる、 販売員を対象とした研修会では、新人があいさつに。 >>50年近くってことですよね。 >>うん、 53年。 >>うわー、すごい。 ーまいにちきをつけてることって ありますか? >>これ、50回。 >>50回? >>50回? >>体がすごくちっちゃいのに、どこからそんなパワーが出てくる んやろうと思って、すごい圧倒さ れました。 >>定年がないポーラでは70代 がおよそ8000人、 80代以上も2600人が働いて います。 >>同じように年齢を重ねている からこそ、お伝えできるアドバイ スとか、 共感できることとかもあると思うので、私もそうですし、 ほかのポーラで働く皆さんにも、 勇気を与えてくれる存在かなって思います。 >>定年をなくす取り組みは、 堅いイメージの証券会社でも。大和証券では去年6月、 営業員の定年を廃止。 ベテラン社員の豊富な知識と経験を活用していくねらいです。 最高齢の営業員は、鶴野哲司さん 68歳。 45年間、 営業一筋です。 >>これはね、 はっきり言って。>>客との電話は、 多いときで1日50件。 もちろん外回りもこなします。 >>大体1日3時間ぐらいですね、 3時間ぐらい、 長いときは4時間ぐらい出ますね。 寒くても暑くても大体回りますね。 >>60歳を迎えたときには、 退職も考えましたが、 体力もあったので続けることを決 め、 ある思いから、 勤務地は神戸を希望しました。 >>震災挟んで5年間くらい神戸 で営業しましたんで、 自分のお客さんの安否確認という ことで、 瓦礫の中を、 水とタオルを持って、お客さんを回ったという思い出がずっとあり ますからね。 >>店を訪れた客には、 株価や為替の変動を見ながら、 会社の特徴や、 世界情勢も交えて解説し、アドバ イスを行います。 >>今は問題ありやね。 問題あるか分からないね。 >>だから、今すぐじゃないです。 ただ、 頭に入れておいてほしいというこ とですよね。 >>鶴野さんが来てくださってよ かったなと思います。 なかなかね、そういうふうにして、 説明してくださる方、少ないんじゃないかしらね。 >>時と共に積み上げてきた豊富 な知識で、 客に寄り添う鶴野さん。 仕事への考え方は、60歳を超えてから、 大きく変わったと話します。 >>やはり若いときには、出世もあれば、 いろんなことがありますけど、 60になれば、 そういうのはなくなってきますか らね。 だから逆に言うと、お客さんとの 結びつきとか、 そういうのはより深くはなります ね。 >>仕事をして輝き続けるシニア たち。 年齢が働く人生のゴールを決める。 そんな時代はもう終わりを迎えるのかもしれません。 >>できるだけ仕事して、ぼけな いようにして。 100歳まで目標です。 働きます! >>本当に皆さん、 円さん、生き生きされてますね。 >>生き生きしてるね、すごいで すね。 僕らもこういう年になって、まだ こうやってお仕事させていただい ているわけだけど、やっぱり、僕 の場合はね、やっぱり若い人に、 こういう重要な役割をやってもら って、 こういうところで、 趣味と実益を兼ねてやらせていただいて、そんな感じなんです。楽 しいんですけども。 やはりある程度年齢になってくる と、 そういう仕事の頑張るだけじゃなくて、楽しむっていうかね、 そういうことも分かってくるのか なと思ったりするんですけどね。 >>なるほど、楽しんでらっしゃ るんですね。 皆さんね。 >>ですから、やっぱりこう円さ んもそうですけどもね、みんなこ れですよ、 生涯現役でいたいと。 これでもう、嫌な言い方ですが、 ぽっくり最後はというのは、みん なそりゃ理想の生き方です。ただ ね、私はちょっとね、申し訳ござ いません、 諸先輩もテレビ見ておられますが、 辛いこと言わせてもらいます。 それを目指すためには、 やっぱり私が提唱する3つの原則は、守っていただかねばなりませ ん。 目指していただかねばなりません。そういう話でございますね。 今もちょっと、 ご覧いただきました、 大変お元気で、 先輩頑張っておられます。やっぱりこの日本には定年という ね、定年は考え方がありまして、 かつては、 やっぱり平均寿命は短いときは、 若い方にその活躍を譲ろうという意味もあったんですけれども、今、 皆さんお元気なので、今この定年 が嫌な意味合いを持ちましてね、 卒業とかね、 最近よく売れてる本だと終わった人なんて言われますけれども、非 常にこう、言われたほうは気分が 悪い。 で、ところが今、やっぱり少子高 齢化、働く方が少ないということ になってくると、生涯現役は、 かつては本人の希望だったのに、 今や社会からのお願いで す。 もう働いてくださいと。 いやもう、 しんどいから家で孫見たい言うの は、 もはや社会がいやいや、そうはお っしゃらんと、こういう時代にな ってきたわけですね。 >>これ、手嶋さん、 アメリカでは定年はないんですよ ね? >>ない所が多いですよね。 そして特に、シルバー世代なんて 言いますけど、ゴールド世代って いうことばがあるので、 日本もそういったらいいですよね。 >>アメリカでは、 ゴールド世代っていうんですか。 >>ですからこのten.でも、 今後はゴールド世代というふうに 変えてください。 >>お年を召した方でかなり金歯 がそろっている方がいらっしゃい ますけどね。 さあさあ、 その生涯現役なんですけれどもね、 その生涯現役、 いうは簡単なんですが、 やっぱりこれをもう一つは社会がお願いするに当たっては、 ハイテクがこれを実現してきたと いうこともあります。 まずちょっと、こちらご覧くださ い。 >>ハイテク? >>働きやすくするために。 やっぱりこれ、これ、試しに体に つけてるのは若い記者ですけれど も、いわゆるパワースーツという やつですね。 ですから、もうこの機械を身につ けると、まあ、 体力の弱い女性であっても、高齢 者の方であってももう、軽々とこ ういうふうなね、ビールのケース を持ち上げることができるという ようなものなんですが、 ちょっとこちらに戻っていただいて、大事なのは、 こういう機械が、ここなんです、 これ、 3年前120万しました。 >>お値段がすごい。 >>ところが今60万。 3年で半額です。 このスピードのすごいこと。 ですから、 例えばテレビもね、今、 デジタルの液晶テレビっていいますが、これも最初は軽く50万、 60万、 今や5万以下ですね。ですから、 こうやってこういう歳を召した方 が働きやすいような道具もどんど ん技術革新で安くなっているとい うことが一つ。 >>じゃあ、これも普及するんで すかね。 >>すると思いますね。 >>力仕事もできるということや。 >>できますね。 もう一つは、 やっぱりおうちにいるご高齢の方、 働きやすくするための制度を少し触った会社でございます。 それはこちらでございまして、 外食のすかいらーくグループさんです。 今ね、残業をあまりしないでくだ さいという働き方改革、その代わ り、 朝早く出てきて仕事しましょう。ですから、 外食産業は今、朝食ブームなんで すね。 そうすると、朝早く起きるってい うのは、円さん、 これは高齢の方、得意でございま す。 >>というか、はよ、 起きてしまうんです。もう朝6時半になったら、 目がかーって。 だから、 4時とか5時、平気ですよ。 >>学生さんのアルバイト雇うと、 みんな寝過ごしちゃうんですね、 このお年召した方は、ちゃんと起きてくれて。レストラン、 今も24時間営業はや めつつありますが、 早朝はあるんですよ。 だから5じ6時にお店来ていただいて、朝だけちょっとどうです? と。 そうするとこのいわゆるシニアの方も気軽に来てくれると、 1日はしんどいけれど。 >>円さんもモーニング勤務、将 来的には。 >>僕、 モーニングコールならOKです。 >>モーニングコールじゃないで すよ。 モーニング勤務です。 >>モーニング勤務ね、モーニン グ勤務、OKです。 僕。 昼帰ってきて、お風呂入ってビー ル飲む、これ最高だ。 >>それ、最高ですね。 >>午前中にやることやってしま うというのも、これもう、 シニアの方、気分的にすごく楽で すよね。 ところがここまでは、 ぜひ働いてくださいという社会のほうですが、ここから私ちょっと きついこと言います。 やっぱりシニアの方にも心がけて もらわなきゃいけない3原則、 まず第1、これが一番しんどい、一番難しい。 ここからいきましょう。 はい、どうぞ。あのね、過去を忘 れてください。 これがもう一番嫌われる。 >>住田さん。 >>私ね、 40代でトラバーユして弁護士に なったんですね。 でもね、それ以上になると、 自分は過去に何々、部長やってたとか、 なんとかやって。 で就職するときにも、どんなことができるというより、 どこどこ会社の何をやってました っていうんですよ。 転職のときに過去の経歴をきらき ら経歴を出すのが。 >>僕も1つあります。 同じことなんですけれども、僕も 途中で辞めたんですけれども、 辞めると思った瞬間に政治部とかそういうところへ、 黒塗りの車に乗ってる人のところ に行くんですよ。 それも会社にいるときからきっぱ りとあれとは縁を切りました。 >>テレビご覧の皆さん、 一切私の解説が不要なぐらい、経験されてますね。 ですので。 過去は忘れていただくと。 これが実は難しい。 そして、これはね、 分かってるよというお声があるの 承知で言っておきますが、資格、 免許は取れるうちに取っておいて、 そして技術もあるに越したことは ないんですが、ポイントはここな んです。 さびない、 枯れない。資格、免許に関してはそれこそ、 住田先生、司法試験、 通っておられますが、やっぱり今からは難しい。 だからやっぱり、若いときに、 そういう司法の世界を目指してっていうので、 取っとかなきゃいけない。 しかしながら、例えば円さん、手 嶋さん、はい、カメラさん、2人 映して。 彼らは才能をお持ちです。 ですから円さんは、 もうご自身が歌い続けようと思え ばずっと歌い続ける技術があり、 代わりはいません。 手嶋さんは手嶋さんで取材をし、 書くということは変わりません。 >>これ、円さん、見てるんです けど、枯れないっていうか、脂ぎ ってますよ。 >>すみません。 い意味が違う。 >>でも私、役員時代よかったの は、最後にワープロ出てきた、 隠し事もあれですごく楽になって ますから、 やっぱりIT技術というのは、 持っておいたほうがいいです。 >>本日は大変不規則発言が多く ございますが、それだけ皆さん、 ご関心があるということなんです が、そんなね、円さんじゃありま せんよ、私はってテレビご覧の方、 思ってるんですよ。 手嶋さんでもありませんよ、そん な今さら、司法試験、あほなこと をと、皆、思ってるんですよ。 取れる資格はあるんです。 それがはい、どうぞ。 これ、 お年関係ありません。 防火管理者という聞き慣れない資 格。 これ、各地の消防本部で年に何回 もやってます。 2日行ってもろて、 七千何百円ぐらいです。 これを持ってると、実はこういう ことができるんですね。 マンションの管理人さん。 >>いいですね。 >>いいですか?>>これ持っているから、 間違いなくマンションの管理人さ んは必要という意味ではないんで す。 だけどもね、この防火管理者って いうのは、マンションの会社から すると、やっぱり50人以上の人 が出入りするような建物には、置 いてくださいっていう、 これ消防法がありましてね、そう すると、ものすごいセールスポイ ントになる。 この防火管理者の人の大きなお仕事は、 避難訓練とかを自分で計画立てて やることができます。 そういう国家資格です。 だからこういうものは、お年関係 なく、取っておけばいいと。 >>でもこれで難しいんじゃないですか。 >>いやいや、だから2日で75 00円や。 司法試験よりはだいぶ簡単やで。 そういうことがございます。 さあ、そして、 もう一つのこの極意がこれでございますね。 それもないんやいう方はやっぱり 年の功なんです。 この年の功というのが、さっきの VTRでもありましたが、 一番の大事は聞き上手。 これね、 若い方がシニアの方、 ご高齢の方はすごくいい人ですよというのは、もう、皆さん、 なんの相談をしても、 このひと言で飲み込むんです。分かるよー、 あんたの言うてる悩みは分かるよ ー。 中谷さんが彼氏ともめてる、 あるいは子育てがどうも大変、すべて、何言うても、 円さんが曲の作りが、分かるよー、 それ。 >>分かるよー。 うれしいですか、ちょっと分かる よって言ってもらっていいですか ? >>私、 すっごく悩んでるよ、 >>分かるよー、大体分かるよ。 >>大体分かりますか? >>不規則発言多いな。もとに戻 ります。 こういうことはお年を重ねた方、 さっきの証券マンの方、化粧品会 社の方もそうですが、安心感なん ですね。 つまり同じ年を重ねてくれた方に、 そりゃね、お化粧の会社でもね、 やっぱりお年召した方が、22、 3の子にうわー、 私と同じお化粧似合うって言われ たら、ばかにしとんのかというこ とになりますが、自分の同じ年の 人に言われたら、私でも肌の悩み あったけど、 あなたにも合うのよって言われたら、 これはやっぱりいいわけです。 ですから、実はとても大事でありまして、こういうところを押さえ た企業がございます。はい、どん。 あのね、マザーネットという大阪 の会社なんですが、ここはですね、 まず、基本的に60代以上歓迎で す。 若いよりも、先ほど申し上げた、 年の功大事。 そして、定年がございません。 もうここは従業員の方の4割近く は、もうこういう年代の方でござ いまして、仕事としては子育て、 家事の経験をもとに、これも技術であると。 それこそもう、 住田先生なんかも両方両立してこられたわけですが、やっぱり、子 育て、家事っていうのを、男はこ れを技術というふうになかなか認 めない。 でもこれも、皆さん、 それぞれスペシャルスキルがあっ て、 こう洗ったらお皿きれいになると か、 そういうことを年の功の知恵で教 えていただく。 これね、業務内容にこれまで入っ てる。話し相手。 >>それ大事。 >>大事でしょ。もう一度言いま しょうか、分かるよー。 >>そうそう。 >>私娘やったらね、これだった らちゃんと対応してくださる。 すごい安心感。 >>最近、 核家族で知恵を譲り受ける機会も ないっていうときもあるじゃない ですか。 住田さんもね、こういうの、あっ てほしいなと。 >>実はシルバー人材センターと か、それと娘のとこもお願いして ますし、今、家事代行はすごくこ れから大事だと思います。 >>だから、昔おばあちゃんの知 恵袋なんていいましたけれども、 そのおばあちゃんが遠くにおられ るあるいはもう、 何年も会ってないなんていう若い方も多いわけで、そういう意味で は先ほどから申し上げた分かるよ ー、心の気配りというのはすごい 大事なわけですね。 これはもう、 年取った方しか持てない部分。 さあ、 そこでもう一つ実は、 4つ目の原則を、 ここで足しておきます。 というのは、やっぱり生涯現役を 貫かれる方っていうのは、日本に はたくさんいらっしゃいます。 いわゆる世界的企業といえども、 自分一代で起こした方っていうのは、たくさんいるんですね。 大阪のレジェンドのことばです。 松下幸之助さん、 ある意味生涯最後まで現役でいら っしゃいましたが、 ウキウキしてるかということばを いつも従業員の方におっしゃった という話がございます。というの はね、松下さんも当たり前ですが、 お年を重ねていかれて、しかし、 新商品が出る、 新製品が出ると必ず、やっぱり松 下さんに見せないといけない、そ のときにこれ、君、 ウキウキしてるか? ウキウキ世の中できるか? ということをお聞きになる。私申し上げてる、 生涯現役は、 ご本人がお金、少しもらえる、たくさんもらえる、 働ける喜び。 でも、 ウキウキしてないと。 >>いつでも、いつまでも元気で いてくれることって、手嶋さん、 家族にとってもうれしいことなんですよね。 >>4つの原則のうち、全部実現 した人がいるんですね。 会社は倒産して、防火管理者にな って、マンションの経営者になっ て、 そこでお話を聞いているうちに億万長者の女性と結婚した。 実話ですよ。で、ウキウキしてい るという、僕、 メモしましたので、きわめて重要 な、 久しぶりにいいお話でした。 >>それ誰? >>誰の話ですか?それ。 >>久しぶりにと言われたところが非常に気に入らない最後ではご ざいますが、ぜひ皆さん、生涯現 役で。 >>では、ここまでに入っている ニュースです。黒木さん。 >>きょうの近畿地方は各地でこ とし一番の暑さとなっています。 京都市は27.3度で、 この時期としては過去最高の気温となりました。 その京都である問題が起きていま す。 陽気に誘われて街に出てきたのは、 人間だけではありませんでした。 >>4月に入り、連日、 暖かい日が続いている近畿各地。京都市では、 最高気温27.3度を記録。 4月3日時点では、 観測史上最も高い気温となりまし た。 暖かくなって動きが活発になるの は人間だけではありません。 先週土曜日、 観光客が集まる京都市東山区東福寺近くの住宅街に突如現れたのは イノシシ。 近くの福祉施設に侵入し、建物のドアにぶつかって穴を開けたほか、 止めようとした職員2人に体当た りするなどしました。 職員は、 腕や足をすりむくなどの軽傷です。 >>1メートル以上はありました かね。 これぐらいでした。 >>どんな感じで走ってました?>>猪突猛進ですね。 >>さらに、近くの路上でも合わ せて男女5人が、 同じイノシシに襲われ、けがをし ました。 >>うわっ、 これ、こわ。 やばい。 >>イノシシが走って、トンネルのほうへ向かっていきます。 >>京都市内では去年、イノシシ など、 野生動物の出没が相次ぎました。 この時期、 桜と菜の花両方が楽しめ、 多くの観光客が訪れる、 京都市山科区の琵琶湖疏水沿いで は、去年12月、 菜の花の苗が、 イノシシや鹿に食い荒らされる被害が。 >>イノシシは大きいの見たね。 大きいね。 ここにおったね。 いやもうね、 慣れてたね。 >>きょう、 苗が植えられた場所に行ってみる と。 きれいに咲き誇っているように見 えますが、 以前と比べると、その数は半分程 度にまで減ってしまったそうです。 >>結局ね、 この菜の花を育ててね、 花を咲かせる、 そのことよりもね、 鹿とかイノシシを防ぐほうが苦し いわけ。 害獣を防ぐのはね、 本当にストレスがかかるのよ、へとへとになる。 >>一方、 家族連れなどをよく見かける京都市左京区の宝ヶ池公園では、こと しに入り鹿が目撃されています。 >>公園では、 鹿に餌を与える人が多く目撃され ていて、管理事務所は看板を設置 し、 注意を呼びかけています。>>相次いで姿を現すイノシシや 鹿。 その背景にあるのは、人への慣れ だといいます。 >>人に依存させるようなことは やめたほうがいいので、かわいい かもしれませんけれども、 餌をあげるというのは、 慎んだほうがいいと思います。草木がたくさん芽吹いてくるシー ズンなので、 餌がある所を目指して、動物たちが周辺部に出てくるということは 考えられると思います。 >>観光地、 京都を悩ます野生動物。 京都市は近づいたり、 餌を与えたりしないよう注意を呼 びかけています。 >>まあ、 確かに円さん、 この市街地で野生動物に出会うと いうことは多くなってきましたね。 >>鹿は特にね、新芽を食べます から、 落ち葉を食べてくれたりね、 いらん葉っぱを食べてくれるんじゃない。 一番大切なの食べますから。する と全部やられちゃうんですよね。 >>そこがおいしいんでしょうけ れども。 >>おいしいんですよ、これがま た。 >>人間にとってもおいしいもの なんですけれどもね。 >>だから困るんですよね。 だからといってどうすればいいのかっていうのは、これ、問題です けどね。 >>しかもこの人に慣れてしまっている、 住田さん、動物が多いっていうこ とですね。 >>ですから、今までだったら撃 ったりしてた人が、 猟銃を持ってる方が少なくなって、 そういう意味での防御対策っていうのが今、 決定的なもの、なくなってんじゃ ないですか、 山のほうはずいぶん、 柵やなんかされてますけれども、電気やなんか入れて。 でもこの街の中に来ると、 どうしようもないような感じもしますよね。 >>しかもこれから手嶋さん、行 楽シーズン迎えますから、出くわ したときにどうすればいいのか知 っておかないと。 >>市街地でも野生動物とどんな ふうにして、 共生をしていくのかっていうのは、 とても大きな課題ですよね。 >>その鹿を巡ってなんですが、 奈良でも、ある対策が始まりまし た。 >>連日、 多くの観光客が訪れている奈良公 園では、 鹿せんべいの正しい与え方を書い た外国人向けの看板が設置されま した。 奈良県などによりますと、 外国人観光客が鹿に鹿せんべいを 与える際、 写真を撮るために、 差し出しながらすぐ与えず、 手や腹部などをかまれる被害が相 次いでいるということです。 去年度の相談件数は過去最多の1 80件に上り、 そのうちおよそ8割の138件は、 中国人などの外国人からの相談だったということです。 看板は英語と中国語で書かれ、 イラスト付きでせんべいを与えるときはじらさないことなどと書か れています。 >>かわいいからね、 写真を撮りたくなる気持ちは分か るんですけれども、 看板が対策になるんですかね。 >>これね、 日本人があまりよく知らない現実 で、われわれ、 海外行くときに予習しますよね、 いろんな本読んで、 同じように今、外国から来られる 方は、皆さん、 スマホで予習して来るんですね。 するとそこに、 日本に行くとこういう写真が撮れ ますよと、そうすると、 奈良はこういうふうに紹介されて いるんです。 世界的に有名な街なかで、 野生動物と気軽に触れ合えると。だから、これね、 われわれからすると、 これ、 野生動物じゃないんです。 ちゃんと保存会の方々がきちっと 管理をして、 そして鹿せんべいだって、ちゃんとお金を払って、ある意味、 皆さんで、 共存はしてますけど、 野生ではない。 だけども、 野生動物が非常にわれわれ人間に 親しんでると思って来られるんで すね。 だからやっぱり、来ると、奈良は いろいろね、有名なお寺さんもあ るんですけれども、とにかくまず 写真なんです。 そうすると、 できるだけ引き付けるために、せ んべいをぎりぎりまであげないと。 そうすると鹿はこの方は何人、 この方は日本人なんて、思ってませんので、 必然的に外国の方の被害が多くな る。 >>私たちもね、見かけたら何か 声をかけるとか、そういう対策が。 >>見かけたらすぐあげるんだけ どね、 やっぱり写真を撮って、 顔をアップで撮ったり、餌をこうやってやりながらね。 >>ベストショットを狙う気持ち は、分からなくもないんですけれ どもね、気をつけましょう。 では次です。 >>北朝鮮の核実験を巡り、 アメリカの研究機関は2日、 活動は縮小しているとの見解を発 表しました。 きのうからご紹介している、 遠くで頑張る関西人。 きょうは岩手県です。 >>シリーズ2日目は、 東日本大震災のあと、 家族を大阪に残し、 岩手に移り住んだ男性です。 7年の間、 被災した人たちを支え続けた思い とは。 >>2011年3月11日。 東日本大震災で、 岩手県の沿岸部は壊滅的な被害を 受けました。 あれから7年。 地元、 大阪を離れ、 岩手で過ごしてきた、 林輝泰さん60歳。 あの日を境に、 日常という概念が一変しました。 >>テレビの放映というか、 画像ではわかんない、空気であっ たり、 においであったり、そういうもの はやっぱり、 現地に来て、 大阪の日常の生活が当たり前ではないという、 そういうところのことを教えられ た。 大阪から。 >>妻と子どもを大阪に残し、 支援に走り回った男性の思いとは。 