2018/06/19(火) 16:47〜17:43 ten.【大阪で震度6弱…一夜明け被害の全容は?総力取材】[字]

>>こんにちは。
かんさい情報ネットten.です。
最大震度6弱の地震から一夜明けましたが、
大阪府では、1700人以上が、
避難所での生活を余儀なくされています。
現地で必要なものは何か。
取材してきました。
高槻市立第9中学校にやって来ま
した。
こちらの体育館は避難所になって
います。
そしてあちら、給水所も設けられ
ていて、
たくさんの方が給水するために、

このように列を成しています。
今もやっぱり、
断水続いてますか?
>>お水は出てるんですけど、
ちょっと濁ってるんで、
給水もらいに来ました。
>>なるほど。もうきのうから、
ずっと濁ってるんですか?
>>きのうは出てなくて、全く出てなかったんで、
きょうの朝出るようになったんで
すけど、
濁ってますね、まだ。
>>何か月ですか?今。>>5か月です。
>>5か月かあ。でも水がないと、

ちょっと厳しいですよね。
>>そうですね。

ミルクの水がないと困りますね。
>>赤ちゃんいると、
なおね、お母さんも心配でしょうし。
>>そうですね。ちょっといろい
ろ気になるので、
きれいな水が早く出てほしいです
ね。
>>水道は、
順次、復旧に向かっていますが、
一部地域では水がまだ濁った状態
です。
その高槻市では、

小学校などに設けられた避難所で、613人が過ごしました。
第九中学校の体育館では、16人
が不安を抱えながら、
朝を迎えました。
>>いつから避難されてるんですか?
>>きょうの朝ぐらいからです。
>>きょうの朝。
>>なんか夜中もちょっと寝れな
くて、何回も地震があって。
やっぱり不安なんで、
ちょっと。>>避難されてどうですか、今の
気持ちは?
>>もうなんか、
いつ次の地震が来るかっていうの
が心配です。
そんな感じです。
>>やっぱり家で1人でいるのは、
怖いですか?

>>怖いですね、それは結構。
>>こうやって、
みんなで集まれたら安心ですか?>>安心ですね、それは。
>>月曜日の朝、
日常は一瞬にして恐怖へと変わりました。
きのう午前7時58分、
通勤・通学ラッシュを襲った、
最大震度6弱の直下型地震。
震源に近い大阪府北部などでは、
緊急地震速報の通知が間に合いま
せんでした。
この地震で4人が死亡、
けが人は380人以上に上っています。
地震から一夜明け、
ボランティアとして茨木市に入ったこちらの男性。
>>どちらから来られたんですか

>>きょうは熊本の南阿蘇村から
ですね、
来てます。
>>ちなみに来ようと思ったきっかけとかって?
>>いや、もちろん、熊本地震で、
やっぱり本当に大阪の方はすごく親身な方が多くて、
もう足げなく、
南阿蘇村に足を運んでいただいているんで、少しでも大阪の方のお
役に立てればなと。
>>熊本県の南阿蘇村に住む井出順二さん。
2年前の熊本地震で助けてもらっ
たため、
次はわれわれが助ける番だと、ボ

ランティアとして駆けつけました。
きょうは落ちた瓦の撤去や、これ
からの大雨に備え、
ブルーシートをかける作業を手伝
いました。
この家で暮らす住人は。
>>うれしいです。
もう本当に助けていただいて、
本当にありがたいと思ってます。
>>高齢で困っている方が少しで
もね、
安どの表情を浮かべられるような
作業ができたらなと思って、
やります。
>>一方、
復旧に向け、
応急処置も始まっています。
破裂した水道管から水があふれ出
し、大きく陥没した高槻市の道路
です。
きょう午前中に水道管の修理が行われ、
道路の舗装は完了。
ただ、
高槻市内では一部地域で、
いまだ水道水に濁りが発生しているため、
飲用が可能になるのは、数日かか
る見通しです。
地震の影響で、
ガスの道菅が破損しているおそれがあるため、現在も11万戸以上
で、ガスの供給が停止されている、

大阪府北部。
けさから大阪ガスの職員らが、
供給が停止している地域の家庭を訪問。
ガスが急に出ると危ないため、
ガス栓を締める作業を行いました。
大阪ガスは2900人態勢で点検
作業に当たっていますが、完全復
旧には1週間程度かかる見通しで
す。
復旧が急がれる被災地。
しかし、あすにかけて予想されて
いるのが、激しい雨です。
>>こんにちは。今、
屋根修理されてるんですか?
>>シートかけてもかけても、
なんやら。
>>きょうも雨かもしれませんも
んね。
>>そうそうそう。
だからとにかくね、それをなんと
かせなあかん。
応急処置してもろうとかんとあか
んと思ってね。
>>すみません、失礼します。
わー、結構、
上から瓦の破片とかも落ちてます
ね。
>>地震の被害を受けた地域にも
降り続くと予想される雨。
不安が広がっています。

>>お話を伺っていると、
きのうの夜もこの揺れが続いてい
て、
疲れがたまってらっしゃるなとい
うふうに伝わってきました。
そしてこちら、
水とかガスとかなんですけれども、やはり一番困るのは、円さん、
水だと、
皆さんお話されていたんですよね。>>そうですね、
やっぱライフラインですからね、
あれですけども、
でもまあ、
おうちがやっぱり一番落ち着くじゃないですか。
それが、
落ち着くおうちから避難しなきゃいけないという、
気持ちね、そして夜、
きのうもあれでしたけども、
余震がありましたけども、そのた
んびにまたいつ来るんだろうって
いうね、そういう恐怖感ね、
ストレスがたまると思うんですよね。
>>水道なんですが、
飲み水としての復旧は数日後、ガスは完全復旧には1週間程度、
鉄道は運転再開の見通しが立って
いないものもあります。
ギブソンさんは茨木で被災された
と。
>>そうです。
>>どうでしたか?
当時は。

>>もうむちゃくちゃ揺れました。
うちもやっぱりガス止まってるん
ですけど、一番言いたいのは、や
っぱり結構皆さん、
日本人って恥ずかしがり屋というか、あんまりこう、自分が苦労し
ているところを見せないじゃない
ですか。
周りの人が積極的にうちの風呂使
ってくださいとか、
無理やりにでもやっぱり声かけて
あげて、自分からなかなか言いに
くいんでね、
やっぱりそのへん、
大変なんは助けてあげてほしいで
すね、本当に。
>>では、高槻市には橋本フィー
ルドキャスターがいます。
橋本さん。
>>高槻市内のスーパーです。
きのうの地震発生直後ですね、こ
ちらのお店でも、
飲料水や食料品を買い求める方で、
長い列が出来ました。
そしてきのうの午前中には、ここ
に並んでいた飲料水、
そのすべてが売り切れてしまいま
した。
そしてきょうも、
まだ品切れの状態が続いているんですね。
先ほどまで、

市内のスーパー数店舗で取材をしましたが、そのすべてで、
この飲料水は売り切れとなってい
ました。
お店の方にお話を伺ってみますと、
この商品を置いてある倉庫も、地
震の被害を受けていまして、流通
がなかなか不安定な状態にあると。
ですので、
この商品が次いつ入ってくるか、
まだそのメドも立っていないとい
うことなんですね。
そして高槻市によりますと、断水
は市内のほとんどで解除されたと
いうことなんです。
ただ、
その多くで、まだ濁った水が出る
というなんですね。
ですので、
その飲み水が飲めるようになるまでには、
まだあと数日はかかるということ
で、
この住民の方の飲み水の不足とい
うのは、
まだしばらく続きそうなんですね。
そして高槻市などでは、
まだ11万戸でガスが通っていな
い状況にあります。
ですので、
ふだんのように家で料理を作るということが難しい状況にあります。
ですので、

こうしたレトルト食品や、カップ麺が非常に品薄となっていると。
まだこちらのお店では残っている
ほうなんですが、
伺ったお店の中には、
もうすべて売り切れてしまっている、そういった状況のお店もあり
ました。
本当にふだんから飲み水や食料品を準備しておく、
この重要性を改めて感じました。
>>分かりました。中継でお伝え
しました。取材をしていますと、
昼から雨も降ってきて、
体育館で避難されている方、
この体育館の中も湿度が高くて、蒸し暑かったんですよね。
熱中症に加えて、伊藤さん、
食中毒にも気をつけなければならないなと思いました。
>>そうですね、衛生面でも第2、
第3の被害というのが拡大する可能性もあるので、
そこ気をつけなきゃいけないのと、
やっぱりね、高齢者の方、それか
らお子さんが、赤ちゃんがいらっ
しゃるうちなんか、本当にやっぱ
り水は必要だと思いますし、
食べ物もすごく心配されていると思うんですね。
やっぱりこういうときこそ助け合
って、
お互いにね、
やり合うっていうのが必要かもしれないですね。
>>うちも赤ちゃん、3か月の子、
いますけども、
僕の肌感覚ですけども、やや、や

はり周りが、
ちょっとパニック的な感じでね、
食料とかを買い出すと、
やっぱりみんな釣られて、
いっぱい買っちゃうみたいなところがあって、ちょっとそのへん、
やや冷静になっていただきたいな
と思うのもあります。
本当に必要とされている方もいら
っしゃいますから、自分は大丈夫
だと思われるんであれば、
ちょっとは抑えていただいたほうがいいなと。
それこそほんまに、心の中だけパ
ニックなって、
表面上は平静を装っているという
感じが、すごい日本人はするので、
そのへんはもうちょっと思います
ね、すごく。
>>そういう不安がどこから来る
のかといいますと、また大きな地
震が来るんじゃないかという不安
からですよね。
ここからは、
地震のメカニズムに詳しい京都大学名誉教授の梅田康弘さんです。
よろしくお願いいたします。
>>よろしくお願いします。>>改めて今回の地震なんですけ
れども、この断層ですよね、
有馬ー高槻断層帯というのは、もともと、
この地震が起こりやすいといわれ
ていた場所なんですか?
>>そうですね。この断層帯の北

側ですけれども、
小さな地震はもう日常的に起こっ
てるんです。
ほとんど人体に感じませんから、
ニュースになりませんけれども、2、
3年にいっぺんぐらいは、
マグニチュード3とか4ぐらいの地震が起きている、そういう所な
んですね。
起こりやすい所です。
>>これまでも何度も聞かれてる
と思うんですけれども、
南海トラフ巨大地震の前兆という
ことではないんですか?
>>広義の意味では前兆ですけれ
ども、むしろ前兆というよりも、
南海地震が近づいてきますと、フ
ィリピン海プレート、
かっと落ちてるわけですね。
日本列島は大陸からも押されて、
挟み撃ちになって、
どんどんどんどんストレスがたまって、こういう地震が起こると。
南海地震が近づいているので、
こういう地震が増えていると。そういう意味では、
前触れという表現は言えると思い
ます。
>>これもよく聞かれると思うん
ですけれども、
今回、
何が本震で何が前震かよく分かりませんけれども、みんな気になっ
てるのが、

きのうの夜あったのも余震で、
次またでかいのが近くであるので
あろうかどうか、そのあたりはど
うなんでしょう?
>>ではこちらをご覧いただきま
しょう。
きのうの夜からけさにかけて、午
後4時現在、震度1以上を観測し
ているのが29回なんですよね。
その震度4、そして震度3という
のもありました。
今後、この熊本地震のような大き
な揺れが来る可能性については、
どうでしょうか?
>>これは、
なかなか難しいんですけども、判
断の方法は2つありまして、
地震の数が順調に減っていくかど
うか。
それは最初の日に10回あると、
次の日がその半分、その次半分と、そういうふうに減っていくと、
収れんしていくなというのがあり
ます。
熊本地震の場合は、
最初の地震と同じぐらいの地震が次々、次々起こったんですね。
ああいうことが起こると、さらに
大きな地震が起こる可能性ありま
すので。
>>こちら、出ますでしょうか?
>>それは非常に懸念されるとこ

