いよいよスタートした「大河ドラマ 西郷どん」。
今回
お名前目線で 大解剖。
西郷隆盛や坂本龍馬など→
大スターたちのお名前に知られざる秘密が。
「大河ドラマ」が10倍楽しめる秘密を
教えちゃいます。
チェストご~い!
本日は 「西郷どんスペシャル」。
新しく始まりました「大河ドラマ」を
楽しく見るためには→
今日 ご覧になった方が
いいんじゃないかというふうに→
やや脅迫めいた…。
今回のテーマはですね…
今日は 西郷どんサマにまつわる
お話で貫いてみようと言ったら→
「西郷どん」サマに
出演なさっているお二方が→
お見えになりました。
沢村さんはもちろんですけども→
桜庭さんも
このあと登場するという事で。
桜庭さんは
西郷どんの妹 西郷 琴役で。
兄さぁ
家の者の事も考えてたもんせ。
ほんのこて すんもはん!
兄さぁ!兄さぁ!
もう見ないと
ちょっと損をするかもしれない。
沢村さんは 赤山靱負役という
西郷どんの先生のような。
鹿児島。
カゴシマ。
世界は
こん鹿児島を見ちょっとじゃ。
家老格の家柄で 西郷さんの
ちっちゃい頃の師匠というか→
まあ 塾の先生みたいな。
何か かなり 西郷さんが→
師と仰いでる人なんですよね。
はい。
重要な役柄でもある訳ですけども。
で 大木さんに関しては幕末めちゃくちゃ詳しいです。
専門家と言っていいのかどうかは
別としても…。専門家じゃない。
幕末の事が大好きなんですね。
はい そうです。
(澤部)関係者って 何すか?
込み込みの関係者です。(澤部)意味がよく分かんない。
では まずはですね
桜庭さんも演じています→
西郷サマという名字
見ていきますけども 澤部さん。
西郷さんは それはもう
すごいですよね 本当に。
行きましょう! VTR。
(笑い声)
タイトルになっている
「どん」なんですが…
だから 西郷殿という事に
なるんですよね。
それが [外:D4F0B6247BBB9102758D1F4A06506C9F]摩の言葉で どんになる。
「西郷どん」というタイトルになっていますが→
先生 西郷という名前の由来は
何なんでしょうか?
西郷の「郷」っていうのは→
平安時代ごろまでに使われた地方の行政制度で→
いくつかの村が集まったものを
郷っていうんですね。
その郷があって
中心が 本郷になりますので→
本郷から見て 西の方に
住んでた方が 西郷さんです。
本郷 西郷。
郷の西の方だから→
本郷から見たら
西郷になるという事ですね。
あっ そっか! なるほど。
この郷を研究しないと西郷どんが どうして 鹿児島で→
こんなにも
人気ナンバーワンであり続けられて→
みんなが大好きなのかとか
分かんないそうですね。
そうなんです。 つまり
西郷どんが愛される理由と→
この郷が つながっていたんです。
西郷どんの愛される理由を知るため→
まず ある人を訪ねました。
え~ 怖いんですけど。
メチャクチャふざけてるな。
この方 実は…。
私から見ると…
やっぱりちょっと お顔が濃いですよ。
そう。 西郷隆盛のひ孫
西郷隆夫さんです。
ちょっと似てますよね。
ひ孫の隆夫さんが考える→
西郷どんの
愛される理由は?
上には強く 下には弱い。
西郷隆盛が愛される理由の一つは…
その優しさを得た理由が
西郷の「郷」に隠されているんです。
ランチを頬張る こちらの男性が
その謎を知る人物。
この方は…
原口さん 鹿児島では超がつくほどの人気者。
原口さんが考える…
平六どん! 平六どんご家老から お許しが出たど!
こいで
年貢は ずっと楽になっで!→
もう借金はせんでよか。
ドラマでは 郷で暮らす人々との触れ合いが→
ふんだんに描かれます。
それは 西郷隆盛が 10年もの間農業指導係をしていたためです。
郷士は 想像以上の
苦しい暮らしでした。
その証拠をお持ちの…
貧しいとはいえ 郷士は刀を持つ武士の身分です。
しかし 実際のところ
ほかの藩では考えられない→
生計の立て方をしていたと
いいます。
この鎌が意味する事とは?
百姓が死んだら[外:D4F0B6247BBB9102758D1F4A06506C9F]摩そんもんが無くないもす!
西郷どんは
[外:D4F0B6247BBB9102758D1F4A06506C9F]摩の苦しい現状を→
農業指導係として
目の当たりにしていたのです。
やっぱり 考え方がですね…
西郷隆盛の「郷」の文字は庶民たちが暮らした場所。
その郷での経験が→
現代の西郷人気とつながっているのかもしれません。
更に 原口さんは 郷の存在が→
現在の鹿児島にも影響があるといいます。
実際 鹿児島では…
全国で 2,569位の西郷サマが→
鹿児島では 648位。
最も…
郷は 西郷王国も
作り上げていました。
鹿児島の西郷王国。
それは [外:D4F0B6247BBB9102758D1F4A06506C9F]摩の特殊な歴史が生んだお名前なのかもしれません。
(2人)はい。
僕の周りには すいません…
たまたま いなかった?
はい。
たまたま いらっしゃらなかった。
はい。
今日は なかなか…
しょうがないですけどね。しょうがないですね これは。
これは しょうがないですね。
森岡先生に伺いたいのは→
北の郷にいる人…
実はですね…
そうすると これが
郷のある村だと思って下さい。
川は東西に流れてますから…
これが基本的な形になりますので→
東郷さんと西郷さんが 鹿児島では
ものすごく多いんですね。
南郷さんと北郷さんが少ない。
ちょっと この西郷さんで→
郷との関わり合いっていうのは
今 見てきた訳ですけど→
ちょっと フェーズを変えまして
名前ですかね 今度は。
そうなんです。 実は…
こんなに名前を変えてるの?計8回 変えていて→
これ 手紙や署名などから
拾ったものなんですけども→
もちろん 本名は別にあって→
名乗る時にこのような名前だった。
森岡先生 どうして こんなに
名前を変えるんですか?
まず 江戸時代以前は…
(森岡)それでもかなり多いんですけれども→
一つは まず
この 大島ってあるのが→
奄美大島に流されていたので→
その時に大島を取ってます。あ~ そういう事か。
それから あと 西郷家は…
菊池っていうのを使ってるんですね。
じゃあ 宮崎さん…
そういう日もあります。ちなみに お二人 ドラマの中では→
西郷どんの事を
何と呼んでらっしゃいますか?
僕は…
やっぱり 一番最初の…。桜庭さんは?
私は もう お兄さんなので…
皆さんね 8回も名前変わったのを押さえた上で新たに言いますよ。
今更 言われてもって
感じしませんか?
…というのは 一体
どういう事なんでしょうか?
この辺りの事は…
来た! 幕末関係者。関係者でございますので→
よろしくお願いします。
はい お願いします!
さあ こちら。 西郷隆盛というのは
皆さん もう この顔で→
この名前というふうに 皆さん
覚えてると思いますけども…
え~!
びっくりでしょ。そんな事 今 言われても…。
(ビビる)
これが西郷さんの本名です。
じゃあ何で 隆盛に
なっちゃったのかといいますと→
明治新政府が出来まして
その時に西郷さんが→
勲章をもらう事になりまして
こちら。
天皇に書類提出するんで
本名で書かなきゃいかんと。
その時 そういえば みんなが→
「あれ? そういえば西郷さん 本名何ていうんだ」→
ってなる訳です。
西郷さんに連絡がつかない。
どうするんだ どうするんだ。
スマホないですもんね。
スマホないです。 そんな時に…
そうするとですね今度 吉井さんも 「本名?」。
吉井さん!
「俺も ふだんから吉之助って呼んでたから→
本名って
ちょっと何だったかな」って。
親友ですら
ちょっと 名前を覚えてない。
「どうしようか?」って
言ってたら 急に→
「あっ 隆盛っすかね?」みたいな。
(笑い声)
思い出した訳ですよ。
「確か 隆盛ですよ」っつって。
で みんなが「あっ 西郷隆盛って
いうんだ」っていうんで→
それを提出しちゃう訳です。
じゃあ なぜ この吉井さんが間違えたかといいますと→
この隆盛っていうのは 西郷さんの
お父さんの名前なんですよ。
(一同)え~っ!?
それを たまたま思い出しちゃって間違えて言っちゃったから→
こうなっちゃって…。
そんな…。で 当の本人ね→
隆永さんも もう それでいいって
いうふうになっちゃったんで…。
何か 勝手な想像ですけど
隆永よりも→
お父さんの名前では
あるけれども…
隆盛を誇る感じしませんか?
(沢村)します。(ビビる)イメージが。
だから ほら…
(笑い声)まあ そうですが…。
(一同)あ~!
そこまで いってるから?
桜庭さん ご存じでした?
いや 知らなかったです。
そして 何か…
知ってました?あっ そうですか?
知ってるわ!
(笑い声)
彼が熱く これを
一緒に ごはん食べた時に→
これ みんなに説明してました。
ちょっと 合間とかで?
いろいろ勉強してるんで 彼も。
沢村さんの人間性のよさが際立ちましたね。
普通「あっ 知ってる!」とか
言っちゃっても→
許される立場なのに ず~っと…
(笑い声)全部終わった瞬間に「知ってます」。
続いては 幕末のスーパースターの
あの人です。
来て下さい。
何? 何?
(笑い声)
何? 何?
これ 持ち上げるんですか?
(笑い声)
坂本龍馬サマなんですけれども→
龍馬サマは ドラマでは後半に出てきて→
西郷どんにとって
とても重要な人物なんですね。
だって もう
盟友中の盟友という事で…。
って言ったのは この人ですから。
だから 西郷どんを語る時には→
どうしても 龍馬さんという事が
どうしても出てくるんですけど。
これは ちょっと面白い話
ありますね。そうなんですよ。
まず 西郷どんもですね
龍馬の事を こう評しています。
互いに そういうふうにね。
お互いに ものすごく大きいって→
言ってますよ。
(澤部)すごいなあ。
そして その夜ね…
そしたら 西郷さんが「いや 待て」と。
今ね この混乱のご時世に…
って話を聞いて…
はあ~!
(宮崎)すご~い!
(笑い声)
(澤部)プロデューサーさんに ちょっと…。でも いい話ですよね。
描いてほしいですよね。
(笑い声)別に 俺が作った話じゃないから いいですけど。
そもそも 森岡先生にも
お聞きしたいのは→
坂本っていう名字ですけどね。
坂本って名字は→
一般的な名字なので
各地にあるんですけれども→
普通は
坂の下に住んでたっていう事で→
全国ランキングも
39位辺りにありますので→
ごく普通の名字ですね。
坂の麓に 龍馬が住んでたから…
え~ 何だろう?
実は 龍馬の「坂本」の由来を→
調べると 意外な人物と
つながってたんです。
ちょっと びっくりですよ。
坂本龍馬のお名前の由来を突き止めるため→
高知県へ来たのですが…。
かわいそうに これ…。
この日は 台風上陸の直前。
災害情報に注意し取材を始めました。
雨にも負けず 訪れたのは→
龍馬の先祖が住んでいたという才谷。
ここには 坂本家のルーツ→
坂本太郎五郎のお墓もあるという場所。
太郎五郎。
10代前。
という事は…
すごいとこ行くじゃん。 何?
何か泥棒みたいな感じ。
雨に打たれながら手がかりを捜索していた その時。
大雨の中 声をかけてきたのは…。
えっ 坂本さんだ。
先生 傘持ってるのに
ビチョビチョじゃないか もう。
そこで…
土砂崩れの危険がない事を確認し前へ進みます。
ここは すいません
何なんですか?
坂本城?
はい 坂本城です。
その人物のお名前を記した石碑が
残されているとの事。
「坂本家先祖 初代は→
坂本城城主明智左馬之助光春と伝わる」。
えっ この「明智」…
あの明智ですか?
そうです。
つまり 龍馬の先祖っていうのは?
行け~!
なんと 龍馬の先祖は→
本能寺の変で知られる
明智光秀の娘婿→
という説があるとの事。
この地に逃れた明智氏は新たに 城の名前を命名。
光秀の城と同じ
坂本城と名付けました。
そこに暮らした人々が
坂本を名乗り→
龍馬へと つながっていくんです。
しかし この石碑作られたのは 昭和50年。
新しい。
あれ?
資料として残ってるのは。
これのみっていう感じですか?
はい。
なるほど。
(笑い声)
ちょっと 現場→
嫌な空気に
なっちゃってんじゃないの。
微妙な間だね これ。
そこで 「大河ドラマ 龍馬伝」の時代考証をした大石さんのもとへ。
どうだ?
それが この「汗血千里の駒」という本の中で記されています。
この本は 初版が明治16年。
龍馬や坂本家を知る人物に直接 取材をした事を基に→
書かれました。
…と書かれています。
しかし 明智光秀は
本能寺の変で裏切り者のイメージ。
人気者の龍馬とは
どうにも重なりません。
ひょっとしたら 龍馬は
光秀の思いを胸に秘めながら→
幕末の世を
駆け抜けたのかもしれません。
(拍手)
こんなビッグネームが出てくるとは。
(笑い声)
やっぱり 坂本龍馬さんは→
どうあれ
意識はしていたんでしょうかね?
やっぱ 明智の
自分は 子孫じゃないかっていう。
ひょっとしたら そういうのを…
おじいちゃんとか 代々ね。
今は ちょっと怪しいというか
難しいですね。
(笑い声)
ビシッと答えがね→
出てる訳ではないんでね。
「という事です」と言えないからね。
さて やっぱり どなたが→
今度は 坂本龍馬さん役なのかななんていう事もね。
プロデューサーに尋ねたところ…
赤木さん宛てに!?そうなんです。 返ってきまして。
え~っ!
はあ~ まだか。(澤部)決まってないの?
当たり前でしょう。
この役を誰が演じるかっていうのは→
本当 ニュースなんですよ。
それだけの人物なんです。
それなりの人じゃないと
見てる人が納得しないのが→
坂本龍馬ですから。
すごい力…。愛が。
(ビビる)やってますからね。
やってたけども!
権限 ないですから!
私 一度ね…
そこで地元の方と話してて…
地元の方が…
もうね 完全にね
関係者になってる。
歴史上の人物みたいな…。
坂本龍馬さんの「坂本」にもう一回戻りますと→
坂本の「本」に絡んで
また これも ちょっと不思議で→
鹿児島との縁っていうものが
あるんですね。あるんです。
実はですね
龍馬が鹿児島を訪れた時に→
坂本の名前に
ある事件が起こっていました。
1866年 龍馬が鹿児島に来た事を
記した文書が残っていました。
あら? 坂本龍馬の「本」の字が
「元」になっています。
本当だ。
断定を避けてますね。
これは 単なる書き間違いでは
ないんです。
そこで
街行く人にサカモトと書いてもらうと。
坂に元ですよね。
みんな そうだ。
(澤部)みんなか。
あっ すご~い。
「本」と書く人もいましたが
多くは 元 元 元…。
見た事は あるでしょ!
それも そのはず全国で660位の坂元表記→
鹿児島では
なんと16位なんです。
坂元 強っ。
うわ~! 全然違う。
(取材者)
僕ら 東京から来たんですけど。
本ですよね。
(取材者)何でですか?
何ででしょう~?
そこは 分かりません。
これは ポ~ンと
沢村さんに寄りましたけど→
それは分かります? 鹿児島の…。
はい すごく分かります。
(澤部)いた~!
ちょっとドキドキしながら桜庭さんにいきたいんですけども。
私も サカモトって…
さっきの事があっただけに…
ぴったりハマりました
鹿児島ご出身のお二人に聞いて。
でも 実は…
ねえ 先生。はい。 こちら 坂元以外にも→
福元 松元 山元 岩元と
4つあるんですけども。→
この「元」と書く名字が
どこに多いかを調べたのが→
この日本地図になります。→
見て分かるんですけどほとんど鹿児島です。
(宮崎)だって 見た事ないです。
え~!ウソ!? 本当ですか?はい。
大木さんは 珍しがっちゃ駄目
ですよ。 幕末の専門家なんだから。
ウソつけ!
おもくそ埼玉でしょ…。
これ 下 「元」が付く名字で…
秋元さんを除くと まず鹿児島と→
あと 宮崎の南の方は
[外:D4F0B6247BBB9102758D1F4A06506C9F]摩藩でしたので→
その辺りまで多いです。
背景は何なのかというね。何なのかを 原口先生→
一番最初のVTRに
出ていらした方に→
お聞きしたところ こちら!
本願寺の「本」だからその「本」を避けて「元」の方にした。
まだ分からないですね。
一体?
徳川家康や織田信長でさえ
手を焼いたのが→
本願寺と深い関わりがあった
一向一揆です。
一揆を恐れた[外:D4F0B6247BBB9102758D1F4A06506C9F]摩藩は
一向宗を厳しく禁止していました。
原口さんによると→
庶民が一向宗の本願寺とは→
関係ない事を示すため→
自発的に 名前の「本」を「元」に→
変えたのではないかとの事。
[外:D4F0B6247BBB9102758D1F4A06506C9F]摩藩が一向宗を禁じていたという時代において→
直接ではないのに…
こういうちょっと機微に触れるような→
何とも言えない話ですよね。
でも これ 鹿児島に→
松元も山元も
たくさんいますけど→
本人たちも 多分
この話を知らないと思います。
まあ これが 実は…
断定はできないと見られていると。
続いては
西郷どんを抜てきした→
名君の登場です。
民のために尽くせる者こそが→
真の強い侍となる。
お前はそういう侍となるがよい。
ちなみに こちらも島津斉彬。
いろんなエピソードが残っているみたいですけれども。
西郷隆盛は
自分を見て引き上げてくれた→
本当に恩人だと思ってた
みたいですね。 この方をね。
この方が どうして
それほど力があったのか。
島津という お名前から
その謎が見えてきました。
島津斉彬は
島津家史上→
最高の名君と
いわれた殿様。
海外の技術を導入し
鉄の大砲を製造。
へえ~。
更には 日本初の洋式軍艦も→
作っちゃいました。
斉彬の新し物好き精神。
それは 島津家に
脈々と流れるものでした。
島津のお名前発祥の地を流れる
川を訪ねました。
まず 島津の「島」の由来は
海の島ではなく→
周りよりも小高い場所。
この堤防のような場所の事です。
そして 「津」とは船着場の事。
小高い場所にあった船着場によって→
川から海へとつながる→
重要なルートを獲得。
それが
島津の由来といわれています。
島津の元祖は鎌倉時代の
惟宗忠久という人物です。
その後
南九州の大半を治めた島津家は→
海外との交易権を手に入れました。
なので 貿易によってどこの地域よりも→
経済が とても潤っていた
という事が指摘できます。
室町時代には 中国の陶磁器などを
皇族や将軍家に献上し→
島津のポジションを
更に 強固にしていきました。
そして 斉彬の時代。
現代の鹿児島の夜の街でも→
愛されているものも
生み出したのです。
(取材者)今
何 飲まれてるんですか?
仕事するのも やっぱり
焼酎を 前の日 飲まないと→
気持ちよく仕事できない。
(取材者)芋が無いと?
実は 鹿児島の名産 芋焼酎も
島津斉彬のおかげなんです。
へえ~! ありがとうございます。
実は 芋焼酎というのはもともと→
洋式ライフルを 発射する時に使う
起爆剤を作るためのアルコールとして→
製造されたものでありました。
軍用品だったんだ。
斉彬は 軍事用に生み出した
アルコールの味や匂いを改良。
それが
誕生のきっかけとなったのです。
急には 飲めないもんね~。
島津家に受け継がれた斉彬の新し物好き精神は→
人に対しても発揮されました。
斉彬の考え方としては優れている物であれば→
どんどん取り入れていくタイプの
お殿様。
だからこそ…
海を介して やってくる新しい刺激を受けながら→
どんどん
進化を遂げていったところが→
鹿児島 [外:D4F0B6247BBB9102758D1F4A06506C9F]摩の歴史に
言える事ではないかと思います。
(拍手)
いや~。
特に お二方は
鹿児島出身なので→
興味深いところですよね
こういう話って。
そうですね 特に 僕は 斉彬様を→
ずっと お慕い申し上げていて劇中では。
とんでもない事に
巻き込まれという辺り→
巧みな番組宣伝も織り交ぜて。
(笑い声)
言わなくていいんすよ。
桜庭さん うまいとこですね。
そうですね さすがです。
でも 芋焼酎がああやって誕生したのは→
初めて知りました。
島津の方に戻れば大変な力があり→
そもそもが
小高いところの島の船着場。
津のところで
島津というだけあって→
大変な海の交易圏を
持っていたために→
もちろん いろんな交易で
財を成した事と もう一つは→
それだけじゃなくて…
そういう立地だったからこそかもしれないんですけども→
新し物好きというので
驚くべき事が 一つ分かりました。
こちらをご覧下さい。
こちらは 日本に現存する最古のルイ・ヴィトンのトランクです。
持ち主は 板垣退助。
しかし 斉彬は板垣退助よりも前に→
このようなトランクを 手に入れて
いたかもしれないというのです。
早い~! すぐ手に入れたんだ。
それがはっきりすればだから 斉彬さんが最初です。
今現在は
板垣退助が1番といわれてるんで。
この2人は
明治に買ってますので→
これが 本当に
江戸時代って はっきり分かれば→
斉彬さん1番目です 日本で。
詳しいですね~。
(笑い声)
それ 違うでしょ!
なぜ その 一番最初か
証明できないかというと→
ルイ・ヴィトンの…
というのも なぜか密々に あれをもらっていた。
密々に
もらっていたかもしれない。
というのも 当時
軍艦を購入するために→
フランス人と
交渉していたんですけども→
正式にではなかったので
そのルートが残っていない。
じゃあ 軍艦なんて
もっともっと大きい→
とんでもないものを
入れようとしたら→
つれづれで付いてきますよね。
何か いろいろ大事なものをああいう トランク的なものに詰めて→
持ってきているかも
しれないですね。
お名前の番組なので 島津という
名前に戻りますけども→
鹿児島に多いんですか? 先生。
実は…
これ また 不思議な。
これの理由は もう…
というルールがありますので
鹿児島では 島津一族以外の方は→
名乗れないんですね。
だから 何か島津っていう お名前を聞くと→
すぐ鹿児島って
連想するじゃないですか。
だけど 鹿児島の方から言わすと
そういう方は あんま知らないと。
僕のイメージだと…
やっぱり。
何か 島津って名前だったら
もし 自分が。 ちょっと…
そうですか。 やっぱ
僕らは分からない世界ですね。
そういう感覚が やっぱ あんだ。
<ここで突然ですが「おなまえNEWS」の時間です。→
お名前が引き起こした
世界の珍事件をお伝えします!>
世界の…。
世界?
バンコクでしょ?
<タイの首都といえばバンコクなんですけど…→
タイ大使館のホームページには→
正式名称という欄が。そこには…>
え~っ!
(せきこみ)せき! せき… とり直せ!
<こんな長いお名前
タイのみなさんは覚えてるの!?>
♪♪~
<覚えてるも何も 首都のお名前を歌いだしちゃいました!→
何ですか? これ>
(取材者)どんなロックバンドなんですか?
え~!
すごかった。
<こちらが…>
<1989年 彼らが首都のお名前に曲をつけて発表した この歌が→
ミリオンセラーの大ヒット! この曲で
暗記した人が増えたんだとか>
曲調 確かにB’zっぽい ちょっと。
<そんな首都の長いお名前。→
命名されたのは
今から200年以上前の事でした。→
当時のタイの王様 ラーマ1世が→
新しく作った都の末永い繁栄を込めて詠んだ詩が→
そのまま お名前になったんです>
<では そんな省略NGだった王様の詩を→
じっくり聴いてみましょう!>
♪♪~
(一同)チャイヨー!
<皆さん これからはタイの首都のお名前は→
正式名称で
呼んであげて下さいね>
バンコク 全然入っていないじゃ
ないですか。
日本がジャパンであるように 外国人が
勝手に思っている名前なんです。
タイのバンコクに暮らしてる方は
いちいち→
バンコクって言い方はしないで
これの略称みたいな事で→
言ってるんですかね?
そうです クルンテープ。
一番初めの…!?
…と自分たちでは→
首都の事を呼んでいて。
あ~ そうか。
そうだったんですね。
クルンテープって言った方が→
いいんですね じゃあね
向こう行った時は。
その方が通ですね。
そうですね。ロケとか行く時ね…
通ぶってね。 むしろ…
日本国内ではね。「何だよ? それ」。
似てましたね。
2018/02/27(火) 00:10〜00:55
NHK総合1・大阪
人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!【「西郷どん」スペシャル】[解][字][再]
今回のテーマは「西郷どん」名字!「隆盛」というお名前は、友人の「勘違い」から誕生!さらに、坂本龍馬の「坂本」は日本の歴史を揺るがしたある人物が由来だった!?
詳細情報
番組内容
2018年の大河ドラマ「西郷どん」。ということで、今回のテーマは「西郷どん」名字!ドラマ登場人物のお名前に秘められたストーリーを徹底解剖。「西郷」というお名前に、西郷隆盛が愛される理由が隠されていた!さらに、「隆盛」というお名前、実は、友人の「ある勘違い」から誕生していたというのだ。盟友、坂本龍馬の「坂本」のルーツを探ると、日本の歴史を揺るがす事件を起こしたある人物と繋がっている可能性が判明!
出演者
【司会】古舘伊知郎,赤木野々花,【出演】澤部佑,宮崎美子,森岡浩,【ゲスト】沢村一樹,桜庭ななみ,ビビる大木,【語り】里村奈美,河合紗希子
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – カルチャー・伝統文化
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行