シリーズ、 遠くで頑張る関西人。 東日本大震災の2か月後。 林さんは大阪の勤務先から、 被災地を支援するための駐在員として派遣されました。 救援物資の配給に、 がれきの撤去。 生活のすべてを失った人たちのた め、 林さんは走り続けました。 当初、 滞在期間は3か月の予定でした。 しかし、 僅か3か月で生活再建の道筋すら 見えない中、 ここを離れることはできませんで した。 >>どこまでやり切れたかという ことでは、 なかなか区切り目がつけれなかっ たっていうのが。 困ってる人たちもたくさんいるし。 >>みずから勤務先に掛け合い、 滞在の延長が認められました。 当時、 ボランティアの拠点となっていた 内陸部の遠野市に家を借り、 妻と3人の子どもを大阪に残した まま、 7年の月日が過ぎていきました。 この日、 林さんは被災者の住まいとして、 仮設住宅に代わりつつある災害公営住宅へと向かいました。 >>こんにちは、 どうも。 >>お久しぶりです。 >>集会場では、 編み物教室が開かれていました。 1人で閉じこもりがちな人たちが、 気軽に集まれるようなコミュニテ ィ作りにも、 林さんは地道に関わってきました。 林さんが日々の活動や、反省を記録したノート。 タイトルは、 復興応援手帳。 7年の間、 ほぼ毎日書き続け、 27冊目になりました。 岩手県に赴いた直後から、 仮設住宅での自殺や孤独死という ことばが記されていました。 阪神・淡路大震災でも、 大きな問題となりました。 岩手県ではこれまでに63人が仮 設住宅などで誰にも看取られずに 亡くなりました。 家族や知り合いを亡くした悲しみ。生活基盤のすべてを失った不安。 被災した人たちに寄り添う気持ち は、強くなるばかりでした。 >>部屋にいると1人だから、 なんにも言わないから。 ここさ来ればいろんなことをしゃ べって、おもしろいです。 >>みんなと会うのが楽しみで来 ました。 なんか作り物するっていったので、 みんなで仲よくやるから楽しいん ですよ。 >>住民の人たちは、 林さんが開くイベントを心待ちに していました。 震災直後の物質的なものから、 必要な支援は形のないものに変わってきています。 >>何もしないこともボランティ アだっていうのを教えられたこと がショッキングというか、住民の 人ができることは、 住民の人にしていただきながら、 ボランティアも一緒に関わるというそういうふうなことを思ったこ とが、一つですね。 >>岩手で暮らして2年が過ぎたころ、 林さんはある男性と知り合いまし た。 陸前高田市出身の岡本翔馬さん。 岡本さんは、 震災の年の秋に東京からふるさと へ戻り、 津波が到達したラインに、 およそ1万7000本の桜の木を植える活動に取り組んでいます。 すべての植樹が終わると、 その距離は170キロメートルに及ぶという大プロジェクトです。 >>子どもたちも毎年それを花見 と一緒にしてもらってね。 ここより上は逃げろということが 伝わるんですよね。 >>林さんも、 時間を見つけてはこの活動に参加してきました。 >>林さんももちろんそうなんで すけれども、多くの人たちが僕た ちを支えてくださっているから、 僕は今もこの地に残っていられるんだなっていうのをすごく思うの で、すごいうれしいなと思います。 >>大阪を離れ、 7年の間、 岩手で支援活動を続けてきた林さん。 この春、 定年を迎えたのに加え、親の介護もあり、 ついに岩手を離れることを決意し ました。 >>せーの、 林さん! >>先月、 岩手県で林さんと親交のあった人たちが集まり、 送別会が開かれました。 >>7年間、 本当に岩手のために尽くされたっ ていうその思いの深さに本当に感 謝しております。 その人に対する思いを私たちも受け止めて、 これから私たちも生きていきたい と思います。 本当にありがとうございました。 >>こちらこそ、ありがとうござ いました。 これからも大阪でまた頑張ります し、 岩手にも再度来ることは、たびたびあると思うんで、よろしくお願 いいたします。 本当にどうもきょうは実行委員を含めてありがとうございました。 どうも。 >>岩手を離れる直前、 林さんが訪れたのは、 かつて津波に飲み込まれた漁港の市場でした。 大阪に戻ったあとも、 引き続き復興への力になりたい。 岩手の水産物を大阪の飲食店など で扱ってもらえるよう、 売り込んでいきたいと考えていま す。 >>引き続きまだ大阪でやれるこ ともたくさんあるし、 助け合うということがもっともっ と、 日常的にみんなができるように一 緒に頑張れたらなというふうに思 っています。 >>単身で7年も。なかなか円さん、できることでは ないですね。 >>そうですね、 ご家族の事情で大阪に帰られるん ですけど、恐らくこの、 終着点というか、終わりはないん でしょうね。 そして、 岩手の方と一緒になんかこう、 ずっとずっと続いていく、そんな 感じがしましたよね。 >>私もことし、 岩手県で取材をしたんですけれども、 現地の方から言われたのが、 新しい町は出来つつあるんですけれども、 心の復興はまだまだこれからなん ですとお話されてたんですよね。 この林さんのように、行動に移す のは難しいとしても、住田さん、 私たちは忘れないということもで きると思うんです。 >>心という意味の支援だし、 実はここにいらっしゃる林さんだけじゃなく、 送り出した方々とか、ご家族の方、 みんながつながってるんだなということを感じさせるから、戻られ ても、やはりそのつながり、絆っ ていうのはずっと続くと思います よね。 本当、すばらしい物語だと思いま した。 >>笑顔の輪が関西から広がって、 助け合うのは、手嶋さん、お互い さまなんですよね。 >>そうですね。特に林さんの場 合には、岩手の海産物をっていう、 今、 必要なのはそういう支援の在り方でもあるので、大阪でもぜひ、新 しい境地を開いてもらいたいと思 います。 >>高岡さん、いかがでしょうか。 >>きょうは、シニアの方の生涯 現役を、私、解説でお伝えしまし たけど、まさにこれこそ、特殊な 資格もない、技術というよりも心 意気でしょうけれども、 生涯現役を続けることができる、 林さんが、 人生を懸けることができる、お仕 事というよりも、 これからの林さんの人生と申し上 げてよろしいんじゃないかと思い ます。 >>では、ニュースを続けます。 >>防衛省が存在しないとしてき たイラクでの自衛隊の日報が見つ かった問題で、小野寺防衛大臣は、 発見から報告まで2か月以上かかったことを明らかにしました。 小野寺大臣によりますと、 去年2月、 野党議員から確認を求められた日 報の376日分を、 陸上幕僚監部がことし1月までに 発見し、 統合幕僚監部に報告されたのは2 月下旬。 それから大臣に報告されたのは3 月31日で、 発見から2か月以上かかったとい うことです。 >>報告すべてを一度集積をする という中で、 このような膨大な解析に時間がか かったという。 >>また防衛省が去年、 情報公開した日米の防衛協力に関する文書について、 情報公開請求のあとに 更新されていたことが分かりました。 小野寺大臣は、 文書を都合よく書き換えたことはないと強調しました。 >>防衛省の隠ぺい体質と、 ばれなければいいというような体質は、あってはならないというふ うに思います。 >>希望の党の泉国対委員長はこう述べたうえで、 当時の稲田大臣の参考人招致を求 めていく考えを示しました。 >>手嶋さん、今回、 この文書を都合よく書き換えたことはないと強調しているわけなん ですが。 >>これ、隠ぺいではないと。 確かに森友学園のケースなんかと 少し違うわけですけれども、 もしそうだとすれば、 もっと早く見つかったんですから、 速やかに報告を。 ただ当時、 稲田防衛大臣の時代には、 その人には知らせたくないっていうような、 組織全体の気持ちがあったという ことになりますから、 やっぱりリーダーの姿勢も大切だ と思いますね。 >>今回、住田さん、2か月以上、 かかってるんですよね。 >>膨大な集積っていいますけど、 大体データであるわけですから、 その差を見るっていうのは、そん な難しい話じゃないと思うので、 逆に改ざんがないとか書き換えが ないとおっしゃるんだったら、 ちゃんと対比表出して、 こことここが減ってますということもすぐに一覧表で出せるので、 そこをやらないと、 説明責任を果たしたことにならないと思いますね。 >>当時の稲田大臣の、高岡さん、 参考人招致を求めていく考えだと いうことなんですが。 >>稲田さんではありませんけれ ども、この間、ある閣僚の経験者 の方がおっしゃってたんですが、 恐らく自分の思いは国民とある程 度、 同じ思いを言いたいと。 それは先ほどから出ているように、 見つかったら途中経過ぐらい言え よと。 霞が関のお役所はどこでも、いや、 最終的にきちっとした結果出ないと大臣に言いませんというけれど も、政治家は悪い知らせほど、さ っさと言ってほしいんだよと。 今は、国民も実は同じ気持ちであ ります。 >>では続いてこちらです。 >>きょうのイチバンは、進化系文房具を大特集。 段ボール箱を開けるために進化し たはさみで、 便利に、そして安全に。 いろんな紙でぐちゃぐちゃになりがちな冷蔵庫の扉をすっきりさせ >>ここからはイチバン、武田さ んです。 よろしくお願いします。 >>よろしくお願いします。きょ うのテーマはこちらです。 >>文房具ソムリエお すすめ、新生活に役立つ進化系文 房具ということで、きょうのイチ バンは、 文房具ソムリエの方に教えていただいた新生活にお勧めの最新の文 房具を。 文房具って、見ても見ても飽きな いんですよね。 >>好きやな、この番組、 文房具。 >>欲しくなっちゃうんですよ。 >>次から次へ新しいの出てくる からさ。 きょう、途中でまたクイズあるら しいね。 >>そうなんですよ。 きょう、クイズもありますので、 皆さんも考えながらご覧ください、 どうぞ。 今回教えてくれるのは、 数多くの最新文房具を取りそろえるお店の店長でおなじみ、 文房具ソムリエの石津さん。 >>ことしの春も、 進化した文房具が続々と登場して いるんです。 >>まずは、 日常生活で役立つ文房具編。 あー、 楽しみにしてた荷物届いた。 段ボール箱を開ける際、 ガムテープがぴったり張り付いてなかなか剥がれない。 カッターはすぐにないし、はさみ で切ろうと思うと危ないですよね。 そんなお悩みを解決してくれるの が、 このハコアケというはさみ。 >>こちらには、 ハコアケモードというのがついて おりまして、こちらのレバーをで すね、上にスライドすることによ って、 刃先の部分から少しだけ刃が出る ようになっております。 >>実際に使ってみると。 普通のはさみとしても使えます、もちろん。 開きました。意外と力もいらない ですし、 何よりやっぱり、刃先が本当にち ょっとしか出ないので、安全です ね。 子どもさんもすんなり開けられそうですね。 はさみとしても、 箱開け用のカッターとしても使える優れもの。 ネット通販を利用する方も多い今、 これ一つあれば快適ですよ。 >>続いてはこちらのカキコとい うファイルをご紹介いたします。 こちらのファイルは、中が袋状で はなくて、 フラップで紙を挟むという方式に なっています。 >>上下のフラップで紙を挟むこ とで収納できるこのファイル。 普通は収納する部分が袋になって いて、書き込んだりするときには、 いちいち出し入れする必要があり ますよね。 これが、カキコだと、 紙を取り出さずに直接書き込むことができるんです。 A4サイズだけでなく、 A3サイズにも対応。 上下でしっかり挟み込んでいるた め、 こんなに振っても紙が落ちる心配 はありませんよ。 続いては、一見、 リップスティックのように見えるこちら。 実はこれも、文房具なんです。 ここで住田さんに問題です。 このリップ型の文房具、 一体なんでしょうか? >>どう見てものりにしか思えへ んねんけど。 それ以外は考えられません。 すみません。 >>これ、実は。 こうやって切れば、 ふせんになるんです。 そうなんです、 塗って使うものではなく、 ポーチやポケットに入れて持ち運べるスティック状のふせん。 >>かわいい見た目が女性の方に 大人気なんです。 ふせんの幅も自分で決められます し、補充もできるようになってい ます。 >>真ん中が糊付けされてます。これなら、好きなサイズにカット できるので、 何種類ものふせんを持ち歩かなくても大丈夫! このリップの薬用リップをイメー ジして作られており、全部で6種 類発売されています。 続いてはキッチンで役立つ文房具編。 給食の献立表、はっとこ。 あっ、 確か学校の行事が今週あったはず。 冷蔵庫に張っている学校のプリントやスーパーのチラシ。 気付いたら増えすぎてぐちゃぐち ゃにということ、 よくありますよね。 >>そんなときにお勧めなのが、 この冷蔵庫ぴたっとファイルです。 >>このファイル、 マグネット付きで冷蔵庫に貼り付 け可能。 A4サイズの紙はもちろん、 A3サイズの紙も折り畳まずに収納できて、 簡単に見やすく整理できるんです。 小さいポケットもたくさんついて いるため、 こまごまとしたものもまとめて収納可能。 >>来客時には、折り畳んで隠す こともできます。 さらにこの表紙の部分はホワイト ボードにもなっているんです。 キッチンで大活躍するのは、この 文房具です。 >>ここで手嶋さんに問題です。 こちらの丸い形の文房具、 冷蔵庫に貼って保管できるのです が、一体なんでしょうか? >>これは磁石なんじゃないんで すか? やっぱり。 ね? >>さあ、正解は。 実はこれ、カバーになっていて、 取り外すと、 万能なテープになってるんです。 セロテープで有名なニチバンが、 キッチン雑貨として発売している こちらのテープ。 >>これまでは食品を保存するときに、輪ゴムなどで使い分けてた と思うんですが、 こちらのワザアリテープで、一つで済むことができるんです。 >>テープは手でまっすぐ簡単に 切れ、 輪ゴムの代わりに食品の袋止めと して使ったり、テープの上から油 性ペンで字を書いて、 保存容器に貼れるなど、 大活躍。 冷蔵庫や冷凍庫でも使用可能です。 >>実は今、 主婦の間で話題になっている驚きのペンがあるんです。 >>そのペンがこちら。 まどかさん、 大好きです。 描けました!堂ですか? なんと、 食べ物に直接文字が書けるんです。>>このペンは、 食用インクが使われているため、 食べ物に直接、 書いていただいて、 食べることができるんです。>>そのため。 安心してください、これ、 みんな食べられます!このペンを使えば、 簡単にデコレーションできちゃい ます。 すごく書きやすいです。 これ、 プレゼントとかにも喜ばれるんじ ゃないですか? ペンは全部で9色。 表面が乾いてさえいれば使えるため、 卵の殻や大根などに購入日を書い て保存なんて使い方もできちゃい ますよ。 最後は、番外編。 入荷しても、すぐに売り切れちゃ うメモ帳が話題なんです。 それがこちら。 見たところ、普通のメモ帳ですが。 >>実はこのメモ帳、 1個1万円するんです。>>えっ!1万円? これ1つでですか? メモ用紙150枚つづりで、お値段なんと1万円。 なんか中にね、 模様? 何か細工されてますよ。 どういうことなのか、 1枚ずつ剥がしてみることに。 現れたのは、清水寺。 これ、 すごいです。 屋根の感じとか、草木の感じとか が、もう、 ものすごい繊細で、細かいです。 一枚一枚レーザー加工した紙を手作業で積み重ねているため、作る のにとても手間ひまがかかってい るんです。 それぞれ違った雰囲気のメモとし ても楽しめ、クリアケースがつい ているため、使い終わったあとは 置物としても楽しめるんです。 ほかにも鍵盤や内部まで精密に再 現されたピアノ。 カメラやSL機関車、 ヴァイオリンなどが発売されています。 売り切れごめんの大人気商品です。 アイデア満載の進化系文房具、春の新生活を快適に過ごしてみては いかがでしょうか。 >>いやー、おもしろいですね。>>そうなんですよ。 今、 進化系文具っていろんな便利なものも増えてますけど、 ふだんの生活に溶け込むものがね、 かなり多いなという印象ですね。 >>すごい世界やなあ。 書いてもいいペンあるじゃないですか。 あれはちゃんと分かるようにしと かないと、 まちごうて違うもんで書いてしま うおそれがありますよね。 >>普通の油性マジックとかでは 書かないようにね、 気をつけたいところですけれども。 食べても大丈夫なので。 >>冷蔵庫に入れるとか絶対いい なと思ったんです。 すぐに忘れてしまうんですよ。 >>フードペンごと食べてもいいの? >>それはまた違う。 >>それ、考えたら分かるでしょ う。 >>メッセージとかね。 >>例えば冷蔵庫のドアに貼るの はよく分かるよね。 これはね、みんなやったことある と思うわ。 ばーっと探していくのはね。 この間、生ごみの日、がーっと探 して、やっと見つけた思って、全 部落ちて見たら、生ごみの日が終 わってたっていうのがあったね。 >>期限切れね。 収納できます。 >>きょうのイチバン、武田さん >>ここからはお天気、蓬莱さん です。 >>こちら大阪市内ですけれども、 大阪市内のこの桜のソメイヨシノに関しては、 だいぶひらひらと花びらが散って、 葉桜になってきましたね。 >>緑が目立ってきましたね。 >>でも花が咲いてニュースになるっていうのは、日本は非常に世 界的にいうたら、珍しいみたいで すね。 やっぱり桜に対しては日本人って いうのは、それだけ思い入れがあ るのかなと。 >>ちょうどあの季節があったかくなると同時に、花が咲くという、 気持ちと見るものが一緒になると いうかね。 >>見るだけで明るくなりますも んね、桜って。 >>日本語っていうのは桜の表現 も非常に豊かなんですよ。 ちょっと最初にこちら、 桜の数え方。 つぼみは分かりますよね? >>えっ? 1個、2個違うの? >>そうです、 つぼみは1個、 2個。 では咲いた花は? >>1わ、 2わ。 >>1輪、 2輪。 >>そうか。 >>今度花びらは? >>1枚、2枚? 1枚、2枚。 ここからなんですよね。 舞い散る花びらは? >>ひとひら、ふたひら。 >>すごい。じゃあ、 数輪まとまった桜は? >>それはひとびら、 にびら。 複数形ですから。 >>濁ると。 >>てんてんがつく。 ひとふさ、ふたふさ、 それじゃ花がついた枝葉? >>なんだろう?1枝、2枝? >>1本? >>1本? >>まあ、1本2本ともいうんで すけど、1枝、 2枝。 >>円さん、合ってる。 適当でいくもんですね。 >>適当だったんですか。 >>歌詞ですからね。 歌詞書かれますから。>>今、適当とおっしゃいました けど。 >>ということで、来週は桜の造 幣局、桜の通り抜けありますから、 ぜひこれちょっと、使ってみては いかがでしょうかね。 >>おしゃれですね。 >>では、きょうの最高気温です が、暑いですね、このところ。 京都27.3度、6月並み。 2か月先の暑さとなりました。 近畿地方で27.3度は、ことし 一番の暑さとなりまして、星印の ついているところは、この各地点、 更新、最高気温、更新した所です ね。 ではあすの予想天気図見てみます と、前線があります。 先がとんがってます。 下向きの前線。 寒冷前線といいまして、北の冷た い空気の最前線ですよということ なんですね。 ということは、前線の南側という のは暑い空気に覆われるというこ とで、近畿地方、昼過ぎまでは汗 ばむ陽気、京都同じぐらい、各地 25度ぐらい上がります。 ただ、この前線、 雨雲を伴って、 下りてきます。夕方ごろから、近畿地方の北部、 中部で雨の降る所がありそうです。 雨が降りだすと、この冷たい空気 も入ってきますから、 夜は急に寒くなるので、 暑いのち寒いということで服装選 び、お気をつけください。 では、雨雲の予想をあした4日の 午後から見ていきますと、 降りだすタイミング、日本海側、 早ければ午後3時ぐらいから、京阪神も夕方ごろに、 そんなに強い雨ではないんですけ れども、にわか雨がありそうです。 その先も見ていきましょう。 5日木曜日は降らないです。降らないですね。 ただ6日になって、金曜日は午後 から、 また夕方ぐらいから雨雲がかかっ てきます。 金曜日の夕方から夜に降る雨とい うのは、 雨風強まりそうです。 今、 満開、 ひらひら散り始めている桜に関しては、結構これで散っちゃうかな、 葉桜になるかなといったところで すね。 ではこちら。 マークで見ていきましょう。 朝から晴れますが、日本海側、早 ければ午後3時ぐらいから。 そしてそのほかの地域も夕方から 夜の初めぐらいににわか雨、 ご注意ください。 降水確率はこちらです。 午前中は0%、 午後の確率も50%以上となっていますから、 お帰りが遅い方は、 折り畳み傘持っておくと安心です。 あす朝の最低気温です。 >>ちょっと高めですか?>>だいぶ高いですね。 最低気温、 各地2桁となりますね。平年よりもかなり高いです。 そして日中の最高気温。 きょうよりも1、2度低くはなる ものの、25度前後ということで、 雨が降るまではかなり暑いぐらいかなと。 ただ夕方から夜、 ぽつぽつ雨が降りだすと、冷たい空気が入ってきて、 急に気温が下がりますので、 お帰りが遅い方は、 折り畳み傘と、 あとは上着を持っておいたほうがいいでしょう。 では花粉情報です。 皆さん、どうですか、花粉症は大 丈夫ですか? もう治まりました?>>とんでもないです。 >>まだまだ。 >>今、 急に鼻声になりませんでした? >>目の周りもかゆいです。 >>手嶋さんもですか。 >>俺、 なんともない。 >>なんともないですか? >>いいですね。 >>今、スギ花粉、だいぶ減った んですけども、ヒノキの花粉と松 の花粉やね、あとハンノキとか、 ケヤキとかそんな花粉が飛んでま すので、気をつけてください。 では週間予報です。 金曜日、 夕方から夜、 雨風強まりますので、ご注意ください。 そしてこの雨のあと土日、この傘 マーク、 土曜日は朝までの雨。 その後、 天気は回復するんですが、土日、 気温が24度から、 一気に下がりますから、 >>ニュースのその先を伝えたい。 みんなとニュースと歩んでいく。 春のten.祭り、2週連続拡大、午後3時50分から。 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 15:50〜17:53 ten.【春の拡大祭り▽88歳の化粧品販売員…働くことで輝くシニア密着】[字]