ろですけれども。
>>熊本地震の場合は、前震から
本震までの間に5弱、5強、6弱、
6強と続いたんですよね。
>>次々に同じぐらいの大きさの
地震が起こったんですね。それに
比べますと、ここのきのうの地震
は、それほど大きな地震は続いて
いません。
ただきのうは、
私は順調に減りそうだなと思ったんですけれども、
きょうの未明からちょっとこれ、
増えてますね。
多少は懸念材料、あります。
>>震度4とか震度3が、
どれくらい減っていくかがポイン
トになってくる。
>>その見極めは気象庁が言うよ
うに、
1週間は見てほしいと。
ただしそんなに待てないので、少なくとも2、3日は注意してくだ
さいというような、
そこの見極めの期間なんですね。
>>つまり今回の6弱の地震が、
本震とはまだ断言できないという。>>そうです。
本震、余震というのは、
結果を見てのことばづかいなだけの話でして、
大きな地震が起これば、あれが本
震だった、余震だったと、そうい
う判断をしてるだけなんですね。

>>そしてきょうも雨、そしてあ
したも雨という予報があります。
>>そうですね、被害は今まで市
街地ですね、
どんと突き上げましたので、コンクリートのブロックとか、
ああいう構造物の被害が主だった
んですけれども、これから雨が降
りますと、山地ですね、山手のほ
うですね。
宅地開発、ずいぶんしてます。
その土をけずったりもったりしてげああいって…、
盛ったりしてますね。
そういう所は地震の経験はまだこういう揺れを感じてませんから、
経験してませんので、
弱くなっている所に雨が降ると、そういう所のがけ崩れが生じたり
するので、そういう注意は必要だ
と思います。
>>各市町村のホームページでは、
土砂災害のハザードマップという
のが掲載されています。
皆さんのお住まいの地域がどうな
のか、いま一度、確認をお願いい
たします。
ではここまで、京都大学名誉教授
の梅田さんでした。
ありがとうございました。
>>ありがとうございました。
>>では続いて、波紋が広がって
います。
>>今回の地震では、

亡くなった4人のうち2人が、
ブロック塀の下敷きになりました。
9歳の女の子が下敷きになった塀は、
違法なものだった疑いがあるとし
て、
警察はきょう、現場検証を行い、
捜査を本格化。波紋が広がっています。
>>けさの高槻市の寿永小学校。
ブロック塀が倒れた現場近くには献花台が置かれ、
朝から花を手向ける人の姿が。
>>一歩間違えたら、
自分の子どもも門の前にいてたん
で、
同じ目に遭ってたんかなと思った
ら、すごい怖いなと思って。
>>4年生の三宅璃奈さんは、き
のう、
登校中に崩れてきたブロック塀の
下敷きになって死亡しました。
およそ40メートルにわたって倒
れたままのブロック塀。
倒れる前の画像と比べると、
半分ほどの高さから上の部分が、
完全に折れてしまっているのが分
かります。
倒れずに残された塀の下半分はコ
ンクリートで、折れた断面からは、
鉄筋が飛び出していました。
このブロック塀について、高槻市は。
>>当然、

因果関係が明瞭でございますので、
その部分の一定の責任は免れない
ものと、
当然考えてございます。
>>高槻市によると、ブロック塀は、
高さ3.5メートル。
建築基準法が定める基準を超えていたほか、
高さ1.2メートル以上の塀に設
置が義務付けられている、
控え壁も設置されておらず、
市は違法状態だったことを認めました。
控え壁とは、
塀の裏側を支える役割をするもの。
実際に、
鉄筋が十分で、
控え壁がある塀と、鉄筋が不足し、
控え壁がない塀に、同じ揺れを加えると。
控え壁のない塀は、すぐに崩れて
しまいました。
幼い命を奪った違法なブロック塀。
警察は今後、
業務上過失致死の疑いで捜査を進
めるということです。
同じ高槻市内のほかの小学校では。
>>こちらの学校の壁を見てみますと、きのうの学校と同じで、
塀が下と上に分かれていて、上は
ブロック塀になっています。
きのうの事故を受けて、学校では、
子どもが立ち入らないようロープを張っています。
>>高槻市によると、

市内の学校は、
40年ほど前の同じ時期に建てら
れたと見られる壁が複数あるとい
うことで、
市はけさから市内のすべての小中学校59校のブロック塀などを、
緊急点検しました。
>>確認されて、
見られた印象はいかがでしょう?
>>印象って特にあれなんですけ
ど、
同じような壁があるなということだけですね。
>>専門的な見地から、壁の落下
とか、
手すりのぐらつきとか、
そういうことの危険性がある箇所があるので、
子どもたちに注意してくださいと、
そういうようなお話でした。
>>高槻市以外でも、
京都市や大阪府が学校のブロック塀の点検を行うなど、
波紋が広がっています。
また倒壊の危険がある塀は、
学校のほかにも。
>>茨木市のこちらの住宅では、
玄関の門からブロック塀まで大き
く道に倒れてしまっています。
住人からの要請を受け、
市の危険判定士が危険度を調べています。
>>茨木市では、
応急危険度判定士が、家の外観や内部を調査。
ブロック塀などの倒壊の危険度を

判定して、注意喚起を行っていま
した。
>>二次被害をやはり抑えるというところが目的になってくると思
います。
>>2人の命を奪ったブロック塀。
街の至る所にあるブロック塀に潜
む危険とは。
詳しく解説します。
>>ここで、
新たな情報が入ってきました。
高槻市の災害対策本部によります
と、きょう午前11時、
高槻市の66歳の男性が、
自宅で亡くなっているのが見つか
りました。
高槻市は、この男性も地震の影響
で亡くなった可能性もあるという
ことで、詳しい死亡の原因を調べ
ています。
今回の地震で亡くなった方は5人
になります。
改めまして、
タカオカ目線です。
こちらですね、
高槻市のブロック塀で亡くなった9歳の女の子なんですけれども、
ここ、
ちょうどグリーンベルトといいまして、
本当に登校のときには、
ここを通るようにと、円さん、指定されている所なんですよね。
>>だから本当は、

一番安全でないといけない通路なんですよね、そこのエリアが。
そこでこういう痛ましい事件があ
るというのは、本当に怖いことで
すよ。
>>なんともいたたまれませんね。>>どんな方が亡くなっても、
災害というのはことばがないもん
ですけれども、やっぱりこういっ
た幼いお子さんが命を落とされる
ということは、つらかったろうな
ということしか、
ことばが出てきませんけれども。実は今、
円さんもありました、
これね、
大きい地震があるたんびにクロー
ズアップは、
実はされるんです。
しかし言い換えると、大きい地震がないとき、意識しないんですね。
しかし、きょうテレビをご覧の皆
さんにも、ぜひ見ていただきたい。
あとでびっくりするような写真が
出てきます。
本当にわれわれの隣近所にありま
す。
で、いつ倒れてもおかしくない構
造物があります。
もっと恐ろしいのは、
責任があるかどうか。今回なんて、誰が見たって許せな
いと。
しかしながら、
それが実はわが国の現状では、

震度いくらかだったかで分かれるというような現状も実はあるんだ
ということが分かってまいりまし
た。
さあ、問題の現場の映像、
ご覧いただきます。あのですね、これ、
下がコンクリートなんです。
これね、
断面の所を見ていただくと、
ここです。ここ、下半分、
ブロック積んでるのかと思いまし
たら、違います。
これね、コンクリートで、これ、
建設業界では擁壁、
つまり壁なんですよ。
壁といいます。
ですから、
ここだけを見ていると、ここも含めてコンクリート、あるいはブロ
ック塀と呼ぶのか、あるいはこれ
ね、きのう高槻市の記者会見では
基礎なんだという言い方をしてま
したが、これはね、私、いろんな
警察の方にも聞きましたけれども、
ちょっと首を傾げる言い方です。
というのは、基礎という言い方は、
先にこちらを見ていただきましょ
う。
物を建てる場合は、大地の中に、
その根幹を入れるという意味があ
ります。
ですからマンションでも同じ、

一戸建てでも同じ、一戸建ての方、床板めくっていただいたら、
下にコンクリートがずっとありま
す。
これは地面を掘って、そこに根ざ
した位置に置くから、
地震以外では揺れないわけですよ。
だから、そういう意味ではね、
これは建設の専門家から言わせる
と、壁の上をもう基礎と見なして、
ブロックを積んでいったという、
極めて危険な建物であります。
それからね、これを見てください。
これ、
亡くなった女の子の横で同じよう
に折れた、ブロックを積んだ壁で
す。
ここに現物があります。
これもう、その辺のホームセンタ
ー行けば売ってます。
1個200円。
重さ10キロ、2リットルのペッ
トボトルでも5本分はあります。
これが何枚、きのう、その彼女の
上に倒れたか、数えました。
3トンあります。
小型トラック1台が上からのしか
かったと思ってください。
そのぐらいの重量物が、
ちゃんとルールを守って通学をしていた子どもの上に落ちました。
そして、

この安全基準なんです。これ、実は、
われわれが住む家と同じように、
簡単に、
塀だからって建てていいものでは
なくて、
ちゃんと建築基準法に基づいて、
建築確認申請を行政に出します。ですから、
これ何年前に建てたか分からない
んだけれども、記録があるはずだ
と思いましたら、15年で書類は
廃棄していいそうです。
ですので、
どういった許可を行政が出したか。
違法建築ときのうは認めましたけ
れども、これがなかなか分かりづ
らい。もう一つのポイントはこれ
なんです。
鉄筋です。
これ現実に、ブロックに使う、
建築基準法で定められた鉄筋なん
ですが、テレビご覧の皆さん、
普通はね、
この真ん中に開いてる穴に入れると思うでしょ?
違うんですね。
ブロックを積むときっていうのは、この、斜めにします。
ここのブロック、隣あるいは上に
積んでいくときに、入れていくん
です。
そしてここから下が地面だとする
と、この下に少なくとも30セン

チ母行ってくださいということに
なっているんで、この映像でいく
とね、
理屈でいけば、この上にブロック
があるんだったら、
鉄筋は下まで通ってなきゃだめで
す。
しかし、ここでどうもねじれて、
切れてます。
で、ブロックがこうなるっていう
ためには、やっぱり点検をしなき
ゃいけません。
高槻市のほうは、
点検をしてると言いますが、ご覧
いただきましょう。点検は3種類
ありまして、
目で見るっていうのがあります。
これが高槻市がしてたやつ、して
たやつ。
だけれども、
裏っ側で保護する壁っていうのを作るはずだったんですが、それを
見てなかったのは、明らかな落ち
度です。それで2つ目は、打音っ
ていいまして、こういう特殊なハ
ンマーを使います。
これはたたくと、方向によって音
が違います。
ただ、
これはプロの専門の方に見ていただかないと、中が腐食、つまり腐
ってきているとか、

