2018/06/07(木) 16:47〜17:53 ten.【シリーズ「あなたの老後大丈夫?」“おひとり様”必要な備えは?】[字]

罰当たり。この罰当たりが!って…。
>>急死した資産家の男性を巡り、
新たな動き。
警察は、
同じ時期に急死した飼い犬の死因についても捜査を始めました。
覚醒剤との関連は。
悪質タックル問題から1か月。
時を同じくして、
アメリカの学生アメフトをテーマにした映画が公開されます。
作品があぶり出す大学スポーツの
現実とは。
ヤマカワ解説で。
シリーズ、
あなたの老後大丈夫?

第5弾となるきょうのテーマは、
おひとり様。
お金と介護、
必要な備えとは。
>>こんにちは。かんさい情報ネットten.です。
連日お伝えしている紀州のドン・
ファンのニュースですが、新たな
展開を迎えています。
和歌山県田辺市で、資産家の男性
が急死して、きょうで2週間。
警察は同じ時期に死んだ飼い犬の死因を調べるために、けさ、
掘り起こす作業を行い、犬の死体
を押収しました。
>>野崎さんが亡くなってから2

週間がたったきょう、自宅では、
大きな動きがありました。

警察の捜査が、
埋葬された愛犬の掘り起こしにま
で及んだのです。
>>けさ、
警察は野崎さんの自宅の庭に埋葬されたという、
急死した愛犬の死因を調べるため、
掘り起こし作業を行いました。およそ5時間に及んだ作業。
警察は犬の死体を押収しました。
先月24日に、
自宅で急性覚醒剤中毒で急死した、
紀州のドン・ファンこと、
和歌山県田辺市の会社社長、野崎

幸助さん。
野崎さんの死について、
多くの謎が残る中、
愛犬の死を巡っても、不可解な点
が。
周辺の関係者によりますと、
野崎さんの愛犬、イブが急死したのは、
野崎さんが亡くなる1
8日前。
そのときの様子について、生前、
親交のあったタレントのデヴィ夫人は。
>>18歳だったので、
老衰で死んだと思ってましたら、もうなんか、
すごい変死をした、もがき苦しん
で、
もう野崎さんの手とか胸かなんか、
爪で傷つくぐらい、
もがき苦しんで亡くなったって聞

いて。
>>周囲に、
財産を全部あげるとも語るなど、溺愛していた愛犬の不審な死。
一方、
きのう明らかになったのは、
野崎さんの死因。
覚醒剤を摂取したことによる急性覚醒剤中毒と特定されました。
警察によりますと、
遺体が見つかった際に、
野崎さんは全裸に近い状態で、
死亡推定時刻は午後9時ごろ。
遺体には覚醒剤を使用した際に見
られる注射の痕がなく、
口から覚醒剤を摂取した可能性が
高いと見られています。
みずから摂取したのか、あるいは
第三者によるものなのか。
野崎さんの50年来の知人は、最
近、
ある異変を感じていたと言います。
>>最後に野崎さんにお会いしたのはいつですか?
>>亡くなる4日か5日前や。
ここにつばいっぱいためて、
それで脂汗でぬるぬるしたような
感じ。
目が見えんようになってきてん、
もう最近、足がこんなにね、
かちかちかちと歩けんようになっ
たといっとった。
>>野崎さん、そして愛犬、一体

何があったのか。
きょう行われた愛犬の掘り起こし
作業について、
元大阪地検検事の亀井弁護士は。
>>愛犬が殺されたのかどうか、
もし殺されたとした場合に、毒物
とか、
あるいは覚醒剤で死ん
だのではないかという観点から、
掘り起こして検証していくんだろ
うと思うんですね。
そのまま埋められている場合だと
したら、
覚醒剤が残っている可能性は、僕
は高いと思いますね。もし愛犬の
体内から覚醒剤が検出されて、
その覚醒剤と、今回、
野崎さんの死亡の原因となった覚
醒剤がある程度、
同一性が認められるということに
なってくると、
その屋内で死んだんであれば、野
崎さんの死亡と、
愛犬の死亡が関連してくる可能性
があるので。
>>警察によると、押収した犬の
死体は、
今後は動物専門の機関で鑑定する
ということです。
真相解明の鍵となるのか。

警察は野崎さんと同じ時期に急死した犬についても、
覚醒剤との関連がないか、
詳しく調べることにしています。
>>愛犬の死体を押収ということ
になりましたが、あいはらさん、
いろんな不自然な状況が、どう今
後、
結び付いてくるのか、
本当に気がかりな事件ですよね。>>そうですよね。
もし他殺としたら、
正直言って、
雑な感じも非常にあったりして、
登場人物が少ないですから、
絞り込みの作業みたいなことも決
められてくるのかなと思いますけ
ども。
>>山川さん、今回のこの愛犬の
死体の押収というのは、
捜査にどういった影響を与えてきそうですか?
>>なんでいまさら、
犬の死体を探すのかと、
警察が捜しているのかというふう
に思う方、多いと思うんですけれ
ども、
実はこの犬が大きな今後ポイントになってくるかもしれないんです
ね。
実はこの亡くなった野崎さんとい
うのは、あいはらさんも今おっし
ゃいましたけど、他殺、殺された
のか、自分でこの覚醒剤を飲んで

自殺したのか、まだはっきりと分
かっていないんですね。
そこで出てきた、この犬なんです
けれども、
もしこの犬から覚醒剤が出てきたということになると、
この野崎さんは、この犬、愛犬な
んですね。
ですから野崎さんが覚醒剤をこの
犬に飲ますということは、
ほぼ考えられないと。
ということは、
誰か第三者が、
この犬に覚醒剤を飲ませて殺したという可能性が出てくるわけです
ね。
そうなると、
第三者の誰かに覚醒剤を持ってい
るものがいる、そうなると、
ひるがえって野崎さんも誰かに殺
害された可能性が出てくる、
より強まるんじゃないかというこ
とが出てきますので、この犬、
特に愛犬ということが非常にポイ
ントで、
こういうことがいえるかもしれま
せんね。
今後、
この愛犬が忠犬になる、非常に野崎さんがなぜ死ぬことになったの
かということを、
この謎を解明する、
非常に重要なパーツになる、そん