>>僕、 シノビー。 時刻は3時50分。 ten.が始まるよ! >>あした、 花見にでも行こうかと思って、 きれいにして、 一応、 清そにして行きたい。 そこにいてる女房と行くのが楽し みというところ。 あー、 さっぱりして、気持ちがいいです。 女房と2人で気持ちよく、 花とともに楽しみたいと思っとります。 私の夢は、健康第一。 >>こんにちは。 かんさい情報ネットten.です。 さあ、 先週に引き続き、 今週も1時間拡大でお送りしています。 まずきょうは、恩人なんですが、 藤原紀香さんにお話を伺ってきました。 独自の存在感を放ち続ける女優、 藤原紀香。 彼女の強さの源は、 過去のある出来事。 >>いじめられてたことがあるん です。 >>そんな藤原紀香の人生の恩人 とは。 >>さあ、 きょうの恩人はこちら。 藤原紀香さんですね。 関西出身の方で、 すごくさばさばといろんなお話を してくださったんですけども、円 さん、 何よりもナイスバディでした。 >>ナイスバディ。 僕は若いころからね、まあ、 紀香さんとちょっとお仕事一緒に させていただいて、 高根の花ですから、あれですけど も。 >>あれですけれども? >>本当ね、 さばさばしてるってよう分かりま す。すごい嫌味のないね、本当に なんか、さっぱりとした感じで。 >>なんか、 わが道を貫くというイメージもあ るんですけれども、 そこに至るまでのきっかけとなっ た過去のエピソード、 そして人生を変えた恩人とは。 ご覧ください。 >>人には誰しも人生の岐路で手 を差し伸べてくれた恩人がいる。 >>この母親のこう、 しゃべりの早さと、 機転の利かせ方はすごいなと思う よ。 >>栄光と挫折の果てにトップへ と上り詰めたスターたちは、 ふとその道のりを振り返り、誰を 思うのか。 題して、 恩人。さあ、 きょうの恩人は、藤原紀香さんで す。 ストイックで強い女性というイメ ージがありますが、 どんなお話が伺えるんでしょうか。 では、早速。 こんにちは。 >>こんにちは。よろしくお願いします 。 >>きょうはよろしくお願いいたします。 >>初めましてですよね。 >>はじめまして。 >>藤原紀香です。 >>中谷と申します。 >>よろしくお願いします。 >>よろしくお願いいたします。 やっぱりオーラというか、一気に 場がばっと明るくなりますよね。 >>えっ? いや本当に。>>しのぶさん。 >>いや、うれしいですけど、そ う言っていただけるのは。 >>どちら様ですか? >>女優、藤原紀香。 兵庫県西宮市出身。 幼少期から日本人離れしたスタイルと美貌を持ち、大学時代には、 母親が応募したミス日本コンテス トでグランプリを獲得。 女優の道へ。 芸能界でも、 他を寄せつけない独自の存在感を いかんなく発揮。 藤原紀香を藤原紀香たらしめるも のとは一体。 >>すごいいじめられてたことが あるんです。 >>そして明かされる、夫、 片岡愛之助との私生活。 >>おもしろいわ、 この人って、すごい毎日思う。 絶対天然だよ。 >>そんな藤原紀香の人生の恩人とは。 46歳となった今だから語れる、 藤原紀香の本音に迫ります。 >>でもこれだけ美ぼうもお持ち で、スタイル抜群じゃないですか。 >>ありがとうございます。 >>ご自身で何かこう、コンプレックスってあったりするんですか ? >>コンプレックス、コンプレックス、コンプレックス、あります ね。 コンプレックス? >>あれ? ない? ご自身で、 例えば自分の出られてる番組とかを見て、 反省して落ち込んだりとかもする んですか? >>そんなんいつもですよ。 なんかなんか、 例えばそうですね、 バラエティー番組とかでも、 わりとふだんの自分が全然出せな いし。 こういったときもっと話さなきゃ いかんかったかちゃうかなとか、 もうちょっとこういうとき、 番組のこともっとはなさなあかんかったんかなとか思うんですけど、 全然ふだんしゃべってるときのよ うな自分が出せなかったりするの で。 >>確かに素が見えてこないんで すよ。 藤原紀香さんって、藤原紀香さん じゃないですか。 >>みんなそういうふうに言って くださるんですけれども、それっ てどんな感じなんですか? 逆質問。 >>いや、もう藤原紀香さんは、 失礼承知で言わせていただくと、 >>どうぞ、どうぞ。 >>サイボーグみたいな感じなん ですよ。 >>何それ。 >>いや、本当に。 >>本当に? >>いや、なんか、何も完璧すぎ て、非の打ちどころがないって、 まさに藤原紀香さんだなって思う んです。 >>言われますね、よく。 ああ、そういえば、もうちょっと 自分出せば、 素出せばいいのにって、ふだん、 こういう感じ出せばいいのにって言われるんですけれども、 なんで出せへんのやろってことは 分かってるんですよ、自分で。 >>なぜですか? >>私、 本当に人見知りなんですよ。 って、 うそでしょーってみんな思ってる よね? ほんまなの。 >>みんな思ってると思います、 今。 >>でしょ?本当なんですよ。 知らない人の前に行くと、 これが人見知りっていうことばが適切なんかどうか分からないんで すけれども。 こうなっちゃうんですよ。 分かります? 手がまずこういっちゃうんですよね。 >>何もなくてもこうなるんです か? >>こんな感じ。 きっとすごく、それも考えたんで すけど、両親の影響というか、 おとなしくお行儀よく、 こんなふうにっていうふうに、 ちっちゃなころ、 教わったこととか、いろんなこと があるんですけど、だから、 知らない人に会ったらまずこうい うふうになっちゃうっていう。 >>しつけに厳しかったという藤 原家。 幼少期から、 人に弱いところを見せてはいけない。 そうお母さんから教えられて育っ たそうです。 紀香さんは小さいころからやっぱ り強かったんですか? >>そうだね、 どうかな。あっ、あのね、 小学校のときにすごいいじめられ てたことはあるんです。 >>そうなんですか? >>それが、 いじめられてた子がいたんです、 クラスの中で。 いつもお弁当、1人で食べてたの。 私、 そういうの大嫌いだからちょっと 一緒に食べようよ、ごはんって言 って、お弁当2人で食べてたら、 私への攻撃が始まったわけですよ。子どもの世界であるじゃないです か。 でも私、そういうの気にしないか ら、2人でおいしいねーとか言っ て、毎日食べてたら、わりとこう、 風当たりがだんだんリーダー格か ら強くなってきて、だけどずっと 気にしなかったら、 帰り道に石ぐわー投げられたりとかして、かーんとか、かーんとか 当たって、でも私、 アイアンマンのようにぐわーって、強い後姿を見せて。 >>えー! >>めっちゃ当たってるんだけども、全然後ろから見たら、 もう何事もなかったような顔して 帰って、でも母親に会って、 うわーって、玄関通って、 母親に会ったら泣いちゃったことはありますね。 だからね、 そういう性格なのかもね。 >>生まれたときからポジティブ ウーマンだったんですか? >>うちの母親は結構そうですけ どね。 私以上に、 結構そういう、前向きに考える人ですね。 すごいなって思いますけどね。 >>紀香さん以上にポジティブなんですか? >>すごいですよ。 >>しかし、 母親譲りのその強さゆえ、時に批 判を受けることも。 情報発信すればするほど、批判と か。 >>あるある。 >>ありますか? >>全然ありますよ、そんなん。 でもそんないちいち見いひんくなったし。 >>見いひんくなったということ は昔は。 >>昔は見てた、見てた。 たぶんみんなに好かれたいって思ってたからだと思う。 でも今は全然そんなこと思ってな いから、なんかね、 分かってくれる人だけでいいんち ゃうかなって思うし。 そんな全員から全員、人気者なん かになられへんし、 まあ私の素が出たところで知って くれる人だけでいいわとかって、 ある意味リリースした部分がいっ ぱいあるかもしれへん。 それは若いころから比べて。 >>批判で一番傷ついたものってなんですか? >>どうやろ、 なんか人のために動いたり、自分のことを言われるのはいいけど、 人のために動いたことによって、 いろんなことやっぱり言われたりとかしたときに、 あっ、おもしろい、 人ってこうとるねやって、 心ゆがんでんなってまた言ったら あかんやん、そういうこと。 >>今、なんて? >>でもそういうのは、いちいち ブログで書いちゃうと、また、 わーって言われるから。もうええっかみたいなこと。 >>ありますか? >>ありますあります。 ご存じのとおりいっぱいあります から、まあまあまあ、それはそれ で、 そんな悪く取らんほうがええねんでって思うし。 だから悪口言ってる人みたら、私 がいつも言うのは、人の悪口書い たり、 匿名やからって人の悪口言ったり、書いたりとかすると、全部自分に 帰ってくると思うし、逆にその人 に運上げてんねんでって考えるん ですよ。 そうすると、うわっ、私、めっち ゃ運気上がってるって。 そう思うんですよ。 >>そんな藤原紀香の 人生の恩人とは。 じゃあ、 その藤原紀香さんが、 これまでの人生でいろんな出会い があったと思うんですけれども、 支えてくれた人、 そのように変えてくれた人、 強くしてくれた人、 どなたか人生で1人、 恩人を挙げるとしたら、どなたに なりますか? >>時間はあるさ、 成せば成るんだよって教えてくれたのは、 宮本亜門さんですね。 >>藤原紀香の恩人は、演出家、 宮本亜門。 >>もう急にぱりって強く、 やめたって。 ぶん!おしまい。 >>ミュージカル、オペラ、歌舞 伎など、ジャンルの垣根を越えて、 幅広く演出を手がける舞台芸術界 のパイオニア。 2人の出会いは、 ニューヨークブロードウェイで公開された人気ミュージカル、ドロ ウジーシャペロン。 宮本亜門は、その日本公演の主役 に、藤原紀香を抜てきしました。 >>私、 ミュージカルやったことないんで すよって、 どうして私に?って思ったし。 この人の役を私に頼みたいって言われたときに、主役で、 しかも目の前で、 アクロバティックとか、 もうすっごい180度の開脚だっ たり、 Y字バランスだったり、 いろんなことを繰り広げられてたあの舞台を私ができるわけないと 思ったの。 もうそのオファーを頂いたときの 夜って怖くて、ちょっと考えさせ てくださいって言って、なんかも う、 怖くて鳥肌が立つわ、涙が出てくるわで、どうしていいか分からな くなったことあったんですよ。 >>恩人、 宮本亜門は当時、どう考えていた のでしょうか。 >>紀香さんの持ってるオーラの 華やかさとか、スタイルもすばら しいし、プロポーションがほら、 いいでしょって、 おおらかに言うっていうことが必 要なんですね。 それは本当に浸ってる人じゃだめ なんですよ。 そこに。 自分が本当に美しいと思ってる人 ってできないんですね。 自分のことを笑い飛ばしながらすてきでしょって言ってお客がうお ーって盛り上がるみたいな、そう いう意味で、自分のことをちゃん と距離を持って見れる女優という ことが必要だと思っていたんです ね。 この気取りのなさが、きっとこの 作品にはぴったり合ってるんじゃ ないかと思った。 >>痛い! >>しかし、その期待とは裏腹に、 初のミュージカル挑戦は、苦難の 連続でした。 >>おしまい、 全部、あー、 ごめんなさい。 あー、私だ。 気持ち的にも落ち込んで、 実家に帰って引きこもったりとかして、 2か月ぐらいレッスンできなかっ たりしたの。 >>主演のプレッシャーに苦しん でいた紀香さんに、 亜門さんは、あえてより高いレベ ルの演技を求めました。 >>もっとやっていいと。 あなたの力はそれだけじゃなくてもっとあるよねっていうことで、 僕は引き上げるっていうか、しつ こく、よかったね。なんていうこ とは一切言わずに、いや、もっと できるんじゃない、 もっと派手に、 もっと笑っちゃえばいいんじゃないということは言ったので、それ はもっと超えろっていうことだろ うと、 自分の枠をもっと大きく、 わくを外してもっと大きくなっていこうということはあって、 彼女なりに頑張ったんじゃないで しょうかね。 >>紀香さんの性格を熟知した、 亜門さんならではのやり方でした。 >>この負けず嫌いは、 何があってもやるだろうと思ったので、 何の僕は不安もありませんでした。 女優さんが、本番の怖さを知って いる人で、 完ぺき主義なぐらい負けず嫌いの人は、 とにかくぎりぎりまでやるでしょ う、 僕が言わなくても。 >>私のモンキーちゃん。 >>ききー。 >>そしてついに、 紀香さんは初ミュージカルにして、 主演を務めた舞台を見事演じきりました。 >>やっぱり、 宮本さんとの出会いっていうのは、大きかったですか? >>はい。 気付かせていただいたことはたくさんあります。 私にオファーをくれる、 それって本当にありがたい、 日本はなかなか、ねぇ、 オーディションとかないわけじゃないですか。 でも私だって見込んでオファーを くれたってことの意味を考えろっ て、まず思うんですよね。 だから最大限の努力をして、役に 向かおうって思うんですよね。 そこを気付かせてくれた旅のきっかけになった、そのオファーをく れたのは、亜門さんでしたね。 >>舞台女優という新たな扉を開いてくれた恩人、 宮本亜門。 この出会いがなければ、今の自分 はなかったといいます。 そんな紀香さんも、おととし、片岡愛之助さんと結婚。 歌舞伎役者の妻となりました。 普段のお話をちょっとさせていただきたいんですけど、 愛之助さんってどういう方なんで すか。 >>結構おもしろいですね。 変わってる。 >>変わってる? >>変わってますね。 あのね、 おうちに帰ると、いったん座りますよね。 そこから寝るまでそこから動かな いんですよ。 >>え? なぜ? >>だから、 わりとだから目の前に、 ここはお茶とか、ここ新聞で、こ こ、 きょう届いた封筒置いてとか、帰 ってくるまでにいろんなセッティ ングをして、ここの中で過ごした いんでしょうね、そこにも台本を 置いて、たぶんここでこうやるか らね。 だから、全部セッティングしてあ るはずなのに、お水がない、お水 がないってそこに置いてるよって、 お水が全然ない、 お水がないって言ったら、ここに あるんですよ。 本当、ネクタイでもなんでもそう なんだけども、 目の前に出してるものが見えなか ったりするんですよ。 >>えー。 >>おもしろいわ、 この人ってすごい毎日思う。 絶対天然だよ。 >>そうなんですか。 そして、 藤原紀香が目指す今後の道とは。 ことし47歳?>>そうですそうです。 6月で47ですね。 >>ことばを失いますけど、なんかそのご自身で、失礼なんですけ れども、 例えばなんか変わってきたなとか老いっていうと失礼ですけど、2 0代、30代とは違うまた何かを 感じたりとかもするんですか? >>それはしますよね。 なんか同じメニューこなしてても、 ちょっとお肉がつきやすくなった んじゃないかなとかやっぱり思い ますし、年齢っていうのはそうい うもので、でも私、 切ったり貼ったり引っ張りたりす るの嫌いなので。 >>なるほど。 紀香さんはどういうおばあちゃんになりたいですか? >>チャーミングなおばあちゃん になりたい。 >>チャーミング? >>チャーミングなおばあちゃん。 けたけたけたけた、いつも笑って たりとか。 そうそう。 >>そんな藤原紀香さんが出演す る舞台が、大阪で観られます。 新歌舞伎座の花盛り四人姉妹、どんな舞台になりそうですか? >>これはものすごい華やかで、 もう楽しんでいただける舞台にな ると思うんですよ。 グランドフィナーレでショーもあ ったりとか、 そこでドレスとかも着たりして、お着物もあったりとか、 結構華やかで楽しい舞台になって るんじゃないかと思うので、 どうぞ遊びに来てください。 >>本当に生きてたら楽しいじゃ ないと、 人生を生きる力に、円さん、 あふれてる方でした。 >>すごいね。 僕なんかはだから、 彼女がまだ20歳ぐらいのときにね、お仕事させていただいて、そ こからね、彼女が女優としてとか、 舞台女優として、 すごいステップを重ねていってね、 それでいて、 また努力もしてるし、 その自分を超えていってるっていうのかな、そういう彼女の持って るその才能であり、美しさをどん どんどんどん磨きをかけて、 ステップアップしているという。 今、 見てて、輝いてるね。 >>まさに私は私っていう強さが、住田さん、 輝き続ける原動力ですね。 >>でも素も出てますよ、出てるけど、 でもさらに自分を磨いて、 その素をバージョンアップしたいなって、そういう意気込みがすご い伝わりましたね。 >>手嶋さん、いかがでしたか? >>一見するとこの人は、 気取りのシンボルのように見えるんですけど、 亜門さんはこの人のことを気取り のなさがいいって言ってる。 演出家っていうのは、 そういう感じがしますよね。で、 中谷さんのインタビューを受けて て、なるほど、気取りがないわと 思いました。 >>そうですか。 きょうの恩人、藤原紀香さんでし た。 では続いて、熱い視線の先には。 >>今、 世界中で巻き起こっているパンダ フィーバー。 その裏側では、 和歌山県の白浜から中国へ、 3000キロの大移動という並々 ならぬ苦労が。 >>人々の熱い視線を集めていた のは、パンダ。 ここは上野か和歌山か、 いえいえ、実はここ。 ドイツはベルリンの動物園なんで す。 実はパンダ人気って、 日本だけじゃないんです。 ドイツのお隣、フランスでは、 保育園の遠足でパンダとご対面。 ちびっこたちも大興奮。 オランダの動物園では、 パンダのためにすごいものを造っ ちゃった。 総工費8億円。 それはまさに、パンダ御殿。 パンダのふるさと、 中国の巨大施設で見たのは。 もう驚いちゃうわ、 思わずにやけちゃうわ、 見たこともない光景のオンパレー ド。 お母さんパンダの初出産では。 無事に出産を終えたお母さんが、 赤ちゃんパンダを抱き寄せない。 そして始まった飼育員さんと二人三脚の子育て物語。 超かわいい映像も盛りだくさん、 世界のパンダお見せします。 珍プレーもありますよ。 東京・台東区の上野動物園。 去年6月に生まれたニュースター、 シャンシャンがちょっと動けば。 >>かわいいー! >>そだねー、 その愛くるしい姿を一目見ようと、 連日、 多くの人が訪れているのはご存じ のとおり。 でも、このパンダフィーバー、日 本だけじゃないんです。 こちら、 ドイツの首都ベルリンの動物園では、 園のほぼ中央に、人だかりが。 来園者が熱い視線を注いでいたのは、そう、 パンダ。 竹をむしゃむしゃ食べるのは、 雄のチャオチン、7歳です。 こちらのマダムは、 サングラスを外してじーっとパン ダ。 苦みばしったイケメンは、 もう1頭いる雌のメンメンに狙いを定め、はい、パンダ。 ほかの動物と違って、 あまり動かない、 ゆるーい感じが、 ドイツでも受けているんだそうです。 再び日本。 和歌山県のアドベンチャーワールドも、パンダが人気の動物園。 園ではこれまでに15頭の赤ちゃ んパンダが誕生しています。 その実績は、中国に次ぎ、 世界第2位を誇ります。 >>せーの、 海浜。 >>去年6月、 園内に掲げられていた 横断幕には、 中国へ旅立ちます、いってらっしゃい! の文字が。 日本で生まれた3頭。 その中国行きの準備が進められて いました。 というのも、 ここにいるパンダは繁殖の共同研究のため、 中国から借りたパンダ。 日本で生まれたパンダも、 所有権は中国。 大きくなったら、 繁殖活動のために戻ることになり ます。 このとき中国へ向かうのは、 和歌山生まれの雄、 海浜と、 雌の陽浜の双子ちゃんに、2頭より2歳若い、雌の優浜。 輸送当日の午前2時半、 海浜ら3頭が納まるそれぞれのケージには、アドベンチャーワール ドのスタッフから、 中国語でメッセージが張られていました。 海浜をよろしくお願いします。 パンダたちを運ぶ飛行機は、 一般客も乗る旅客機。 機内ではパンダが乗っていること を伝えるアナウンスが流れたそう です。 乗客もさぞやびっくり。 目を白黒させたのでは。 そして3頭は一路、中国へ。 和歌山アドベンチャーワールドを出発してからおよそ20時間。 飛行機、 トラックと乗り継ぎ、 3頭は無事に中国のとある場所へ 到着。 その場所は。 四川省にある成都パンダ基地。世界最大級のパンダ研究施設で、 敷地面積は東京ドーム14個分と いう半端ない広さ。 100頭を超えるパンダを飼育し、 繁殖、育成の研究を行っています。今回、 特別にこの施設の奥の奥へ。 >>うわー、 いた。 はあー、 たくさんのパンダがいます。 竹を奪い合ってます。 >>さらに先へ進むと。 >>1本の木に4頭のパンダが登っています。 >>木の上で休むのは、 オオカミなどの天敵から身を守るための習性なんだそうです。 でも、登ったはいいけれど、降り るのは少し苦手なんだとか。 こちら、 ベテラン飼育員のタンさん。 竹ざおを片手に何をするのかと思 ったら。 タンさんの呼びかけに、 あちこちで寝転んでいたパンダがむくっと起き上がり。 >>パンダが一斉に動き始めまし た。 >>タンさんの近くで立ち上がり ましたよ。 これ、実はトレーニングなんです。 施設にいると、 どうしても運動不足になりがち。 そこで、 大豆やトウモロコシなどで作った、 パンダケーキなる特別メニューを、 さおの先にぶら下げて、後ろ足を 鍛えているというわけ。 >>おー、おー、 おー。木に登った、 木に登った、すごい、すごい。 >>運動不足解消を兼ねた体力作り。 こうした訓練が、 繁殖活動にもつながるといいます。>>おー、取れた。 >>と、 ここで現地スタッフが撮影したかわいいパンダ映像をご紹介しまし ょう。 生後数か月のシンフィは、 石の上に乗りたいようです。 もうちょっと、 もうちょい、ようやく登頂成功か、 と思ったら。 石の上にも1秒。 とほほ。 食事に夢中のママパンダ、モンモ ン。 子どもたちが向かって左側を通ろ うとすると。 背中でブロック。 ならばと、 右側からトライ、 で、 飛んだはいいけど、けんかが始ま っちゃった。 ママパンダは、止める気はあるよ うですが、食べるのも止められな い。 子パンダちゃんは飼育員さんが大好き。 ねーねー、だっこしてよ、 ねーねーと、 そこまで言われたらそりゃあ、断 れないですよね。 こちらは、ミルクの時間。 飼育員さんが準備を始めたとたん、もう、待ちきれない子パンダちゃ ん。 お尻をねじ込み、よいしょ、よいしょと。 すると、あれ? 挟まっちゃって、身動きとれず。 行くも戻るも大ピンチ。 慌てて反対側にミルクを置くと。 すいーっとすり抜け、ミルクのも とへ。 現地スタッフが納めた映像には、 貴重な瞬間もありました。 とある夜、 ぴーんと張り詰めた敷地内を進んだ先にいたのは、雌のメイヒン。 メイヒンと聞いて、おっ、 と思った方はかなりのパンダ通。 和歌山のアドベンチャーワールド で生まれ、 2013年に中国へ来たパンダで す。 彼女も7歳になり、まもなく初め ての出産を迎えようとしていまし た。 前日から出産の兆候である、歩き回りを繰り返し、 この日の夜、破水。 日付も変わった午前2時。 飼育員さんもその瞬間をそっと待 ちます。 それから数時間。 苦しいのか、 体をよじりだしたメイヒン。 何度も体勢を変え、 腰を持ち上げる動作を繰り返しま す。 そして、 メイヒンが腰を落としたそのとき。 鳴き声が1つ。 午前6時半、 メイヒン、 無事に初出産です。 ところが、 本来は赤ちゃんを温めるため、 すぐに抱き寄せるはずなのに、メ イヒンはそれをしない。 このままでは赤ちゃんの体温が下 がってしまいます。 飼育員はタイミングを見て、赤ち ゃんを保護。 すぐさま保育器へ入れ、赤ちゃん を温め始めました。 体温を見つつ、 赤ちゃんの口に含ませたのは、 メイヒンから搾ってきた初乳。 パンダの初乳は、こんな緑色をしているんです。 出産からおよそ1時間。 赤ちゃんを携え、 飼育員さんが向かったのはメイヒ ンのもと。 力いっぱいに鳴く赤ちゃん。 メイヒンは、抱きしめてくれるの でしょうか。 すると。 メイヒン、 今度はわが子を優しく包み込みました。 135グラムで生まれたメイラン と名付けられた女の子は、 1週間が過ぎると、 徐々に白黒模様が。 このあと数か月は、ママになった メイヒンと、 飼育員さん二人三脚の子育てが続 きます。 中国から世界へ旅立ったパンダた ちは、今、 17か国で暮らしています。 私たちは、 長い間パンダを待ちわびた国の一 つ、オランダへと向かいました。 アムステルダムから車でおよそ1 時間半。 レーネンという小さな町にあるア ウエハンツ動物園。 去年の4月、 オランダに初めて2頭のパンダが降り立ったときには、国中がまあ、 それはそれは盛り上がったといい ます。 初お目見えからまもなく1年。 パンダがいるのは、動物園の奥の 奥。 うわさでは、 かなり手厚い待遇で迎え入れたら しいんです。 聴こえてきたのは。 中国風のメロディー。 >>赤い大きな建物が見えてきま した。 >>突如現れた赤い門。 その奥には、 中国宮廷風の建物が。 門をくぐり中へ進むと、そこにいたのは、 好奇心旺盛で活発という、 雌のウーウェン4歳と。 少しおっとりとした性格の雄、 シンヤ、 同じく4歳。 その姿に坊やは。 こちらのご婦人は、竹をばりばり 食べる姿を物まね。 で、あちらの女性は、 レンズ越しにアップで見るそのしぐさに思わず。 この動物園では、 2000年に中国との間で受け入れ交渉を開始。 それから苦節17年。 去年、 ようやく念願のパンダがやって来 たのです。 待ちわびた客人を迎えるため、 本気度マックスで建てたのが、総工費実に8億円、 2階建てのこのパンダ御殿。 その名も、パンダジア。 中国から職人を呼び寄せ造ったん だとか。 1階のスペースには、 2頭のため、 運動ができるアスレチックエリア、 そして自然に近い環境の庭を完備。 2階はカフェテリアになっていて、 中華っぽいメニューが頂けるんですが、 私たちの知るそれとはちと違うよ うな。 グッズ売り場もなかなかの充実ぶ り。 中でも人気なのは、2頭の縫いぐ るみ。 でもよく見ると、 どれも同じ顔のような。店員さん、 これ、 どっちがウーウェンで、 どっちがシンヤですか? 違いは耳のタグの色のみ、ということは。 オランダのちびっこにも大人気の パンダ。 お嬢ちゃんは、 どうしても写真が撮りたい。 パパのスマホを借りて、ベストシ ョットを狙います。 さて、どんな一枚が撮れたのかな。 お嬢ちゃんこん身の一枚は、ウーウェンのお尻がばっちりのナイス なショット。 動物園では、 パンダ効果で、 年間100万人ほどの来園者を、その倍にしたいと意気込んでいま す。 で、再び中国。 >>中国・四川省の成都パンダ基 地。 この年に生まれたパンダのお披露 目会の日。 23頭の赤ちゃんパンダの中には、 和歌山で生まれたメイヒンが、 4か月前に初めて生んだ、 メイランの姿も。 あらまあ、ずいぶん大きくなった ね。 かなりおてんばで好奇心旺盛。 それから1年3か月。 1歳半になったメイラン。 おてんばぶりを発揮しながら、 すくすくと育っています。 日本に、ドイツに、 オランダなどなど。 どの国でもパンダはその愛らしい姿で、 多くの人たちを笑顔にしています。 >>続いて、 平均寿命が延び、 少子高齢化が進む日本で、存在感が増すシニアたち。 働くことで輝くシニアの姿を追い ました。 >>豪快に笑うこちらの女性。 >>これ、 予約もらいました。 >>実は現役の化粧品販売員。 御年なんと88歳。 >>私、 働くの好きやから、絶対働くの好 きです。 >>スーツに身を包み、 さっそうと歩くこちらの男性は。>>今、 米ドルが安くなってるじゃないで すか。 >>証券会社きっての最高齢営業 マン、68歳。 >>歳だけはくってますから。 >>定年なんてなんのその。 年齢をものともせず、働くことで 輝く、 シニアの姿を追いました。 先日、 京都で開かれた就職説明会。 対象は55歳以上。 およそ200人が集まりました。 働きたいシニアが増える一方、 いまだ年齢により働くことが制限 されている現実もあります。 >>いろいろ電話してますけれど も、 ほとんど65歳で切られる場合が 多いんですよね。 >>わびしいですよ。 働けるのになと思います。まだ負けないで働けるのになって。 >>厚生労働省の調査によると、 現在、 定年を設けていない企業の数は、 全体の僅か4.5%。 そもそも、 定年制度は20世紀に入り普及したとされています。 産業の発展に伴い、 企業の従業員数が飛躍的に増加したため、 自動的に退職させて、 人を減らすために設けられたといわれています。 しかし、 少子高齢化が進み、 人材不足が叫ばれる今、国が企業 に対し、 定年を65歳に引き上げるよう促 すなど、定年の在り方が見直され てきているのです。 そんな中、 定年を撤廃した企業では、 シニアが輝いています。 >>ハンドマッサージしようと思 ったら、何ある? >>大阪府泉佐野市にある化粧品 会社、 ポーラの販売店で50年以上働く、 清水妙子さん88歳。 現在は店のオーナーで、 販売だけでなく、 売り上げ管理もこなします。 使うのはそろばん。 日々の売り上げの記入も、 オーナーとしての大事な仕事です。 >>おはようございます。 >>まあ、 入ってちょうだい。 >>すみません。 >>この日、店を訪れたのは50 年来の常連さん。 >>上がってちょうだい。 上がって、 ここに座って。 これ、いいからな。 どれする? >>あんまり赤いのいらんしな。>>これ? >>これでいいわ。 >>それがお気に入り?>>うん。 >>この色、予約してもらおうか。 な? >>頼んでいない商品も、次から 次へと試し塗り。 >>ちょっとでもいけるんやね、 伸びるから。 >>そうそうそうそう。 これ、 5万8000円のクリームもあり ますよ。 この間、売れたけどね。 >>長年、築いてきた関係。客の好みはもちろん、 生活環境までも把握しています。 >>もう、 山の中の家ですから、 もう山、こっちも山、 こっちも山、な。 クリの木、 たくさん植えてあるんです。 このうちの。 だからクリ花粉症。 >>なんでも知ってますね。 >>なんでも知ってます。 >>すると突然、 果物の皮をむきだしました。 >>コンテナいっぱい。 コンテナってこんな大きいでしょ。 はっさく、 おいしいねん。 >>おいしいよね。 >>どう、食べてくださいよ。 >>取材陣にも勧める気前のよさ。 底なしの明るさと、窮屈なルール にとらわれない、 型破りな接客が清水流です。 >>ほなな。 >>ありがとうございました。 お客さんがお客さんと話すのがおもしろいです。 仕事なかったら、元気で、 今まで元気でいてられないと思います。 >>午後4時。 一日の仕事を終えた清水さん。 だんなさんと2人で暮らす自宅で も、休む暇はありません。 家に帰ると、 仏壇に手を合わせるのが日課です。 >>帰ってまいりました。 きょうも一日働かせてもろうてありがとうございます。 >>その後は、すぐさま夕食の準 備。 >>もう、 簡単にだしのもと入れます。 こぶだし取ったりはしません。 >>いただきます。 >>いただきます。 >>84歳になるだんなさんも、 農作業をしながら、週に1回、 清掃の仕事などをしています。 なんでもてきぱきこなす清水さん は、食べるのもあっという間。 10分もかからずにぺろりと平ら げてしまいました。 >>もう私、ごちそうさまです。 お先。 ゆっくり食べてください。 >>うん、 ゆっくり食べる。 >>清水さんは、1947年、 女学校を卒業後、 大手銀行で11年働きましたが、29歳のとき、 結婚を機に退職。 長女を出産した僅か1年後、 ポーラで働くことを決めました。 1歳の長女を自転車の前の籠に乗せて、 化粧品の訪問販売を行う清水さん に、 当時は批判の声も多かったそうで す。 >>あー、 そうそうそうそう、 物売り。 物売りって言われても、 私はそんなん平気です。 言われても。 言うてる人は言えって言ってね。 >>88歳を迎えた今でも、パワ フルに働き続ける清水さん。 >>おはようございます。>>おはようございます。 >>月に1度開かれる、 販売員を対象とした研修会では、新人があいさつに。 >>50年近くってことですよね。 >>うん、 53年。 >>うわー、すごい。 ーまいにちきをつけてることって ありますか? >>これ、50回。 >>50回? >>50回? >>体がすごくちっちゃいのに、どこからそんなパワーが出てくる んやろうと思って、すごい圧倒さ れました。 >>定年がないポーラでは70代 がおよそ8000人、 80代以上も2600人が働いて います。 >>同じように年齢を重ねている からこそ、お伝えできるアドバイ スとか、 共感できることとかもあると思うので、私もそうですし、 ほかのポーラで働く皆さんにも、 勇気を与えてくれる存在かなって思います。 >>定年をなくす取り組みは、 堅いイメージの証券会社でも。大和証券では去年6月、 営業員の定年を廃止。 ベテラン社員の豊富な知識と経験を活用していくねらいです。 最高齢の営業員は、鶴野哲司さん 68歳。 45年間、 営業一筋です。 >>これはね、 はっきり言って。>>客との電話は、 多いときで1日50件。 もちろん外回りもこなします。 >>大体1日3時間ぐらいですね、 3時間ぐらい、 長いときは4時間ぐらい出ますね。 寒くても暑くても大体回りますね。 >>60歳を迎えたときには、 退職も考えましたが、 体力もあったので続けることを決 め、 ある思いから、 勤務地は神戸を希望しました。 >>震災挟んで5年間くらい神戸 で営業しましたんで、 自分のお客さんの安否確認という ことで、 瓦礫の中を、 水とタオルを持って、お客さんを回ったという思い出がずっとあり ますからね。 >>店を訪れた客には、 株価や為替の変動を見ながら、 会社の特徴や、 世界情勢も交えて解説し、アドバ イスを行います。 >>今は問題ありやね。 問題あるか分からないね。 >>だから、今すぐじゃないです。 ただ、 頭に入れておいてほしいというこ とですよね。 >>鶴野さんが来てくださってよ かったなと思います。 なかなかね、そういうふうにして、 説明してくださる方、少ないんじゃないかしらね。 >>時と共に積み上げてきた豊富 な知識で、 客に寄り添う鶴野さん。 仕事への考え方は、60歳を超えてから、 大きく変わったと話します。 >>やはり若いときには、出世もあれば、 いろんなことがありますけど、 60になれば、 そういうのはなくなってきますか らね。 だから逆に言うと、お客さんとの 結びつきとか、 そういうのはより深くはなります ね。 >>仕事をして輝き続けるシニア たち。 年齢が働く人生のゴールを決める。 そんな時代はもう終わりを迎えるのかもしれません。 >>できるだけ仕事して、ぼけな いようにして。 100歳まで目標です。 働きます! >>本当に皆さん、 円さん、生き生きされてますね。 >>生き生きしてるね、すごいで すね。 僕らもこういう年になって、まだ こうやってお仕事させていただい ているわけだけど、やっぱり、僕 の場合はね、やっぱり若い人に、 こういう重要な役割をやってもら って、 こういうところで、 趣味と実益を兼ねてやらせていただいて、そんな感じなんです。楽 しいんですけども。 やはりある程度年齢になってくる と、 そういう仕事の頑張るだけじゃなくて、楽しむっていうかね、 そういうことも分かってくるのか なと思ったりするんですけどね。 >>なるほど、楽しんでらっしゃ るんですね。 皆さんね。 >>ですから、やっぱりこう円さ んもそうですけどもね、みんなこ れですよ、 生涯現役でいたいと。 これでもう、嫌な言い方ですが、 ぽっくり最後はというのは、みん なそりゃ理想の生き方です。ただ ね、私はちょっとね、申し訳ござ いません、 諸先輩もテレビ見ておられますが、 辛いこと言わせてもらいます。 それを目指すためには、 やっぱり私が提唱する3つの原則は、守っていただかねばなりませ ん。 目指していただかねばなりません。そういう話でございますね。 今もちょっと、 ご覧いただきました、 大変お元気で、 先輩頑張っておられます。やっぱりこの日本には定年という ね、定年は考え方がありまして、 かつては、 やっぱり平均寿命は短いときは、 若い方にその活躍を譲ろうという意味もあったんですけれども、今、 皆さんお元気なので、今この定年 が嫌な意味合いを持ちましてね、 卒業とかね、 最近よく売れてる本だと終わった人なんて言われますけれども、非 常にこう、言われたほうは気分が 悪い。 で、ところが今、やっぱり少子高 齢化、働く方が少ないということ になってくると、生涯現役は、 かつては本人の希望だったのに、 今や社会からのお願いで す。 もう働いてくださいと。 いやもう、 しんどいから家で孫見たい言うの は、 もはや社会がいやいや、そうはお っしゃらんと、こういう時代にな ってきたわけですね。 >>これ、手嶋さん、 アメリカでは定年はないんですよ ね? >>ない所が多いですよね。 そして特に、シルバー世代なんて 言いますけど、ゴールド世代って いうことばがあるので、 日本もそういったらいいですよね。 >>アメリカでは、 ゴールド世代っていうんですか。 >>ですからこのten.でも、 今後はゴールド世代というふうに 変えてください。 >>お年を召した方でかなり金歯 がそろっている方がいらっしゃい ますけどね。 さあさあ、 その生涯現役なんですけれどもね、 その生涯現役、 いうは簡単なんですが、 やっぱりこれをもう一つは社会がお願いするに当たっては、 ハイテクがこれを実現してきたと いうこともあります。 まずちょっと、こちらご覧くださ い。 >>ハイテク? >>働きやすくするために。 やっぱりこれ、これ、試しに体に つけてるのは若い記者ですけれど も、いわゆるパワースーツという やつですね。 ですから、もうこの機械を身につ けると、まあ、 体力の弱い女性であっても、高齢 者の方であってももう、軽々とこ ういうふうなね、ビールのケース を持ち上げることができるという ようなものなんですが、 ちょっとこちらに戻っていただいて、大事なのは、 こういう機械が、ここなんです、 これ、 3年前120万しました。 >>お値段がすごい。 >>ところが今60万。 3年で半額です。 このスピードのすごいこと。 ですから、 例えばテレビもね、今、 デジタルの液晶テレビっていいますが、これも最初は軽く50万、 60万、 今や5万以下ですね。ですから、 こうやってこういう歳を召した方 が働きやすいような道具もどんど ん技術革新で安くなっているとい うことが一つ。 >>じゃあ、これも普及するんで すかね。 >>すると思いますね。 >>力仕事もできるということや。 >>できますね。 もう一つは、 やっぱりおうちにいるご高齢の方、 働きやすくするための制度を少し触った会社でございます。 それはこちらでございまして、 外食のすかいらーくグループさんです。 今ね、残業をあまりしないでくだ さいという働き方改革、その代わ り、 朝早く出てきて仕事しましょう。ですから、 外食産業は今、朝食ブームなんで すね。 そうすると、朝早く起きるってい うのは、円さん、 これは高齢の方、得意でございま す。 >>というか、はよ、 起きてしまうんです。もう朝6時半になったら、 目がかーって。 だから、 4時とか5時、平気ですよ。 >>学生さんのアルバイト雇うと、 みんな寝過ごしちゃうんですね、 このお年召した方は、ちゃんと起きてくれて。レストラン、 今も24時間営業はや めつつありますが、 早朝はあるんですよ。 だから5じ6時にお店来ていただいて、朝だけちょっとどうです? と。 そうするとこのいわゆるシニアの方も気軽に来てくれると、 1日はしんどいけれど。 >>円さんもモーニング勤務、将 来的には。 >>僕、 モーニングコールならOKです。 >>モーニングコールじゃないで すよ。 モーニング勤務です。 >>モーニング勤務ね、モーニン グ勤務、OKです。 僕。 昼帰ってきて、お風呂入ってビー ル飲む、これ最高だ。 >>それ、最高ですね。 >>午前中にやることやってしま うというのも、これもう、 シニアの方、気分的にすごく楽で すよね。 ところがここまでは、 ぜひ働いてくださいという社会のほうですが、ここから私ちょっと きついこと言います。 やっぱりシニアの方にも心がけて もらわなきゃいけない3原則、 まず第1、これが一番しんどい、一番難しい。 ここからいきましょう。 はい、どうぞ。あのね、過去を忘 れてください。 これがもう一番嫌われる。 >>住田さん。 >>私ね、 40代でトラバーユして弁護士に なったんですね。 でもね、それ以上になると、 自分は過去に何々、部長やってたとか、 なんとかやって。 で就職するときにも、どんなことができるというより、 どこどこ会社の何をやってました っていうんですよ。 転職のときに過去の経歴をきらき ら経歴を出すのが。 >>僕も1つあります。 同じことなんですけれども、僕も 途中で辞めたんですけれども、 辞めると思った瞬間に政治部とかそういうところへ、 黒塗りの車に乗ってる人のところ に行くんですよ。 それも会社にいるときからきっぱ りとあれとは縁を切りました。 >>テレビご覧の皆さん、 一切私の解説が不要なぐらい、経験されてますね。 ですので。 過去は忘れていただくと。 これが実は難しい。 そして、これはね、 分かってるよというお声があるの 承知で言っておきますが、資格、 免許は取れるうちに取っておいて、 そして技術もあるに越したことは ないんですが、ポイントはここな んです。 さびない、 枯れない。資格、免許に関してはそれこそ、 住田先生、司法試験、 通っておられますが、やっぱり今からは難しい。 だからやっぱり、若いときに、 そういう司法の世界を目指してっていうので、 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 13:40〜13:55 上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 卵料理の基本
<はるさめも入ってボリュームたっぷりですよ> 「中華風の茶碗蒸し」でございます 全然違うので 岡江さん ビックリなさらないでください ビックリしないように はい ビックリしたい 必ずこれ はるさめが入ります プリンのような卵豆腐なので そこの はるさめが入るとツルツルッと よりするんですね 非常に相性がいいです このはるさめですが緑豆で作られてて このように 短くカットされたものです 今日は2分 まず熱湯に 熱湯でもいいんですって 戻すのは お水じゃないとダメっていう 先生もいらっしゃるんですよ 習った時は お水でやってたんですけど 今のものは 結構でんぷん質が強くて これはですね 緑豆とえんどうの でんぷんが入ってます ですから なかなか やわらかくなりにくいです しっかりしてます お鍋に入れても おいしいですね このはるさめは これで2分 このままつけておいて戻します 2分たったらですね このように ざるにあけてください こういう状態ですね プルプルッとした感じになってます このあと茶碗蒸しとして 蒸していきますので このぐらい戻ってれば大丈夫です そして やっぱり茶碗蒸しの生地の水分がそこに入ると 緩くなってしまいますので よく水分を切って さらに このように 布巾かペーパーの上で しっかり切ってください これも1つの… 入れても あんまり 変わらないように思いますけど 違うんですね 違いますね 結構 これ入ってますので 入ってると はるさめの部分はやっぱりうれしい 当たると …と思います フフフッ 春巻の中にも絶対入ってますよね あれは ほかの水分を全部吸って カリッと揚がるようになるんですね 具材のいらない汁を はるさめが吸って 犠牲になってるんですよ! ほかの犠牲になってみんな吸い込んで そして おいしさをためてね はい ちょっと あんまり長いと 食べづらいですので 5cmぐらいですね 切ってます うわ~ 緑豆はるさめって有名になりましたね 僕 好きなんで よく使ってます シーフードミックスですこれは袋から開けて やっぱり流水で 解凍してしまいますと うまみが どんどん逃げてしまいますので このように ペーパータオルの上にひいて 常温で置いて 自然解凍がいいですね シーフードミックスって 冷凍で売ってますよね あれ 置いとくだけ そうですね 置いとくだけです あとはですね トッピング 最後に蒸し上がりに香菜 パクチーを散らします パクチー大好き お嫌いな方は みつばなど使ってください そして これは ソースがかかりますので おねぎとにんにくですか? はい これはソースの薬味になります あとで作ります にんにくのみじん切り それから 長ねぎのほうは 4等分に縦に切り込み入れてから 小口切りにしてます こんな感じの 大きめのみじん切りです さぁ それでは生地を 今日はL玉です 2個ですね 大体 これで100ミリリットルから 120ミリリットルです これを よく溶いてください そして この卵に対して大体2倍の中華スープが入ります あっ ちょっと… 1対2ですね <おしゃべりクッキング 月刊テキストに 今日の料理の詳しいレシピが 載っていますよ> <テキストを片手に 楽しく おいしい料理を作りましょう> 卵白のコシをしっかり切ることが ツルッとなるコツですね 軽くなるように そして 中華スープのほうにお塩を入れます 中華スープ 何でもいいと思いますね よく売ってます それに… まず 塩を しっかり溶かしてください そして だしと卵合わせます 初めは少しずつ混ぜながら そして卵のほうが緩くなれば もう一気に入れて頂いて大丈夫です はるさめ 下に 先生 これ器? これ 器です 「茶碗蒸し」と言いながら 茶碗じゃないんですが でも このぐらいがおもしろい お皿やったら 皆さんありますよねちょっと受けてるぐらいの では具材を入れていきます うわ シーフードミックスいうのがうれしいな もう 茶碗蒸しってね 邪魔くさいのに 子ども あんまり食べなかったんですよね 作っても かまぼこだ 鶏だ しいたけだってね あっちゃこっちゃから 寄せ集めないかんでしょ 言ったら それなのに食べないの どういうことだろう? おいしいのよ おいしいですねぇ ほんとに 結局 その子どもの分食べてたから 3つ食べてましたね もう全部3つ食べてました 先ほど よく卵白のコシを切って溶いたんですが さらに もう一度 網でこしていきます そうすることで よりきめが細かくなります これは… おいしそうだよ 皆さん 茶碗蒸しですよ これ先生 広東?これ広東です おもしろい これ きれいね あっ これは食べたい このように こしきれなかった卵白ですとか カラザなどが残りますので カラザこすとやっぱりツルッとしていいですよね マンゴーのデザートみたいですね ハハハッ ほんとです クレームブリュレとかね ああいう感じですよね ぺったんこだとね はい デザートみたいですよ では まずですね 今日はせいろで蒸していきます 私 せいろある 必ずお湯が沸いてるっていうところですね そこに… 土鍋の下ですね 土鍋の下を 今日は使ってます 入れていきます せいろって大層に思いますけど どこにでも売ってますよ 生活用品店 買うと便利 もう 絶対違うの できたシューマイ買ってきても これに入れて蒸すと 絶対においしくなりますよね 私 蒸し料理大好きです ねっ 蒸してる間 ほかのものが作れるしいいですよね この木の香りがね またおいしい 調味料になるんですよ これで 茶碗蒸しのポイントとして まず強火ですね 強火です 強火で2分 これはですね ふたをして 蒸気をしっかりため込むということと それから器 あるいは 卵生地の表面を温めてあげる それで2分強火で一気にいきます もちろん 沸騰してた中へ置いたんですが また沈みますよね 2分 強火 ガーッと 今 蒸気がたまってます そうなれば 弱火にして 今度は 今日の厚さでしたら 今からソースのほう 作っていきます 茶碗蒸しの上のソースを はい にんにくと… 白ねぎですね ここに油少し入れまして これも日本料理にはない 中国料理の特徴の 茶碗蒸しになりますね にんにくのみじん切りを炒めます お料理作ってらっしゃるんですか岡江さん 私 好きですね もう 食べること大好きですね 洗いもの嫌いなんですけども 私も大嫌い 洗わない そう 作った人は洗わなくていいんです うちの場合は ほとんど私が作るんで 夫が洗ってくれますけどね (スタジオ内 笑い) 上沼さん宅はいかがですか? 何にもしません うち ゴルフばっかり行ってます うちのもゴルフ好きですよ 3日に1回行きます? いや そこまでは… そこまでね 行くんですね いいじゃないですか いないほうが そうなんですよ ハワイ行ったら 1ヵ月 ありますよね いろいろとねいいですよね~ 私の買った別荘なんですよ アハハッ はい すばらしい まず にんにくとねぎ炒めました 香りが出て そこで しょうゆですね 香ばしさを出すために しょうゆを鍋肌に入れて ちょっと焼いてあげてください このしょうゆの 香ばしい香りがすれば いい香りするわ にんにくの しょうゆの ねぎですよ! お水入れて お水です そして ちょっと甘め 絶対おいしい! お砂糖です これも角を取るお砂糖 そして これは 今日はナンプラーを使ってます ナンプラーをいきますか これ ひと煮立ちすればOKです これで完成です おいしそうだ 私の好きな種類のソースですね う~ん 5分たちました 5分たちました うわ~ 固まってる この ちょっと表面を…できあがり 先生どう… できあがりですね ちょっと熱いんですが 器を揺らしてください そうすると あっ 固まってる感じする ちょっと だしが少ないので バシッと固まってます こうなればOKです 先生 熱くないですか?ねぇ すごいですね 我慢? やせ我慢? 熱いでしょ 我慢した? やせ我慢です やせ我慢でした 熱いと思いますよ 我慢です やせ我慢 男らしい! (スタジオ内 笑い) このタレ 何とも言えない ねぇ どんな味なんだろう? 胸がワクワクしてる リンドンって鳴ってますか? いや~ あっ きれい! うわ~ できあがりましたそれでは頂きましょう うれしい 初めてのもの 食べるってうれしいな う~ん! おいしい お~いし~い! お店に行ってるみたい 大好きな食材ばっかりです ここ 私 この味好き 私も好きです おいしいですね 日本の茶碗蒸しも 好きなんですけど これは強敵ですね ビジュアル的にも すごく新しいし 負けないぞ! 若い者には負けないぞ おいしいもの食べるとね 興奮するんです 卵料理 楽しみですね 明日もお楽しみに 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 09:50〜11:15 よ〜いドン![字]【山科で奇跡の絶景を作った3人の花咲かじいさん▽たむけん京都堪能】
◆きょうも始まりました「よ~いドン!」 おなじみ「となりの人間国宝さん 」は、 京都・東野をぶらり。 わずかな菜の花から生まれた おじいちゃん3人組の奇跡の物語 とは!? 「いきなり!日帰りツアー」は、 春の京都。 今しか見れない桜満開スポットに、 絶品、会席料理! さらに、今が旬の タケノコフルコースをご用意! きょうも元気に、よ~いドン! ◆ちょっと 回してもらおうか。 テレビに映りたいんだって。 映ってるんや、 何か、得意なものをやってみぃや。 得意なものとか。 ◆得意なものね~。 ◆寿限無を…。 ◆寿限無、行けるの? すごいやん。 思い切っていこう。 ◆うわあ~、 長い人の名前の落語のね。 落語好きなんですか。 ◆いやいや、 長いの覚えるのが。 ◆長いのを覚えるのが好きなん? ◆もう1個あるの? 何? ◆うわあ! 1からずっと。 よかったねえ~。 これ。 すごい君、 天才やわ~。 いけるで。 ◆映ったぞ! イエーイ! ◆よっしゃ~。 ◆京都市営地下鉄・東野駅は、京都市山科区の中心に位置する駅。 少し足を伸ばせば、 滋賀から京都市へつながる琵琶湖疏水があり、 豊かな自然を見ることも。 きょうはそんな東野で ぶらり歩きの、 はじまりはじまり~ ◆これまたかわいらしい店やな。 あっ、こんにちは。すいません、 関西テレビの朝の「よ~いドン! 」という番組で、 円広志という者ですけれども。 こんにちは。 すいませんね。 ありがとうございます。 円広志という名前を聞いた途端に 爆笑が起こりました。ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 ちょっと見せてもらってもいいですか。 ◆うわあ~、すご~い。 ◆ありがとうございます。 ◆いつも見てます。 ◆ありがとうございます。 爆笑、ありがとうございます。 ◆すご~い!円さん! ◆えっ、ここ、燻製なの? ◆はい、燻製なんです。◆あなたがオーナーさん? ◆はい、そうです。 今、ベーコンをやっているところ で。 よかった。 ◆女性3人でやってはるの? ◆こんな感じで、今もまだやっているんですけれども…。 ◆うまそうやん、これ。 ◆あしたになったら熟成されて、おいしく…。 ◆そういうものなんですか。 ◆そういうもの。 手間暇かかるのが燻製という感じ です。 ◆今やったら何が できます? ◆おいしいものですか。 ◆おいしい、 全部おいしいで有名やけど。 ◆全部、おいしいので有名なんですけれども…。 今ね、すごいタイミングなんです が、来月、燻製の お菓子屋さんがオープンする予定 で、 それのいろいろ試作をやってて…。 今つくりたてのが…。 ◆完成やないの? ◆うん、まだこれから簡単には完成しないから! ◆いやいや。 それは、 食べてもいいもんなんですか。 ◆今、ちょうど試作なんで、 ちょうどそれが…。 ◆試作…。試作がおいしいかどうか、 俺見たるわ。 ◆任せてください。 ◆看板メニューに考えているとい うのが、 ナッツとハチミツ、チョコレート を 燻製にしたタルト。 ◆えっ? これ燻製なの? ◆これ、燻製です。 結構…。 ◆これを今、試作しているの?◆はい。 ほぼでき上がりなんですけれども。◆オープンって、この店じゃなく て?◆じゃなくて。 もう車で10分ぐらいのところに …。 ◆2店舗目を出そうというわけや、あなたが。 ◆はい。◆もうかってるやんか。 ◆皆さんのおかげです、ありがと うございます。 ◆もうかってないって言いかけて、 皆さんのおかげですって。 そら、そうですね。 ◆あっ!うまいわ。 ◆やった! ナッツのハチミツづけと チョコレートがすごくよく合うの で、 燻製したナッツにハチミツをつけ たやつを 上にのせて、さらにこのタルトご と燻製にしているので。 ◆燻製の店って、 全部、燻製にするなあ? ◆燻製屋さんなんで、どこかに燻 製かまさなきゃと。 ◆普通のもんがあって、燻製の店 ですよって言って、普通のものが あって、燻製のもんがぼんと出て きたら、普通のもの食べながら、 燻製、 うまいなと思うけど、全部、燻製やん。 ◆くどくならないように…。 ◆でも、これ全部燻製でしょう? ◆全部燻製。 ◆おはようございまーす。 ◆きょうも元気に始まりました「 よ~いドン!」。 火曜日は、松本伊代さんとご一緒 です。 よろしくお願いします。 きょうの「となりの人間国宝さん 」は、きのうに続いて、京都の東 野駅です。 ◆あの一番最初に出てきた。 ◆テレビに映りたい。◆お子様。 あの子、すごいねえ。 何か これぐらいの小さい子供用の人間 国宝さん、 もうたらさあ、あげるわって、 言ったら喜びそうな感じがするけ どね。 ◆本当ですね。 ◆子供用をつくったらいいかもね。◆子供用につくって、渡していっ て、 俺、何のために歩いてるの? ◆筆箱に張れるようにとか。 あんた、寿限無を全部 覚えてたやん。◆いや、全部じゃないですけど。 ◆何で覚えてるの? ◆練習で、 アナウンスメントで。 それでかあ。それで得意げにずっとしゃべって るねん。 ずうっと言うてんねん。 ◆私も久しぶりやから、覚えてる かなと思ったけど、覚えてた。 ◆アナウンサーって、そういうの を勉強するんやね。 あの燻製、どうですか。 ◆あそこはケーキ屋さんじゃないんですか。 ◆あそこはケーキ屋さんじゃない んです。 新たにケーキ屋さんをつくって、 そこで燻製のケーキを。 ◆おいしそうだったけど。 ◆おいしそうだったでしょう。 どうやろ~? ◆ええ? 気になる。 ◆出てくるかな。 ◆出てくるかもわからない。 さあ、ごらんいただきましょう、 続きをどうぞ! ◆何とも言えない。 あれ、桜ちゃうよな? これは梅か。桜か? 桜ですわ、 これ。早咲きの桜や。 ほら。 これちょっとはやいめに 咲く 桜もあるんやわ。ここ、歩きたいねん。 これ何とも言えないわ。 いやあ~、 気持ちいい! うわあ。 何とまあ気持ちのいいこと。 うわあ~、 気持ちいい! ちょっと何か…。 しばらくこうしていたいな。 これは…。 これで何秒ぐらいもつ? 気持ちいいわー。 気持ちいい。 迫ってくるような山やなあ、 これ。 この辺の人、 野鳥とか、 何か、見たことがないような鳥が飛んできたりとか、 楽しいやろうな。 あそこにも川があるわ。 すごい雰囲気やなあ、 この辺…。 こんにちは。 すごいなあ…。 これ人工的な川やな。 ほら。 あっ、こんにちは。 ご主人、いやいや、 いいです。 ごめんなさい、 これは人工的な川でっか? ◆そうそう。疏水ですわ。 ◆疏水ですか。 ほな、これ、 どこから流れてまんの? 疏水って。◆琵琶湖から。 ずうっとこう。 ◆琵琶湖から、人工的に。 ◆船便のために。 ◆昔はね。 ◆昔は。 滋賀県からずっとこっちへ? 優雅な。 疏水があって、 山が、野鳥とか、 ようさん、いてんちゃいますの? ◆いてますわね。 鹿とか。 ◆シカ、 イノシシ。◆イノシシはよう走ってますけど ね。 ◆どこ? ◆ここを。 楽しいねえ。 いや、楽しくはないやろうけど。 怖い? ◆動きたないなあ。 おもしろい人、ぎょうさん歩いてるで。 おもしろい。 めっちゃおもしろいわ。 走ってはるわ。 いやあ…。 頑張ってください。 ◆ありがとうございます。 ◆歩こか? ああ? また来たで。 さっきの仲間かなあ? こんにちは。 山、走ってまんのかいな? ◆そうです、そうです。 ◆どこから? ◆銀閣寺のほうから? ◆銀閣寺から、 どこに行きまんの? ◆家、帰りまんねん。 ◆家に帰る。 それ、ブラジャーちゃいまんなあ? ◆乳バンドちゃいます。 ◆毎日? ◆毎日じゃないです。 ◆きょうは気候がええから? ◆そうです。 ◆すばらしい。 ◆すげえ。 ◆どうも、どうも。 どこどこを走るとかではなくて、 山とか、川とか、自然を見ながら 走る? ◆そうなんです。 ◆そういうのって、何て言うんで すか。 ◆トレイルランニング。 ◆山を走ったり。 ◆それは…、その足は。 靴は履きまへんのかいな? ◆靴はもうだめですね。 ◆何で? ◆はだしか、こういうので。 昔でいう地下足袋とか。 ◆自然と一緒に楽しみながら走る という。 ◆そうです。 ◆何キロ、走ったんですか。 ◆今は、8か9キロぐらい。 ◆ほう。 気持ちいいわあ~。 お仕事は何をされているんですか。 ◆僕は自営業です。 ◆自営業で。この時間やから、従業員に任せて おいて? ◆そうです、そうです。 やっとけ言うて。 ◆俺はちょっと走ってくるさかい におまえらやっとけよって。 ◆社長?◆若社長です。 今から帰ってシャワーを浴びて? ◆そうです。パシッとして 行かれるんですか。 ◆はい。◆最高やねえ。 ◆この道もこれすばらしい道やな。 これ、疏水か~。いつごろつくったんだろうな。 詳しい人に聞きたいなあ、こうい うの。 しかし本当に、 桜の枝ぶりというのは、本当にすばらしいね、 横にぶわっと広がって、 まるで 私の美しさをみんなに分けてあげ ましょうというような、 そんな枝ぶりやもんね。 これはすごいわあ~。 銀工芸。 銀の工芸をやってはる人…? うわあ…。 これ、目の前、桜ですよ、 これ。 ぎょうさん集まってきた、鳥が。 あれなんか、メジロちゃうの? あれ、何? 左の。 ◆すいません円広志という者ですけど。 ご主人、これ、銀工房って、 銀をつくってはるんですか。 ◆そうです、そうです。 銀の工芸品。 ◆桜が目の前にあって。 もうちょっとしたらこの家の前、満開でしょう? ◆ありがたい。 ◆ありがたいというか。 鳥がまたぎょうさん集まって、 ◆あれみんなね、 私の子分。 ◆うそでしょ!? 集まってきたの。 ◆ここの門番。 ◆マジで? ◆本当本当。 5年間。 飼ってる。◆飼ってるって? ◆餌をやってる。 ◆お父さんですか、ほんなら。 ◆そこに来てるの? マジで。 これはすごいなあ~。 ◆ここで問題。 ◆ということで、 5年ぐらい前からちょっと、 スズメたちが 集まってくるようになって。まあ、 あの人の声を知ってはるんですよ。ご主人の声を聞いて、 こういう スズメがばっと集まってくる。 ◆餌くれる人やっていう感じで。 ◆お父さんや~、お父さんや~っ て。 なんですが、この田中さんのご自 宅の、 15年前から続いているという ある光景があります。 ◆続いてるんですね。 ◆それは一体何でしょうかというのが問題です。 たむけんさん。 自信、ありそうやんか。 ◆すぐわかりました。 ◆さすがやな。 ◆銀工芸ですよね。 銀工芸って、やっぱり 銀を削っていくんですけれども、 お父ちゃんが 餌をやった後に、 銀の四角の固まりみたいなのを置いたら、 スズメがみんな集まってきて、 つつき出して、 パーって行ったら、きれいに銀工 芸ができ上がっている。 ◆昔話みたいや。 恩返しみたい。 ◆うまいこと考えんな。 ◆餌をくれてありがとうって。 ◆あの人の銀工芸って…。 ◆こんなきれいな…。◆こんなん。 ◆わからへん。 ◆どんなん? ◆こんなん。 ◆それ何を意味してんの? ◆工芸品ですよね。 ◆えっ、どんな? ◆いや、こんな…。 ◆もうええわ。 ◆もう飽きた。 ◆やらせといて、 視聴率、下がるわって何なの? ◆15年間でしょう。15年間欠かさず、 食卓にスズメが上がる。 ◆ええ…!◆怖いなあ。 ◆視聴率下がるわ! ◆こんなん…。 お皿の上で こんなんなってる。 ◆あのね、物すごいええ話や。 もうちょっとええ話や。 15年前からずっと。 だめです。 良純さん、いきましょう! ◆やっぱり動物絡みですな、これは。 だから、ほかの動物がいるんです よ。 さっき言ってたイノシシ。 イノシシ。 ◆どんなんですか。 ◆どんなん? こんなんじゃないですか。 ◆ちゃんとやってくださいよ。 さあ伊代ちゃん、いきましょう。 近いよ! ◆近いです。 だから、プラスアルファ、 シカが来るんです。 ◆シカが?どういうふうに? ◆こんなふうに。 ◆土日やったら、 子供、喜んでるやろうなあ。 こんな答えが一番ええわ。 さあ動物いろいろ出ましたが、 違います。 惜しい! こういったものでございます。 どうぞ! ◆出た! ついに。 ◆あれあれ。出ました! これ…。 ◆私の声がするから。 ◆ご主人の声がするから? ◆おいサギ! ◆何かおまへんの? “おい、サギ”って。 ◆15年ぐらい来てる。 ◆へえ~! すごい話やな。 わかるんですね、もう。 ◆そうそう。 ◆もうわかってはんねんね。 ◆向こうは、 私を親やと思ってる。 ◆銀の製品というのは、 ちょっと見せていただくことはできませんか? ◆まあまあ出そうと思ったら出せ るよ。 ◆ちょっと見せてください。 ◆はい。 出しますわ。 ◆えっ? ◆これがね…。 ◆これ? ◆銀というなら、 私が日本伝統工芸展いうてね、 そこに出したやつ。 ◆出したんですか。 うわ! これ、すごいなあ。 ご主人、有名な人? ◆全国でずっと 個展を百貨店でやってたからね。 ファンはかなりあるわね、一万何 千人に買ってもらってるから。 ◆ちょっと、 1回だけちょっと正座させてくだ さい。 俺、もうこんなん失礼…。 これちょっと買うたら何ぼしますの? ◆まあね…。 百貨店やと 500万円ぐらいかな。 ◆どっひゃ~! 400万か500万ぐらい、 つけてたねえ。 ◆見事やわ~。 前の疏水ありますやんか。 あれはいつごろからあるものなん ですか。 ◆この疏水は100年以上。 ◆100年以上ですか。◆今月の 29日から いよいよ、ここを観光船が通るわけ。 ◆観光船通るって、 からからでっせ。 ◆水を入れて。 六十何年間、やめてて、 それが…。 うわ!えらいときに来たな。 ほんまですか、それ? 話を合わせてませんか。 ◆いやいや。 ◆ロケのときはまだつぼみでした が、今はちょうど見ごろを迎え、 多くの観光客が訪れる 山科の疏水。 今年からは観光船も復活するとい う 人気のスポットなんですが、 実は桜のほかにも、多くの人がや ってくる 理由があるんだそうで。 ◆隣におられた 安井さんという人が20年以上前 にね、 菜の花を 植え出したわけや。 ◆どこに、あの疏水の横でっか。 ◆あのトンネルの上から ここまで。 ◆菜の花を? それで、私がそれを見て、安井さ ん、ずうっと植えたら、 全国的に名所になるって、 私が言うたわけ。 そしたら、安井さんが、わしはそ んなん 知らんけどね、あんた、そう言う なら やりいなって。 ◆ご主人に? ◆何でこんなもんに手を出したん かしらんけども、 その気になってしもうたわけ。 ◆桜とともに疏水を彩るもう一つが、 この菜の花。 山科の春の風物詩として 有名になったこの景色を 一目見ようと、菜の花目当てに 多くの人が訪れています。 15年連れ添うサギとの 散歩コースにもなっており、 今や、田中さんにとっても欠かせないものとなっているんです。 ◆これですか。 ◆これです。 これ、全部こう? 全部、横。 これ? ◆これ咲いてきた。 あっ、ほんまや、 ちょっと咲いてるわ。 一面に黄色くなってきて、そして、この上に桜が咲いて。 これはほんますばらしいなあ。 これ、この世話は どなたがやっているんですか。◆これはね、 今いる80代3人で。 3人でやってる。それが、私と、 そこにおられる 舟山さん。◆あっ、舟山さん? 舟山さんもボランティアでやって はるんですね。 ◆もう1人ね、 高木さん。 ◆「七人の侍」やないんねんから さあ。 あちらが。 いつもご苦労さまでございます。 ◆ちょっと回ってきて。 ◆春の疏水を彩る満開の菜の花。 そのお世話をしているのは、 80代のおじいちゃん3人組。 ◆あっ、来はりました。 ◆高木さん、どうもこんにちは。 高木さんは、ここで何年ぐらいや ってはるんですか。 ◆10年、もっとやってます。 ◆10年ちょっとやね。◆毎年毎年。 こうやって菜の花を植えて。 それによって…、 向こうもそうでしょう?ずっと。 ◆そうそう。あそこもそうでっか。 ◆そうそう。 ◆どうですか、お仕事、しんどい ですか。 ◆いや、別に。 ◆いや、別に? でも今年は楽しみでしょう? たくさんの方が…。 ◆毎年、楽しみです。 今年だけじゃない。 皆さんが楽しむより このお3人さんが 楽しみにされているのが、 よろしいなあ? 何か、ウキウキしてまんなあ。 ◆まあ、ここにおるとね。 ◆うんと雰囲気が変わりますよ。 ◆僕ら、一番これ、 ようないときに来たんですね。◆そうです。 ◆もうちょっと日をずらしたらよ かった。 ◆30超えておられると、 お3人でやっておられるといっても、 もうご高齢じゃないですか。 言いにくい話ですけれども…。 ◆わかる、わかる。 ◆わかるでしょう? わかるようになったときに、 跡を継ぐ若い人が おらへんかったら、さっぱわやで すな。 ◆こういう時代ですから、 元気で長生きして、いつまでもやりたいと思うんですわね。 100までやりたいですね。 ◆ずっと喜びながら、 桜きれいや、菜の花きれいや言う てくれたら、こんな うれしいことはおまへんなあ? これはええことしてはりますわ。◆やっぱり本能的に、 やっぱり人が喜ぶ顔を見るという のが、 やっぱりうれしいわね。 ◆そうだと思います。 ◆これはほんまに 人間としてね。 ◆そうですわ。 思い出が残るじゃないですか。 そして、皆さんの笑顔がまた、 脳裏にあります。 これは楽しみですね。 ◆そうそう。 そやから、やめられんわけやね。 何とかね頑張ってやらないかんと 思って。 頑張るから、 割にみんな元気なんですわ。 やらないかんと思うからね。 ◆お3人さんに、 これ、もらってください、「となりの人間国宝さん」に 認定させていただきます。 お元気でいつまでも 皆さんを楽しませてあげてくださ い。 ◆何とか100まで頑張るように します。 ◆そうですか。 ありがとうございます、どうも。 ◆菜の花を育て、 山科の春の名所を守り続ける 3人の花咲かじいさん。 その美しい景色を一目見ようと 訪れた人たちに、 笑顔という名の花を咲かせます。 ◆こんなん、欲しいわあ~! ご主人、 こんなんお幾らしますの? ◆やっぱり、30~40万やね。◆ああ、そう。 そうか…。 これは いいですよ、これ。 ご主人、割と大きなこと言いまんなあ。 30~40万円とか。 500万円とか。 ◆売れてたんやから。 ◆そうでっか、すいませんな。 ◆恐れ入りました! ◆ということで、 山科の疏水ですか、 あそこに桜の花が 今ごろでっせ。 桜がどわぁ~っと咲いて、菜の花があって、何ともまあ、 風流のあるということで。 ◆3人でやっているんですね。 ◆この琵琶湖の疏水、 僕が行ったときはカラカラでしたけれども、 今はもう川が流れています。 これね、昔は、 観光ですわな、 人があっち行ったり、 こっちいったりする、 観光だけじゃなくて、どういうのですか…。 ◆物流ですね、荷物の。 ◆そう、物流。 物流なんかでもやってたというこ となんですけれども。 60年前にちょっとやめてしまっ たということなんですけれども。 ◆復活するんですよね。 ◆そういうことですね。 ◆水、こんなにあるの? ◆今年から始めたのは、実は、 この3人さんですね、田中さん、 それから田中さんはスズメおやじ ね。 銀工芸の大先生ですけれども、それから、舟山さんと 高木さん、このお3人さんがこう やって 菜の花をやることによって、 観光客が すごく集まりだしたんですって。 今年なんかすごかったらしいです、 おとといなんかも。 物すごいんですけれども、桜がこ う、疏水のところから ぶわっと咲いて、菜の花がばあっと咲いたら 何とも言えない雰囲気があって、 山科の名物になって、見るようになったんです。 それだったらということで、 疏水を。 ◆後から乗っかったわけですね? ◆それがきっかけなの? ◆それも一因にあるということで すね。 そういうことなんですよね。 しかし、よくお3人さん、 85歳、 81歳、 81歳とこのお3人さんですけど、ご高齢にもかかわらず 毎年こうやって 自分たちの楽しみでやっているん ですけれども、 もともとどういうんですか、 田中さんというお隣のおうちがあ りまして、その人が やり出したんです。◆あっ、安井さん? ◆安井さんがやってたんです。 田中さんはあの人ですね。安井さんという方がやってて、 よろしいやん、あんた、頑張って やったら名物になりまっせって。 言うたら。 やれや、おまえがって。 そこまでいうならやりなさいと。 自分でもわくわくして、それやったら 自分でやろうということで、 お仲間さんが集まってやったと。 とにかく この疏水の今年は60年ぶりになるということで。 今疏水でお花見があるわけですけ れども、これは5月28日、 3月29日から、5月いっぱいや ってますので、 だからぜひ興味のある方は行って ください。 ◆目線的にちょうどいいですよね。船から 菜の花と桜って。◆菜の花のトンネルを、 疏水を船に乗りながら行って、 両側には菜の花が咲いているという。 これはもう本当に。 天国に行ったようなもんです。 だからあれを…。 ◆何ですか。◆ドヤ顔。 いや、天国…。 ◆もっと僕らがね。 リアクションしてあげたらね。 ◆おー言うて。◆菜の花があって、 そこを川が流れて、天国に行った ような気分に…。 ◆おお~っ! ◆嫌になってきた。 ◆見てみたいですね。 ◆ぜひ興味のある方は行ってください。 今、 最高ですから。ということでございます。 ただ、ご高齢なんで、この後々、 これを手伝ってくれる方、 ボランティアでもいいから というのが、 ちょっと悩みですけど。 それと同時に、これが自分たちのやる気といいますか、 毎年皆さんに喜んでもらえるとい う、 生きがいにもなっていますから、 100まで頑張るとは言っておら れました。 ◆頑張ってください。 ◆興味のある方はぜひ行ってくだ さい。 さあ、お土産をいただきましょう。お土産は、燻製マーケットの 燻製ナッツチョコタルト。 僕が行ったときはまだ試作品でし たが、これは完成品です。 ぜひ皆さん、感想を一つよろしく お願いします。 ハチミツ漬けの ナッツとチョコを燻製に。タルトも丸ごと。 うまい! ◆おいしい? ◆うまい、うまい。 ◆よかった。 ◆燻製の香りがすごい。 ◆だから、 ちょっと食べると 燻製のいい香りがしておいしいんですけど、 全部燻製にされると、 嫌なんですよ、僕。◆ちょっとわかります。 ◆わかるでしょう? これもこれもじゃなくて、 普通のものもあって、食べながら 燻製にすると。 これ、お酒のアテとかにもいいし。 ◆お酒にもいけますね。 ◆ほどよい甘さでおいしい。 ◆大評判ということで、よかった ですね。 はやるかもしれませんね。 ということで、間もなく…、 もうオープンしてるの? 間もなくオープン? 6日にオープンということで。以上、「となりの人間国宝さん」 でございました。 ◆円さん、ありがとうございました。 続いては、「本日のオススメ3」 です。 皆さん、メモの用意をしてごらん ください。 どうぞ! ◆本日のプロは、 スイーツレポーター・染川ちひろ さん。 1日に3度はスイーツを食べる 無類のスイーツ好き! それらを紹介したブログは、 1日3万アクセスを超え、 雑誌でもスイーツ情報を発信し続 けています。 さらに、好きが高じて、 チョコレート専門のスイーツショップまでオープン! そんな染川さんが今回オススメす るのは? ◆今回は、 見た目も楽しい、 新店の 絶品スイーツを3つご紹介します。 ◆1つ目のお勧めは、 難波御堂筋沿いにある ロールアイスクリームファクトリ ー。 こちらのお店は、昨年の12月、 難波にオープンしたアイスクリーム専門店です。 東京で大人気の アイスクリーム専門店が 満を持して 関西に初出店しました。今回、お勧めするのは、 グリーンティーキスです。 ◆店内でひときわ目を引くのは、 マイナス10度以下の丸い鉄板。 これに液体のアイスクリームを流し込み、 冷やし固めながら平たく伸ばし、 ロール状に巻き上げるという 独創的なアイスクリーム。 ◆トッピングは、40種類ぐらい あるんですが、抹茶を中心とした 素材がトッピングされています。 トッピングしてある、だんご、 わらび餅、クリーム、マシュマロなどとアイスクリームを 同時に食べると 抹茶のおいしさがさらに際立ちます。 アイスクリームは薄く丸まってい るので、今までにない ほろほろとした食感が斬新です。 抹茶のアイスがまろやかな味わいなので、 さらに濃厚な 抹茶のわらび餅や、 抹茶ソースなどと合わせて、 いろんな味わいが楽しめるのも魅力的です。 見た目にかわいく、食べて楽しい、 この店でしか味わうことができない、 魅惑のアイスデザートです。 ◆見た目も華やかなアイスクリームをご賞味あれ。 ◆2つ目のお勧めは、 天満橋にある 帝国ホテル大阪の2階、 カフェ クベール。 ◆広々とした店内は、 開放感もあり、今の時期は桜も 眺めることができます。 今回お勧めするのは、和パフェです。 ほうじ茶ゼリー、 小豆、白玉などが入っていて、いろんな和の素材が おいしくいただけます。 ◆寒天でつくった黒糖ゼリーに 白玉、 丹波の黒豆、 細かい食感が楽しめる ほうじ茶ゼリーに抹茶のムースなどは、 甘さ控え目で、 ボリュームもたっぷり。 きな粉をまぜこんだホイップクリ ームを たっぷりと絞り込み、 ふたをして、おいしさを閉じ込めます。 ◆一番上の抹茶アイスが、とにか く濃厚で、 このアイスクリームと一緒に絡め て食べると とってもおいしいです。 上のほうは アイスクリームや ケーキなど、 洋菓子のようなおいしさが楽しめ るんですが、 クリームの下のほうは、まるで、 あんみつを食べているか のようなおいしさが楽しめます。 抹茶のアイスと いろんな和素材を 合わせて食べることで味に奥行きが出て、 お勧めな食べ方です。 ホテルならではのぜいたくなパフ ェです。 ◆濃厚な抹茶の風味に、 後から香るほうじ茶と きな粉が何とも上品。絶妙なおいしさを ご堪能ください。 ◆3つ目のお勧めは、 たむらけんじさんが スイーツをプロデュースした こちらのケーキ。 ◆お店の名前どおり、 チョコレートまみれになったビジ ュアルが とにかく斬新で、 一見チーズケーキには見えない、 チョコレートでコーティングされ たチーズケーキ、マミンチです。 ◆ぜいたくに 2種類のクリームチーズを使用し、 卵黄を加え、そこにメレンゲを入 れ、 オーブンで湯煎焼きすることで、 しっとりとした仕上がりに。◆表面のチョコクランチは、 とにかくサクサクで、苦みと甘み のバランスが絶妙。 コクのある濃厚なチーズケーキと の相性も抜群です。 チーズケーキは濃厚なのですが、 クリーミーで口どけがよく、 ほどよい酸味もあり、 チョコレートと合わせることで、よりおいしさが増します。 チーズとチョコレートのおいしさ が 一度に楽しめるリッチなチーズケ ーキです。 紅茶などと合わせてもおいしいの ですが、 シャンパンやワインなどと合わせ ても よく合うスイーツです。 ◆ちょっとぜいたくな大人スイー ツを召し上がれ。 ◆マミンチええやん。 ◆うれしいです、 ちひろさんに言ってもらったら。 ◆絶対にうまいで。 ◆ほっしゃん。? ◆何で寝てるんですか。 ◆ごめん、ごめん。朝、早かったから。 ◆マミンチの話をしてるんやから。◆マミンチの話ししてんねんから。 ◆絶対に買うたらあきませんで~。 ◆何でやの!? 何ちゅうこと言うの! ◆電話がつながりにくかったら、 あきらめよう。 ◆諦めないで。 ◆何遍も映すのやめて。 ◆チョコのところがまたおいしい んですよね。 ◆食べてみてください。 ◆以上、「本日のオススメ3」で した。 続いては「いきなり!日帰りツア ー」です。 たむらけんじさん、よろしくお願 いします。 ◆今回行き先は、マミンチ…、 違う、春の京都ということで。 京都! ええとこ来たな~。 ◆いつ行ってもいいんですよ。 何回行ってもいいんです。 ◆行ったときは桜の花咲いてない と思う…。 ◆どうなんでしょうか。 ごらんください、どうぞ! ◆たむらけんじがまち行く人にい きなり声をかけ、 そのまま日帰りツアーにご招待。 「いきなり!日帰りツアー」。 ◆今回も、 僕、もう旅行してきました。 というのも、 今回、おば様を探す場所、 淡路島の洲本でございます。 来る場所やん! ただもう今回は、 関西のおば様を幅広く、いろんなところに 連れていきたいので、 淡路島来ちゃいました。行き先はこちらでございます。 春の京都。 もう最高よ! 京都はいつ行ってもいいけど、 春、最高。 もう桜も、ちらほら咲きかけてお ります。 祇園のランチなんか、5000円 やってきょう。 夜も、またこれ、ええとこですわ。 もうもう最高。 どうぞ、どうぞ。 ◆テレビで見てま~す。◆ありがとうございます。 淡路島大好きです。 ◆焼き豚ちゃいます、焼き肉です。◆焼いたらあきまへんがな。 ◆いい島でしょ? ほんま。 今回は洲本のイオンさんに ご協力いただいて。 もう洲本のド真ん中ですから。 でもね、意外と 淡路島の人シャイなのよ~。 いるかなあ。こんにちは~。 ◆あっ、たむらさんや。 ◆こんにちは。 ◆ちょっと嫌。 ◆ね? 淡路島の人シャイなのよ。 すごいなあ。皆さん、いてるわ。 こんにちは。 ◆すごいなあ。 ◆ここは何ですか。 憩いの場ですか。 ◆そうそう。 ここしか、あらへんねん。 ◆そんな事ないでしょう。 いっぱいええところありますよ。 ◆本人を見たの、淡路で初めてや な~。 ◆会うのね。 いつか会うんちゃうかなと思って ましたけど。 きょう、ちょっと旅行に行ってく れる人、探してまんねん。 ◆どこに行くの? 海外? ◆海外行かないです。 日帰りツアーやから。 ◆京都はええわ。 ◆春の京都、桜も咲きかけてるか ら。 料理もおいしいので。 ◆探します。 すいません。 ◆おはようございます。 ◆テレビで、よう見てます。 ◆洲本ですか。 ◆そうです。 ◆そうですか。 きょうは、忙しい? ◆いえ、いえ。 ◆次行かなあかんところある。 “忙しくない”言うてましたやん。 イオンさん、 うちのキムチ、置いてへんな~。◆行きよ行きよ。 ◆今あそこで小競り合いが起こっ ている。 行かせたいイオンの従業員の方と、僕の知らないところで 振られているみたいです。こんにちは。 ◆今お買い物ですか。 ◆はい。 ◆どこか、誘うやつでしょう? 旅行に行きませんかって。◆ようテレビで見てるから。 ◆私も毎週見てます。 この間、見ました。 ◆お二人は…何ですの? ◆親子です。◆親子? そうですか。 仲よろしいな~。 ◆そうですか。 春の京都。 ◆いや~。 ◆行こか。 ◆行きます。 ◆行きましょうか。 ほんまに? 誰かに仕込まれました? 何か、ウソみたいに着飾ってませ ん? 劇団ひまわりじゃないんですか。 違います? みかん山? うそみたいな入り方して。 もう京都ですやん。 じゃあ、ほな、 行きますか? ◆行こか。 ◆行きましょうか。 ほな、 お母さん、おマスクとってもらっ て。 とったら、もう決定です。 ◆とりましたね。 それでは、決定しました。 春の京都、日帰りツアー、 決定でございます! 行くぞ! イオンさん、ありがとう。 ◆ということで、お買い物に来て いた 洲本市在住のお母さんと娘さんを 連れて 日帰りツアーへ! 淡路島から明石海峡大橋を渡り、 さらに、神戸・高槻間が開通した 新名神高速道路を通って約2時間 半! 桜が咲き出した春の京都に到着! ◆さあ、 京都に到着いたしました~。 お疲れさまでした~。◆ありがとうございます。 ◆見てください、後ろ。 ◆きれいねえ~。 きれい、きれい! きれいですね。◆咲いてるやん。 桜。 ◆早いねえ。 ◆早咲きなんですかね。 ほぼ満開ですもんね。 お母さんの顔も桜色っぽくて…。 ◆またあんなこと。 興奮してるんやん。 ◆興奮してるんですか!? こちら円山公園。 京都でお花見といえば。 満開時は680本。 ◆すばらしいね。 ◆うわって咲きます。 知ってます?しだれ桜。 ◆ここの有名な。 ◆シンボルの。 ◆まだでしょう。 ◆ちょっと見に行ってみましょうか。 どうなっているか。 ◆まだやと思いますね。 ◆咲いてないもんね。 ◆ちょっとでも咲いとったら、ええですけれどもね。 これ、ちゃいます? 咲いてるんちゃう? これや、これや。 ◆赤くてきれい、今がつぼみで。 ◆線香花火みたいな。 ぱちぱちみたいな感じですよね。 これも貴重じゃないですか~。 ◆今もいいですね~。ピンクやなあ。 ◆きれいね。 濃いピンク。 ◆濃いですねえ。 ◆まず回りにある子分が咲いて。 親分は…。 あいつ、忖度しとんなあ~。 咲いとるわ~。 前座で。 前座や、忖度で。 ◆めちゃくちゃ咲いてるやん。 ◆きれいね。 ◆きれい、きれい。 この小さいの、かわいい。 ◆一応、満開は これで…。 ◆うわ…。 ◆これがいい~。 ◆これがいいよ、 そら。 ◆もちろん満開がいいなと思いな がらも、これもいいよねって、 頑張って言っただけで、そら、 こっちのほうがいいですよ、 間違いなく。 それでは、今から祇園のランチ。 ◆ええー! ◆1人5000円。 言わせてください。 ただ。 行きましょう、行きましょう! ◆カットしといてね。 ◆CMの後、春らんまんの祇園ランチを堪能! そして、お母さんが大暴走!? ◆「いきなり!日帰りツアー」。 今回の行き先は、 桜が咲き始めた春の京都! 円山公園でお花見をした後は、 祇園でランチ! ◆さあ今から 行くお店は、 本当に名店で、 2016年に オープンした本当においしい。 見てください。 にしさん。 祇園 にし。 もう京都やなあ~。 ◆うれしいわ~。 ◆敷居が高いわ~。 敷居が~!◆つまずかんように。 ◆つまずかんようにしてください よ。 ◆オープンから2年足らずで 早くも大人気店となっている「祇 園にし」。 本日のランチは、名物の釜飯がついた絶品会席です ! ◆乾杯! 京都、バンザ~イ。 ◆ありがとうございます。◆おいしいです。 ◆よう冷えてるわ。 ◆キンキンやね。 ◆えっ!? きれいやわあ~。 ◆大はまぐりやなこれ。 これはウマいわ~。 ◆何この繊細な味。 ◆あなた、これ、全部、さらえてくれる? これを入れていうねん! ◆入れていいの? ◆ピンと来てよ~。 ◆さらえてくれるって。 何やろと。 ◆全部、おいしい。 ◆やばい。 全部やばい。 ◆来ましたよ、これ。 にしさんの釜飯が。 ◆失礼いたします。 本日はこちら、 甘鯛と山菜の釜飯でございます。 ◆春やなあ~。 ◆春やな~。 ◆にしさんのこの釜飯は、 この炊き込みご飯おいしいでー。 ◆おいしいねえ。 ◆べちゃっとならずに、 物すごくさらさらっとして、春満開やな。 ◆さらにだし茶漬けにしていただ きます。 ◆おいしい! 香ばしくて。 ◆物すごくおいしい! ◆最高やねえ。 ◆非の打ちどころなし。 ◆もう1本、お持ちいたしましょうか。 ◆このグラスって、軽いね。 これ、プラッチックか? ◆いやいや、うすはりグラスでご ざいます。 ◆こんなガラス。 ◆ほんで何飲むの? ◆おビールよ。 ◆お幾つなの、今? ◆82やけど。 何で? ◆何をせんじて飲んではるんです か。 めちゃめちゃ元気やん! ◆若い人に迷惑かけたらいかんと思って。 運動もしてるよ、夕方には 大浜海岸を往復して。◆娘さんからしたら、 ありがたいねえ、こんだけ元気や ったら。 ◆そうですね。 自覚してね、 努力してくれてます。 ◆口が達者やろ? 口もどないかならんかって言われ て。 ◆いやいや、もうねえ。 ◆あなた、おビール、行ってないやん。 おビール好きやねん。 ◆そうですか。 ◆さあ、平安神宮です。 去年の12月に この平安神宮の横に ええもんができたんですよ。 十二十二さんという。 時代祭を体感できる京都の 新名所になっているところなんで すよ。 きれいねえ。 ちょっと入ってみよう。 うわあ、いろいろある~。 ザ・京都やね。 ◆本当やわ。 ◆これ、何や!? 盆栽なプレミアムティラミスやっ て。 これ、食べられるの? ◆これ、食べられるんですよ。ティラミスなんですけれども。 ◆ええ? ◆季節的に桜が。 ◆おもしろいね。 ◆欲しいものがあったら言うてよ。 かわいいやん。 きれいや~ん。 ◆これ折り畳みなんや。 ◆骨がめっちゃ強いんですよ。 これ見たいです。 ◆こんな感じです。 ◆この人、手なれてるわ~。 ◆すごい早いね。 ◆すごい早かったんですよ。 ◆ちょっと自動ではないんで、開いてもらわないと。 ◆かわいいやん。 ◆柄が悪いわな。 ◆柄が悪いですか? ◆聞こえた? やらしい~。 言うてるお母さんが一番柄が悪いわ。 ◆それぞれ一本ずつお気に入りの 傘を購入! さらに、京都の老舗が集うお土産 物屋さんで、 家族や友人のために お茶や和菓子などを購入! と、ここで2人が興味を示したの が… ◆かわいいやんな、これ。 ◆がま口。欲しい? ◆ああ、そう。 じゃあ、がま口。 ◆春財布やからええで。 ◆えっ、つくるの!?◆がま口をつくる? ◆そんなんあんの? ◆あります。 ◆がま口が欲しいお二人のために やってきたのは、 高級絹織物「西陣織」発祥の地で お店を営む 富坂綜絖店(とみさかそうこうて ん)! 伝統工芸に気軽に触れてほしいと、西陣織を使った さまざまな小物を販売していて、 がま口つくりの体験教室を開いて いるんです。 ◆早速、 ほんなら。 ◆この中から選んでもらうんです けれども、生地選びに、 長い人は1時間悩むんです。 そういうぐあいに、長いこと持ってほしいので、 あきのこない、 冬ちゃいまっせ。◆それが長いんちゃいます? ◆選んでいいですか。 ◆どうぞどうぞ選んでください。 ◆確かに、迷うなあ? ◆1時間、迷う。 ◆2つとございませんので。 ◆そういうことか。◆西陣織らしいでしょう? ◆もう、これないの? ◆ないです。 ◆同じようなもの選んだらややこ しいですやん。 ◆俺これ。 ◆早いわ。 早いよ~、あなた。 ◆春財布、言うてね、自分でつくったらもっといいんでしょう? ◆そうです。 ◆たむらさんと行ったというのが、 また余計いいですよ。 ◆そら、そうですよ。何重にもいいですよ。 はよ選んでくれる? ◆口金の溝に仮どめ用のボンドを 塗り、 生地をはめ込んでいきます。 ◆うまい! ◆こっち入れたと思ったら、 こっちに抜けた。 こんなん、あり? せっかく入ってたのに。 ◆これもうまい。 入ってる、入ってる、十分入って る。 ◆みんな、うまい…。 ◆抜けてる。 ◆抜けてばっかりやねん。 ひっつけへんねん。 手伝うてよ! ◆ぐちゅぐちゅやんか、もう。 ◆ぐちゅぐちゅですや~ん、 もう…。 ◆はよ入れてよ~。 ◆あとは、ストッパーになるひもを 溝に押し込み、 はみ出したボンドをきれいに拭け ば完成! ◆コベコベやったんやな。 ◆淡路弁? 何コベコベって。 わたくし流。 ◆コベコベ? ◆してくれる? ◆コベコベやんこれ。 ◆でき上がりました~。 いかがですか。◆きれいです。 うれしい。 ◆やっぱり、愛着が湧きますなあ。 ◆つくるとね。 ◆買うのとちゃいますやろ。 本物の西陣織やしね。 価値あるわ。 ◆ありがとう。 うれしいです。 あなたにみんな仕上げてもらって。◆一番、時間がかかった、これ。 仕上げるのに。◆ありがとう。 ◆今回のディナーは、 昭和9年創業の老舗・三栄で タケノコづくしのコースをいただ きます! ◆いや~! ◆ええ…。 ◆また品のある。 春ということで、 タケノコづくしですよ。 ◆京都は山城のタケノコが有名でね。 カンパ~イ。 ◆おいしい!ここのお店、 三栄さん、80年以上やっていま す。 そんだけやっていますと、 超有名人もご来店いただいてます。 この方わかりますか。 ◆あっ、 円広志さん! ◆わかりました? ◆わかった! 円さんです。 ◆細いから。 ◆細いねえ! ◆私、最近、よう見るけどね。 朝のテレビにもよう出てるやんか。 ◆これやで、これやで! ◆ほんま~?◆えっ? お母さん、うそやん! ◆あんただけはよう見てるねん。 ◆あんただけ、ようって、 僕を見てたら、 絶対、映ってますやん、 円さん。◆わかってるの。 ◆似てるわと思って。 ◆では、いただきまーす。 ◆おいしいわ。 ◆目で楽しむって言うけど、 本当においしいね。 目で楽しみました。 ◆京都のはね。 やわらか。 ◆そやろ? ◆おいしい。 ◆木の芽があって、大人の味。 どうなん、淡路島は、 住んでる人は? ◆でも、 やっぱり島と感じるときがあるよ。◆どんなとき? ◆嵐とか、橋が 通れないときがある。 規制されるでしょう? ◆孤立感、感じるんや。 ◆外国行こうと思ったら、 前泊しとらんかったら、安心でき ない。 ◆外国、行くの? ほとんど行ったんちゃう? ◆ドイツ、フランス、イタリア、 スペイン。 ◆イタリアは2~3回行った。 バルト三国に行ってきた。 ◆バルト3国行ってきたん? ◆バルト三国に行った人に、 初めて会った。 ◆クイーンエリザベス号の処女航海に行ってん。 ◆処女航海で乗って。 ◆当たらないねん、なかなか。それがいけて、 よかったよ。 優雅で感激したわ。 ◆1人100万円ちょっと、 2人で200万円ちょっと。 二百何ぼいったわ。 ◆それで何日間? ◆18かな。 ◆恥ずかしいわ、京都ツアー、 大丈夫? ◆もうあの世、行かんなん、 年になってるのに。 ◆楽しかったよね。 ◆この後にまだ行くところありま すから。 ◆まだ? ◆早よ、食べてください。 ◆旅の締めくくりは、 世界遺産・東寺で夜桜ライトアッ プ! ◆東寺のライトアップは初めて見ました。 すごいすてきやわ! 五重の塔。 ◆ちょっと早かったけどね。 ◆いやいや。 ◆不二桜って言うんですって。 ◆すごいね。 ◆太いもんねえ。 ◆こんだけたくさんあるやん桜が。 ◆何じゃ、これ~! 今でも十分ええで~。 ◆十分きれい! ◆あれ結構咲いてる。すごい、すごい。 ◆きれいやなあ。 ◆やった、咲いてるやん! ◆満開ちゃう? ◆満開にしようか。 五重の塔のパワーで。 ◆咲いてはないか…。 ◆ないわ…。 ◆咲いてはないな。 何で咲いてるように思ったん? 咲いておりませんでした。すいません、 咲いてる咲いてるって、 みんなで盛り上がってしまいました。 ただ、今行けば、 咲いてます。きょうは咲いてませんけど。 ◆咲くとこんな感じ。 ◆きれ~い。 すごいなあ~。 ◆これ、うそみたいな風景ですね。 CGやん。 すごい! 以上で 春の京都日帰りツアー終了でございます。 ◆お世話になりました。 ◆娘さん、いかがでしたか。◆物すごく楽しくて、 うれしかったです。 タケノコもおいしかったし、 お料理もすごくおいしかったです。 ◆今まで行った旅と そんなに違いはなかったですか。 ◆いやいや、 一段とよかったです。 ◆本当ですか。よかったです。 ◆本当にね、 今年は幸先がいいです。◆恥ずかしいなあ、 本当に。 ◆あのまましゃべり続けたら、 帰られへんのちゃうかなと。 また淡路島も行かせてもらいますので。 ◆またお会いしたいです。 ◆という ことでございまして、 ◆すばらしいなあ。 ◆親子。 ◆お母さん元気やな~! 本当にお元気で。 ◆ビール、ぐいぐい行きますね。 ◆食事がおいしいから。 ◆上品な、 あなた、上品やしねえ。 ◆すごくいろんなとこ、世界中、 いろんなところを。 ◆ええ親子やね。◆仲よしでね。 娘さんが何となくフォローしたり とか、 気を使ってはるね。 ◆近所に住んではるんで、 毎朝、娘さんがお母さんのとこに コーヒーを飲みに行くんです。 ◆しゃべってというの毎日やって。◆幸せやわ、 こんなんは。◆桜ね。 ◆今、ちょうどいいと思います。 ◆今ちょうどいいと思います。◆見れたのもあったんやね。 ◆早咲きもありましたし。 ちょうど今、いいと思いますので。 春の京都、 ぜひとも行ってみてください。最高でございました。 「いきなり!日帰りツアー」でご ざいました。 続きましては、 「いっちゃん高いもん HOW MUCH!?」です。 あっ、スーパーマラドーナに代わ っております。 どうぞ。 ◆天神橋かいわいにやってまいりました。 というわけで、いろんなお店があ りますけれどもね、 あっ。 あちらちょっと…。 専門店がございます。 ◆食パン専門店? 何か、おしゃれっぽい。 ◆先日オープンしたばかりの食パンだけを販売するお店、 高匠。 ◆これって、何か、 焼いて食べさせてもらったりでき るんですか。 ◆生がお勧めなんですよ。 ◆生がお勧め? ◆ということで、食パンを生のま まいただきます。 ◆めっちゃやわらかい! ◆ほんまや。 いただきます。 もちもちしてる~! めちゃくちゃ耳までもちもちして る。 うまいっ! ◆重量感が、 パン持ってるという感じしますね。 ◆パン、持ってんねん!◆うん。 おいしかっ田中。 ◆ギャグか!ギャグ、せんでええねん。 ◆本日スーパーマラドーナが訪れ るのはD&Tネパール、 ネパールを中心に アジアの雑貨などを扱っています。◆アジア系か。 ◆すごいですよね。 これとかも。 何というか、ザ・カラフルといい ますか。 これは何ですか、身につけるもの ですね。 ネックレスとか。 ◆ブレスレットとか、 値段、どれぐらいなんやろう? ◆ピンキリやけど。 ◆ただのやつもあるんですか。 ◆ないわ。◆ピンキリって言うから。 ピンキリの“ピン”は、ただやと 思ってるの? ◆音がすごい鳴るんですけど。 ◆鳴らしていいですか。 ◆いいですか。 ◆日本やと、お鈴みたいなんですけれども、 向こうではシンギングボールって 言って、 音が…。 ◆すごい! すごい、すごい。 普通鳴らして ◆より大きくなるんですか。 ◆共鳴音が。 ◆消えましたよ。 ◆ちょっとだけ…。 おまえ。 何で、中身から行くねん! 外をいってたやんか。 ◆D&Tネパールさんで 最も売れている商品とは? ◆この変わったズボンなんですよ。 ◆えっ! これ、スカートでしょう。 実はこことここに足が出るように。 これ、あいてないんですね。こことここから足を出す。 これズボン? ◆意外とこれがね。 ◆どの時代のヤンキーですか。 ◆結構、ゆとりがあって、 大きめの方までいけるので。 ◆窮屈でもないと。◆そうそう。 ウエストゴムなんで。 ◆上の服のほうも個性的ですね、大分。 ◆こんなんも。 個性的。 ◆パッチワークになってるんです。 これ、格好いい、 これ! ◆パッチワークの上着に象のTシャツ、 さらにこちらのパンツを合わせて、 田中が変身。◆田中君、 どうぞ。 ◆格好いい。いい感じ。 めっちゃ弱そうな ドラクエの勇者みたい。 めちゃくちゃ弱そうなドラクエの 勇者やん! ◆めっちゃいい感じですね。 ◆おしゃれな感じしますね。 ◆そうですよね。 ◆若々しくなった。 ◆めっちゃ似合ってます。 ◆今からすぐスライムに殺される。 ◆D&Tネパールさんで いっちゃん高いもんとは? ◆こちらです! ◆何、これ?地球? ラピスラズリです。 ◆天然石なんですけれども。 ◆こんな大きいサイズの? ◆なかなかないですよ。 ◆すごいですね。 ◆直径20センチあるんですよ。 アフガニスタンが産地なんですけ れども。 ◆このサイズがとれるというのは、 非常に珍しい?◆なかなかないですね。 めちゃくちゃ重たいです。 ◆ツルツル! 重たっ! これは重たっ! ◆めっちゃ重いです。 ◆D&Tネパールさんで いっちゃん高いもん HOW M UCH!? ◆このお店の名前は、 D&T、 プー、 へパールさんです。 ◆ネパールや! ◆なかなか高いですね。 ◆結構しますね。 ◆びっくりした。 危険な賭けじゃないですか。 売れへんかったら、すごい損失じゃないですか。 ◆もっと推していったほうがいい ですよ。 ◆残り1個。 1名様限定でって。 ◆とか言うておきます。 ◆1000万のところ、 127万とか。 ◆それはあかんわ。 ネットで調べられたらもう。 ◆きょう、これからのお天気をお伝えします。 近畿地方は高気圧に覆われ、 おおむね晴れるでしょう。 午後の降水確率は、ごらんの値と なっています。 日中の最高気温は、 24度前後になる見込みです。 平年よりも8度高く、 5月下旬並みの陽気となりそうです。 ◆ここで視聴者の皆様にプレゼン トのお知らせです。 JR大阪駅直結、 ホテルグランヴィア大阪19階に ある、 なにわ食彩「しずく」では、 春らしい姫御膳が人気です。 桜色の料理を集めた「桜の重」、 美しい盛りつけの「造りの重」、 色とりどりの巻きずしが楽しめる「寿司の重」がそろった三段重の ほか、 豆乳の寄せ鍋がついている華やかなお料理です。 本日はごらんの「姫御膳ご招待券 」を 5組10名様にプレゼント。 応募方法は、ごらんのとおりです。 ご希望の方はこちらの電話番号に、発信者番号を通知しておかけくだ さい。また、携帯・スマートフォンから もご応募いただけます。 ◆エンディングのお時間となりました。 ◆えっ、もう終わりなん! 寂しいなあ。 ◆余りにもおもしろかったから。 ◆いいところだった。 ◆桜が、京都行きたなってきた。 ◆京都はやっぱり、外れがないね。 ◆いつ行ってもいいです。 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →2018/04/03(火) 09:50〜11:15 よ〜いドン![字]【山科で奇跡の絶景を作った3人の花咲かじいさん▽たむけん京都堪能】
◆きょうも始まりました「よ~いドン!」 おなじみ「となりの人間国宝さん 」は、 京都・東野をぶらり。 わずかな菜の花から生まれた おじいちゃん3人組の奇跡の物語 とは!? 「いきなり!日帰りツアー」は、 春の京都。 今しか見れない桜満開スポットに、 絶品、会席料理! さらに、今が旬の タケノコフルコースをご用意! きょうも元気に、よ~いドン! ◆ちょっと 回してもらおうか。 テレビに映りたいんだって。 映ってるんや、 何か、得意なものをやってみぃや。 得意なものとか。 ◆得意なものね~。 ◆寿限無を…。 ◆寿限無、行けるの? すごいやん。 思い切っていこう。 ◆うわあ~、 長い人の名前の落語のね。 落語好きなんですか。 ◆いやいや、 長いの覚えるのが。 ◆長いのを覚えるのが好きなん? ◆もう1個あるの? 何? ◆うわあ! 1からずっと。 よかったねえ~。 これ。 すごい君、 天才やわ~。 いけるで。 ◆映ったぞ! イエーイ! ◆よっしゃ~。 ◆京都市営地下鉄・東野駅は、京都市山科区の中心に位置する駅。 少し足を伸ばせば、 滋賀から京都市へつながる琵琶湖疏水があり、 豊かな自然を見ることも。 きょうはそんな東野で ぶらり歩きの、 はじまりはじまり~ ◆これまたかわいらしい店やな。 あっ、こんにちは。すいません、 関西テレビの朝の「よ~いドン! 」という番組で、 円広志という者ですけれども。 こんにちは。 すいませんね。 ありがとうございます。 円広志という名前を聞いた途端に 爆笑が起こりました。ありがとうございます。 本当にありがとうございます。 ちょっと見せてもらってもいいですか。 ◆うわあ~、すご~い。 ◆ありがとうございます。 ◆いつも見てます。 ◆ありがとうございます。 爆笑、ありがとうございます。 ◆すご~い!円さん! ◆えっ、ここ、燻製なの? ◆はい、燻製なんです。◆あなたがオーナーさん? ◆はい、そうです。 今、ベーコンをやっているところ で。 よかった。 ◆女性3人でやってはるの? ◆こんな感じで、今もまだやっているんですけれども…。 ◆うまそうやん、これ。 ◆あしたになったら熟成されて、おいしく…。 ◆そういうものなんですか。 ◆そういうもの。 手間暇かかるのが燻製という感じ です。 ◆今やったら何が できます? ◆おいしいものですか。 ◆おいしい、 全部おいしいで有名やけど。 ◆全部、おいしいので有名なんですけれども…。 今ね、すごいタイミングなんです が、来月、燻製の お菓子屋さんがオープンする予定 で、 それのいろいろ試作をやってて…。 今つくりたてのが…。 ◆完成やないの? ◆うん、まだこれから簡単には完成しないから! ◆いやいや。 それは、 食べてもいいもんなんですか。 ◆今、ちょうど試作なんで、 ちょうどそれが…。 ◆試作…。試作がおいしいかどうか、 俺見たるわ。 ◆任せてください。 ◆看板メニューに考えているとい うのが、 ナッツとハチミツ、チョコレート を 燻製にしたタルト。 ◆えっ? これ燻製なの? ◆これ、燻製です。 結構…。 ◆これを今、試作しているの?◆はい。 ほぼでき上がりなんですけれども。◆オープンって、この店じゃなく て?◆じゃなくて。 もう車で10分ぐらいのところに …。 ◆2店舗目を出そうというわけや、あなたが。 ◆はい。◆もうかってるやんか。 ◆皆さんのおかげです、ありがと うございます。 ◆もうかってないって言いかけて、 皆さんのおかげですって。 そら、そうですね。 ◆あっ!うまいわ。 ◆やった! ナッツのハチミツづけと チョコレートがすごくよく合うの で、 燻製したナッツにハチミツをつけ たやつを 上にのせて、さらにこのタルトご と燻製にしているので。 ◆燻製の店って、 全部、燻製にするなあ? ◆燻製屋さんなんで、どこかに燻 製かまさなきゃと。 ◆普通のもんがあって、燻製の店 ですよって言って、普通のものが あって、燻製のもんがぼんと出て きたら、普通のもの食べながら、 燻製、 うまいなと思うけど、全部、燻製やん。 ◆くどくならないように…。 ◆でも、これ全部燻製でしょう? ◆全部燻製。 ◆おはようございまーす。 ◆きょうも元気に始まりました「 よ~いドン!」。 火曜日は、松本伊代さんとご一緒 です。 よろしくお願いします。 きょうの「となりの人間国宝さん 」は、きのうに続いて、京都の東 野駅です。 ◆あの一番最初に出てきた。 ◆テレビに映りたい。◆お子様。 あの子、すごいねえ。 何か これぐらいの小さい子供用の人間 国宝さん、 もうたらさあ、あげるわって、 言ったら喜びそうな感じがするけ どね。 ◆本当ですね。 ◆子供用をつくったらいいかもね。◆子供用につくって、渡していっ て、 俺、何のために歩いてるの? ◆筆箱に張れるようにとか。 あんた、寿限無を全部 覚えてたやん。◆いや、全部じゃないですけど。 ◆何で覚えてるの? ◆練習で、 アナウンスメントで。 それでかあ。それで得意げにずっとしゃべって るねん。 ずうっと言うてんねん。 ◆私も久しぶりやから、覚えてる かなと思ったけど、覚えてた。 ◆アナウンサーって、そういうの を勉強するんやね。 あの燻製、どうですか。 ◆あそこはケーキ屋さんじゃないんですか。 ◆あそこはケーキ屋さんじゃない んです。 新たにケーキ屋さんをつくって、 そこで燻製のケーキを。 ◆おいしそうだったけど。 ◆おいしそうだったでしょう。 どうやろ~? ◆ええ? 気になる。 ◆出てくるかな。 ◆出てくるかもわからない。 さあ、ごらんいただきましょう、 続きをどうぞ! ◆何とも言えない。 あれ、桜ちゃうよな? これは梅か。桜か? 桜ですわ、 これ。早咲きの桜や。 ほら。 これちょっとはやいめに 咲く 桜もあるんやわ。ここ、歩きたいねん。 これ何とも言えないわ。 いやあ~、 気持ちいい! うわあ。 何とまあ気持ちのいいこと。 うわあ~、 気持ちいい! ちょっと何か…。 しばらくこうしていたいな。 これは…。 これで何秒ぐらいもつ? 気持ちいいわー。 気持ちいい。 迫ってくるような山やなあ、 これ。 この辺の人、 野鳥とか、 何か、見たことがないような鳥が飛んできたりとか、 楽しいやろうな。 あそこにも川があるわ。 すごい雰囲気やなあ、 この辺…。 こんにちは。 すごいなあ…。 これ人工的な川やな。 ほら。 あっ、こんにちは。 ご主人、いやいや、 いいです。 ごめんなさい、 これは人工的な川でっか? ◆そうそう。疏水ですわ。 ◆疏水ですか。 ほな、これ、 どこから流れてまんの? 疏水って。◆琵琶湖から。 ずうっとこう。 ◆琵琶湖から、人工的に。 ◆船便のために。 ◆昔はね。 ◆昔は。 滋賀県からずっとこっちへ? 優雅な。 疏水があって、 山が、野鳥とか、 ようさん、いてんちゃいますの? ◆いてますわね。 鹿とか。 ◆シカ、 イノシシ。◆イノシシはよう走ってますけど ね。 ◆どこ? ◆ここを。 楽しいねえ。 いや、楽しくはないやろうけど。 怖い? ◆動きたないなあ。 おもしろい人、ぎょうさん歩いてるで。 おもしろい。 めっちゃおもしろいわ。 走ってはるわ。 いやあ…。 頑張ってください。 ◆ありがとうございます。 ◆歩こか? ああ? また来たで。 さっきの仲間かなあ? こんにちは。 山、走ってまんのかいな? ◆そうです、そうです。 ◆どこから? ◆銀閣寺のほうから? ◆銀閣寺から、 どこに行きまんの? ◆家、帰りまんねん。 ◆家に帰る。 それ、ブラジャーちゃいまんなあ? ◆乳バンドちゃいます。 ◆毎日? ◆毎日じゃないです。 ◆きょうは気候がええから? ◆そうです。 ◆すばらしい。 ◆すげえ。 ◆どうも、どうも。 どこどこを走るとかではなくて、 山とか、川とか、自然を見ながら 走る? ◆そうなんです。 ◆そういうのって、何て言うんで すか。 ◆トレイルランニング。 ◆山を走ったり。 ◆それは…、その足は。 靴は履きまへんのかいな? ◆靴はもうだめですね。 ◆何で? ◆はだしか、こういうので。 昔でいう地下足袋とか。 ◆自然と一緒に楽しみながら走る という。 ◆そうです。 ◆何キロ、走ったんですか。 ◆今は、8か9キロぐらい。 ◆ほう。 気持ちいいわあ~。 お仕事は何をされているんですか。 ◆僕は自営業です。 ◆自営業で。この時間やから、従業員に任せて おいて? ◆そうです、そうです。 やっとけ言うて。 ◆俺はちょっと走ってくるさかい におまえらやっとけよって。 ◆社長?◆若社長です。 今から帰ってシャワーを浴びて? ◆そうです。パシッとして 行かれるんですか。 ◆はい。◆最高やねえ。 ◆この道もこれすばらしい道やな。 これ、疏水か~。いつごろつくったんだろうな。 詳しい人に聞きたいなあ、こうい うの。 しかし本当に、 桜の枝ぶりというのは、本当にすばらしいね、 横にぶわっと広がって、 まるで 私の美しさをみんなに分けてあげ ましょうというような、 そんな枝ぶりやもんね。 これはすごいわあ~。 銀工芸。 銀の工芸をやってはる人…? うわあ…。 これ、目の前、桜ですよ、 これ。 ぎょうさん集まってきた、鳥が。 あれなんか、メジロちゃうの? あれ、何? 左の。 ◆すいません円広志という者ですけど。 ご主人、これ、銀工房って、 銀をつくってはるんですか。 ◆そうです、そうです。 銀の工芸品。 ◆桜が目の前にあって。 もうちょっとしたらこの家の前、満開でしょう? ◆ありがたい。 ◆ありがたいというか。 鳥がまたぎょうさん集まって、 ◆あれみんなね、 私の子分。 ◆うそでしょ!? 集まってきたの。 ◆ここの門番。 ◆マジで? ◆本当本当。 5年間。 飼ってる。◆飼ってるって? ◆餌をやってる。 ◆お父さんですか、ほんなら。 ◆そこに来てるの? マジで。 これはすごいなあ~。 ◆ここで問題。 ◆ということで、 5年ぐらい前からちょっと、 スズメたちが 集まってくるようになって。まあ、 あの人の声を知ってはるんですよ。ご主人の声を聞いて、 こういう スズメがばっと集まってくる。 ◆餌くれる人やっていう感じで。 ◆お父さんや~、お父さんや~っ て。 なんですが、この田中さんのご自 宅の、 15年前から続いているという ある光景があります。 ◆続いてるんですね。 ◆それは一体何でしょうかというのが問題です。 たむけんさん。 自信、ありそうやんか。 ◆すぐわかりました。 ◆さすがやな。 ◆銀工芸ですよね。 銀工芸って、やっぱり 銀を削っていくんですけれども、 お父ちゃんが 餌をやった後に、 銀の四角の固まりみたいなのを置いたら、 スズメがみんな集まってきて、 つつき出して、 パーって行ったら、きれいに銀工 芸ができ上がっている。 ◆昔話みたいや。 恩返しみたい。 ◆うまいこと考えんな。 ◆餌をくれてありがとうって。 ◆あの人の銀工芸って…。 ◆こんなきれいな…。◆こんなん。 ◆わからへん。 ◆どんなん? ◆こんなん。 ◆それ何を意味してんの? ◆工芸品ですよね。 ◆えっ、どんな? ◆いや、こんな…。 ◆もうええわ。 ◆もう飽きた。 ◆やらせといて、 視聴率、下がるわって何なの? ◆15年間でしょう。15年間欠かさず、 食卓にスズメが上がる。 ◆ええ…!◆怖いなあ。 ◆視聴率下がるわ! ◆こんなん…。 お皿の上で こんなんなってる。 ◆あのね、物すごいええ話や。 もうちょっとええ話や。 15年前からずっと。 だめです。 良純さん、いきましょう! ◆やっぱり動物絡みですな、これは。 だから、ほかの動物がいるんです よ。 さっき言ってたイノシシ。 イノシシ。 ◆どんなんですか。 ◆どんなん? こんなんじゃないですか。 ◆ちゃんとやってくださいよ。 さあ伊代ちゃん、いきましょう。 近いよ! ◆近いです。 だから、プラスアルファ、 シカが来るんです。 ◆シカが?どういうふうに? ◆こんなふうに。 ◆土日やったら、 子供、喜んでるやろうなあ。 こんな答えが一番ええわ。 さあ動物いろいろ出ましたが、 違います。 惜しい! こういったものでございます。 どうぞ! ◆出た! ついに。 ◆あれあれ。出ました! これ…。 ◆私の声がするから。 ◆ご主人の声がするから? ◆おいサギ! ◆何かおまへんの? “おい、サギ”って。 ◆15年ぐらい来てる。 ◆へえ~! すごい話やな。 わかるんですね、もう。 ◆そうそう。 ◆もうわかってはんねんね。 ◆向こうは、 私を親やと思ってる。 ◆銀の製品というのは、 ちょっと見せていただくことはできませんか? ◆まあまあ出そうと思ったら出せ るよ。 ◆ちょっと見せてください。 ◆はい。 出しますわ。 ◆えっ? ◆これがね…。 ◆これ? ◆銀というなら、 私が日本伝統工芸展いうてね、 そこに出したやつ。 ◆出したんですか。 うわ! これ、すごいなあ。 ご主人、有名な人? ◆全国でずっと 個展を百貨店でやってたからね。 ファンはかなりあるわね、一万何 千人に買ってもらってるから。 ◆ちょっと、 1回だけちょっと正座させてくだ さい。 俺、もうこんなん失礼…。 これちょっと買うたら何ぼしますの? ◆まあね…。 百貨店やと 500万円ぐらいかな。 ◆どっひゃ~! 400万か500万ぐらい、 つけてたねえ。 ◆見事やわ~。 前の疏水ありますやんか。 あれはいつごろからあるものなん ですか。 ◆この疏水は100年以上。 ◆100年以上ですか。◆今月の 29日から いよいよ、ここを観光船が通るわけ。 ◆観光船通るって、 からからでっせ。 ◆水を入れて。 六十何年間、やめてて、 それが…。 うわ!えらいときに来たな。 ほんまですか、それ? 話を合わせてませんか。 ◆いやいや。 ◆ロケのときはまだつぼみでした が、今はちょうど見ごろを迎え、 多くの観光客が訪れる 山科の疏水。 今年からは観光船も復活するとい う 人気のスポットなんですが、 実は桜のほかにも、多くの人がや ってくる 理由があるんだそうで。 ◆隣におられた 安井さんという人が20年以上前 にね、 菜の花を 植え出したわけや。 ◆どこに、あの疏水の横でっか。 ◆あのトンネルの上から ここまで。 ◆菜の花を? それで、私がそれを見て、安井さ ん、ずうっと植えたら、 全国的に名所になるって、 私が言うたわけ。 そしたら、安井さんが、わしはそ んなん 知らんけどね、あんた、そう言う なら やりいなって。 ◆ご主人に? ◆何でこんなもんに手を出したん かしらんけども、 その気になってしもうたわけ。 ◆桜とともに疏水を彩るもう一つが、 この菜の花。 山科の春の風物詩として 有名になったこの景色を 一目見ようと、菜の花目当てに 多くの人が訪れています。 15年連れ添うサギとの 散歩コースにもなっており、 今や、田中さんにとっても欠かせないものとなっているんです。 ◆これですか。 ◆これです。 これ、全部こう? 全部、横。 これ? ◆これ咲いてきた。 あっ、ほんまや、 ちょっと咲いてるわ。 一面に黄色くなってきて、そして、この上に桜が咲いて。 これはほんますばらしいなあ。 これ、この世話は どなたがやっているんですか。◆これはね、 今いる80代3人で。 3人でやってる。それが、私と、 そこにおられる 舟山さん。◆あっ、舟山さん? 舟山さんもボランティアでやって はるんですね。 ◆もう1人ね、 高木さん。 ◆「七人の侍」やないんねんから さあ。 あちらが。 いつもご苦労さまでございます。 ◆ちょっと回ってきて。 ◆春の疏水を彩る満開の菜の花。 そのお世話をしているのは、 80代のおじいちゃん3人組。 ◆あっ、来はりました。 ◆高木さん、どうもこんにちは。 高木さんは、ここで何年ぐらいや ってはるんですか。 ◆10年、もっとやってます。 ◆10年ちょっとやね。◆毎年毎年。 こうやって菜の花を植えて。 それによって…、 向こうもそうでしょう?ずっと。 ◆そうそう。あそこもそうでっか。 ◆そうそう。 ◆どうですか、お仕事、しんどい ですか。 ◆いや、別に。 ◆いや、別に? でも今年は楽しみでしょう? たくさんの方が…。 ◆毎年、楽しみです。 今年だけじゃない。 皆さんが楽しむより このお3人さんが 楽しみにされているのが、 よろしいなあ? 何か、ウキウキしてまんなあ。 ◆まあ、ここにおるとね。 ◆うんと雰囲気が変わりますよ。 ◆僕ら、一番これ、 ようないときに来たんですね。◆そうです。 ◆もうちょっと日をずらしたらよ かった。 ◆30超えておられると、 お3人でやっておられるといっても、 もうご高齢じゃないですか。 言いにくい話ですけれども…。 ◆わかる、わかる。 ◆わかるでしょう? わかるようになったときに、 跡を継ぐ若い人が おらへんかったら、さっぱわやで すな。 ◆こういう時代ですから、 元気で長生きして、いつまでもやりたいと思うんですわね。 100までやりたいですね。 ◆ずっと喜びながら、 桜きれいや、菜の花きれいや言う てくれたら、こんな うれしいことはおまへんなあ? これはええことしてはりますわ。◆やっぱり本能的に、 やっぱり人が喜ぶ顔を見るという のが、 やっぱりうれしいわね。 ◆そうだと思います。 ◆これはほんまに 人間としてね。 ◆そうですわ。 思い出が残るじゃないですか。 そして、皆さんの笑顔がまた、 脳裏にあります。 これは楽しみですね。 ◆そうそう。 そやから、やめられんわけやね。 何とかね頑張ってやらないかんと 思って。 頑張るから、 割にみんな元気なんですわ。 やらないかんと思うからね。 ◆お3人さんに、 これ、もらってください、「となりの人間国宝さん」に 認定させていただきます。 お元気でいつまでも 皆さんを楽しませてあげてくださ い。 ◆何とか100まで頑張るように します。 ◆そうですか。 ありがとうございます、どうも。 ◆菜の花を育て、 山科の春の名所を守り続ける 3人の花咲かじいさん。 その美しい景色を一目見ようと 訪れた人たちに、 笑顔という名の花を咲かせます。 ◆こんなん、欲しいわあ~! ご主人、 こんなんお幾らしますの? ◆やっぱり、30~40万やね。◆ああ、そう。 そうか…。 これは いいですよ、これ。 ご主人、割と大きなこと言いまんなあ。 30~40万円とか。 500万円とか。 ◆売れてたんやから。 ◆そうでっか、すいませんな。 ◆恐れ入りました! ◆ということで、 山科の疏水ですか、 あそこに桜の花が 今ごろでっせ。 桜がどわぁ~っと咲いて、菜の花があって、何ともまあ、 風流のあるということで。 ◆3人でやっているんですね。 ◆この琵琶湖の疏水、 僕が行ったときはカラカラでしたけれども、 今はもう川が流れています。 これね、昔は、 観光ですわな、 人があっち行ったり、 こっちいったりする、 観光だけじゃなくて、どういうのですか…。 ◆物流ですね、荷物の。 ◆そう、物流。 物流なんかでもやってたというこ となんですけれども。 60年前にちょっとやめてしまっ たということなんですけれども。 ◆復活するんですよね。 ◆そういうことですね。 ◆水、こんなにあるの? ◆今年から始めたのは、実は、 この3人さんですね、田中さん、 それから田中さんはスズメおやじ ね。 銀工芸の大先生ですけれども、それから、舟山さんと 高木さん、このお3人さんがこう やって 菜の花をやることによって、 観光客が すごく集まりだしたんですって。 今年なんかすごかったらしいです、 おとといなんかも。 物すごいんですけれども、桜がこ う、疏水のところから ぶわっと咲いて、菜の花がばあっと咲いたら 何とも言えない雰囲気があって、 山科の名物になって、見るようになったんです。 それだったらということで、 疏水を。 ◆後から乗っかったわけですね? ◆それがきっかけなの? ◆それも一因にあるということで すね。 そういうことなんですよね。 しかし、よくお3人さん、 85歳、 81歳、 81歳とこのお3人さんですけど、ご高齢にもかかわらず 毎年こうやって 自分たちの楽しみでやっているん ですけれども、 もともとどういうんですか、 田中さんというお隣のおうちがあ りまして、その人が やり出したんです。◆あっ、安井さん? ◆安井さんがやってたんです。 田中さんはあの人ですね。安井さんという方がやってて、 よろしいやん、あんた、頑張って やったら名物になりまっせって。 言うたら。 やれや、おまえがって。 そこまでいうならやりなさいと。 自分でもわくわくして、それやったら 自分でやろうということで、 お仲間さんが集まってやったと。 とにかく この疏水の今年は60年ぶりになるということで。 今疏水でお花見があるわけですけ れども、これは5月28日、 3月29日から、5月いっぱいや ってますので、 だからぜひ興味のある方は行って ください。 ◆目線的にちょうどいいですよね。船から 菜の花と桜って。◆菜の花のトンネルを、 疏水を船に乗りながら行って、 両側には菜の花が咲いているという。 これはもう本当に。 天国に行ったようなもんです。 だからあれを…。 ◆何ですか。◆ドヤ顔。 いや、天国…。 ◆もっと僕らがね。 リアクションしてあげたらね。 ◆おー言うて。◆菜の花があって、 そこを川が流れて、天国に行った ような気分に…。 ◆おお~っ! ◆嫌になってきた。 ◆見てみたいですね。 ◆ぜひ興味のある方は行ってください。 今、 最高ですから。ということでございます。 ただ、ご高齢なんで、この後々、 これを手伝ってくれる方、 ボランティアでもいいから というのが、 ちょっと悩みですけど。 それと同時に、これが自分たちのやる気といいますか、 毎年皆さんに喜んでもらえるとい う、 生きがいにもなっていますから、 100まで頑張るとは言っておら れました。 ◆頑張ってください。 ◆興味のある方はぜひ行ってくだ さい。 さあ、お土産をいただきましょう。お土産は、燻製マーケットの 燻製ナッツチョコタルト。 僕が行ったときはまだ試作品でし たが、これは完成品です。 ぜひ皆さん、感想を一つよろしく お願いします。 ハチミツ漬けの ナッツとチョコを燻製に。タルトも丸ごと。 うまい! ◆おいしい? ◆うまい、うまい。 ◆よかった。 ◆燻製の香りがすごい。 ◆だから、 ちょっと食べると 燻製のいい香りがしておいしいんですけど、 全部燻製にされると、 嫌なんですよ、僕。◆ちょっとわかります。 ◆わかるでしょう? これもこれもじゃなくて、 普通のものもあって、食べながら 燻製にすると。 これ、お酒のアテとかにもいいし。 ◆お酒にもいけますね。 ◆ほどよい甘さでおいしい。 ◆大評判ということで、よかった ですね。 はやるかもしれませんね。 ということで、間もなく…、 もうオープンしてるの? 間もなくオープン? 6日にオープンということで。以上、「となりの人間国宝さん」 でございました。 ◆円さん、ありがとうございました。 続いては、「本日のオススメ3」 です。 皆さん、メモの用意をしてごらん ください。 どうぞ! ◆本日のプロは、 スイーツレポーター・染川ちひろ さん。 1日に3度はスイーツを食べる 無類のスイーツ好き! それらを紹介したブログは、 1日3万アクセスを超え、 雑誌でもスイーツ情報を発信し続 けています。 さらに、好きが高じて、 チョコレート専門のスイーツショップまでオープン! そんな染川さんが今回オススメす るのは? ◆今回は、 見た目も楽しい、 新店の 絶品スイーツを3つご紹介します。 ◆1つ目のお勧めは、 難波御堂筋沿いにある ロールアイスクリームファクトリ ー。 こちらのお店は、昨年の12月、 難波にオープンしたアイスクリーム専門店です。 東京で大人気の アイスクリーム専門店が 満を持して 関西に初出店しました。今回、お勧めするのは、 グリーンティーキスです。 ◆店内でひときわ目を引くのは、 マイナス10度以下の丸い鉄板。 これに液体のアイスクリームを流し込み、 冷やし固めながら平たく伸ばし、 ロール状に巻き上げるという 独創的なアイスクリーム。 ◆トッピングは、40種類ぐらい あるんですが、抹茶を中心とした 素材がトッピングされています。 トッピングしてある、だんご、 わらび餅、クリーム、マシュマロなどとアイスクリームを 同時に食べると 抹茶のおいしさがさらに際立ちます。 アイスクリームは薄く丸まってい るので、今までにない ほろほろとした食感が斬新です。 抹茶のアイスがまろやかな味わいなので、 さらに濃厚な 抹茶のわらび餅や、 抹茶ソースなどと合わせて、 いろんな味わいが楽しめるのも魅力的です。 見た目にかわいく、食べて楽しい、 この店でしか味わうことができない、 魅惑のアイスデザートです。 ◆見た目も華やかなアイスクリームをご賞味あれ。 ◆2つ目のお勧めは、 天満橋にある 帝国ホテル大阪の2階、 カフェ クベール。 ◆広々とした店内は、 開放感もあり、今の時期は桜も 眺めることができます。 今回お勧めするのは、和パフェです。 ほうじ茶ゼリー、 小豆、白玉などが入っていて、いろんな和の素材が おいしくいただけます。 ◆寒天でつくった黒糖ゼリーに 白玉、 丹波の黒豆、 細かい食感が楽しめる ほうじ茶ゼリーに抹茶のムースなどは、 甘さ控え目で、 ボリュームもたっぷり。 きな粉をまぜこんだホイップクリ ームを たっぷりと絞り込み、 ふたをして、おいしさを閉じ込めます。 ◆一番上の抹茶アイスが、とにか く濃厚で、 このアイスクリームと一緒に絡め て食べると とってもおいしいです。 上のほうは アイスクリームや ケーキなど、 洋菓子のようなおいしさが楽しめ るんですが、 クリームの下のほうは、まるで、 あんみつを食べているか のようなおいしさが楽しめます。 抹茶のアイスと いろんな和素材を 合わせて食べることで味に奥行きが出て、 お勧めな食べ方です。 ホテルならではのぜいたくなパフ ェです。 ◆濃厚な抹茶の風味に、 後から香るほうじ茶と きな粉が何とも上品。絶妙なおいしさを ご堪能ください。 ◆3つ目のお勧めは、 たむらけんじさんが スイーツをプロデュースした こちらのケーキ。 ◆お店の名前どおり、 チョコレートまみれになったビジ ュアルが とにかく斬新で、 一見チーズケーキには見えない、 チョコレートでコーティングされ たチーズケーキ、マミンチです。 ◆ぜいたくに 2種類のクリームチーズを使用し、 卵黄を加え、そこにメレンゲを入 れ、 オーブンで湯煎焼きすることで、 しっとりとした仕上がりに。◆表面のチョコクランチは、 とにかくサクサクで、苦みと甘み のバランスが絶妙。 コクのある濃厚なチーズケーキと の相性も抜群です。 チーズケーキは濃厚なのですが、 クリーミーで口どけがよく、 ほどよい酸味もあり、 チョコレートと合わせることで、よりおいしさが増します。 チーズとチョコレートのおいしさ が 一度に楽しめるリッチなチーズケ ーキです。 紅茶などと合わせてもおいしいの ですが、 シャンパンやワインなどと合わせ ても よく合うスイーツです。 ◆ちょっとぜいたくな大人スイー ツを召し上がれ。 ◆マミンチええやん。 ◆うれしいです、 ちひろさんに言ってもらったら。 ◆絶対にうまいで。 ◆ほっしゃん。? ◆何で寝てるんですか。 ◆ごめん、ごめん。朝、早かったから。 ◆マミンチの話をしてるんやから。◆マミンチの話ししてんねんから。 ◆絶対に買うたらあきませんで~。 ◆何でやの!? 何ちゅうこと言うの! ◆電話がつながりにくかったら、 あきらめよう。 ◆諦めないで。 ◆何遍も映すのやめて。 ◆チョコのところがまたおいしい んですよね。 ◆食べてみてください。 ◆以上、「本日のオススメ3」で した。 続いては「いきなり!日帰りツア ー」です。 たむらけんじさん、よろしくお願 いします。 ◆今回行き先は、マミンチ…、 違う、春の京都ということで。 京都! ええとこ来たな~。 ◆いつ行ってもいいんですよ。 何回行ってもいいんです。 ◆行ったときは桜の花咲いてない と思う…。 ◆どうなんでしょうか。 ごらんください、どうぞ! ◆たむらけんじがまち行く人にい きなり声をかけ、 そのまま日帰りツアーにご招待。 「いきなり!日帰りツアー」。 ◆今回も、 僕、もう旅行してきました。 というのも、 今回、おば様を探す場所、 淡路島の洲本でございます。 来る場所やん! ただもう今回は、 関西のおば様を幅広く、いろんなところに 連れていきたいので、 淡路島来ちゃいました。行き先はこちらでございます。 春の京都。 もう最高よ! 京都はいつ行ってもいいけど、 春、最高。 もう桜も、ちらほら咲きかけてお ります。 祇園のランチなんか、5000円 やってきょう。 夜も、またこれ、ええとこですわ。 もうもう最高。 どうぞ、どうぞ。 ◆テレビで見てま~す。◆ありがとうございます。 淡路島大好きです。 ◆焼き豚ちゃいます、焼き肉です。◆焼いたらあきまへんがな。 ◆いい島でしょ? ほんま。 今回は洲本のイオンさんに ご協力いただいて。 もう洲本のド真ん中ですから。 でもね、意外と 淡路島の人シャイなのよ~。 いるかなあ。こんにちは~。 ◆あっ、たむらさんや。 ◆こんにちは。 ◆ちょっと嫌。 ◆ね? 淡路島の人シャイなのよ。 すごいなあ。皆さん、いてるわ。 こんにちは。 ◆すごいなあ。 ◆ここは何ですか。 憩いの場ですか。 ◆そうそう。 ここしか、あらへんねん。 ◆そんな事ないでしょう。 いっぱいええところありますよ。 ◆本人を見たの、淡路で初めてや な~。 ◆会うのね。 いつか会うんちゃうかなと思って ましたけど。 きょう、ちょっと旅行に行ってく れる人、探してまんねん。 ◆どこに行くの? 海外? ◆海外行かないです。 日帰りツアーやから。 ◆京都はええわ。 ◆春の京都、桜も咲きかけてるか ら。 料理もおいしいので。 ◆探します。 すいません。 ◆おはようございます。 ◆テレビで、よう見てます。 ◆洲本ですか。 ◆そうです。 ◆そうですか。 きょうは、忙しい? ◆いえ、いえ。 ◆次行かなあかんところある。 “忙しくない”言うてましたやん。 イオンさん、 うちのキムチ、置いてへんな~。◆行きよ行きよ。 ◆今あそこで小競り合いが起こっ ている。 行かせたいイオンの従業員の方と、僕の知らないところで 振られているみたいです。こんにちは。 ◆今お買い物ですか。 ◆はい。 ◆どこか、誘うやつでしょう? 旅行に行きませんかって。◆ようテレビで見てるから。 ◆私も毎週見てます。 この間、見ました。 ◆お二人は…何ですの? ◆親子です。◆親子? そうですか。 仲よろしいな~。 ◆そうですか。 春の京都。 ◆いや~。 ◆行こか。 ◆行きます。 ◆行きましょうか。 ほんまに? 誰かに仕込まれました? 何か、ウソみたいに着飾ってませ ん? 劇団ひまわりじゃないんですか。 違います? みかん山? うそみたいな入り方して。 もう京都ですやん。 じゃあ、ほな、 行きますか? ◆行こか。 ◆行きましょうか。 ほな、 お母さん、おマスクとってもらっ て。 とったら、もう決定です。 ◆とりましたね。 それでは、決定しました。 春の京都、日帰りツアー、 決定でございます! 行くぞ! イオンさん、ありがとう。 ◆ということで、お買い物に来て いた 洲本市在住のお母さんと娘さんを 連れて 日帰りツアーへ! 淡路島から明石海峡大橋を渡り、 さらに、神戸・高槻間が開通した 新名神高速道路を通って約2時間 半! 桜が咲き出した春の京都に到着! ◆さあ、 京都に到着いたしました~。 お疲れさまでした~。◆ありがとうございます。 ◆見てください、後ろ。 ◆きれいねえ~。 きれい、きれい! きれいですね。◆咲いてるやん。 桜。 ◆早いねえ。 ◆早咲きなんですかね。 ほぼ満開ですもんね。 お母さんの顔も桜色っぽくて…。 ◆またあんなこと。 興奮してるんやん。 ◆興奮してるんですか!? こちら円山公園。 京都でお花見といえば。 満開時は680本。 ◆すばらしいね。 ◆うわって咲きます。 知ってます?しだれ桜。 ◆ここの有名な。 ◆シンボルの。 ◆まだでしょう。 ◆ちょっと見に行ってみましょうか。 どうなっているか。 ◆まだやと思いますね。 ◆咲いてないもんね。 ◆ちょっとでも咲いとったら、ええですけれどもね。 これ、ちゃいます? 咲いてるんちゃう? これや、これや。 ◆赤くてきれい、今がつぼみで。 ◆線香花火みたいな。 ぱちぱちみたいな感じですよね。 これも貴重じゃないですか~。 ◆今もいいですね~。ピンクやなあ。 ◆きれいね。 濃いピンク。 ◆濃いですねえ。 ◆まず回りにある子分が咲いて。 親分は…。 あいつ、忖度しとんなあ~。 咲いとるわ~。 前座で。 前座や、忖度で。 ◆めちゃくちゃ咲いてるやん。 ◆きれいね。 ◆きれい、きれい。 この小さいの、かわいい。 ◆一応、満開は これで…。 ◆うわ…。 ◆これがいい~。 ◆これがいいよ、 そら。 ◆もちろん満開がいいなと思いな がらも、これもいいよねって、 頑張って言っただけで、そら、 こっちのほうがいいですよ、 間違いなく。 それでは、今から祇園のランチ。 ◆ええー! ◆1人5000円。 言わせてください。 ただ。 行きましょう、行きましょう! ◆カットしといてね。 ◆CMの後、春らんまんの祇園ランチを堪能! そして、お母さんが大暴走!? ◆「いきなり!日帰りツアー」。 今回の行き先は、 桜が咲き始めた春の京都! 円山公園でお花見をした後は、 祇園でランチ! ◆さあ今から 行くお店は、 本当に名店で、 2016年に オープンした本当においしい。 見てください。 にしさん。 祇園 にし。 もう京都やなあ~。 ◆うれしいわ~。 ◆敷居が高いわ~。 敷居が~!◆つまずかんように。 ◆つまずかんようにしてください よ。 ◆オープンから2年足らずで 早くも大人気店となっている「祇 園にし」。 本日のランチは、名物の釜飯がついた絶品会席です ! ◆乾杯! 京都、バンザ~イ。 ◆ありがとうございます。◆おいしいです。 ◆よう冷えてるわ。 ◆キンキンやね。 ◆えっ!? きれいやわあ~。 ◆大はまぐりやなこれ。 これはウマいわ~。 ◆何この繊細な味。 ◆あなた、これ、全部、さらえてくれる? これを入れていうねん! ◆入れていいの? ◆ピンと来てよ~。 ◆さらえてくれるって。 何やろと。 ◆全部、おいしい。 ◆やばい。 全部やばい。 ◆来ましたよ、これ。 にしさんの釜飯が。 ◆失礼いたします。 本日はこちら、 甘鯛と山菜の釜飯でございます。 ◆春やなあ~。 ◆春やな~。 ◆にしさんのこの釜飯は、 この炊き込みご飯おいしいでー。 ◆おいしいねえ。 ◆べちゃっとならずに、 物すごくさらさらっとして、春満開やな。 ◆さらにだし茶漬けにしていただ きます。 ◆おいしい! 香ばしくて。 ◆物すごくおいしい! ◆最高やねえ。 ◆非の打ちどころなし。 ◆もう1本、お持ちいたしましょうか。 ◆このグラスって、軽いね。 これ、プラッチックか? ◆いやいや、うすはりグラスでご ざいます。 ◆こんなガラス。 ◆ほんで何飲むの? ◆おビールよ。 ◆お幾つなの、今? ◆82やけど。 何で? ◆何をせんじて飲んではるんです か。 めちゃめちゃ元気やん! ◆若い人に迷惑かけたらいかんと思って。 運動もしてるよ、夕方には 大浜海岸を往復して。◆娘さんからしたら、 ありがたいねえ、こんだけ元気や ったら。 ◆そうですね。 自覚してね、 努力してくれてます。 ◆口が達者やろ? 口もどないかならんかって言われ て。 ◆いやいや、もうねえ。 ◆あなた、おビール、行ってないやん。 おビール好きやねん。 ◆そうですか。 ◆さあ、平安神宮です。 去年の12月に この平安神宮の横に ええもんができたんですよ。 十二十二さんという。 時代祭を体感できる京都の 新名所になっているところなんで すよ。 きれいねえ。 ちょっと入ってみよう。 うわあ、いろいろある~。 ザ・京都やね。 ◆本当やわ。 ◆これ、何や!? 盆栽なプレミアムティラミスやっ て。 これ、食べられるの? ◆これ、食べられるんですよ。ティラミスなんですけれども。 ◆ええ? ◆季節的に桜が。 ◆おもしろいね。 ◆欲しいものがあったら言うてよ。 かわいいやん。 きれいや~ん。 ◆これ折り畳みなんや。 ◆骨がめっちゃ強いんですよ。 これ見たいです。 ◆こんな感じです。 ◆この人、手なれてるわ~。 ◆すごい早いね。 ◆すごい早かったんですよ。 ◆ちょっと自動ではないんで、開いてもらわないと。 ◆かわいいやん。 ◆柄が悪いわな。 ◆柄が悪いですか? ◆聞こえた? やらしい~。 言うてるお母さんが一番柄が悪いわ。 ◆それぞれ一本ずつお気に入りの 傘を購入! さらに、京都の老舗が集うお土産 物屋さんで、 家族や友人のために お茶や和菓子などを購入! と、ここで2人が興味を示したの が… ◆かわいいやんな、これ。 ◆がま口。欲しい? ◆ああ、そう。 じゃあ、がま口。 ◆春財布やからええで。 ◆えっ、つくるの!?◆がま口をつくる? ◆そんなんあんの? ◆あります。 ◆がま口が欲しいお二人のために やってきたのは、 高級絹織物「西陣織」発祥の地で お店を営む 富坂綜絖店(とみさかそうこうて ん)! 伝統工芸に気軽に触れてほしいと、西陣織を使った さまざまな小物を販売していて、 がま口つくりの体験教室を開いて いるんです。 ◆早速、 ほんなら。 ◆この中から選んでもらうんです けれども、生地選びに、 長い人は1時間悩むんです。 そういうぐあいに、長いこと持ってほしいので、 あきのこない、 冬ちゃいまっせ。◆それが長いんちゃいます? ◆選んでいいですか。 ◆どうぞどうぞ選んでください。 ◆確かに、迷うなあ? ◆1時間、迷う。 ◆2つとございませんので。 ◆そういうことか。◆西陣織らしいでしょう? ◆もう、これないの? ◆ないです。 ◆同じようなもの選んだらややこ しいですやん。 ◆俺これ。 ◆早いわ。 早いよ~、あなた。 ◆春財布、言うてね、自分でつくったらもっといいんでしょう? ◆そうです。 ◆たむらさんと行ったというのが、 また余計いいですよ。 ◆そら、そうですよ。何重にもいいですよ。 はよ選んでくれる? ◆口金の溝に仮どめ用のボンドを 塗り、 生地をはめ込んでいきます。 ◆うまい! ◆こっち入れたと思ったら、 こっちに抜けた。 こんなん、あり? せっかく入ってたのに。 ◆これもうまい。 入ってる、入ってる、十分入って る。 ◆みんな、うまい…。 ◆抜けてる。 ◆抜けてばっかりやねん。 ひっつけへんねん。 手伝うてよ! ◆ぐちゅぐちゅやんか、もう。 ◆ぐちゅぐちゅですや~ん、 もう…。 ◆はよ入れてよ~。 ◆あとは、ストッパーになるひもを 溝に押し込み、 はみ出したボンドをきれいに拭け ば完成! ◆コベコベやったんやな。 ◆淡路弁? 何コベコベって。 わたくし流。 ◆コベコベ? ◆してくれる? ◆コベコベやんこれ。 ◆でき上がりました~。 いかがですか。◆きれいです。 うれしい。 ◆やっぱり、愛着が湧きますなあ。 ◆つくるとね。 ◆買うのとちゃいますやろ。 本物の西陣織やしね。 価値あるわ。 ◆ありがとう。 うれしいです。 あなたにみんな仕上げてもらって。◆一番、時間がかかった、これ。 仕上げるのに。◆ありがとう。 ◆今回のディナーは、 昭和9年創業の老舗・三栄で タケノコづくしのコースをいただ きます! ◆いや~! ◆ええ…。 ◆また品のある。 春ということで、 タケノコづくしですよ。 ◆京都は山城のタケノコが有名でね。 カンパ~イ。 ◆おいしい!ここのお店、 三栄さん、80年以上やっていま す。 そんだけやっていますと、 超有名人もご来店いただいてます。 この方わかりますか。 ◆あっ、 円広志さん! ◆わかりました? ◆わかった! 円さんです。 ◆細いから。 ◆細いねえ! ◆私、最近、よう見るけどね。 朝のテレビにもよう出てるやんか。 ◆これやで、これやで! ◆ほんま~?◆えっ? お母さん、うそやん! ◆あんただけはよう見てるねん。 ◆あんただけ、ようって、 僕を見てたら、 絶対、映ってますやん、 円さん。◆わかってるの。 ◆似てるわと思って。 ◆では、いただきまーす。 ◆おいしいわ。 ◆目で楽しむって言うけど、 本当においしいね。 目で楽しみました。 ◆京都のはね。 やわらか。 ◆そやろ? ◆おいしい。 ◆木の芽があって、大人の味。 どうなん、淡路島は、 住んでる人は? ◆でも、 やっぱり島と感じるときがあるよ。◆どんなとき? ◆嵐とか、橋が 通れないときがある。 規制されるでしょう? ◆孤立感、感じるんや。 ◆外国行こうと思ったら、 前泊しとらんかったら、安心でき ない。 ◆外国、行くの? ほとんど行ったんちゃう? ◆ドイツ、フランス、イタリア、 スペイン。 ◆イタリアは2~3回行った。 バルト三国に行ってきた。 ◆バルト3国行ってきたん? ◆バルト三国に行った人に、 初めて会った。 ◆クイーンエリザベス号の処女航海に行ってん。 ◆処女航海で乗って。 ◆当たらないねん、なかなか。それがいけて、 よかったよ。 優雅で感激したわ。 ◆1人100万円ちょっと、 2人で200万円ちょっと。 二百何ぼいったわ。 ◆それで何日間? ◆18かな。 ◆恥ずかしいわ、京都ツアー、 大丈夫? ◆もうあの世、行かんなん、 年になってるのに。 ◆楽しかったよね。 ◆この後にまだ行くところありま すから。 ◆まだ? ◆早よ、食べてください。 ◆旅の締めくくりは、 世界遺産・東寺で夜桜ライトアッ プ! ◆東寺のライトアップは初めて見ました。 すごいすてきやわ! 五重の塔。 ◆ちょっと早かったけどね。 ◆いやいや。 ◆不二桜って言うんですって。 ◆すごいね。 ◆太いもんねえ。 ◆こんだけたくさんあるやん桜が。 ◆何じゃ、これ~! 今でも十分ええで~。 ◆十分きれい! ◆あれ結構咲いてる。すごい、すごい。 ◆きれいやなあ。 ◆やった、咲いてるやん! ◆満開ちゃう? ◆満開にしようか。 五重の塔のパワーで。 ◆咲いてはないか…。 ◆ないわ…。 ◆咲いてはないな。 何で咲いてるように思ったん? 咲いておりませんでした。すいません、 咲いてる咲いてるって、 みんなで盛り上がってしまいました。 ただ、今行けば、 咲いてます。きょうは咲いてませんけど。 ◆咲くとこんな感じ。 ◆きれ~い。 すごいなあ~。 ◆これ、うそみたいな風景ですね。 CGやん。 すごい! 以上で 春の京都日帰りツアー終了でございます。 ◆お世話になりました。 ◆娘さん、いかがでしたか。◆物すごく楽しくて、 うれしかったです。 タケノコもおいしかったし、 お料理もすごくおいしかったです。 ◆今まで行った旅と そんなに違いはなかったですか。 ◆いやいや、 一段とよかったです。 ◆本当ですか。よかったです。 ◆本当にね、 今年は幸先がいいです。◆恥ずかしいなあ、 本当に。 ◆あのまましゃべり続けたら、 帰られへんのちゃうかなと。 また淡路島も行かせてもらいますので。 ◆またお会いしたいです。 ◆という ことでございまして、 ◆すばらしいなあ。 ◆親子。 ◆お母さん元気やな~! 本当にお元気で。 ◆ビール、ぐいぐい行きますね。 ◆食事がおいしいから。 ◆上品な、 あなた、上品やしねえ。 ◆すごくいろんなとこ、世界中、 いろんなところを。 ◆ええ親子やね。◆仲よしでね。 娘さんが何となくフォローしたり とか、 気を使ってはるね。 ◆近所に住んではるんで、 毎朝、娘さんがお母さんのとこに コーヒーを飲みに行くんです。 ◆しゃべってというの毎日やって。◆幸せやわ、 こんなんは。◆桜ね。 ◆今、ちょうどいいと思います。 ◆今ちょうどいいと思います。◆見れたのもあったんやね。 ◆早咲きもありましたし。 ちょうど今、いいと思いますので。 春の京都、 ぜひとも行ってみてください。最高でございました。 「いきなり!日帰りツアー」でご ざいました。 続きましては、 「いっちゃん高いもん HOW MUCH!?」です。 あっ、スーパーマラドーナに代わ っております。 どうぞ。 ◆天神橋かいわいにやってまいりました。 というわけで、いろんなお店があ りますけれどもね、 あっ。 あちらちょっと…。 専門店がございます。 ◆食パン専門店? 何か、おしゃれっぽい。 ◆先日オープンしたばかりの食パンだけを販売するお店、 高匠。 ◆これって、何か、 焼いて食べさせてもらったりでき るんですか。 ◆生がお勧めなんですよ。 ◆生がお勧め? ◆ということで、食パンを生のま まいただきます。 ◆めっちゃやわらかい! ◆ほんまや。 いただきます。 もちもちしてる~! めちゃくちゃ耳までもちもちして る。 うまいっ! ◆重量感が、 パン持ってるという感じしますね。 ◆パン、持ってんねん!◆うん。 おいしかっ田中。 ◆ギャグか!ギャグ、せんでええねん。 ◆本日スーパーマラドーナが訪れ るのはD&Tネパール、 ネパールを中心に アジアの雑貨などを扱っています。◆アジア系か。 ◆すごいですよね。 これとかも。 何というか、ザ・カラフルといい ますか。 これは何ですか、身につけるもの ですね。 ネックレスとか。 ◆ブレスレットとか、 値段、どれぐらいなんやろう? ◆ピンキリやけど。 ◆ただのやつもあるんですか。 ◆ないわ。◆ピンキリって言うから。 ピンキリの“ピン”は、ただやと 思ってるの? ◆音がすごい鳴るんですけど。 ◆鳴らしていいですか。 ◆いいですか。 ◆日本やと、お鈴みたいなんですけれども、 向こうではシンギングボールって 言って、 2018/04/03(火)... Read More | Share it now!
もっと読む →