2018/01/20(土) 14:00〜15:30 禁止の真相〜なんでダメか?探ってみた〜[字]

世の中に あまたある禁止行為の数々。
例えば…。
遊園地のジェットコースターは…。
調理用油は…。
裁判を行う法廷では→
原則[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
では 一体[外:13E9349D7AAC534E7FD53B92F3260C5B]
私たちが思い描いていた理由とは→
大きく違う真相が見えてきたのだ。
おお…。
これ どうですか? 調理用油。
私は 油 使った時に…
揚げたり 揚げ物した時には→
最後は 新聞紙に浸して→
燃えるゴミで捨ててます。あれは なんで→
固めるやつ 使わないんですか?
いやいや…固める方が早いですよ でも。
ピューってやると
すぐ固まりますよ。
なぜなら
新聞が目の前にあるから。
私は 固める派ですね。
固めたり…。
天ぷら やったりするとね。
(おの)そう。
あと 少量の なんか
フライパンに残った油とかも→
いつも キッチンペーパーで
こうやって拭き取ってから→
洗うようにはしてますね。

ああ そうなんだね。
(新井)すばらしいですね。
おのさんが おっしゃるように→
フライパンなどに残った
少量の油も→
流してはいけないそうなんですよ。
基本的には ダメなんだね。
でも これ なんでだと思います?
皆さん。
(トシ)えっ?
禁止の理由。
これね 俺は 多分ね…。
誰だよ それよ お前。誰だよ その 謎の人種は誰だよ。
なんだ その 妖怪みてえなの
誰だ それ お前。
この真相は なんだ?
お時間 よろしいですか?ありがとうございます。
早速 街で その理由を聞いてみた。
多くの意見が→
家庭から出た油を含んだ排水が→
川や海に流れ込み→
魚など 生態系に悪影響を
及ぼすからというものだった。
もう それしか思ってないですよ。
実際 今回の調査では→
50名中35名 実に7割もの人が→
河川の環境や生態系への悪影響を→
その理由に挙げたのだ。
その真相を探るべく[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
都民の下水を

処理する[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
確かに そのホームページでは…。
「下水道に油を流さないでください」と→
しっかり 注意喚起を促している。
更に 「鍋や皿についた油汚れは→
拭き取ってから洗いましょう」と→
ちょっとした油汚れすら流さないでほしいと→
呼びかけているのだ。
(スタッフ)失礼します。
本当に
料理をしたあとなどに出る→
調理油や 食材の油が→
河川を汚す事態を引き起こしているのか?
施設管理部
排水設備課の→
久本さんに 聞いてみた。
いわく 通常家庭から流されてくる油の処理は→
ゲリラ豪雨などの時を除いて
下水処理場で滞りなく行われ…。
そうなの?
東京都下水道局では 都内に→
ポンプ所や
水再生センターと呼ばれる→
下水処理施設を 106カ所 設置。
これらの施設で日々およそ1300万人の都民が出す→
油を含んだ排水…。
(キムラ)偉いな すごい。
という事は…。
では…。
そもそも

一般的な家庭からの排水は→
家の敷地内を走る排水管を通り→
敷地外の下水道管→
そして 処理場へと流れ着く。
下水道局の管轄は敷地外の下水道管や処理場など。
敷地内の排水管は
個人の監督責任なのだ。
(キムラ)それが 問題なんだな…。
ならば[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
そこで 我々が 個人の排水管の
実態を調査するため→
訪れたのが…。
(スタッフ)失礼します。
あっ 先生 すみません。
よろしくお願いします。
大塚です。 どうも
よろしくお願いします。
そんな大塚教授が 我々を[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
一体 ここは?
実は この建物[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
置かれていたのは→
一戸建ての排水管を
リアルに再現した模型。
キッチンなどが設置され→
この透明の筒が排水管。
実際の排水管同様
少し傾斜を付け→
自然に排水が
下水道管の方へ流れていくよう→
作られているのだ。

そこで 禁止の検証。
フライパンのわずかな油が→
排水管で どうなるかを検証する。
まずは 調理用油で肉を炒め→
残った わずかな油を洗剤で洗い 排水管に流してみる。
(タカ)洗剤で ああやってね
流しちゃう…。
(トシ)まあ こんな風に
なっちゃいますよ。
すると 洗剤と油を含んだ水は
排水管へ…。
排水は 何事もないように流れ…。
30秒ほどで 7メートル先の→
下水道の入り口に見立てた
バケツに到達した。
排水が流れたあとの状態を
確認してみる。
すると…。
何やら 排水管の底に→
白いジェル状のものが
こびり付いている。
更に その白いジェル状のものは[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
…という事になるかなと思いますけど。
そう。 この白いジェル状に→
管に こびり付いたものこそ…。
先ほど流した少量の油なのだ。
肉などから出る動物性の油は→
冷えると
固まる性質があり→
その凝固温度は

およそ20度から40度。
サラダ油など
植物性の油も→
空気中の酸素と
結合する事で→
固まりやすく
なるため→
同じく 冷えると
凝固し始めるという。
実際に排水管が通る辺りの
地中温度は→
およそ12度から20度。
つまり 洗剤で洗い流した油が→
排水管を流れるうちに
次第に冷え…。
この7メートルの間で[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
では この現象は…。
一戸建てや ビルの排水管の
清掃 補修などを行う→
業界大手 管清工業に
協力をお願いした。
はい あの…。
…と 部長の澤谷さんは[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
果たして[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
という事で 再び 禁止の検証。
油を流し続けた
一般家庭の排水管が→
どうなっているのかを見てみる。
ご協力いただいたのは→
築およそ30年の

こちらのお宅に住む…。
(スタッフ)こんばんは。
よろしくお願いします。
遠田さんご夫妻。
遠田さんが この家に→
住み始めたのは5年前。
少なくとも 入居以来→
排水管の掃除は→
全く行っていない。
遠田さんのお宅では
キッチンに流すのは→
洗い物の時の
わずかな油だけだという。
では そんな遠田さんの家の
排水管は どんな状態なのか?
使用するのは
この特殊なカメラだ。
これを
シンクの排水口から挿入し…。
(トシ)頼む キレイであってくれ。
まずは 排水口から→
縦の管 およそ1.5メートルに→
カメラを挿入する。果たして…。
排水口から
カメラを挿入する。
すると…。
のっけから排水管の壁に→
びっしりと
へばり付いた→
ドロドロの油が登場だ。

更に カメラを進めると…。
油の量が みるみる増加。
内腔が狭くなっていく。
いわば 排水管の動脈硬化が
進行した状態だ。
そして およそ1.5メートル
下ったところで…。
行き止まり。
横へと 方向転換。
すると…。
突然 カメラの前に排水が現れ→
視界を遮られてしまった。
そこで 今度は→
外にある 排水桝と呼ばれる
排水管の接続部分から→
横に延びる排水管を
のぞいてみる。
すると…。
うわー!(トシ)油…?
排水管の下の方に
大量の油が。
内径5センチあるところを→
底の1~2センチに油が蓄積していたのだ。
こんな なるんだね。
そう。 少量の油でも→
長い間 キッチンに流し続けると→
このように排水管は詰まってしまう。
もし…。
家庭内のどこかから→
このように

汚水の逆流が→
起きてしまうと
考えられるのだ。
これが 禁止の真相と
言えるのかもしれない。
しかし…。
この あふれ返った汚水によって→
ある危険な事態を
招く可能性もあるという。
香港の
高層マンションで起きました→
アモイガーデンというところで
起きました→
SARSの事故の原因は…。
あれは 集合住宅ですけれどそこでの…。
そのトラップを介して…。
…という事が報告されてますね。
13年前に香港で起こった
新型肺炎SARS集団感染。
SARSとは→
重症急性呼吸器症候群と呼ばれる肺炎の一種で→
死をも招く恐ろしい感染症。
この時 香港で起こった事故では→
321人が発病し
41人死亡。
前代未聞の
大惨事となった。
香港政府は この事故の原因を
こう報告している。
「排水施設が壊れ→

ウイルスを含んだ排水の飛沫が→
排水管から室内に逆流した」
つまり 更なる禁止の真相は…。
…と言えるのかもしれない。
だからこそ 常日頃から→
調理油などをキッチンから流さず→
こまめに拭き取る事などが→
大切なのだ。
このあとは管清工業の澤谷さんに→
こんな事を教えていただく。
あなたの家の排水管→
詰まっているかも…。
(新井)それでは 早速聞いていただきましょう。
こんな音です。
へえ… この音が出始めると→
これは詰まってるぞという目安に
なるという事ですね?
それでは この写真を
ちょっと ご覧ください。
これは 先ほど
VTRでも見たとおりですね→
排水管が 詰まり気味になってる
写真なんですけれども。
これは とあるお宅の→
横に延びる排水管を捉えたもの。
もし 先ほどの音が聞こえたら→
こんな状態になっている可能性があるという。
(澤谷さん)こんな状態になると
あまり→
水は うまく流れないような

状態になります。
それで 水と同時に…
水が流れると同時にですね→
排水管内の空気も
流れますので→
汚れてる部分って…
あれは油ですけども→
空気の逃げ道が
なくなってしまって→
排水する水の中から ボコッと…。
ボコボコ 空気が出てくると。
こうなった場合 もう
業者に頼むしかない…?
やはり 専門業者に
頼んでいただいて。
先ほど カメラで入れて
見てましたけれども→
そういった特殊な機械を使って
点検をするだとか。
そういった事が
やっぱ よろしいかと思います。
このあとは[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
なぜ 身長が低いと→
乗車禁止なのか?
そこには予想を超える真相があった。
続いて探る 禁止の真相は
こちらです。
あるよね。 さあ これは→
なんで禁止されてると思いますか?
あれですよ。

バーが下りるじゃないですか→
ジェットコースター。
あんまり ちっちゃいと→
このバーから シュルリッと抜けて
飛んじゃうから。
そう思いますよ。
(タカ)いや あの… やっぱり→
子どもだと思うんですよね。
多分 子ども向けに→
身長110センチ以下とか
あるじゃないですか。
だから 子どもが乗った時に
あまり その…。
ルールをわかんないというか
ジェットコースターとかで→
怖がらなかったりするんじゃ
ないかなっていう。
だから…。
(トシ)リアクションの問題かよそれ…。
ジェットコースター乗ってるのを見てて
乗りたいなって思うのは…。
そんな問題じゃねえだろ お前…。
(タカ)大人が乗って→
「キャー」って言ってる方が
ノリやすいんじゃないかという。
一体 この真相は なんだ?
ジェットコースターの身長制限は→
その機種によっても
違いがあるという事を→
ご存じだろうか?

例えば東武動物公園に設置されている→
ジェットコースター レジーナ。
その身長制限は→
120センチ未満は禁止と
書かれている。
こちらは 東京サマーランドにある
トルネード。
全長370メートルに及ぶコースは
その名のとおり→
竜巻のような激しい回転と
落下が連続するのだが…。
身長制限により→
122センチ未満は利用出来ない。
一体なぜ 122センチなのか?
街で その理由を聞いてみる。
今回の聞き取り調査では
50人中28人。
過半数の人が
身長制限を守らないと→
ジェットコースターから→
落ちてしまうのではと答えていた。
禁止の真相は
本当にそうなのか?
そこで 我々は
当事者である遊園地に→
その真相を聞いてみる事にした。
都内の人気遊園地東京サマーランドの→
担当者からの回答は こうだ。
では その製造メーカーに直接 問い合わせたら→
どのような答えが

返ってくるのか?
聞いたのは[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
その答えは…。
安全性を保つために→
身長制限を設けたのはわかったが→
具体的にどんな危険性があるのか→
なかなか見えてこない。 そこで…。
もちろん 実際のジェットコースターに→
身長制限より小さい子どもを→
乗せるわけにはいかない。
そこで…。
検証をするため[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
ここは 脳波で動くロボットや→
宇宙空間での作業用ロボットの
開発など→
日本の最先端技術が結集している→
専門学科だ。
実は ここにいる人物こそ…。
(スタッフ)失礼します。
(スタッフ)先生
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
(スタッフ)お願いします。
日本が誇る…。
青木教授は 国土交通省とともに2010年から→
日本のジェットコースターの
安全基準を作り続けている→
まさに 国内における…。
そんな教授に検証方法を相談してみた。
すると…。

(スタッフ)あっ 本当ですか?(青木先生)はい。
今回 特別な装置で
検証させてくれるという。
果たして それは…。
教授に連れられ 向かったのは体育館ほどの大きな研究施設だ。
中に入る。
吹き抜けの広い空間に立ち並ぶ異様な機械たち。
一体 ここは…。
実は この施設 普段は→
住宅メーカーの依頼を受け
耐震実験を行う場所。
ここには 揺れや振動に関する→
国内最大規模の実験機器が集められているのだ。
そして 施設の一角を見ると…。
あった! これこそ→
国内で ジェットコースターの
シミュレーションが出来る→
その名も[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
この椅子の下には→
耐震実験などで使われる
巨大な振動台が埋め込まれている。
その振動により→
ジェットコースターの走行中の揺れを再現し→
座席の安全性を確かめるのだ。
誰もが知っている→
あの有名テーマパークの
アトラクションの多くも→
ここで 安全性が
チェックされているという。
そこで…。

禁止の検証。
ジェットコースターの身長制限を→
守らないと どうなるのか?
振動台を使って 試してみる。
再現する揺れのレベルは青木先生が言う[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
Gとはいわば 体にかかる負荷→
つまり 重みの事。
そもそも
地球で生活する我々には→
引力によって→
常に自分の体重と同じ負荷がかかっている。
例えば[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
体に 新たに加わる負荷が→
自分の体重と同じであれば
「1G」。
体重の2倍の負荷が
かかれば→
「2G」と呼ばれる
状態なのだ。
今回は
ジェットコースターを想定した→
縦揺れと横揺れで
1Gをかけ 検証を行う。
まずは
どれくらいの負荷がかかるのか→
身長161センチのスタッフが
試してみる。
ベルトは
3点式といわれる→
肩 腰を固定するもの。

(男性)はい じゃあ いきます。
まずは カーブを想定した
横揺れからスタート。
揺れは およそ1Gに到達。
すると…。
腕で体を支えざるを得ない
状況だ。
(タカ)わざと
やってんじゃないの?
30を目前にした 大の大人が
少しビビった。
続いて 急降下や
急上昇などの時に感じる→
縦揺れは どの程度のものか。
縦に1Gの力をかけてみる。すると…。
♪♪~
自分の意思に反して体が椅子の上で跳ねる。
ベルトがなければ
滑り落ちてしまうかもしれない。
では これを
身長制限に満たない状態で行うと→
どんな結果になるのか?
今回 用意したのは→
大人用のジェットコースターの
身長制限を切る→
100センチのダミー人形。
重さは 3歳半の平均およそ15キログラムに設定した。
シートベルトは
先ほどスタッフが使った→
大人用のものを そのまま使う。

いよいよ[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
(男性)いきます。
まずは ジェットコースターの横カーブを想定した→
横揺れからスタート!
徐々に振動が激しくなる。
そして…。
しかし…。
(トシ)そんなに でも
激しく揺れてる感じはない…。
人形は微動だにしない。
ベルトから すり抜ける事もなく座った状態のままだ。
30手前の大人より
しっかりしていた。
(タカ)本当だよ。
落ち着いてるね。
では 縦揺れではどうか?
スタッフ同様座席から跳ね上がるものの…。
そして…。
(タカ)ちょっと 浮いてるけど。(トシ)ちょっと お尻が浮くけど。
揺れはしたものの[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
安全じゃんね。(キムラ)静かにしてる。
これは どういう事なのか
青木教授に聞いてみる。
(おの)どういう事…?
そうですね やっぱり あの…。
そう 過半数の人が考えていた→
落ちるのではないか?という理由は→
真相とは言い切れない。
実は 日本で走るジェットコースターには→
国土交通省の定める

法律などにより→
客席にシートベルトや ハーネスなど→
体を固定する安全装置が必ず設置。
これにより 座席からの
飛び出しを防いでいる。
しかも 肩と腰を
きちんと固定している限り→
万が一 身長制限以下の
小さな子どもが乗っても→
落ちる可能性は かなり低いと
青木教授は言う。
(スタッフ)という事は[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
はい。
そう 意外な禁止の真相は
他にあるというのだ。
すると 後日
青木教授から ある資料が届いた。
実は その資料の中にあった
謎のグラフに→
ジェットコースターの身長制限の→
真相を解き明かす鍵が隠されていたのだ。
ジェットコースター身長制限の
真相の鍵を握る→
このグラフは 一体…。
これは アメリカのASTMという→
製品の安全性を研究する機関の
メンバーが→
およそ3000人の子どもを対象に→
どれぐらいのGまで耐えられるのか→
集積したデータを

グラフ化したもの。
縦軸は 体にかかる負荷の大きさ→
いわゆる G。
そして 横軸は身長を表している。
注目してほしいのは このグラフ。
子どもの身長が→
小さくなればなるほど→
耐えられるGも→
小さくなっている事がわかるはずだ。
では[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
そう その体の不調こそ…。
こちらの映像を ご覧いただこう。
これは アクロバット飛行の様子。
通常ではあり得ないGが
かかった時に…。
(おの)えー! 大丈夫? 怖い…。
あー 失神したりするよね。
ご覧のように→
一瞬にして失神してしまった。
そう この失神する寸前の
状態こそが→
グレイアウト。
(おの)怖い 怖い!
グレイアウトは
大きなGが体にかかる事で→
血液の循環が滞り→
脳内の血流量が低下。
すると 視野が
極度に狭くなったり→
意識が突然薄れるなど→

失神寸前の状態に。
特に子どもの場合
脳が未発達な事もあり→
大人より 小さいGで→
グレイアウトが引き起こされると考えられている。
青木先生によると
身長が122センチの場合→
およそ6Gの力が→
5秒以上かかり続けると→
グレイアウト。
更に低い81センチの場合だと→
3.5Gが
5秒以上かかり続けると→
グレイアウトしてしまう
可能性があるという。
そこで…。
国内のジェットコースターはこれらのデータを参考に→
安全に安全を重ねた
基準を設けているのだという。
実際に 東武動物公園の
レジーナの最大Gは 2.7Gだが…。
厳しい安全基準を追求した結果→
身長制限は6Gほどまで耐えられる→
120センチに設定。
更に 東京サマーランドのトルネードも最大で3.2Gに対し→
厳しい安全基準の設定から→
およそ6Gまで耐えられる→
122センチに。
とはいえ 身長制限を守らないと→
安全が保証出来ないのは

言うまでもない。
という事で…。
座席からの飛び出し防止はもちろん→
子どもの脳への負担を抑え→
グレイアウトを防止するためだった。
知らなかったですね。
Gが あんなに脳に→
こう グッとくるとかね
全然 知らなかったですね。
(おの)いや だから もう
逆に言うと→
その設定してるのも すごい…。
だいぶ 余裕を持って設定してるし。
僕も ちょっと無理して
乗せたくなるんですよ 子どもを。
一番 次男とかが…。
(タカ)ダメだよ!(トシ)いや 待て待て。
(トシ)…ですけどもって話だけど。
しゃべらしてやれよ!
(トシ)お前 すごい…
すごいGがかかった。
Gで飛んだわ 何がなんだか もう。
確かに禁止だよね。
これ なんで禁止なのか…。
トシは?
映像では。 これから
裁判始まりますよっていうと→
最初は撮りますよね?
裁判官にスーっと寄る画はあるよね。
とりあえず これは やりますよ

みたいな。
でも そこからが
写真撮影がダメなんですよね?
そう 被告人とかは…。
(トシ)写せないですよね だから。
そっちの問題だと思うんですよ。
だから プライバシーなんじゃないですか? 結局。
タカは?
(タカ)ごめんなさい…。
いや もう ズバーン! と
答えちゃって。
昔か! 昔の人か お前。
カメラ写すと 魂 取られちゃう…。
そんな人が裁判やってんのか?
(タカ)だから もう→
ファーって
もぬけの殻になっちゃって…。
ダメだ こりゃ。
こんななっちゃう…。
この真相は なんだ?
それは…。
裁判を傍聴した法廷画家が→
劇画風のイラストで法廷内の様子を再現。
しかし なぜ 裁判中の様子は
撮影してはいけないのか?
その理由を 街で聞いてみた。
すると…。
今回の調査では→
理由を答えてくれた方50人中42人。
8割以上の方が→

被告をはじめとした関係者の→
プライバシー保護のためと回答。
これが 禁止の真相なのか?
それ以外 何があるだろう…。
そこで 我々が[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
日本国の法の整備→
法秩序の維持などを行う 法務省。
ここで 裁判中に
撮影してはいけない理由を聞いた。
ならば
最高裁判所に聞いてみるのみ。
早速 質問をぶつけてみると…。
最高裁判所からは→
刑事訴訟規則で
決められているからとの→
答えは もらえたが…。
では 最高裁判所がいう…。
その規則が
記載されているのは[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
そう 日本の主要な6つの法典を
中心に収められている書物だ。
現在の『六法全書』を ひも解き…。
確かに 禁止されている。
しかし その理由までは
書かれていない。
それが知りたいんだよな。
一体 この規則は→
いつ作られたものなのか?
今 頼れる情報はこの『六法全書』だけ。
そこで[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]

ここに…。
訪れたのは…。
実は ここの国会図書館には…。
今回 調べるのは→
昭和23年版から平成24年版まで→
過去に 刑事訴訟規則が→
改訂されたとされる分 26冊。
それ以前は 刑事訴訟規則は→
存在していない。
(おの)えー!? そんな調べるの?
その貴重な資料を拝見させていただいた。
果たして[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
第215条に→
裁判中の撮影禁止の
文言が。
すでに 規則は
存在していた。
更に さかのぼるが…。
昭和47年の刑事訴訟規則にも…。
昭和26年の刑事訴訟規則にも…。
すでに 裁判中の撮影禁止の文言が→
存在していた。
そして 我々は…。
(トシ)ついに? 一番最初のやつ?
その 第215条を見てみると…。
(スタッフ)えっと…。
残念ながら 裁判中の撮影禁止の文言は→
ここにも記載されていた。
だが…。
なぜか 昭和23年版だけに→

「刑事訴訟規則 説明書」と書かれた付属の書が存在していた。
目を通してみると そこには…。
第215条が書かれており→
やはり 同じ文言が並んでいた。
ところが ページをめくると…。
これだ。
そこには「法廷の秩序維持の必要上新たに設けた規定である」と→
説明されていた。
つまり 裁判中に撮影をしてはいけないという規則は→
昭和23年版に
初めて記載された可能性が→
急浮上したのだ。
昭和23年裁判所で一体 何があったのか?
そこを ひも解けば…。
ここは 『六法全書』をはじめ→
さまざまな法律に関する本を
出版する→
日本を代表する 老舗中の老舗だ。
この出版社なら[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
(スタッフ)どうも すみません。
よろしくお願いいたします。
雑誌編集部
部長の龜井さんに許可を得て→
有斐閣に保管されている
膨大な書物を調べる事にした。
(トシ)あってよ… あってよ。
龜井さんが我々に薦めてくれたのは→
『ジュリスト』と呼ばれる
法廷関係者なら→
誰でも読むであろう

業界通な雑誌。
ひたすら読んで 探した。
すると…。
(スタッフ)おっ!
(トシ)よく見付けたなこの状況で。
見付けたのは…。
…という記事だ。
ああ これ面白い。
ここにこそ→
禁止の真相のヒントが
隠されていた。
こちらが
法廷での撮影について書かれた→
昭和32年当時の[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
当時を知る 最高裁の刑事局長が→
荒れた法廷を一新するために→
撮影禁止の規則を作ったのではと語っているのだ。
ここに1枚の写真がある。
これは昭和23年に行われた→
帝銀事件という殺人事件の
裁判の様子だ。
東京都豊島区にあった→
帝国銀行椎名町支店で何者かに…。
銀行にあった現金が
盗まれるという→
前代未聞の事件だった。
その裁判の行方に[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
このカメラのアングル…。
今では考えられないが→
裁判官の後ろに→

カメラマンが回り込み→
被告人を
撮影しているのだ。
これが 先ほどの裁判官が言う[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
戦後の裁判事情などに詳しい[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
(スタッフ)失礼します。
どうも すみません。
よろしくお願いいたします。
どうも。
…というような流れでは
ないのかなという風に思います。
(トシ)なるほどね。
面白いですね。
裁判官の後ろから
もう… 言ってみりゃ→
傍聴されてる人の顔も
全部 写ってるっていう。
すごい写真だよね
今 考えたらね あれね。
(キムラ)帝銀事件は
だから ああいう事で→
撮られてたんですね。
裁判をされてた…。
裁判やってたって事ですね
まだね。
この真相は なんだ?
ドライヤーの取扱説明書にはこう書いてある。
…などなど。
どの説明書を見ても→
しっかり

禁止されているのだ。
では 街の皆さんは[外:13E9349D7AAC534E7FD53B92F3260C5B]
(スタッフ)それ ご存じでした?
今回 伺った50人中26人→
およそ半数もの人が→
この禁止の事実を知らなかった。
「壊れる」と答えた方が最も多く→
続いて 「感電する」などの答えが→
挙がっていた。
果たして 真相は?
そこで…。
実際に ドライヤーのコードを
巻き続けると→
ドライヤーは
どうなってしまうのか?
番組スタッフが
この新品のドライヤーのコードを→
ひたすら巻いては
ほどくを繰り返す。
大変だ…!
そして 500回巻くごとに→
特殊なX線透視装置にかけ…。
果たして[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
それでは[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
ひたすら繰り返す事 3時間半。
ついに…。
早速 X線透視装置にかけるべく向かったのは…。
東京都渋谷区にある
経済産業省所管の→
独立行政法人

製品評価技術基盤機構である。
ここは 国内に流通している→
さまざまな製品に関する事故などを調査 分析する機関。
(スタッフ)お願いします。
(中田さん)お預かりします。
早速[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
すると…。
特に変化は見られなかった。
そこで再び コードを巻き続ける。
このドライヤーを…。
(中田さん)では X線を撮ります。
再び X線透視装置にかける。
1000回 巻き続けたドライヤーも→
また 変化はなし。
ならば…。
そして ついに[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
翌朝 再びX線透視装置にかけてみる。
果たして[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
すると…。
果たして[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
すると…。
コードの根元部分で
いくつか 断線しているので…。
ちょっと 今
見受けられる箇所が…。
早速 見てみると…。
色が薄くなっているところがある。
どうやら
ここが切れているようだ。
そもそも 電源コードは→

数十本の 細い銅線の集合体。
その一部が→
切れてしまったというのだ。
別の場所では
ここが切れている疑いあり。
結果 合計6カ所で→
断線している疑いありとなった。
更に 銅線の多くが
ねじ曲がっている事も判明。
500回巻いた時のコードと
比べてみれば→
一目瞭然である。
そう。 ドライヤーの電源コードを→
繰り返し 本体に巻き付ける事で→
徐々に 細い銅線が切れてしまうと考えられる。
しかも 今回[外:13E9349D7AAC534E7FD53B92F3260C5B]
全て この[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
どうやら この部分こそ→
要注意ポイント。
巻き付ける時に…。
では[外:13E9349D7AAC534E7FD53B92F3260C5B]
それを知るために→
我々が向かったのは…。
(スタッフ)失礼します。
どうも 先生よろしくお願いします。
いらっしゃいませ。
よろしくお願いします。
先生は[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
さまざまな製品の→
安全に関する制度や規格を

制定してきたスペシャリスト。
早速 先生に伺う。
(スタッフ)先生 すみません あの…。
このドライヤーは
コードの根元部分を→
機械を使って
意図的に断線させたもの。
この電源コードを
コンセントに差し込むと…。
(キムラ)えっ…!
大きな火花が出た。
恐ろしい勢いで噴き出す火花。
この時[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
このような状態で電流を流すと…。
切れずに残った部分が→
電流の負荷に耐えられず→
熱を発生させてしまう。
すると その周りを覆っていた
カバーが溶け始める。
結果 絶縁されていたはずの
隣の銅線に→
電流が流れ…。
火花放電が起きてしまうのだ。
しかし…。
火花放電によって起きた驚くべき被害の実態が→
製品評価技術基盤機構に
詳細に記録されていた。
そこにこそ…。
そして[外:13E9349D7AAC534E7FD53B92F3260C5B]
こんな 一瞬の火花によって→

火災まで起きてしまっていたのだ。
驚くべき事に 過去5年間で→
ドライヤーのコードの発火が原因で→
火災などが起きた数…。
そうならないためには コードは→
ねじれないように コードだけで束ね→
しかも…。
これが 万が一の火災を防ぐのだ。
このあとは…。
こんな事を教えていただく。
(おの)知りたい!(新井)先生 お願いします。
簡単にわかるんですよ。
まず使わないと… 電源を入れて使っていただきますと→
こう触ってみて…
こう触ってみて→
あっ 他の部分に比べて→
ここが熱いとなったら→
これは 明らかに断線して
ここに熱を持ってると。
熱くなったら もう買い替え…。
もう やめた方がいいです。
しかし 最近では 断線しにくい
新しい電源コードが登場。
果たして それは…。
このコードは…。
こちらのメーカーでは→
コードに熱や曲げに強い素材を使用。
更に 今までよりも→
絶縁部分を大きくしているという。
っていう事は ドライヤーは

巻いてもいいんですか?
巻かない方がいいですよ。
それでも…。
今までの話
なんだったんですか…。
でも… いいですよとは
ならないですから。
全然 巻いてください!
みたいな…。
2018/01/20(土) 14:00〜15:30
ABCテレビ1
禁止の真相〜なんでダメか?探ってみた〜[字]

調理用油をキッチンに流すのはダメ!?ヘアドライヤーのコードをぐるぐる巻きにしたらダメ!?
世の中の「禁止事項」にまつわる様々な謎を調査し、真相を解明していきます!

詳細情報
◇番組内容
「調理用油をキッチンに流すのは禁止」の真相は?
「ジェットコースターは身長制限に満たないと乗車禁止」の真相は?
「裁判所で法廷中は撮影禁止」の真相は?
「ヘアドライヤーのコードをぐるぐる巻きにするのは禁止」の真相は?
◇番組内容2
加藤浩次がMCを務める情報バラエティ!
世の中に数多くある「禁止事項」が一体なぜ禁止されているのか…その“真相”を探っていきます!!
◇出演者
【MC】加藤浩次
【ゲスト】おのののか、キムラ緑子、タカアンドトシ
【アシスタント】新井恵理那


ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)