な可能性も出てきているわけです
ね。
>>今後、
死体の分析ということになると思
いますが、一体どんなメッセージ
が残されているのか、注目したい
と思います。
続いては、
アメフトの悪妻タックル問題から1か月。きょうはこちらです。
あの事件から1か月がたちました
が、
本当にいろんな問題が浮き彫りに
なった一件でしたよね。
>>そうですね。まだこの問題、
収束してないんですけれども、
実は、
こんなタイミングに合わせたように、
実はアメリカ、
フットボールの本場、アメリカで、
学生フットボールをテーマにした
ドキュメンタリー映画の最新作と
いうのが、今月、日本で公開され
ることになったんですね。
どういう場所の話かといいますと、
このアメリカのミシガン州、これ、
トランプ大統領を誕生させるのを
後押しした非常に重要な州なんで
すけれども、
ここにビッグハウスという超巨大スタジアム、
世界で2番目に多い、

10万人も収容する、
大きな大きなスタジアムがあるん
ですけれども、
実はこのスタジアムを持っている
のは、
地元の大学が持っている、
運営をしているという、
この超巨大スタジアム。
ここを舞台にしたドキュメンタリー映画、この日大問題と、このビ
ッグハウス、
どこでどう絡み合ってくるのか、
謎が解明される大きなポイントに
なってくると思いますね。
ぜひご覧ください。
>>反則行為だと知りながら、
猛然と背後から突っ込んでいった
日大の選手。
なぜ、
誰も暴走を止められなかったのでしょうか。
>>相手選手に卑劣な行為でけが
を負わせてしまったことについて、
退場になったあとから今まで思い
悩み、反省してきました。
アメリカンフットボールを今後、
僕が続けていくという権利はないと思ってますし。
>>その心の闇に迫ろうとしてい
た私たちは、
一本のドキュメンタリー映画に出
会いました。
映画は、

アメリカの大学フットボールの現状を丹念に追った作品です。
熱狂と歓喜に沸き上がるスタジア
ム。
アメリカ社会の縮図を描き出した
作品の名前は、ザ・ビッグハウス。
舞台は世界第2位の巨大スタジア
ム。
10万人を収容する競技場を所有
しているのは、
アメリカの名門大学です。
スタジアムを取り巻くさまざまな光と影。
チケット収入だけで、
年間40億円もの金を稼ぎ出すビッグハウスに、一体何があるのか。
私たちは興味を持ちました。
映画を撮ったのは、アメリカ在住の日本人、
想田和弘監督。
観察映画という独自の手法で、
世界的評価を受ける、
気鋭の映画人です。
日本の大学スポーツに起きた日大
問題を、
どう見ているのか。
ぶつけてみました。
>>僕らが抱いていたような大学
スポーツのイメージとはもうずい
ぶん変わってるんだなということ
を、
今、気付かされるという感じです
ね。
もちろん、起きた暴力事件は言語

道断だし、
見てると、
どっちかというと、サドマゾのね、
日本的ないじめの構造があって、
大学もそういうふうに、
変化を迫られてるんだろうと。
>>問題の根底には日本的ないじめの構造があると表現した想田監
督。
>>私からの指示ではございません。
>>けがをさせるような目的では
言っておりません。
>>彼が何を言っているかという
のは、そのとき正直、分かりませ
んでした。
>>あぶり出されたのは、
大学側にいる指導者と、学生であ
る選手との間に横たわる、ゆがん
だ力関係。
後手後手に回った対応には、
ブランドを守ろうとする大学の姿
勢が見え隠れしています。
想田監督も、
アメリカの大学が執着するブランドという大きな力の行方を追いか
けています。
>>ブランド戦略どころか、
もうそれが一つの巨大ビジネスに
なっているわけですから。
だって甲子園でも5万人ですから
ね。
それの倍以上のキャパのものを、

大学が持っていて、
それが要するに大学のアメフトチ
ームの本拠地だと。
なんかこう、
底知れぬものを感じますよね。
何が起きてるんだろうっていう。
アメフトがアメリカでものすごい人気だっていうのは知ってました
けど、でもそこまでかと思って。
これがよく見ると、巨大ビジネス
なんですね。
>>大学は、
選手自身を商品化し、
ばく大な費用をつぎ込んで、
実績のある指導者を招請していま
す。
これを必要不可欠な投資と考えて
いるのです。
>>ほとんどプロと変わらないと
いうか、学生は無償ですけれども、
学生は一応、
アマチュアスポーツを名乗ってるから、
彼らには給料も年棒も何もないわ
けだけど、だけど、
全体はもう全部、
プロが取り仕切っているし、
巨大ビジネスにもなっていて、
アメフトチームの成績いかんによって、大学経営が左右されるって
いうところまで、
重要な要素になってるわけですよね。
>>映画の中で、大学の学長が、

試合の観戦に来た富裕層に向かって、
赤裸々に語りかけるシーンがあり
ます。
大学への寄付を呼びかけているの
です。
大学は、
優秀な学生を集め、
存続と繁栄を守り続けようとして
います。
チームが勝ち続けることで、
ばく大な富が大学にもたらされます。
所属する選手たちも、
その金に支えられながら、
人生のチャンスをつかもうとして
います。
そこに逃れられない仕組みがある
のです。
想田監督のカメラは、
スタジアムで熱狂する観客の姿にも強い関心を寄せています。
>>みんな同じ服着て、青と黄色
の服を着て、
それで同じ歌を歌って、
同じチームを応援するわけじゃないですか。
カメラを、
10万人の中に入って回してて、すごく感じたのは、気持ちがいい
んですよ。
快感。
やっぱりね、その場にいるだけで、
なんか一体感があるわけですよね。
やっぱりスポーツというのはある

意味、
戦争のなんて言うのかな、
疑似体験っていうか、相手に対して、なんていうのかな、
やっつけろというか、そういうあ
れもあるわけですよ。
これは気持ちよさと同時に、
やっぱり危うさというか、
怖いなっていうのもあるわけです
よね。
>>選手を追い詰めていくものの
正体を、
映画はあぶり出そうとしています。
それは、
私たちに対する問いかけでもある
のです。
>>内田前監督につきましては、
除名ということになります。
それから井上前コーチにつきまし
ては、同じく除名です。
>>大学チームが加盟する連盟は、
日大指導者の永久追放という形で、
事態を収束させようとしています
が、
学生たちが安心してグラウンドに
戻れる見通しは、
まだ立っていません。
想田監督は、
先行するアメリカの現実から、
学ぶことは多いと考えています。
>>寄付を集めるための軸として、