あるいは鉄筋がさびてきてるっていうようなことが分かりづらい。
そして最後がこれ、マンションで
よくやるんですが、
非破壊検査。
ことばどおり物を壊さないで検査すると、X線を使ってやりますが、
これね、
最低でも30万かかるそうです。
ですから、私は残念ながら、こう
いった公共の建物は必ずこういう
ことを言いますね。
ですから、
建築確認申請のときにも、
ちゃんとした許可申請を出したかどうかという疑惑は残ります。
>>でもね、伊藤さん、こんな壁
たくさんあるわけなんですね。
ーそうですよね。大体はもうみん
な、
目隠しになればいいと思って、あ
んまり意識してないところがある
と思うんですよね。
少なくとも子どもが通る通学路に、そこは指定しているんであれば、
そこは本当に横は大丈夫なのかと
いうことぐらいは、最低限、
やっぱりやってもらいたいなと思
いますね。
>>そして冒頭に、
恐ろしい写真をお目にかけますと言いました。
皆さんのご近所にありませんか?
どうぞ。
あのね、大事なのは、

私、さっきから鉄筋だと申し上げました。
これ、鉄筋がどう見ても入ってな
いと、
目で見ただけで分かる構造が、
日本ブロック協会から公開されておりまして、下が石垣です。
下がもともと石垣で、
その上にブロック積んであります。
わざわざ石垣に穴開けてると思い
ますか?
これ、
ブロック通ってないですね。それから、ブロックじゃない、
鉄筋通ってないですね。
それからこういう壁見たことありますか?
>>あります、あります。
>>これね、透かしブロックとい
いまして、ある意味の、化粧ブロ
ックです。しかしこれ、よく考え
てください。これ斜めに、こうや
っていろんな所に入ってると、通
しの鉄筋が入ってますかと、疑わ
ざるをえないものがたくさんある
んですね。
ですから、こういったものはやっ
ぱりご近所にあって、ご自分で気
付かれて、行政にご相談されてる
っていうケースも実は大変多いん
ですが、なかなかチェックができ
ていないということがあります。
そしてもう1つ気になるのが、実はここなんですよ。
じゃあ、

震度いくつに耐えられる構造してたら、これ、
後で責任問われないんですかと。
実はこれ、
建築基準法が厳しくなる大本の理
由になった、宮城県の地震が、
もう結構、37年、
8年、40年ぐらい前なんですね。そうすると、
裁判の判例も、その地震を基準に
してて、こういうことが分かって
きました。
今はね、
震度5までは倒れないようにして
くださいと。
これ、人が住むおうちじゃありま
せん。
ブロック塀です。
震度6や7については、これ、法
律の専門家の間でも、住田先生も
そうですけど、意見がみんな分か
れます。
6や7っていうのは、つまり40
年前の地震を想定してやっている
ので、当時の判決はね、
5がその周辺で起きた地震である
と。
だから、
それ以上は起きないって言ってるんですが、
そのあと阪神が起きました。
東北が起きました。
だからこれ、必ず今後の裁判で、

いや、
6や7は想定がいでいいのかと。
>>それは通じないですよね、
住田さん。
>>これは1995年の阪神・淡路、それ以降の大地震を日本は経
験して、そしていつ、
どんなものがあるかもしれない、想定外を言ってはならないと、津
波に関しては、そういうふうな一
般常識が共有されてますから、裁
判はそれは言えないと思いますね。
ですから今後は6、7に対応する
ようなもの。
建築基準法も当然そうだと思いま
すし、建築基準法は、特に公共機
関に対しては、重くすべきだと思
いますね。
>>ただ、残念ながら、今、住田
先生が言われたこと、本当にその
とおりなんだけれども、われわれ
もそう思うんだけれども、法律に
はブロック塀について、震度いく
らに耐えなさいとは書いてないん
ですよ。
ですから、
今後も必ずこの手の大きい事故、裁判沙汰になる。
でも住田先生言われるように、法
律変えたらこんなことにならない
んですよ。
あの子はきょうも元気だったんで
すよ。

それをぜひ、国も認識をしてもら
いたいというふうに思います。
>>そのブロック塀のほかにも、
私たちの身の周りには、地震で凶
器に変わるものが、多く潜んでい
ます。
防災の専門家と共に、今回、被害の大きかった茨木市内を取材しま
した。
>>危機管理アドバイザーの国崎信江さん。
地震で揺れたときの身の守り方を
教えてもらいます。
>>こういった塀の上に、飾り瓦
がある場合にも、
これが結構飛んでくると。
この高さの1.5倍以上は影響すると思っていただいて、
離れていただいたほうがいいです
ね。
今度は、
離れ過ぎても、
今度は交通事故に遭ってしまうと
いうところもありますから、大事
なのは、
ここを歩いていたときに地震が起きたらっていうことを考えておく、
イメージしておくことが大事です
ね。
>>今、目に入る範囲ではいかが
ですか?
>>民家の上にある、
たまに植木鉢置かれてたりとか、そういったものが落ちてくるとか
ということも考えられますので。

>>いざというとき、どのように
行動すればいいか。
国崎さんは、ふだんから意識する
ことが重要といいます。
>>こういった、
少し古い商店街というのも、まだ
まだ日本にはたくさんあると思う
んですが。
>>このような見慣れたアーケードにも、大きな危険が。
>>このアーケードが落ちるとい
うケースが、
非常に多いんですね。
>>多いんですか?
>>多いです。
どうしてもやっぱり、
建物の中に入ればいいかというと、
そういう問題でもやっぱりなくて、
建物の耐震性というところもある
ので、
アーケード怖いから建物の中に入
ればいいってことでも、必ずしも
ない。
ここだったら比較的新しそうな建物の近くに行って、ここで身を寄
せる。
>>とにかく頭を守って小さくな
ると。
>>そうです。
>>さらに、看板の下やガラスの
扉など、落下したり、
飛び散ったりする危険があるもの

には、なるべく近づかないことが
大切です。
身の回りに潜む凶器は、
街なかだけでなく、
家の中にも。きのうの地震で被害を受けた、こ
ちらの家。
室内を見せてもらいます。
>>こちらの家のいいところは、
庭への掃き出し窓があったりですとか、勝手口からも出られるとい
うように、
いくつかの避難口があるというのが、いいところですよね。
ただ、とはいえですね、
やっぱりこの冷蔵庫や、
こういった棚が動いたりとかって
いうことで、
やっぱり避難経路、
どっちにも逃げられないなんてことにもなるかもしれないんですね。
ですので、できるかぎり、避難を
妨げないとか、
寝ているときに覆いかぶさったり
とか、
無防備な状態で後ろから押しつぶ
されるようなことがないような配
置に置いて、
固定をするっていうのが理想ですね。
>>なるほど。
>>それからですね、たぶん、
こちらが2階に上がる階段ですよ
ね。
>>そうですね。

>>この階段のこの踊り場に、荷
物を置かれている家、実は少なく
ないんですけれど、
ここはちょっと、
置かないようにしていただきたいなと思いますね。
この実は壁掛けの時計。
>>よくありますよね。
>>この位置でなきゃ困るってい
うことでなければ、これも移動し
たほうがいいですね。
>>というのは?
>>逃げるときに頭に当たってし
まうおそれがあるからです。
>>地震が起きたときの避難経路
を考え、
逃げる際に妨げになるものや、
けがにつながりそうなものはないか、見直すことが必要です。
さらに夏を前に、
手軽にできる災害対策も。>>例えばなんですけれども、
2リットルのペットボトルを、
冷凍庫に凍らせておくんです。
停電で冷蔵庫が止まりますと、
中に入っている食材が痛んでしまいますが、
そのペットボトルを保冷剤として、
冷蔵庫に入れるわけですね。とけたら、
お水として飲めるんですよ。
飲んだあとの容器は、
給水車が来たときの受け入れの容
器にもなる。
>>本当にちょっとした工夫を日

頃からしておくことが大事なんで
すね。
>>そして今回の地震なんですが、
通勤・通学の時間帯を直撃しまし
た。
都市機能がまひする中、
多くの人が利用していた鉄道から見えてきた課題とは。
>>入り口付近、
立ち止まりますと危険ですので、
屋内でお待ちください。
>>朝の通勤・通学ラッシュの時
間帯を直撃した今回の地震。
JRや私鉄、大阪メトロなど、各鉄道会社は、
全線で運転を見合わせ、駅には運
転再開を待つ人たちがあふれ返り
ました。
影響を及ぼした人数は、
JR在来線で240万人、
阪急で105万人に上ります。
運転の見合わせは夜まで続き、
出社困難者が夜には帰宅困難者に。
新大阪駅には、
タクシーを待つ長い列が出来ました。
>>どれくらい並ばれてるんです
か?
>>ここから2時間ぐらいですか
ね。
疲れました。
>>JR環状線が運転を再開したのは、
地震発生から14時間がたった午

後10時を過ぎてからでした。
今回の対応について、
JR西日本の来島社長は。
>>再開の見込みの時分がやはり
後ずれをすることについては、本
当にご迷惑をおかけしたと思いま
す。
当初の見込みの立て方として、や
はりこれでよくないんではないか
と思ってますので、次に生かして
いきたいと思います。
>>専門家は、鉄道会社の備えの
必要性を指摘します。
>>上町断層大地震が起こると、
かなり今以上に鉄道網が破壊される可能性がありますので、被害を
軽減できるような、
そういうようないろんな準備を今から進めていく必要があるんだろ
うというふうに思います。
>>鉄道網がまひしたうえに、
終日混乱が続いた今回の地震。
どのように備え、
防げばいいのか。
タカオカ目線で解説します。
>>もちろん、
安全第一であってほしいと思うんですけれども、円さん、
この点検にかなり時間がかかった
なという印象はありますよね。
>>インフラっていうのは、職業
柄ですよ、職業柄ね、
たくさんの人の命と、それから仕

事、
そういったものを担っているわけ
じゃないですか。
だから、
何が起こったかというのを想定してきちきちしないと、僕はもう、
大変なことになると思いますよ。
>>きのうは2つの意味の困難者
が、行く困難者、
帰る困難者、
両方が出てしまって大変なニュー
スになりました。
橋の上をたくさん歩いておられる
方のショッキングな映像ございま
す。
ただ、
電車の中に閉じ込められた方もい
るんです。
2時間、3時間。
でも、やっておくべき備えっての
が、少しですけども、実はありま
す。
そういったあたり、鉄道に絞って、
今からお話をします。
やはりたくさんの方がこの困難者
になった理由はこれです。
いつか動くかもって、やっぱり思
うんですよ。
これがね、例えば、
さっきもちょうど中継映像出てますけども、調整中という看板を出
されると、今、

どの時点なんだということが心配になってくるから、皆さん、メド
が見えないと、こういう話になる
んですね。
>>会社も上司に何言われるか分
からないじゃない。
>>そうですね。
>>メドだとね。
だから、どうしても行かざるをえ
ないという状況になるんですよね。
>>そこで、電車っていうのは普
通止まったらどうなるかというこ
とを、改めてお知らせをしておき
ます。
電車ってのは普通こうなります。
地震が起きると、各電鉄会社、い
ろんな基準あります。阪急は震度
4以上、京阪、
震度4以上といろいろありますが、
基本的には今、全部止まります。
新幹線は自動で止まります。
止まっちゃうんです。
まず何があろうと止めるんです。
それが第一原則なんです。言い換えると、われわれ利用者は、
まず缶詰になる可能性が必ずある
んです。
缶詰になったあとの安全点検とい
うのは、これ、
いろんな例があります。
もちろん鉄道会社は、
1分でも1時間でも早くといいま

すが、結局、5時間、
長いと10時間、きのう、10時
間以上でした。
かかると、最初から、これ、もう
一回、
地震が原因です。
地震が原因で、
5以上で電車が止まっちゃったら、
もう乗ってる皆さんも、
待たれてる会社、学校の人たちも、
5時間から10時間は無理だなと、
まず思ってください。
これ、
関東の例を引いてもこんな感じで
す。
なぜかというと、鉄道会社って、
復旧、こういう段階でやります。
まず、
乗ってるお客さん、われわれからすると、降ろしてくれよと、
暑いじゃないかと、満員じゃない
かと思うんですが、優先順位は、
実は降ろすことではありません。
なぜかというと、降ろすと危ない
んです。
というのは、線路の上、
歩いてるときに、まず電気設備見
ます、必ず。
そうすると、架線が切れてる、
停電してるといいますが、実は鉄道会社、
大手電力から電力を取ってるばか

りではありません。
自分のところで発電している会社
もあるんです。
だから、これが分からないかぎり
は、嫌な言い方ですが、乗ってて
いただくのが一番いいんです。缶
詰めになってていただければけが
はしませんので。
そして2つ目は、実は鉄道の安全
点検というのは、歩くのが基本で
す。
そして目で見るのが基本です。
なぜかというと、こういう映像が
あります。
台風でしたけれども、鉄橋がずれ
て、こういう状態です。
これ、
南海電鉄ですが、こういうような
状態にもなるので、今でも、この
時代でも、
実際に歩くんです。私鉄ですと、関西の大手の場合で
も、
最低100キロ、で、JRだともっとなんです。
だから信じられませんけど、
それを人間が歩いて見るのが基本なんですよ。
だから、そういう意味でも、
缶詰の時間が長くなる、復旧の時間は長くなる。そういうことをま
ず、
われわれは理解をしておかねばなりません。
そして、その待ってる間に、

実はわれわれは、
どういうことを気にしたらいいで
すかということがやっぱりあって、
これ、会社がね、
円さん言われたみたいに、出てこいよと、言ってんじゃないかと、
人間、みんな思うわけですね。
さっさと鉄道会社がこう言ってくれたらいいわけですよ。
だから、もう最初っから、頑張っ
ていただくのはありがたいんだけ
れども、もうあれだけの地震です。
円さん言われたように、分かってるでしょと。
だったらもう朝、
例えば8時半の段階で、
もうきょう無理ですよと。
だから、できるだけそばで皆さん、
降ろしますよと言ってくれると、
実は皆さん、もうその時点から、
帰宅難民は、少なくともなかった
はずです。
減らせたはずです。
ところがね、これ、
やっぱりいろんなご批判があって、
そこまでして日本人、
会社行かなきゃいけないかと。
そういうことをいう人がいるんで
すが、実はね、勤めてる方ってい
うのは、みんな、これがあるんで
すよ。
やっぱり、
品物を納める期限があります。

商談があります。
約束があります。
例えばきょう、円さんいらっしゃ
る、ヤナギブソンさんいらっしゃ
る。
これ、その日の舞台、仕事、収録、
やっぱり行かなきゃいけない。
>>実際、
僕きのうは岡山県で生放送のレギュラーがあったんですけれども、
山陽新幹線が動くか動かないかで、
ずっと嫁さんの実家のがれきを掃除しながら、
行けるかどうかっていうのは、
ずっと携帯でチェックしてるっていう時間が続きました。
>>だからね、どうしてもね、
動くかもしれないと思ったら、行かなきゃと思いますよね。
で、
きょう中は無理を言ってくれないと、実は、個人も、
企業もこういうことになります。
こちらご覧ください。
結局、災害をもっと大きくします。
だから、
鉄道会社がいつから動くかも分か
れないと言い、かつ調整中です、
なんとか頑張ってます程度の情報
だったら、
自分で情報を取りにいっちゃうん
です。
そうするとね、メールならまだい
いですよ。
でも、かけちゃうでしょ。

やっぱり家族に、会社に。
どの辺だったらタクシーつかまり
ます。
どこだったらバスいました?
結局、通信障害になります。
そして、
円さん言われるように、
ギブソンさんが言われたように、
会社、学校は来なくていいと、
はっきり言える根拠があるわけで
す。
鉄道会社動かないんだから。
でもそれ言ってくれないから、行
かなきゃいけないなと思うと、み
んな、車に乗り換える、渋滞が起
きる、救急車、消防車走れない。
だからね、鉄道会社にすべて押し
つける気はないけれども、やはり
そういった、早めに鉄道がまず諦
めてもらうということも、大きな
目で見ると、
大きな災害を防ぐということにも、
実はなるんです。
>>もしかしたら、会社によって
は、うちの会社だけっていうのは、
住田さん、やりにくいかもしれま
せんけれども、こういうようには
っきり言ってもらえると、できる
可能性も広がりますよね。
>>それともう1つは、

納期があるとしても、天変地異の場合には、その時期遅れてもいい
という、当たり前の条項がありま
すから。
会社はそれにしたがって、納期あ
るけど、きょうはもう下の方々に
きちっと、
その情報だけはLINEでも今、
ちゃんと流れますから、やること
によって、安心感につながると思
うんですね、今回、
通信障害なんですけれども、京都で新幹線で、ガラケーとiPho
neがあったとき、
1つがだめだったそうなんです。いちいち聞かないでください、ホ
ームページ見てくださいって、そ
ういうような情報の出し方をした
そうなんですね。
それからもう1個は、
鉄道会社のインフォメーションと
いうのは、3時間お待ちください
だったんですよ。
3時間で動かなかったんです。
そういう意味では、中途半端。
>>努力目標を言ってもらいたいわけではないんですよ、われわれ
としたらね。
それならもう、きょうはだめって言ってくれるほうがいい。でも、
住田先生もそうなんですけれども、
新幹線の中、
よく缶詰ってありますね。
缶詰になることが、覚悟してくだ
さいと、僕、冒頭言いました。ぜ

ひお持ちください。
これね、荷物になるけれども、ち
っちゃいペットボトルでいいです
よ。
飲んだら、おトイレが近くなるっ
て心配する方がいるんですが、こ
れから夏です。汗で出ますから、
こんな缶詰めになったら。
それから、窓に近い所に座ってお
られる方、実は鉄道、
今ほとんど窓の開かない車両が多いんですよ、
エアコンきつくするために。
でも、どっかは換気で開けられま
すから、窓に近い方は開けていた
だく、
そして女性、あるいは援助が必要
な方に、席を譲る、
そのぐらいあってもいいんじゃな
いですか、日本人。
そして、かばんの中に入れてる、
こういった雑誌だとか、
あるいはお仕事のファイル。
これ、
実はとっても大事で、うちわ。
自分だけじゃなくて、
風をとにかく列車の中で起こして
あげると、皆さん逃げられる。
そして、これからの時期、タオル
っていうのは、
汗拭くだけじゃなくて、気分悪く

なった方、例えばここに、
嫌な話だけども、
戻していただいてもいいし、
それから日ざしを遮るためにも、
タオルは使える。
こういったささいなものだけれど
も、
地震はきょうも起きるかもしれな
い、
あしたも起きるかもしれない。
通勤にも、
必需品にしていただければと思い
ます。
>>ふだんからの意識、備えが大
事だなと改めて思います。
>>雨が心配です。
ここからは蓬莱さんです。>>大阪は午前中は曇りでしたけ
れども、
午後から雨が降ってきました。
今も弱い雨が降ったりやんだりと
なっています。
ただ、あしたの朝の、
ちょうど通勤・通学時間帯は、
警報レベルの大雨となりそうです。
では、
まずはきょうの最高気温から見て
いきましょう。
きょうは、豊岡が30.9度と、
真夏日となりました。
大阪も26度まで気温が上がって、

湿度も高かったので、
蒸し暑い一日となりました。
ではレーダー見てみますと、
午後から見ていくと、雨雲がかか
ってきました。
白や水色になっていますので、
それほど強い雨ではありません。ただ、
西のほうに、
まだ雨雲ありますから、このあとも降ったりやんだりです。
きょうの天気図を見てみましょう。
梅雨前線が南へ下がっていて、湿った空気が入って、雨なので、
梅雨前線本体が離れているので弱
い雨、
きょうは、
ただあしたはこちら。
梅雨前線は北上し、低気圧が発生
します。
気圧が低い所に、非常に湿った空
気が集まってきますので、あした
は朝から大雨となります。
梅雨の大雨、そしてちょうど時間は通勤・通学の時間帯、
>>では、
雨雲予想、今夜9時から見ていきますと、動かしますと、
今夜はまだ弱い雨。
ただ日付が変わってから、
この黄色や赤というのは、
雨が激しく降ります。ちょうど朝の7時、
通勤・通学の時間帯、
大雨となりそうです。警報レベルです。
明け方から昼過ぎにかけて、雨の

ピークとなるでしょう。
では予想動かしていきますと。
赤いエリア、
どんどん南へと下がってはいく予
想となっています。
午後3時の時点で、ピークは、
大阪は収まりそうですが、昼過ぎにかけては警戒が必要。
ただ、
和歌山県の南部に関しては夜まで大雨が続くでしょう。
このあと予想を見ていきますと、
大阪も夕方、もう一回、
雨が降りそうです。
ただ夕方の雨は、それほど強い雨ではありません。
和歌山県の南部では夜まで大雨が
続きそうです。
では注意点です。
こちら。まず、
1時間の予想される雨量が、50
ミリという、非常に激しい雨、予
想しています。
この数字は、
街の排水処理の限界レベルです。
ですから、
どこで水があふれてもおかしくあ
りません。
200ミリから250ミリ、これ、
総雨量がこの数字になりますと、
1か月分相当の大雨となりますの
で、
危険な場所には絶対に近づかない

こと。
それから道路の冠水や河川の増水
にも警戒をしてください。
ではあすの天気、
マークで見ていきます。朝から大雨となるでしょう。
ピークは明け方から昼過ぎにかけ
て。
警報の出る可能性が高いので、こ
まめに気象情報、確認をしてくだ
さい。
危険な場所には絶対に近づかないでください。
では、降水確率を見てみましょう。
午前、午後とも80%。
あす朝の最低気温です。
けさと同じくらいで20度前後。そして日中の最高気温です。
昼間の気温はきょうより少し下が
りますが、
25度前後、そして湿度はかなり
高くなります。
そして週間予報です。
あすは大雨、
あさって木曜日から天気は回復傾
向ですが、28度から30度。
熱中症と食べ物の管理にお気をつ
けください。
大雨なんですけれども、
何々市ハザードマップで検索すると、検索で一番最初に、
2018/06/19(火) 16:47〜17:43
読売テレビ1
ten.【大阪で震度6弱…一夜明け被害の全容は?総力取材】[字]

交通にライフライン、物流の復旧は?最新情報▽余震は?南海トラフ地震との関連は?専門家解説▽大阪の都市機能マヒ…浮かび上がった課題と今できる備えは?▽蓬莱天気

詳細情報
出演者
【キャスター】
中谷しのぶ(読売テレビアナウンサー)
【ニュース解説】
高岡達之
【サブキャスター】
黒木千晶(読売テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
大田良平
橋本雅之
【コメンテーター】
円広志
伊藤聡子
住田裕子
【おでかけ】
ヤナギブソン
【天気キャスター】
蓬莱大介
番組ホームページ
www.ytv.co.jp/ten
おしらせ
皆さんのご意見・ご感想を大募集!
▽ten@ytv.co.jp(メール)
▽06−6942−7747(FAX)


ジャンル :
ニュース/報道 – その他
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー