2018/02/25(日) 09:55〜10:25 所さんの目がテン!地味だけどスゴイ足軽[字]

♪♪~

後藤) <さまざまな時代の生活を実際に体験して→
そこに隠された
驚きの科学を発見する>

都丸) 取れた!
<第5弾となる今回→
歴史プレゼンター 都丸紗也華さんがチャレンジするのは→
戦国時代>
<戦国時代は織田信長や武田信玄など→
数々の武将達が生きた…>
<映画やドラマでよく取り上げられますが…>
<スポットが当てられるのは
いつも→
有名な戦国武将ばかりですよね>
<でも 実は…>
<合戦に参加した人の9割は→
足軽という下級兵士なんです>
<そこで
 戦国時代の知られざる真実に迫るため…>
<都丸さんが足軽のリアルな
戦場暮らしを体験します>

都丸) うわ…。
<するとそこには
 現代人もびっくりのすごい科学が→
またまた隠されていたんです>
<今回の『目がテン!』は…>
<…を科学します>

(ほら貝を吹く音)
ついに決戦の時が来た!
戦じゃ 戦じゃ!
これこれ!
足軽は おらぬか!
ねぇ…

何だ何だ
 何だ何だ拙者は足軽を呼んだのじゃ。
拙者は足軽を呼んだのじゃ!
何なんだ? これは。
そう…

うまい!
(渡辺:後藤) イェ~イ!
やった
 100点! 素晴らしい!

渡辺) すいません失礼します 失礼します。
何なんだよ?
 足軽?
本日はですね
 歴史研究会第5弾ということで→
今回は戦国時代の
足軽を科学します。
戦場でも馬に乗らず
身ひとつで戦う歩兵。
しかもですね
 この人達の多くは→
戦の時以外は

農民として暮らしている→
普通の人達だったんです

でも
 そんな足軽達が一体どのように→
戦場で過ごしていたのか?
というところに→
今日はスポットを
当てたいなと思います。

笑い)足軽 今まで他局でやったこと→
ないんじゃないの?
なかなか。
まずはですね
 足軽の衣食住の衣を体験して来ました。
<都丸さんがやって来たのは…>
<こちらで待っていたのは…>

都丸) おはようございます。

小和田先生)おはようございます。
<戦国時代の
足軽の生活に詳しい…>
これ…

もう
 お城は…。
<この
 足助城は標高およそ300mの山の中に→
戦国時代の山城を

忠実に再現したもの>
<私達がよく目にするお城は→
大きく立派な天守があるイメージですが…>
<山城の足助城の場合は…>
<本丸は2階建てでこぢんまりとしています>
<実は
 この山城は 戦の際→
立てこもって戦うための→
いわば 砦のようなもの>
<戦の時だけ
この山城に入って立てこもり→
敵と戦うための
ものだったんです>
<今回
 都丸さんにはこの山城を舞台に…>
<まずは
 恒例の…>
<足軽との比較のため→
最初に上級武士の格好に着替えます>
着替えま~す


都丸) 着替えました~。
<上級武士が身に着ける…>
<…と呼ばれる甲冑はとにかく防御力重視>
<鉄砲などの武器の
進化に対応し→
どこを攻撃されても守れるよう
全身を覆っています>


小和田先生)頭がね 大事ですからね。
<最も守らなくてはならない
頭は→
兜と面頬というマスクで
完全にガード>
<面頬には
 威厳を示し強そうに見せるために→
フェイクの髭が
付いたものもあったそうです>
<突然ですが
 ここで…>
<実は
 戦国時代の上級武士の甲冑が→
ある
 世界的に有名な映画の→
登場人物のモデルに
なっているんですが→
誰なのか
都丸さん 分かりますか?>

都丸) 映画のキャラクター?

小和田先生)♪~ ジャンジャンジャン ジャン ジャジャン…
スパイダーマンじゃないです
。(都丸) じゃあ…。

都丸) あ~ そうだ。
見た感じ
 ダース・ベイダーですよね。(都丸) 確かに。
<正解は

 『スター・ウォーズ』の登場人物 ダース・ベイダー>
<監督のジョージ
・ルーカスが…>
<…から衣装を
思い付いたそうです>
<続いては
 いよいよ足軽の格好へお着替え>

都丸) せ~の。
着替えました~

<足軽の甲冑は上級武士より→
守っている部分が少ないのが特徴>
<戦の最前線で
素早く動けるよう→
動きやすさを重視した
甲冑なんです>
<そもそも
 足軽という名前も機動力に優れ→
足軽く駆け回る兵士という
意味だそうです>
<続いて体験するのは
足軽の武器>
<戦といえば
 刀で斬り合うイメージがありますが…>
<小和田先生によると
足軽の多くが使っていたのは→
別の武器だというんです>
<その武器とは?>
<この長~い槍が

足軽の主な武器の1つ>
<竹製で…>
<実際に持ってみると…>
待って…


都丸)あっ あっ… う~い~ い~…。
せ~の

<身長の3倍以上もの
長さの槍を→
普段は田畑を耕し
武芸の心得もない足軽に→
扱えたのでしょうか?>
<そこで用意したのは敵に見立てた標的>
<都丸さんに長槍で
標的を攻撃してもらいます>
<それでは
チャレンジ スタート!>

都丸) いよっ。
えっ
 待って ムズっ!うそでしょ。
えっ
 待って全然当たんないんだけど。
<標的を狙いますが
竹がしなり→
まともに当てることも
できません>
<結局

 穂先を当てられないまま→
ギブアップ!>
<実は 足軽は都丸さんのような使い方を→
していなかったというんです>
<果たして…>
<見せてもらいました>
(都丸) えっ? うわ!

都丸) えっ? うわ!
<なんと
 槍を大きく振り上げ→
標的に
 叩きつけました!>
<突くイメージの強い槍ですが→
実は 足軽は叩いて使っていたんです>
<都丸さんも先生に教わって
再びチャレンジです>
≪もう少し前で≫
せ~の!
<すると…>
あ~!
うわ~!
<なんと すぐに標的を捉えることに成功しました>
<的を狙いやすいだけではなく→
女性の力でも 竹のしなりで衝撃がアップしたようです>
<そこで
 「突く」と「叩く」で…>
<実験に協力してくれたのは
都丸さんと同じく…>
<槍の先には

特殊な機械を取り付け→
槍が標的に当たった時の…>
<まず…>
<続いて…>
<突いた時に比べ 叩くと→
12倍以上もの衝撃を
与えられたんです>
<戦国時代…>
長いね! 思ったより。長いですよね。
こうでいい?
 右利きだから。分かりました 大丈夫ですか。
あ~
 すごいね これこんな長いの。お~。
うわ
 すごいね! これ。
この
 しなりというのがね→
衝撃力なんで
 これ ぜひ体感していただきたいと思います。
訓練が必要な
弓とか鉄砲と違いまして→
振り下ろすだけですので
戦いの素人である足軽は→
まず
 こういう武器を持たされることが多かったということです。
なるほど
 こういう剣術知らないで行くわけだからね。
<都丸さんが…>
<こちらは 戦の時に…>
<上級武士の荷物は→

小荷駄隊と呼ばれる兵士が運びますが…>
<足軽の多くは荷物全てを
自分で運んでいました>
これ 1人で?
基本的に1人ですね。
<そこで 都丸さんも…>
<山道を切り開くための…>
<寝る時に使う筵も
体に縛り付けます>
<こちらが荷物を
全て身に着けた状態>
<荷物の総重量は およそ5kg>
<さらに…>
先程 練習した この槍です。
うそでしょ これ?
<実際に山道を歩いてみると…>
(都丸) ヤバい。
うわ…。
<行軍では一日に数十km歩くこともあった足軽>
<戦場に着くまでが
既に重労働だったんです>
<続いては
戦場の足軽の食事を体験>
(小和田先生) そうなんですよ。
えっ?
<実は 先程から身に着けている
荷物の中に→
既に食べ物が
4つ隠されていたんです>
<ここで…>

<都丸さんには 持ち物の中から実際に足軽が食べていた→
4つの食材 全てを
見つけ出してもらいます>
<どうしても
見つけられない時は…>
<それでは
チャレンジ スタート>
<まず 手にしたのは
枕のような袋>
<中から出て来たのは…>
<そう これは…>
<足軽は これを
そのまま かじることで→
戦場でも 貴重なタンパク質を
得ていたんです>
<次に 手にしたのは…>
<その中から…>
えっ?
(スタジオ:所) 違うよ!
<すると…>
<いきなり食べ始めました>
<そう これは 兵粮丸という
戦場での携帯食>
<実は とっても
足軽にとって助かる食べ物>
<使われている材料は
きな粉やそば粉 くるみなど→
栄養価の高い5種類の食材>
<それらに…>
<それを

3cmほどの大きさに…>
<蒸し上がったら
一日 天日干しして→
水分を飛ばせば完成です>
<一日に2個食べれば→
飢えをしのげたというほど
腹持ちが良く→
いわば 現代の
栄養補助食品のようなもの>
<続いて 手にしたのは 巾着袋>
<そう こちらは干飯という保存食>
(正解のチャイム)
<と ここまでは3つの食材を→
順調に正解した
都丸さんでしたが…>
え~…。
<最後の1つが どうしても見つからず ギブアップ>
(ブザー)
<先生に教えてもらいました>
実はですね これなんです。
(小和田先生) 縄…。(都丸) うそでしょ?
<実は4つ目の食材は この縄>
<芋がら縄と言いずいきという里芋の茎を→
みそ汁で煮しめ
乾燥させて縄状に編んだもの>
<普段は縄として使用し→
非常時には鍋に入れるだけでみそ汁になり→
栄養と塩分を補給できるんです>
<10分 煮込めば…>
<…の出来上がり>

<では そのお味は…>
ん~!
うん!
おいしい?
うん。
<戦場でも食事ができるよう…>
そっか 足軽さんは自分で自分の食料を→
持ち歩かなきゃいけなかったのね。そうなんですよ。
もちろん…。
特にですね…。
そりゃそうだよね 行軍中におなかがすいたから→
「ちょっと すいませんね」
なんつって→
そこで たき火でなんて
そうは いかないもんな。
やっぱ ああいうの食べながら
行軍したんだろうね。
あっ 出た! 現れた 都丸。
はい。
いやいやいや。
都丸さんに持って来てもらったのは→
この兵粮丸と芋がら縄→
そして この縄を煮て作ったおみそ汁ということになります。
これ 何か 食べてみたいじゃん。
うん。
すごいね これ どうなの?
あっ… これ おいしいね。本当ですか?
超 何か 健康食な感じ。
へぇ~。
これ?

はい。
これ どうだった?
(都丸) これ おいしいです。
そうなの? 普段は
縄として使ってんだもんね。
縄ですよ。
意外に ちゃんと食べられるね。(都丸) そう コリコリしてて→
おいしいですよね。
本当 おいしい これ。
火が使えず
おみそ汁にできない時は→
この縄を そのまま
かじっていたそうなんです。
所さんに縄を食べさせる番組
っていうのも すごいですね。
うん。
あっ かみ切れるんですね。
あぁ これは行軍中に行ける。
(渡辺:後藤) え~!
行軍中に行ける…。
これ 行けるよ。
(都丸) 行けます。
これ 行ける。
これ 別に行軍中じゃなくても→
夜 テレビ見ながら行けるよ。え~!?
<続いては…>
外で寝るって感じですよ。
外?
(小和田先生) ホントです。
<小和田先生によると

行軍中や戦場で→
足軽は幕舎と呼ばれる
テントのようなものを立てて→
野宿をしていたそうですが→
どんなものなのか?>
<そこで 幕舎作りに
都丸さんが挑戦です>
<都丸さんには こちらの
4つの道具を全て使って→
足軽のテント
幕舎を作ってもらいます>
<それでは
チャレンジ スタート>
<まず 手にしたのは 長い棒>
<三角形のテントをイメージして→
棒を地面に差し始めましたが…>
こうですよね。
<短い棒の使い方が
分からない様子>
絶対 こうだったよ。
<その後も 必死で何とか→
テントの形にしようと
しますが…>
(都丸)
えっ 入んないよ! これ。
(スタジオ:所) それは無理だな。
<どうやってもテントの形にならず→
都丸さんは ついに…>
<テント作りは諦め 筵を敷いて寝ることにしたようです>
<見かねた先生が 幕舎の作り方を教えてくれました>

<作り方は意外に簡単>
<まず 長い棒2本を→
自分の身長くらいの間隔を空けて→
地面に真っすぐ打ち付けます>
<そして 4本の棒の上に屋根となる…>
<その下に布団代わりの
筵を敷けば完成>
いいと思います。
いいと思います。
<屋根代わりの麻の布を
斜めにして→
雨水がたまらないように
なっているんです>
<戦国時代の夜も更け…>
<恒例になっているので取りあえず→
やってみることにした…>
寒いです。寒いですね。
<ごもっとも>
<そこで 先生が…>
<こちらは当時の
足軽の→
生活について
書かれた→
貴重な記録…>
<ここには…>
<…と書かれています>
<さすがに痛そうなので今回は…>
<唐辛子に含まれる…>
<寒さ対策も施したところで→
無理とは知りつつ いよいよ

チャレンジ スタート>
(都丸) よいしょ。
<戦国時代の戦場では…>
(都丸) 唐辛子 入れたやつが…。
<おっ 唐辛子の効果は感じているよう>
<しかし…>
(都丸) え~ もう…。
(ブザー)
(スタジオ:所) 服装も服装だもんね。
<都丸さん お疲れさまでした>
もっと短いんかい!そうかい あっ そう。
今度 どんな時代 行きたいの?
次は…。
何なの?
その ちょっと楽なほう→
楽なほうへ行こうとして。
違いますよ。
江戸時代のおかみさんは
楽そうな感じするじゃん。
頑張ってね。
ありがとうございます。
ということで 次回は何ですか?
次回は→
捨てちゃう野菜くずで
免疫力アップです。
野菜の皮には免疫力を高め→
病気を予防できる驚きの成分があった?
さらに 裕太さんが
野菜くずを使った→
オリジナルパスタ作りに

挑戦します。
じゃあ 次回は皮とかくず
取っといたほうがいいね。
これがこれに使えるんだって
すぐ分かるからね。
そうですね。
お楽しみに。
2018/02/25(日) 09:55〜10:25
読売テレビ1
所さんの目がテン!地味だけどスゴイ足軽[字]

都丸紗也華が戦国時代「足軽」生活を体験▽戦で栄養補給!足軽流インスタント味噌汁▽命中率バツグン!敵を仕留める武器とは!?▽戦場での眠り方…寒さをしのぐ意外な方法

詳細情報
出演者
【MC】
所ジョージ
【実験プレゼンター】
渡辺裕太
後藤晴菜(日本テレビアナウンサー)
【歴史体験プレゼンター】
都丸紗也華
番組内容
目テン人気シリーズ「歴史研究会」▽むかしの人々の生活をすることで、先人の知恵と技術を学ぶ!▽第5弾は「戦国時代の足軽」▽現代っ子・都丸紗也華が足軽の服装に着替え、当時の暮らしを体験!▽足軽は戦でどうやって戦っていた!?命中率バツグンの武器とは!?▽戦の携帯食を再現!栄養満点の食材を使った“戦国メシ”とは!?▽戦場ではテント生活!意外と知らない“足軽の眠り方法”
音楽
【新エンディングテーマ】
「未来」所ジョージ
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/megaten
おしらせ
※日本テレビ、2018年2月11日放送分です。


ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境