アメフトを使うっていうふうになってきているわけなんですけど、
それはある意味、
大学を維持していくために必要なことで、
それがなければ、
もうどんどんもうじり貧になって、
大学教育そのものが成り立たない
っていうことにもなるわけですよ。
同時に、そこにやっぱり矛盾も生
じるっていうか、
アマチュアスポーツなのに、
なんでこんなにもビジネスになっちゃったのっていう、
知らない間にそういう巨大化をし
てるっていう。
だから、これはね、
いいとも悪いとも言いようのない、
すごい複雑な問題なんです。
だからもう、
部活に戻せっていうふうには言え
ないですよね。
たぶん、日大もそうなんじゃない
かな。
われわれがもう一回、
大学ってなんだろうとか、
社会はそれに対してどういう関係
を保つべきなのかということを、
なんていうか、内省的に考える必
要もあるんじゃないかなと思いま
すね。
>>本当、
ため息も出てましたけど、

すさまじい世界だなと思いますよね。
>>複雑な思いできれいごとを言
わないと、
言わなければ、こういう世界は正
しいっていうのは分かるんですけ
ど、やっぱり教育とか、
人としてみたいなことを考えると、
やっぱり企業じゃないの?ってい
うふうに僕なんかは思ってしまう
んですよね。
>>改めて本当にすごいスタジア
ムでしたね。
>>大学スポーツのいわゆる産業
化、ビジネス化っていうのは、ア
メリカのあと、
今、
日本が追いかけようと今、
しているところなんですけれども、
改めてこのミシガン州立の大学なんですね、
が持っているビッグハウスという、
超巨大スタジアムなんですけれど
も、これぐらいのお金を今、
収益を得てるんですね。
10万人以上の人が入れる、
世界第2位。チケット収入だけで1年間に44
億円ぐらい、
さらにグッズ収入とか、
テレビの放映権の収入なんかも、
やっぱり入ってくるんですね。
そして監督をわざわざ元プロ選手

の、
スター選手を呼んできて、
その年棒がおよそ10億円ぐらい費やして、
呼んでくる、
これも大学にとっては必要な投資なんだということになるんですね。
ただ、このミシガン州にあるこの
州立大学も、
なぜこういうことを始めることに
なったのかというのは、やっぱり
理由があるんですね。
もともと1960年ぐらいのころ
には、
州から大学に対して助成金が、大学の予算の8割ぐらい、
助成金で賄われていたんですけれ
ども、
だんだんだんだんこのお金が減っ
てきまして、
なんとか自分で、
この大学を運営していかないといけない。
今は2017年には、
もう16%ぐらいの割合に小さくなってしまったので、自分で稼が
ないと、
大学を存続させていけないというふうに追い詰められた結果が、
このビッグハウスという、
巨大スタジアムのアメリカンフットボールを生んだということもい
えるんですね。
>>こういった大学スポーツのビジネス化という点について、
まず野村さんに意見をお聞きして
いるんですが、お願いできますか


>>私はまさに大学スポーツの中では、
駅伝に関わっているわけですよね。
日本の中では、かなり大きなコンテンツになっていて、
ビジネス化に近づいてきていると
いうふうにも見られているわけな
んですけども、それに関わってい
るときに、私どもが一番注意しな
ければいけないと思っているのは、
大学自体が収益を稼ぐために、いろんな工夫をすると。
われわれは公益法人ですから、
ビジネスではありませんけれども、やれることはいろいろあるので、
大学のブランドを高めていって、
収益につなげる、
こういう観点を持つことも大事だ
ということは、
これは否定しないんです。
ただ、
そのときに一歩間違うと、
学生を商品にしてしまうという点が出てきてしまうんですね。
ここのところは、やっぱり私たち
は、
絶対にやってはいけないことだと
いうふうに思っていて、
これを両立させるにはどうすれば
いいかっていうことを、日々悩ん
でいるわけなんです。
こういうようなことを、
ちょっとここまでくると、
学生が商品化されていることをどう見るべきなのかということが、
重要なんじゃないかなという気が

してくるんですけれどもね。
>>私も野村先生と同じことを考
えていたんですけれども、
今回のこのザ・ビッグハウスとい
う映画を見たときに、
学生に、
じゃあメリットはないのかというと、
例えば経済的に豊かでない学生に
は、
大学にそれだけたくさんのお金が
入ってくると、
奨学金という形で勉強ができる機
会が与えられたり、
いいこともやっぱりあると。
監督が言ってたとおり、
いい循環もあるというところで、
なかなか、
私も頭の整理ができない状態なん
ですけれども、じゃあ、
お金ということでいうと、
日本の大学の状況はどういうことになっているかというと、こちら
なんですけれども、例えば、
少子化、子どもの数がどんどんどんどん減っていきますので、
大学に入ってくる人たちが少なく
なる。
取り合いになるんですね。
10万人以上、
これから10年後には減っていく
ということがあります。
それから国の補助金も、

やっぱり日本もどんどん少なくなっている。
特に私立大学の特別補助金という
のは、
定員割れとか赤字経営ということ
が続くと減額されたり、停止をさ
れる。
一般的な補助金も、国公立大学な
んかでも、なかなか今、成果が上
がらないと、
お金が減らされてしまうというよ
うなことも起きているわけですね。
そして一方で、授業料はやっぱり
上がってくるので、
学生をなかなか確保しにくい、
大学も運営が難しいということになるんですね。
野村先生は私立の大学の先生です
けれども、例えばパク先生は、
このミシガン州立大学と同じよう
な立場の、公立大学の先生なんで
すけれども、お立場、少し違いま
すけれども、
パク先生はどういうふうに問題意
識持っておられますか?
>>今、山川さんが説明していた
だいたとおり、
2018年問題とわれわれ業界で
は言ってるんですけれども、学生
数が大幅にこれから減ってくると。
そうすると、
これだけ現在770校ぐらい、

日本に大学があるんですが、
どんどんどんどん大学潰れていく
中で、受験生の取り合いなんです
よ。
大学にとって、収益、いろんな部
分であるんですけど、
大きいのは受験料収入。
受験生をたくさん集める大きな方
法は、看板の、
いわゆる看板のスポーツを強いス
ポーツを作ると。
例えば日大の場合、
フェニックスというのは、
受験生集めの大きな広告塔になっ
てきたわけですね。そのために、
いわゆる勝利至上主義というのが
出てきて、
私はこういうふうにピラミッドを
書いたんですが、
すみません。
>>自分しか見えないです。
>>今のはちょっとMr.マリッ
クになってましたね。
>>大学というのは、
こういうピラミッドになってましてですね、
ピラミッドが、
こっちですね、まず、理事長がトップにいて、その下に理事会があ
って、教授会があって、
学生たちが上から下に利用されているシステムがあるわけですよ。
大学スポーツで一番問題なのは、

学生が全く給料が払われずに、
広告塔として使われるようなシス
テムが出来てしまったと。
だからこういうシステムをなくす
ために、
勝利至上主義で働かせるのをなく
すためには、
こういういわゆるピラミッドを三
権分立と、
私は大学で呼んでるんですが、
理事会と教授会と学生・保護者が、
お互いにけん制し合え
るようなシステムを、
ある意味でのフラットなシステム
をどう作っていくかと。
これがないところに、日大問題の
根源があったと。
だから正直、
学生を商品化するという、
さっきの、いわゆる野村先生の指
摘は、
ある意味のこういう学生たちがい
いように使われてきたというとこ
ろがあると思います。
>>日大問題はね、
一番問題なのは、結局、
その学生を完全な商品にしてしまえるような、
けん制の利かない状況。
だから今、パク先生がおっしゃっ
たような、けん制機能を設けると、

そこに学生の商品化に対する防止があるということはいえるんだと
思うんですよね。
全くない中。アメリカはそこは一定程度、
けん制する仕組みっていうのを導
入していて、
その中でちゃんと、成績優秀じゃ
なければ、スポーツに参加できな
いとか、
試験中には練習をしちゃいけないとか、そういうのを、
ルールも作っているわけですよ。
その上で、
ビジネスを乗せてるんだけど、で
もやっぱりさっきの姿を見ると、
行き過ぎてる感もあるかなという
感じはするんですよね。
>>パク先生が先ほど、今後、い
わゆる子どもたちの取り合い、
受験生の取り合いになるというよ
うなお話があったんですけど、
あいはらさん、こんなデータもあ
って、
1998年と2018年比べると、
志願者数、
一番多い大学は実は日本大学だっ
たんですけれども、この2018
年になると、
6番にランクが落ちてきてるんですね。
そこで日本大学は、スポーツとい
うものを、
自分たちの大学のブランドにして、

なんとかここで学生たちを引き付けたい、
子どもたちを引き付けたいという
ふうな、
一つの工夫だったと思うんですけ
れども、
そんな中であのもんだいが起きた
というふうにもいえると思うんで
すね。
>>確かに注目するのはね、
1位は近大っていうところなんで
すよ。
近大はビジネス化してますよ。
でもね、何をビジネス化している
かっていうと、学生をビジネスに
してるんではなくて、研究をビジ
ネスにしてるんですよ。
これがやっぱりね、われわれが目
指すべきものだというふうには思
いますけどね。
>>だから助成金がもう一つある
んですよね。
文部科学省から出る。
日大の場合は、学生数が多くて、
助成金を大体90億ぐらいなんで
すが、
逆に慶応とか早稲田とか立命とか
っていうのは、
研究でいいものを作って、
例えば近大の場合はマグロなんですけれどもね、
それで助成金を引っ張ってくると。

だからやっぱりスポーツだけで特化してやってしまうと、
こういうゆがみも出てくるのかな
と思いますね。
>>本当これ、議論は尽きない。
>>日本で今起きている日大問題とこの映画、
併せて見るとですね、いろんなこ
とが気が付かされると思うんです
けれども、この映画、ご覧のよう
に、今月の23日から大阪で公開
されます。
阪急十三駅の近くの第七藝術劇場という所で公開されますので、非
常に見ごたえのある映画になって
いるので、ぜひご覧いただければ
と思います。
>>では続いて、ここまでに入っ
ている主なニュースです。
>>日本テレビ系列のニュース情報番組、エブリィに出演中の、ア
イドルグループ、NEWSのメン
バー、
小山慶一郎さんが、未成年との飲
酒問題を受け、一定期間、
活動を自粛すると発表しました。
米朝会談を前に、
トランプ大統領と会談をする安倍
総理大臣が、
アメリカ・ワシントンに到着しま
した。
安倍総理は、
日本時間のけさ、
アメリカの首都ワシントンに到着

しました。
トランプ大統領との会談では、
日本にとっての最重要課題である拉致問題を、
米朝首脳会談の議題とするよう改
めて要請する方針です。
また、
北朝鮮の核や弾道ミサイルの廃棄に向けて、
完全かつ検証可能で、
不可逆的な廃棄を目指す方針も確認したい考えです。
この会談を通して北朝鮮に対し、
安易な譲歩をしないよう、
トランプ大統領にくぎを刺せるか
どうかが焦点となります。
>>さあ、続いては老後企画の第
5弾、黒木さん、よろしくお願い
します。
>>きょうのテーマはこちらです。
寂しさよりも幸せ?
老後のおひとり様事情とは?パク先生と今回、
一緒に取材をしてきたんですけれ
ども、
1人のほうが幸せとおっしゃる方、
多かったですよね。
>>私は1人は嫌ですけどね。
>>どういったあたりが幸せなのか。
まずは皆さんのリアルな声をご覧
ください。
>>今や平均寿命が83歳を超え
た長寿大国日本で、誰もが気にな
る老後の備え。

そのリアルな情報を調査するシリーズ企画、
あなたの老後大丈夫?
きょうのテーマはおひとり様。内閣府によると、
1980年は高齢者世帯のうち2
1%だった単独世帯が、
再来年には34%にまで増加する
と見られています。
3世帯のうち1世帯が、
おひとり様になる計算です。死別や離婚など、
さまざまな要因で増えている高齢
者のおひとり様。
そんな中、老後の暮らしについて
行われた、
ある調査結果が注目されています。
調査を行ったのは、
大阪府門真市で耳鼻科を経営して
いる辻川さとし医師。
>>日常生活をどれぐらい満足し
ているかというイメージで、
1人暮らしの方のほうが高いんで
す。
>>辻川医師が60歳以上を対象
に、
およそ900世帯に生活の満足度
を聞いたところ、
誰かと住んでいる同居世帯の平均
は68点だったのに対し、
1人暮らしの単独世帯は73点と、
平均満足度が5点以上も高かったのです。
>>もしもし、

お元気ですか?コールの辻川です。
今現在ね、
痛い所とか、体がだるいとか、そんなところはないですか?
>>市内の医師会で行っていた高
齢世帯への健康確認をきっかけに、
この調査を始めた辻川医師。
調査を進めるうちに、
高齢者のおひとり様の本音が聞こ
えてきたといいます。
>>自分のことだけに専念できる
と。
同居なさってませんから、すぐそ
ばにおられるお子さんが、
大丈夫か?って言われたら、大丈
夫じゃなくても、うん、大丈夫、
大丈夫って言わないといけないん
ですよ。
気を遣う分だけ、重荷になるんじ
ゃないかと、私は勝手に思ってま
すね。
>>老後の1人暮らし。その高い満足度の訳は、一体なん
なのでしょうか。
今回、
実際に1人暮らしをしている、
65歳以上の方々にお話を伺うことができました。
集まっていただいたのは、80代
の鬼木さん、
うとおさん、
70代の高橋さんと、
60代の松本さんの4人です。

死別や別居などの理由で、
1人暮らしをしている皆さん。
夫と暮らしていた持ち家にそのまま住んだり、
賃貸物件を借りたりするなど、
その暮らし方はさまざまです。
>>実際に1人暮らしをされてい
て、
自分の生活への満足度というのを、
ちょっと100点満点で点数つけていただきたいんですけれども、
一斉に出していただいていいです
か?
お願いします。
>>あー、結構、意外と高いです
よね。
>>松本さん、
その88点という高得点の理由は

>>自由。
>>ああ。
なるほど。
>>何にも縛られない。>>なるほど。
>>今までだと、子どもとか主人
とか、
当然そこ中心ですやん。
だけどそうじゃない。
>>楽しいです。
自分で時間が自由に使えますのでね。
誰に遠慮することもないし、
主人のことに構うこともないしね。
>>やっぱり旦那さんがいらっし

ゃったときと全然違いますか?
>>そうですね、主人がいると、
あんまり遠出もできないしね、
やっぱり食事もね、
せにゃいかんし。
>>責められてるみたい。
>>なんか今、
やっぱり孤独の引き換えに、
また自由の喜びがあって。
>>うまいこと言いますな。
孤独と自由がコインの表と裏ということですよね。
>>1人でおりますとね、
お友達がよく出入りしてくれるんですね。
それがうれしいんです。
>>家族と離れた1人暮らしでも、
自由な時間と気の置けない友人の
おかげで、楽しく過ごせていると
いうのが、皆さん共通の意見です。
>>3人会とか、
3ババ会とか、名前付けて、月に
1回ね、
お茶飲んで、
各家に集まったりして、そんでいろんなことを教えていただいて、
なんでも子どもの悪口でも言えて。
>>いやぁ、しかし、
私と若一さんと高岡さんで、
それ6時間、無理です。
>>今はおひとり様を楽しんでい
るという皆さん。
一方で、

1人で暮らしていくことに不安もあるといいます。
>>先々、
痴呆症になったり、下の世話してもらわにゃね、いかんようになっ
たら。
そのときはどうなるかなとかね。
>>そこはそのときで、
家族ではなすいうことですね。
>>家族もほっとけれんでしょう
しね。
>>年金だけで生活はされてるん
ですか?
>>そうです、年金だけです。
>>それはできますか?
>>いや、ちょっとのたくわえで
すけど、ありますし、
あんまり長生きはできないなと思
ってます、
経済を思ったらですね。
だけど、やれていってる、今が幸
せだから、
あんまり先のことは考えないでおこうと思ってます。
>>老後の1人暮らしで必ず直面
するのが、お金と介護への不安。
老後のおひとり様生活に必要な備
えとは?
このあと、専門家が徹底解説しま
す。
>>あいはらさん、
おひとり様の皆さん、生き生きされてますよね。
>>非常に思ったのが、

ご婦人方々は、
喜んで家事をなさってたわけじゃ
ないんですよね。
やっぱりそこから解き放たれたと
きの自由、それを感じると楽しい
と。
>>そうなんですよ。
>>きょうはスタジオ、ここから
見ても、全員おっちゃんですから
ね。
>>そうなんですよ、全員男性な
んですよ。
>>だいぶ感覚違ってきますよね。
>>そこは全員女性ですからね、
満喫されてるのが。
>>やっぱり女性は自由で楽しい
っておっしゃる方が。
>>自由ってキーワードな感じが
しましたけど、黒木さんの顔見て
たら、1人で取材に行きたかった
って、パクさんじゃなくて。
>>そんなこと、パク先生と一緒
に取材行けて楽しかったです。
ありがとうございました。
まあね、今、自由に楽しみを持っ
ていらっしゃる方がいる一方で、
こちらですね。
お金に対する不安がね、やっぱり
ありますよね。
というわけでここからは、

彩ちゃん先生こと、前野彩さんにも入っていただきます。
よろしくお願いします。
>>よろしくお願いいたします。>>先生にいろいろ聞きましょう。
>>シビアなとこ教えてほしい。
>>まずはですね、1人暮らしで
かかるお金について、お伺いしま
す。
>>2人、夫婦でかかっていたと
きよりも、
実はおひとり様になってきたとき
のほうが実はお金がかかるんです
ね。
>>かかるんですか?
>>そうなんですよ。
1人当たりで見ると、実はこちら、
月額2万4000円多くかかるん
ですよ。
>>そうなんですよ、
大田さん。>>かかっちゃうわけですね。
>>気軽なおひとり様暮らしと言
うわけにはいかないんですよ。
>>なぜ僕を名指しできたんです
か。
>>おひとり様だから。
>>住居費とかね、光熱費とかが、
2人だと、少なく1人分って済む
ので、
その分やっぱり高くなっちゃうん
ですよね。
>>そうですね。さらに年金にも

注意が必要なんですよね。
こちらです。
今回、ずっと独身だった場合、
そして会社員の夫と死別した場合、
自営業の夫と死別した場合という、
3パターンをご用意いたしました。
それぞれどうなるのか、まずはこ
ちらです。
>>おひとり様の場合っていうのは、もともと自分の年金を、
それをもらって一生生活していき
ますっていうことなので、
プランが立てやすいんですね。
そしてこちらです。
会社員の方が夫婦、男性が会社員
で、
そして女性が主婦でっていうご夫
婦がいて、男性が亡くなった場合、
このときの厚生年金っていうのが、
かなり変わってきます。
>>ちょっと具体的に説明してい
ただけますか?
>>まずこちら、
男性の方が年金をもらってるとしますよね。
そうすると、
今198万円もらってるんですが、
亡くなると、
実はこちら、この遺族年金がなくなって、
そして老齢厚生年金、これが実は
遺族年金に変わるんですね。
亡くなったときに、こちら、

遺族厚生年金は、
老齢厚生年金の4分の3です。
だから90万がこちら、奥さんのほうにつくんですね。
ただ、実はここには条件があって、
奥様が専業主婦だったら、
ここにそのままつくんですよ。
>>注意が必要なんですよね。
>>そうなんです。
でも奥様が今、働いている方、
多いですよね。
そうすると、ここ、
奥様自身が厚生年金をもらっちゃ
いますから、それに対して、
そのままこれ、
上にくれるわけじゃないんですよ。
そこでここ、
年金減ったら困るよねっていうことで、
もらえない分だけ、
夫の遺族厚生年金をもらいましょうということで、
この会社員の夫を亡くした妻って
いうのが、
自分の老齢基礎年金をもらいつつ、
自分の厚生年金をもらって、
そして夫の遺族厚生年金をもらい
ますと。
これが、妻が亡くなるまで続く年
金ということになります。
>>知っていて、
それで蓄えをしていないといけないですよね。
>>そうですね。

決してゼロになるわけじゃないっていうことを知っておいてくださ
い。
>>そしてね、あいはらさん、こ
ちら、気になると思います。
自営業の旦那さんと死別した場合。
>>僕が亡くなった場合ですよね。
>>そうですね。
奥さんがどうなるのかというね。
>>そういうことですよね。
>>こちらです。
>>残念ながら、年金をもらって
いて、亡くなった場合は、
もう遺族は年金基本、
もらえないんですね。
>>ご存じでしたか?
>>それはもう、非常にこの年に
なったら、言われます。
だから個人的にたくわえを持って
おかないといけないし、いろんな
保険にも入っておかないといけな
いしということは、嫁からのプレ
ッシャーがひどいので。
>>そうですか。
結構お話しされたりしますか?
>>なぜ僕が早く亡くなるという前提でしゃべってるんだろうとは
思いますけれども、
それは寿命でも考えたらそうですよね。
>>なるほど、分かりました。
では、続いてのテーマは、介護に
ついてちょっとお伺いしたいと思

います。
ここからは専門家の方にまたお1
人来ていただいています。
看舎さんです、よろしくお願いし
ます。
どうぞ、お願いします。
前野先生には引き続きパネラー席に座って、お話伺いたいと思いま
す。
では、
改めまして看舎さん、よろしくお
願いします。
>>よろしくお願いいたします。
>>パク先生、
今回、取材をしていても、結構、
老後の介護の不安というのはよく
聞かれましたよね。
>>私も今、自宅で母親を介護し
てるんですが、やっぱり介護のシ
ステムがよく分からないと。
どういうふうに、自分の力だけで
介護するのは大変だけど、いろん
なものをね、やっぱり社会に存在
してるネットワークをどう使うの
かということを、まず情報が分か
らない人が多いですから、それち
ょっと、看舎さんに教えてもらえ
たらと思いますね。
>>では、どんな老人ホームを選
べばいいのか、まずはこちらです。
大きく分けて2つあるんですよね。

>>まず前提としましては、
基本的には24時間365日ヘル
パーさんが常駐しているというこ
とと、
お食事や入浴の介助も基本的には付いているということがまず大前
提。
こちらのフリップでいいますと、
違いとしましては、
介護報酬の捉え方が違うということを知っていただけたらと思いま
す。
>>というのは?
>>例えばこの左側の、
介護付き有料老人ホームのタイプなんですが、こちらに関しまして
は、ご入居をしたときに、
包括的にすべてのこちらに書いてあるサービスを、
ここから受けますよという前提で
ご入居をします。
右側のタイプの住宅型有料老人ホ
ームやサービス付き高齢者向け住
宅の場合は、主となるサービスは
あるんですが、例えば週に1回の
デイサービスだったりとか、車い
すをレンタルするとなったときに
は、施設長やケアマネージ
ャーさんと相談をしながら、自分が持っている介護の点数を使って、
自由に組み合わせることができる
という場所になっています。
>>ちなみに、
最近はこのサービス付き高齢者向け住宅って、よく聞くんですけど、
どういったものなんですかね?

>>今、
こちらのVTRにありますように、
例えば、
お元気な方がご入居をしていただ
きまして、
ご自分でお食事を作って、
ご自分で作った料理を食べることもでき、
例えばお体の状態が悪くなってき
たときに、
食堂に下りて、
お食事を食べることもできます。もちろん、
ナースコールをお風呂にもありま
すし、お部屋で押せば、
ヘルパーさんが来てくれるという
サービスもありますし、
サービス付き高齢者向け住宅でも、
介護付き有料老人ホームなどと同
じように、月2回、往診の先生も
来てくれたり、
ご自分の体に応じて、
訪問歯科や訪問美容という形でサービスを受けることができます。
>>なるほど、野村先生、
だから自分の体の具合に合わせて選ぶことができるということです
ね。
>>やっぱりなんか、タイプがい
ろいろあるっていうことは、分か
っていても、それぞれ自分にふさ
わしいのがどれなのかということ
が、
なかなか分からないまま、近くに

あるからとかっていうので、入っ
てしまって、あとで失敗してしま
うということもあるので、
やっぱりよく調べて入る必要があ
るっていうのは分かりますよね。
>>そのあたり、
これからちょっと看舎さんにお伺いしたいと思うんですが、
メリットとデメリットについてで
すね。
まずこちら。
>>例えばこの介護付き有料老人ホームなんですが、ここの特徴に
書いてありますように、介護が手
厚くという表現しておりますけれ
ども、理由は、
こちらの介護付き有料老人ホームの場合は、人員の配置基準が定め
られています。
例えば、
高齢者が3名ご入居した時点で、
日中、
お1人様のヘルパーさんを雇用し
ないといけない。
高齢者が30名ご入居した時点で、
日中に看護師を1名、常駐させないといけないという点があります
けれども、
右側の住宅型やサ高住といったタイプはこの基準値があります。
やはりこの人件費っていう部分も
あることから、料金が少し若干高
い傾向にあったり、先ほどの介護
報酬が統一されているということ
から、例えばプラスアルファでデ

イサービスに1回行きたいとかな
ったときに、その1回分をご自分
の費用で払っていかないといけな
いけれども、こっち側のタイプで
あれば、その自分の持っている点
数を施設長やケアマネージャーさ
んと相談をしながら、組み合わす
ことができますので、こういった
特徴の違いがあります。
>>前野先生、どちらにしてもち
ょっと年金だけでは結構大変です
よね。
>>そうですね。自分でも今から
増やす準備をしつつ、
分からないところはやっぱりプロに相談するっていうふうに考えて
いただくといいかなと思います。
>>分かりました。
では、ここまでですね、あなたの
老後大丈夫?でした。
看舎さん、
ありがとうございました。>>ありがとうございました。
>>そして前野さんもありがとう
ございました。
>>ありがとうございました。
>>さあ、続いては旬感中継です。
>>はっ!
このあとは、
>>いやー!
さあ、
ということで、あいはらさん、

血沸き肉踊る音でしょ。>>そうですね、でも私は岸和田
出身なんで、
この太鼓の音はもう慣れ親しんでますけれども。
いいですね。
>>いいですよね。
6月に入りまして、これから暑く
なる季節、そしてお祭りに欠かせ
ない、きょうは和太鼓を皆さんに
紹介したいと思います。
ということで、
祭のはっぴを着てきました。>>そんな時期やな。
>>夏ですね。
>>そんな時期でございますけれ
どもね、さあ、これからの時期、
製造の最盛期を迎える和太鼓工房から、
きょうは生中継でお伝えしますけ
れども、この場所、
大阪市内でございます。
こちら、
大阪環状線の芦原橋駅の目の前に
ある、
太鼓正という所に来ています。
電車から見えるので、
もしかしたら気になってた方もい
らっしゃったかもしれません。
この太鼓正なんですけれども、
創業が86年というこ
とで、
いろんな太鼓あります。
西日本一大きな和太鼓工房から、

きょうは生中継です。
いろんなサイズの太鼓があります
が、
例えばちょっとさっきたたいたの
よりも小ぶりなサイズ、
これなんかは学校の運動会なんか
でも使える太鼓だそうなんですが。
お値段ちょっと見てみますと、
1尺2寸で17万2800円。
まあまあしますよね。
ということで、いろんな太鼓がありまして、こちら、
大阪の天神祭、それから岸和田の
だんじり祭など、
日本を代表するお祭りの太鼓も、
ここで作っているということなんですって。
ということで、さあ、
きょうは太鼓作り一筋42年の長尾さんに案内していただきます。
よろしくお願いします。
>>よろしくお願いします。
>>忙しい時期、すみません、あ
りがとうございます。
どうですか?忙しいですか?やっ
ぱり。
>>新調もなんぼか来てるし、
今から修理やる太鼓もたくさん並んでいます。
>>こちら、
確かにちょっと使い込
まれた感はありますけれどもね。
これは修理に出されてるということですか?
>>そうですね。

>>今度の夏祭りの時期までに、
直してくださいよということで。
>>そうです、
そんで秋祭りもまた入ってくると
いうことです。
>>秋にかけて?
忙しい時期ですよね。
ということで、きょうは皆さん、
この和太鼓作りを、
生中継で皆さんに見て
いただきたいと思うんですが、まず最初に紹介するのは、
こちら。
太鼓の胴の部分でございます。
木の部分ですね。
いろいろ大きさがありまして、
ちょっと見ていただきましょう。
長尾さん、この太鼓の胴の部分っ
ていうのは、
木でくり抜かれてるんですけれども、要はこれ、木の幹ってことで
すよね?
>>そうですね。幹ですね。
>>太いやつどうすんのや。
>>木の幹の大きさによって、太
鼓の大きさも変わると?
>>そうですね。
>>これ、
削っていくわけですね。そして、今、ちょうど作業をされ
てますので、ちょっとこちら見て
いただきましょうか。
あいはらさん、高そうな木ですけ

れども、
この木、
何の木か分かります?これ、
だんじり祭でも使われる木ですよ。
>>木の種類は知らんわ、
スギじゃないしね。
>>杉じゃないですよ。
>>ヒノキ?
>>ヒノキでもなくて。>>ケヤキ?
>>ぴんぽんぴんぽん。
ケヤキです。ちなみにこの太さですよ。
これ、幹ですからね、木の。
これ樹齢どれぐらいなんですか?>>樹齢300年以上ってことで
すね。
>>300年。
樹齢。
それはこんな大きなりますわね。
それでお値段、ちなみにどれぐら
いですか?
>>500万から600万。
>>やっぱしますね。
>>お一つどうですか?
パクさん、
お一つどうですかということです
けれどもね。
でも太鼓って、100年ぐらい使
えるもんでしょ?
>>そうですね、
保管もちゃんとしてもらうと200年、300年もちますね。
>>ということで、町内会長の皆

さん、
いかがですかということでござい
ました。
続いて、紹介するのは、太鼓の今、
木の胴の部分を紹介しました。
次紹介するのは、こちらでござい
ます。
太鼓の今度、皮の部分です。
これをびろーんと広げると、
こんな大きくなります。
これで牛1頭分だそうです。
牛1頭分の皮なんですが、
長尾さん、これで、どうするんですか?
>>これで円を描いて、
太鼓の皮を作る段取りします。>>ちょっとやっていただいてい
いですか?
これ、
チョークでこうやって円を描いて、
大体これぐらいの大きさというふ
うに決めていくわけですね。
これで太鼓1つ分じゃないですよ。
だって太鼓って両方あるでしょ。
なので、大きいこのサイズの太鼓
だと、要は牛2頭分いるというこ
とでございます。
やっぱりそりゃ、
お値段しますよね。ということで、これ今、皮がかち
かちで、プラスチックみたいなん
ですが、このままだと使えないの
で、工程に入ります、こちら。

水で浸します。
丸1日浸すんですけれども、
柔らかくした皮を指の感覚を頼りに、
厚みが均一になるように削ってい
くんですって。
その次に、皮を太鼓に張る作業な
んですが、
皮にロープを通して太鼓の下のジ
ャッキに固定して、修理をすると
いうことで、
続いての工程を生放送で見ていただきたいと思います。
長尾さん、続いての工程なんです
が、どうされるんですか?
お願いします。
おっとっと?
うわー、
ちょっといかつめのお兄さんがごっつ踏んでますけど、これは何し
てるんですか?
>>これは皮を伸ばしてる作業ですね。
やっぱりね、
素足と皮、
自然なものなので密着させて、厚
いところ、薄いところ見ながら踏
んでいくっていう。
>>足の感覚でですか?
ありがとうございました。
そしてこれね、足の感覚で皮を柔
らかくしていくんですが、それだ
けじゃなくて、続いての工程は、
お願いします。

木づちでたたいていくと。
長尾さん、
ジャッキもあるんですか?
>>ジャッキも上げていって、
縁をたたいて皮を締めていくという。
>>このジャッキで下に引っ張り
ながら。
こうやって、
ジャッキで引っ張りながら、
たたいて伸ばしてをやっていくと。
これ皆さん今、
リズム刻みながらやってますけれ
ども、このリズムにも、実は意味
があるそうで、
耳で音を聞きながら、
そして目で皮の振動を見て、
ちょっとずつ調節していくんだそうです。
この作業をするのに、なんと職人
さん、
10年かかるということでござい
まして。
>>そうなんですか?
>>およそ20分間、
ノンストップでたたいて伸ばして
を繰り返して、
理想の音を探していきます。
理想の音が出れば、
こちら、
音が変わらないように、
すぐさま鋲で皮を固定すると。

これで和太鼓の完成。
やっぱり一つ一つ手作りで、
魂込めて作られているわけなんです。
そしてこちら、
太鼓のばちですけれども、
きょうはこの普通のばちではなく
て、
このバットのような大きなばち、
これ用の、なんと太鼓を、
きょうたたきます。
>>さあ、
きょうは夏祭りシーズンに向け、
太鼓の製造、
最盛期を迎えています、太鼓正に
お邪魔しています。
JRの芦原橋駅のすぐ目の前です。
これが普通の太鼓のばちなんですが、
きょうはこちらのバットのような、
超特大の太鼓をたたいてもらいます。その太鼓がこちらです。
でかっ!
でかっ!
直径がおよそ2メートル、重さが
600キロ。
大阪で一番大きい太鼓、
漢字の縁と書いて、その名も、ゆかりといいます。
さあ、どんな音が聞こえるのか。
ちなみにテレビっていうのはなかなか音、
伝わりにくいので、こんなものを
用意しました。
デシベル計ですね。

今、
ちょっと僕が大きい声出しますよ、
あー!これでどれくらいですか?
99。
今ちょっと声、
響いてますけどね、
結構大きい声出しましたよ。100って、
なかなか人間の声で超えないんで
すって。
さてこちら、
ちなみにめちゃくちゃでかいですけれども、これ、
1本のやっぱり木から?
>>はい。
>>これ1本の木ですか?
どんだけでかい木なん?
>>で、この皮も牛1頭の皮。
1枚皮ですから。どんな音がするのか、さあ、これ
ね、僕が大声出して99デシベル
だったんですけれども、さあ、ど
んな音が出るのか、お願いいたし
ます。
>>両手でもたなあかんわな、そ
れはな。
>>ありがとうございます。
うわー!
なんぼ出ました?
>>112。
大体110超えたら、
雷が近くで落ちたのと同じぐらいっていわれてますんで、むちゃく
ちゃでかい音がします。

ちなみにこの太鼓なんですけれど
も、ここに来ると、たたかせてい
ただくことも?
>>展示してるんで、
もし来られたらね、体験させてもらいたいということであれば。
>>ということで、これからの時
期、
この太鼓の音色にも耳を傾けてく
ださい。
ということで、天気予報です。
こちら。
きょうは太鼓の工房に来ているの
で、音と天気のちょっと豆知識を
ということで、音というのは、乾
いているときと湿っているとき、
どっちのほうが遠くに音って飛ぶ
と思います?
正解はこちらなんですよ。
空気が湿っているとき。なぜかといいますと、
空気中の水蒸気や水滴が震動する
ことによって、より遠くまで音が
届くということなんです。
昔からこんなお天気のことわざがありまして、遠くの音がよく聞こ
えると天気は下り坂。
空気が湿ってきているということなんですね。
今夜、耳を傾けてください。
遠くの、
例えば救急車の音がよく聞こえた
りすると、
あしたは雨のサインですよ。

きょうの最高気温見てみましょう。
きょうは気温が上がりまして、
28度前後、豊岡31度まで気温が上がりました。
湿度、
60%以上の所がほとんどで、
かなり蒸し暑い一日でした。
さて、衛星画像ご覧ください。
梅雨前線の雲がしっかりとかかっ
ています。
これから1か月ちょっと、
この雲がうろうろうろうろするんですね。
さて、現在、雨が降っているのか
どうか、見てみましょう。
レーダー見ると、
あんま降ってないですね。ということで、曇りや、
少し晴れ間の出ている所がほとん
どです。
さて、もう一度、広い画像の雲の
様子を見ていただくと、
実はあすにも台風5号が発生しそ
うです。
ちょうど日本の南の海上、
フィリピンの東の辺りですね。台風5号が、
あすにも発生しそうです。
今、
太平洋高気圧が張り出してますが、
この高気圧が弱まっていきまして、
太平洋高気圧の縁を回って、日本
に近づきやすくなりそうです。
日本に近づいてくるとなると、今

の予想だと、日、月あたり、
近畿地方も影響が出るおそれがあ
りますので、
台風になりましたら、
進路予想で詳しくお伝えしますので、
あす以降も天気予報をこまめにチ
ェックをお願いします。
ではあすの天気見ていきましょう。
きょうは梅雨の晴れ間となりました。
あしたの朝まで豊岡、
舞鶴方面、晴れ間はありますが、
和歌山、
串本の辺りは、早ければもう朝から雨となるでしょう。
京阪神辺りでも、
午後を中心に雨となりそうです。あしたの雨、結構強まる可能性が
ありますので、大きめの傘持って
お出かけください。
降水確率はこちら。
午前中から40%以上ですね。
午後の確率が60%と各地、なっ
ていますので、
朝、
雨が降っていなくても、かばんに傘を入れてお出かけください。
でも折り畳み傘より、
大きめの傘のほうがいいかもしれないですね。
あした、結構強く降ると思います。
あす朝の最低気温です。
けさよりも2、3度高くなり、2
2度前後。
最低気温としてはかなり高いです。

そして日中の最高気温はどうか見
てみますと、26、7度、あした
も蒸し暑くなりそうですね。
朝から結構蒸し暑いと思います。
週間予報見てみましょう。
土曜日も晴れ間が出たり、
急に雨が降ったりと、不安定なお天気となりそうです。
日、月、
火なんですけれども、最新の台風情報で確認をお願いします。
日、月、
2018/06/07(木) 16:47〜17:53
読売テレビ1
ten.【シリーズ「あなたの老後大丈夫?」“おひとり様”必要な備えは?】[字]

▽米朝会談前に安倍首相が渡米…トランプ大統領と会談へ▽旬感中継!まもなく夏祭りシーズン「和太鼓工房」から生中継!大胆かつ繊細な職人技▽蓬莱さんの天気予報

詳細情報
出演者
【キャスター】
大田良平(読売テレビアナウンサー)
【ニュース解説】
山川友基
【サブキャスター】
黒木千晶(読売テレビアナウンサー)
【パネラー】
メッセンジャーあいはら
朴一
野村修也
【フィールドキャスター】
橋本雅之
【天気キャスター】
蓬莱大介
番組ホームページ
www.ytv.co.jp/ten
おしらせ
皆さんのご意見・ご感想を大募集!
▽ten@ytv.co.jp(メール)
▽06−6942−7747(FAX)


ジャンル :
ニュース/報道 – その他
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー