>>黙とう。
>>こんにちは。
かんさい情報ネットten.です。
大阪北部を震源とする最大震度6
弱を記録した地震からきょうで1
週間です。
徐々に日常を取り戻しつつある一方で、
いまだ多くの人が避難生活を余儀
なくされています。
高岡さん、きょうはとても暑かっ
たです。
>>なんか梅雨明けがね、
先に来てしまったようですけれども、
たった一つの光が見えているのは、
ガスが復旧してね、
汗を流していただけるということ
ぐらいですけれども、それでもち
ょっと、
まだ避難されてる方の数があまりに多いですね。
>>そうですね。きょうのテーマ
は、この地震が浮き彫りにした課
題について考えます。
まずは中継です。
被害が大きかった茨木市の避難所
には、小島解説デスクがいます。
小島さん。
>>大きな揺れが襲った茨木市の沢良宜浜という所に来ています。
きのう、
こちらでは授業参観が行われたそうでして、きょうは振り替え休日
でした。
朝からこちらの前にあります学校では、子どもたちの声が響いてい
まして、どことなく子どもたちの
姿や声がしますと、
平常を取り戻しつつあるのかなと
いう感じがします。
ただ、そのような中でも、
現在も避難をしている方がいらっしゃるのは事実です。
きょうはそのうちの一つ、
こちらの避難所を訪ねてみたいと思います。
茨木市の避難所、だいぶ、数は減
ってきたんですけれども、現在も
18か所に、
130人ほどの方が身を寄せていらっしゃいまして、
主に夜になると、帰ってきて、
こちらで寝泊りをしているという状況です。
きょうはそのうちのお一人、
お話をお聞きします。お願いします。
こちらの避難所で今、
寝泊まりされています、安見さんです。
よろしくお願いします。
>>よろしくお願いします。
>>安見さんは地震のあと、数日、
車で寝泊りをされて、そのあと、
こちらに移られたと聞きました。
今、
ここはどういうふうに使ってらっ
しゃるんでしょうか。
>>ここは、
お友達の方がここで働いているということを知らなかったんですけ
れども、たまたま家の前で、
家がもう半壊になったので、家から少し、
崩れても大丈夫な場所で、
車で夫婦2人と、
大型犬の犬とで、4日ほどですか
ね、
地震が起こってから車でずっと夜、
寝るということをしてたので、
それでもう、
あまりにもちょっとつらいんではないかということを、
皆さん、察してくださってて、
お友達の方が、そうやって、
たまたまここの職員の方だったの
で、
ワンちゃんのこともあるから、い
ろんなことを、
事前に調べてくれて、ここをご紹
介してくれたので、
先週の金曜日から入りました。
>>このお部屋で、
ご夫婦で過ごされてると。
>>夫婦の、
男女別でもかまわないし、
ご夫婦でもいいですよって言って、快適に、避難所ですけど、
少しでも快適に生活できるように
っていうことで、すごく考慮して
いただきました。
>>避難所に現在も身を寄せてらっしゃる方は、昼間にはお仕事に
行かれたり、あるいは学校に行っ
たり、家の片づけとかをして、
夜だけお泊まりに来る方というの
がすごく多いんですけれども、き
ょう、安見さんもご自宅、
一度戻られて、様子見てこられたそうですけど、いかがでしたか?
ご自宅は?
>>やはり余震とかなくても、
車が通ったりとか、
したら、
たぶん、がれきが、きょうも行っ
たらところどころ、
ない所にがれきが落ちてたりとか
してるので、
床が歩いたら、
ちょっとなんかへこんだ、
違和感がきょうはありました。
きょう帰ったら、
たまたま赤い紙とか黄色い紙とか
の調査の方が来られてまして、
その方と立会いのもとで、見ても
らったんですけど、
要注意ですかね、
黄色だったんですけど、
避難所にもうすでにいてるのなら
ば、
ここに帰ってこないほうがいいで
す。
すぐに倒壊するわけではないけれ
ども、もうそっちのほうが安全だ
から、
もう荷物も取りに行っても、すぐ出るようにとは言われました。
>>1週間たちましたけれども、
大きな揺れから。どうですか?
お気持ちとしてはまだ不安な状態
か、
それとも少し落ち着かれてるのか、
どんなご心情ですか?
>>少しちょっと落ち着いてきた
なと思うころに、
また土曜日に、
また震度3が来たので、
それはここで経験したんですけど。
それがあのときの当日のことをまた重なって思い出すので、
やっぱり油断はしてはいけない。
何かのときに考えないようにしてて、前向きに考えてるんですけど、
どうしてもあのときのことを思い
出してしまうということは、
時々出てきますよね。
考えないようにはしてますけど。>>茨木市では、
避難所の期限とかを決めていない
んですけれども、
ライフラインの復旧とともに、
徐々に徐々にその数自体はやはり減ってきています。
その中で安見さんのように、ご自
宅が帰れない状況
にあるとか、
あるいはお年寄りの方とかで1人でいるのがどうにも心細いという
方もいらっしゃったりしまして、
やっぱり帰られない方には、
それなりに大変重い事情がありま
す。
平常を取り戻している部分と、
まだまだ取り戻せない部分と、その両面が相半ばしているような、
そんな1週間といった印象を受け
ています。
>>分かりました。中継でお伝え
しました。
まだ揺れが続いてて、本当に不安
だとおっしゃる方も多く、高岡さ
ん、いらっしゃいます。
>>今回の災害の非常に厳しい特徴は、
被害が集中的に起きているという
ことですね。
そうすると、やっぱり支援をして
くれるのが、
広範囲に、それも悪いんですよ、
いいことじゃないんだけども、広範囲な被害だと、
もう国が全面的に乗り込んでくる
とか、
支援の力も大きいんですが、
そのごく限られた地域の人たちが非常に重い被害を負ってるという
ことになると、
どうしてもそこの自治体が中心になってということになる。
だからおうちに帰れないというの
は、
たとえ1件あっても深刻なんです。
しかし、その支援をする力が、
それぞれの基礎自治体に限られて
いるというのも、今回の災害の特
徴ですね。
>>今回の地震で浮き彫りになっ
た課題とは、後ほど詳しくまたお
伝えいたします。
では続いて、こちらです。
>>およそ470年前にポルトガルから日本に伝わり、
当時は高価な南蛮菓子として珍重
されたこんぺいとう。
春には桜を表した薄紅色、
黄緑色は初夏の青葉を。
秋の紅葉は黄色で。
そして白は冬景色の雪。
このように四季の移ろいを色で表
現したこんぺいとうは、
日本の伝統菓子として長く愛され
てきた。
そんなこんぺいとうを80年間も
作り続けている会社が大阪にある。
代表を務めているのは、
野村しおり社長。
なんとイヤリングはコンペイトウ。
首からぶら下げているのもこんぺいとう。
おまけに着ている服は、なぜかヨ
ーロッパの貴族風。
そんな彼女は今、
日本ではまだなじみのない外国産のあるものを使ったこんぺいとう
作りを計画している。
>>ちょっと舌に載せた感覚が、刺激感というか、それがおいしく
なるか、おいしくならないか。
>>うちとしたらなんかやっぱり
インパクトを求めたいんで、味と
香り、
やっぱり重要と思いますんで。
>>ところが。
>>何かちょっと、
物足りへん。
思ってるのとちょっと違ったんで。
>>目標はこんぺいとうを多くの人に知ってもらい、
会社を存続させていくということ。
新商品作りに熱を入れる老舗の3代目女社長をノゾキミ、ノゾキミ。
お菓子メーカー、
大阪糖菓飲社屋にある、コンペイトウ王国。
これはマスコットキャラクターの
ペートンだ。
こんぺいとうをテーマにしたこの
ミュージアム。
地方から修学旅行の学生がやって
来るほどの人気。
>>手の上に出しただけでもすご
いブルーベリーの香りがすると思
います。
>>今の時代、
こんぺいとうを食べたことがない
という生徒も多い。
ここではその歴史から作り方まで
を知ることができるのだ。
>>もう一回混ぜて。
>>そのころ、
王様の楽屋というプレートがかか
った部屋では、
腰にはサーベル、
そしてど派手な衣装をまとって出番の準備。
この王国の王様にふんするのは、
しおり社長の父親、
野村会長70歳だ。
王様を呼び込むのは、毎回、しおり社長の役目。
>>ではいきます。
王様!
>>金ぴかやん。
>>ボンジュール。
ポルトガル語が通じないので、こ
こからは日本語で。
ようこそ、コンペイトウ王国へ、
ありがとうございます。
>>会長がこのミュージアムを始
めたのが15年前。
少しでも楽しみながらこんぺいと
うのことを知ってもらおうと、
親子で大航海時代のポルトガルの
衣装に身を包んで接客しているの
だ。
創業およそ80年の大阪糖か。野村会長は、こんぺいとう一筋の
この会社を、創業者である父親か
ら引き継いだ2代目だ。
社長を退いた今は、ミュージアム
の王様とキャラクターに専念して
いる。
>>ぶーでございます。
>>代わって4年前から会社のか
じを取っているのが、娘のしおり
社長だ。
>>なんかちっさいときは、例えばチョコレートとか、やっぱりそ
ういうのにすごく憧れて、
なんでこんぺいとうなんかな?
っていうのはちょっと正直思って
たんですけど、私自身が1人っ子
っていうのがあって、
継がないといけないなっていうのは子どものころから思ってはいま
した。
>>そもそもこんぺいとうはどういった手順で作られるのか。
工場をノゾキミしてみると。
直径1.8メートルの釜を熱しながら、回転させてグラニュー糖を
投入。
そこへシロップを少しずつかけていき、釜の回転と職人の手によっ
て、
グラニュー糖をシロップでくるんで大きくしていく。
この作業の繰り返しで、
グラニュー糖が大きくなるのは、
1日にたったの1ミリ。
2週間をかけて、
やっと鮮やかな色がついた商品に
なるのだ。
そして、
こんぺいとうといえばこの角。
大きくなったグラニュー糖につい
たシロップが乾燥して突起状にな
ったもので、これをうまく作れる
ようになるには、
ひたすら3年間、
修業の日々が続くんだとか。この日、
しおり社長との打ち合わせにやっ
て来たのは、
洋酒の輸入販売をしている業者さ
ん。
>>これが1912年。
タイタニックが沈んだ年のワインです。
>>持ち込まれたのは、
ポルトガルで作られたマデイラワイン。
マデイラワインとは、
ブランデーを加えて長期間加熱熟成させたワイン。
かねてから大人向けのこんぺいと
うで新たな客層を狙いたいと考え
ていたしおり社長。
たどりついたのが、芳じゅんな香
りとこくがあるこのワインだった。
>>待ってましたと。
この機会がやっと巡ってきたと思
いまして。
前向きなお話を頂いたので、これ
はもう、ちょっとこの機会を逃し
てはいけないなと。
>>マデイラワインの場合、本当に個性が結構ありますので、
そういったものでうまく作れば、
われわれもマデイラワインを売っていくうえで、なんて言うんです
かね、セールスそのものがしやす
い。
>>今回、使用するのは、
マデイラワインの特徴がよく出ている年代物。
しかしすべてがこんぺいとうと相
性がいいとは限らない。
これから試作を重ねて、こんぺい
とうに最も合う年代のワインを見
つけなければいけない。
>>1912年。
>>大人の舌を満足させる、
本格的な味を求めていく作業が始まった。
まず試すのは、100年物のワイ
ン。
市場価格で1本10万円近くする
ワインを、
惜しげもなくこんぺいとうにかけ
ていく。
>>いい香りする。
>>ワインをかけること4回。
こんぺいとうは薄い琥珀色に輝く
とともに、
マデイラワイン独特の芳じゅんな
香りを放ち始めた。
>>酸味が強い感じ。
>>これはかなり酸味が。
>>その見た目と香りは申し分な
いものの、
ワインの酸味が、
こんぺいとうの甘さを消してしまった。
>>マデイラのワインに関しては、
ちょっとなんか甘さが必要かなと。
>>こんぺいとうとマデイラワイ
ンのコラボレーション。
一筋縄ではいかないようね。
こんぺいとうの製造・販売だけで、
およそ80年も続いてきた大阪糖
菓。
これまでに、
実に多くの種類の商品を生み出してきている。
>>こちらは、
マツタケのこんぺいとうになるんですよ。
>>マツタケの香りがついたこの
こんぺいとう。
すき焼きの割下に砂糖の代わりに
入れることで、
香りを楽しむことができるんだと
か。
>>エリンギがマツタケに変身す
るっていう、
家計に優しいこんぺいとうになり
ます。
これが直径1ミリの世界一ちっち
ゃなこんぺいとうということで、
アイスクリームとか、
ケーキのトッピングとしても使っていただけます。
>>通常の15分の1のサイズで
もしっかりと角はついているのね。
こちらは中国と韓国で大ヒットし
ている、
90分間楽しむことができるキャ
ンディー。
これらの商品を作ってきたのは、
野村会長。
枠にとらわれない商品作りが、
会社をここまで続けてこられた秘けつだったようね。
>>いろんな新製品の開発もしな
いといけないけど、
あんまりうまいこといかないこと
もあったしね。
やっぱり、
こんぺいとう、
私自身も好きやしな、そやから、
その思いをなんぼかでも伝えられたらいいなぁいう。
>>会長がやってきたアイデアの
出し方とか、
その同じようなこと、
またやってたら、
またそれも後退の始まりかなと思
うので、ただ、
最終的なゴールが同じであればい
いかなっていう。
>>マデイラワインのこんぺいと
うの試作品作りを始めて2週間が
たった。
これまで何種類のワインで試したの?
>>これで6種類目になりますね。
45年前のワインが、
結構、
風味と味も濃く付いたので。そして社長の話からすると、
ちょっと甘みの多いほうがいいか
なと思うんですけれど。
>>今回は、
ワインに砂糖を足してこんぺいとうと合わせてみる。
そして試食が始まった。
>>ポルトガルのマデイラワインを使ったこんぺいとうの開発。
数々の年代物を試した中から、
大人が楽しめる味は見つかったのだろうか。
>>1973年なので、
45年前のワイン。
>>ワインですね。
>>ワインの味、めっちゃしてるね。
>>しっかりしてますね。
>>ちょっと、こくのあるような、
なんか深みのある。
>>おいしいです。
>>味もこれが一番、
僕は好きなので。
>>この45年前のが一番いいか
なと。
>>ポルトガルのマデイラワイン
を使ったこんぺいとうが完成した。
独特な芳じゅんな香りとこくがあ
る、
大人が楽しめるこんぺいとうだ。
>>食べてもらいたいのがあるねん。
ちょっと45年前のマデイラを使
った。
>>ワインの味はするわな。
うん、
ええやん。
>>ずいぶんとそっけないのね。
>>舞え向いてやってるんやから、
前向いて進んでもろうたら。
そこでいちいち口出して、
あれやこれや言うたら、
せっかく出たアイデアを、
実行するのが難しいのは分かってるので、何も失敗せんと何かがで
きるなんて、
そんなことはやっぱりないやろうな。
小さい失敗をいくつもやっていっ
て、そう思うけどな。
>>アイデアに口を出さないのは、
父親としての優しさなのかも。
>>現状維持はもう本当に後ろ向
き、
もう後退の始まりだと思うので、
いろいろ果敢に攻めていきたいかなと思います。
>>会社を存続させていくという
のは並大抵のことではない。
これからも前を向いて走り続けて
ね。
>>運命のセネガル戦で、
関西勢が半端ない活躍。
>>2018FIFAワールドカ
ップで、
サムライブルーがアフリカの強豪、
セネガルに執念のドロー。半端ない活躍を見せたのは、
われらが関西勢でした。
>>いつもは静けさに包まれる時間帯。
しかしきょうだけは、
日本中が沸きに沸きました。
>>入った!
>>国の威信をかけた絶対に負けられない戦い。
日本はコロンビア戦と同じスタメ
ンで決戦に挑みます。
そのころ。
>>こちら、
乾選手の地元、
近江八幡市では、
熱ーい応援が盛り上がっています。
>>勝ちます。
>>ちなみにスコアは何対何で?
>>スコアは2ー0で。得点は乾君と、香川選手。
>>一方、
セネガル出身で奈良の大学に勤めるドゥドゥさんは、
友人らとテレビで応援。
>>セネガル勝ったらいい。
サディオ・マネは一番半端ない。
>>そこにはコートジボワールや、
ガンビア出身の留学生の姿も。
まさに、アフリカ一丸となって、
声援を送ります。
>>セネガルー!
そして、
決勝トーナメント進出を懸けた運命の一戦が幕を開けました。
試合は立ち上がりから、
セネガルが縦に速い攻撃で主導権を握ります。
すると前半11分。
>>クリアが小さい、
原口がシューと打った!こぼれた、
こぼれた。
サネが押し込んだ。
セネガル先制!
>>ゴールキーパー、
川島選手がパンチングではじいたボールを、セネガルのエース、マ
ネ選手が押し込み、セネガルが先
制。
日本は悔やまれる形で先制点を許
します。
>>あかんやん。
川島ー。
>>川島やん。
>>入ったー!うおー!
>>さすが、
マネ。
>>マネが入れたの?やばい。
>>セネガルの先制点に気をよくしたのか、ドゥドゥさんは、
タマネギと鶏肉を煮込んだセネガ
ルの伝統料理、
ヤッサギナールを食べながら、余
裕の表情。
>>今、ゴールがあるから、
もっとリラックスする、料理を食べる。
>>さらにセネガル出身の留学生、
シガさんのもとには、母国の母か
ら電話が。
>>セネガル絶対勝つって言ってる。
もうなんか、日本食べるよみたい
な感じ。
>>反撃に出たい日本は、前半1
5分、
キャプテン、長谷部選手がミドル
シ
ュート。
>>こぼして、
長谷部シュート。
こぼれた。
>>しかし、相手ディフェンダー
に当たってしまい、ゴールならず。
0対1と苦戦が続く中、前半34
分。
左サイドの斬り込み隊長、滋賀県
近江八幡市出身、乾選手が見せま
す。
>>よし!
>>長友、抜けてきた。
さらに抜けた。
乾、乾。
>>抜けてきた。
さらに抜けた。乾、
乾、シュート!
日本、同点!
乾が決めました!
前半33分。
乾の右足がさく裂しました!
>>乾選手のワールドカップ初ゴ
ールは、
日本に勇気を与える貴重な同点ゴ
ール。
>>日本、
同点に追いつきました。
神戸のサウナ、
熱く盛り上がってます。>>もうびっくりしました。
やっぱり組織力、日本の組織力、
すごいですね。
>>乾選手の技あり同点弾に、海
外のサッカーファンも、ツイッタ
ー上で反応。
>>なんて美しいゴールだ。
タカシ・イヌイ。
>>言ってたでしょ。
>>そのころ、
セネガル出身のドゥドゥさんは、
同点ゴールのショックが大きかっ
たのか、
料理をそっと奥へ。
>>集中する。
>>1対1の同点で前半を終えま
す。
>>あそこ俺が入って、
佑都君が。
>>一番いい結果だと思いますね。
でも、
セカンドハーフは頑張らないと、
セネガル。
>>めっちゃ眠いですけど。
>>乾!
やったぞー!勝つしかないですね、
勝ちましょ!
>>そして運命の後半がスタート。
序盤、
日本はセネガルに攻め込まれ、
苦しい時間が続きます。
そんな中、
後半15分。ビッグチャンスが。
>>よっしゃ!
>>柴崎選手が絶妙のクロス。しかし、
大迫選手が合わせられず。
さらに後半19分。
乾選手のシュートは、
惜しくもクロスバーを直撃。
ゴールが遠い日本。
>>なんで入れへんの。>>すると後半26分。
>>浮かせたマネ。
止められるか、柴崎、触った、クロス。
シュート!
19歳のワゲが決めました、セネガル勝ち越し。
>>めっちゃうれしい。ワゲ、ワ
ゲ、ワゲ、ワゲ。
>>再びセネガルにリードを許す
展開に。
ここで香川選手に代わり、
本田選手がピッチに入ります。
そのころ、
京橋の居酒屋にも動きが。
>>はい、お疲れ。
>>来た。
>>ズボンも。
>>ズボン持ってきた。
>>すごい。
>>ケイスケ・ホンダ。>>後半30分には、
兵庫県出身、
岡崎選手を投入。
岡崎選手と本田選手。
これまで長きにわたり、日本代表を支えてきた2人が、窮地の日本
を救います。
>>昌子から縦へ。岡崎、キープした、大迫。大迫が
クロスを上げた。
行け、乾が折り返して、
どうだ?
>>岡崎選手が泥臭くキーパーと交錯。
その隙に本田選手が冷静に蹴り込
み、起死回生の同点ゴール!
>>入った!
>>入った!
本田。
>>セネガルのディフェンスは、
ちょっと弱いね。
>>この一撃で、
本田選手はワールドカップ3大会
連続のゴール。
執念で試合を再び振り出しに戻し
ます。
90分間体を張ったプレーで、
セネガルの猛攻を抑えた日本。
死力を尽くした両者の対戦は、2
対2で引き分け。
日本はグループステージ突破に向
けて、
貴重な勝ち点1を獲得しました。
>>よかったんじゃないですか、勝ち点1は。
>>これはチャンスありちゃうか
な思って。
夢を膨らませてくれたんで、
感謝してます。
>>いい結果。
いい結果と思います。うれしい、
日本とセネガル。
僕は今、
日本に住んでるから。
>>勝てた試合でもありましたし、
自分が2点目取れてたら、
違った展開になってたんで。>>ただしかし、
日本中が期待を持てた、そんな同
点ゴールでした。
>>そうですね、まあ、得意の形
というか、
どこかでああいうシュートを打ち
たいっていうふうに思ってたので、
思い切って打った結果がゴールに
つながって、よかったなとは思い
ます。
>>すばらしい同点ゴールでした。ご自身のゴール、
振り返っていかがでしょうか。
>>そうですね。
貴士のボールがすごいいい所に来
たんで、外してたら、
まずいシーンだったと思うんで、
決めれてよかったです。本音を言えば、
きょう決めたかったんですけど、
これがワールドカップの厳しさだと思うんで、
しっかりまたポーランドの分析を
しっかりして、
チームで準備したいなと思います。
>>ポーランドがコロンビアに敗れたため、
日本は28日の試合で、
ポーランドに勝つか引き分ければ、
決勝トーナメント進出が決まりま
す。
列島を沸かせる日本代表の快進撃。
寝不足の日々は、
まだまだ続きそうです。
>>何回見ても、奥野さん、
かっこいいですよね。
>>すごいですね、
なんかサムライブルー、いらっし
ゃいますよ、
ここに。
>>それ、赤堀さん、
どうしたんですか?
>>きのう、
夜中に応援してまして、
ゴールの決まった瞬間は、このタオルもろとも、
全く知らない人と何人も抱き合い
ました。
これをかけて応援してたんです。
>>すっかり熱く盛り上がってま
すね。
>>熱く盛り上がってました。
>>でもすごいですね。
>>本当にすばらしいですね。
あんなに私たち盛り上がってなか
ったのに、
それこそ本当にチームは戦術をし
っかりして、
各対戦相手の分析をちゃんとして
試合に臨んでらっしゃった。
短期間の間にね。
それがすごいじゃないですか。
>>関西勢の活躍もうれしいです
よね。
>>うれしいですね、
乾さんのシューと決まったらね、ちょっと涙出てくる。
>>ほんまに泣いてらっしゃるか
ら。
でも気になるこのグループHの状
況なんですが、こちら、日本が勝
ち点4で、今、1位なんですよね。
ファウル数が少ない日本が首位に立っているわけなんですけれども、
今度対戦するポーランドがまさか
の2連敗ですでに1次リーグ敗退
が決まってるんですけれども、こ
のポーランドに勝ちか引き分けで、
1次リーグ突破が決定するという
ことで、靖さん。
>>でもいけるでしょうし、
やっぱり僕は乾さんが何年か前にお食事させてもらったんですよ。
そのときはまだ日本戦に選ばれて
なくって、
すごいじくじたる思いがあって、
今回、結果を残そうというので、
きのうの半分、寝落ちしかけてま
したけど、乾さん、
入れた瞬間にかーっとアドレナリ
ンが。
たぶん、やっぱりみんなの思いっ
ていうのが、
やっぱり直前で監督代わったりす
るんですけれども、
自分らで作り上げていこうという
臨機応変さもあり、だからやっぱ
り勝てる空気ですよね。
>>その日本対ポーランド戦は、日本時間28日木曜日午後11時
からです。
みんなで信じましょう。
では続いて、
きょうで1週間です。
大阪北部を震源とする最大震度6
弱を記録した地震。
徐々に日常を取り戻しつつある一
方で、
いまだ多くの人が避難生活を余儀
なくされています。
被害が大きかった茨木市から中継
です。
小島さん。
>>茨木市の若園公園という公園に来ています。
こちらでは自衛隊が入浴施設を提
供しています。
多いときには1日に2000人の
市民の方が、
こちらのお風呂を利用したという
ことなんですけれども、
今はご覧のように閑散としており
ます。
これはもちろんガスがすでに復旧
したからということで、一つの役
目を果たしたということで、自衛
隊の方も安どの表情を浮かべてい
らっしゃいました。
こちらを利用した方は、このよう
に、ノートにそれぞれの思いを残
していかれてるんですけれども、
このように、子どもの文字で、あ
りがとうございましたですとか、
大変気持ちよかったですといった
ような、
ものすごくお風呂につかって安心
したという様子が、こちらからも
見て取れます。
一時はこの場所に大勢の地元の方が集まって、
お祭りのような雰囲気で皆さん、
語り合ったようなこともあったそ
うです。
そういうことを考えますと、
みんなで一丸となって地震の恐怖
を乗り越えていこうというような
ことが、
ここで起きていたのかなというふうに想像します。
この自衛隊の入浴設備はあしたで
終わるんですけれども、
きょうお話聞いた方の中には、
ガスは通ったんだけれどもまだ浴槽が壊れているんだとか、
あるいは給湯設備が壊れていてま
だお風呂には入れないんだといっ
たような方もいらっしゃいました。
一方、この公園から外を眺めてみ
ますと、
新しいマンション群が並んでいまして、被害の状況が全くうかがえ
ないんですけれども、
それぞれこのおうちと中で、
まだ不自由な生活を送っていらっ
しゃるというのも今回の地震の特
徴のように思えます。
1週間たった茨木の現場からお伝
えしました。
>>復旧が進んでいる所、
日常が取り戻せていない所。
1週間たった被災地の今を取材しました。
>>黙とう。
>>倒壊したブロック塀は、
1週間たってもこのようにブルー
シートがかぶせられたままです。
そして、きょうも子どもたちは、
いつものように登校しています。
>>1週間前の午前7時58分。
通勤・通学の時間帯を襲った、
大阪北部を震源とするマグニチュ
ード6.1の地震。
なんの前触れもなく、突然、
激しい揺れが襲いました。
>>震度6の地震が発生をしてお
ります。
現在、
上下線で運転を見合わせております。
>>通勤時間ということもあり、
線路を歩く乗客の姿が多く見られ
ました。
>>JR大阪城公園駅近くに止まっている電車から、続々と乗客が
降りてきます。
乗客は歩いて、
線路を歩いて駅まで行くというこ
とです。
>>震災から1週間。
徐々に復旧が進んでいます。
運休していた大阪モノレールが、
本数を減らしてはいるものの、
けさの始発から運転を再開。
そしておよそ11万戸で供給が止まっていたガスも、きのうまでに
全面復旧しました。
>>今から買い物行って、ごはん作ります。
とりあえず、お風呂、
家で入れるのがうれしい。
>>損壊した家屋が多い高槻市に
は、この週末だけで、
全国からおよそ260人のボラン
ティアが駆けつけました。
高齢者からの支援の依頼が多く、
ボランティアの人たちは、
倒れた家具を起こしたり、
部屋の片づけなどに追われていました。
>>せーの。
>>きょう電話したら、
もうすぐきょう来てくれはって、
やっぱりこういう若い人が助けに来てくれはったら助かりますから
ね。
来ていただいてありがとうございました。
助かります。
>>センターでは、あと1週間ほ
ど、ボランティアの募集を続ける
予定とのことです。
兵庫県から教職員によって結成さ
れた支援チームが、
高槻市内の小中学校に派遣されま
した。
阪神・淡路大震災の経験を生かし、
きょうから1週間かけて、
子どもたちと教員たちの心のケア
をする予定です。
>>元気そうに見えるからといっ
て、
元気とは限らないのが、
被災後の子どもたちですし、大人もそうです、もちろんね。
できるだけ早く日常を取り戻すこ
とができるように、
少しでもサポートできるようにと
思いまして。
>>大阪府によると、
この地震で出た被害は死者5人、
負傷者349人、
家屋の全壊が3棟、
半壊13棟、
一部損壊は6352棟。
茨木市は大きな被害が出た街の一
つです。
>>高槻市と同じ震度6弱を観測
した茨木市です。
こちらも多くの民家が立ち並んで
いますけれども、
こちらの家は、
築60年なんですね。
ブルーシートが今でも掛けられて
いまして、住人の方にお話を伺い
ますと、
修復にはまだまだ時間がかかりそうだということです。
>>その住宅街の一角にある青果
店。
地震で大きな被害を受けました。
店内の防犯カメラには、
揺れとともに、素早く避難する姿
が記録されていました。
>>すみません、お忙しいところ。
こちらで地震が発生したときに、
ばって飛び出されたのが、
末永さん?
>>そうです、
私です。
>>ちなみに地震の緊急速報みた
いなものは鳴りました?
>>なかったですね。
>>鳴らずに?
>>軽く揺れて、この辺で、すご
く揺れが。
>>ここで?
>>この扉、このぐらいで>>みんなにも声をかけたんです
か?
>>そうですね、もう大声で地震
だ、逃げろっていうことで。
すぐ後ろを従業員がついてきたような形で。
>>大きな被害を受けたにもかか
わらず、
お客さんのためにと、
地震発生の翌日には営業を再開したといいます。
>>そのときの記憶っていうのは、
今でもよみがえったりしますか?
>>そうですね。
やっぱりちょっとゆれるだけでも今でも怖いですよね。
>>そして、
今もブルーシートがかぶせられた屋根が多く見られる高槻市。
>>井上さん、
こんにちは。
>>訪れたのは、
地震発生の翌日に出会った高槻市に住む井上さん。
当時、
家の屋根が大きく破損し、家の中も被害を受けていました。
>>だいぶ屋根、
修理されてますね。
>>きょう9時過ぎかな、
来てくれて。
きょう、
あしたで大体終わるみたいや。
>>今回の地震を受けて、
なんかもっとこうしておけばよかったということありますか?
>>そやね。
保険ぐらい、
はいっとったら、
どのくらいカバーできるか分からないけど、
まさか起こるとは思ってないから
入ってないから。
それぐらいちゃうかな。
あとは、ね、
次の地震がおこらへんように祈る
だけや。
>>徐々に復旧が進みつつあると
はいえ、
まだまだ日常を取り戻すには時間
がかかりそうです。
>>この危険って書かれてるのが。
>>一方、
自宅への立ち入りを危険と判断さ
れた住民もいます。
高槻市に住む西屋敷まもるさん。
>>建て替えようか、ほか出て行
こうかとか、もうそりゃ、簡単に
決められへんし、いろいろな条件
があるし。
先々のことは、今すぐ簡単に結論
出されへんから。
>>連日行われている家屋の応急
危険度判定では、危険度に応じて、
赤、黄、緑の紙が貼られます。
高槻市と茨木市では、
これまでに判定したおよそ1200棟のうち、
180棟以上が立ち入りが危険な
赤色の判定を受けました。
西屋敷さんの住宅は、瓦の落下や、
外壁が剥がれ落ちる可能性があるとして、危険だとされています。
>>やっぱりあれは怖いですね、
余震。
いつ来るかわからへんと言うてた
し。
>>夜中、心配ですよね。
>>地震の発生から1週間。
大阪府北部で観測された震度1以
上の揺れは、41回に及びます。
>>この3日間でも震度1以上の
地震は3回起きていますので、
いつもに比べるとかなり活発だと
いうふうに言えると思います。
>>一方、
この1週間発生した地震は、
高槻市などの一部の地域に集中し
ていることが分かりました。
>>地盤はかなり緩んでいるとい
うふうに思います。
今後の地震活動によって、
土砂災害が起きることもあると思います。
>>近年、
大きな地震がなかった大阪府北部で、
なぜ地震は起きたのか。
専門家たちが、
現地の調査に乗り出しています。
そのうちの1人、
大阪大学のひろのてつろう准教授
は、地表に現れるずれなどを調べ、
どの断層が地震を引き起こしたの
か分析しています。
しかし今回、地表にずれが見当た
らないといいます。
>>どうも、
地下だけで動いていて、
地表まではずれが生じていないと
いう。
なかなか実態を把握できない、
しづらいというところが今、現状です。
>>今回の震源は、
有馬ー高槻断層帯、上町断層帯、
生駒断層帯という、
3つの断層帯の近くで、
どの活断層が原因となったのか分
かりづらいといいます。
そのため、
今後の地震に警戒するべきだと強調します。
>>やはり大阪で一番怖いのは上
町断層が控えてますけれども、
もしかしたら上町断層の活動の予
兆であるのか、
ほかの主要な活断層への連動とい
うものがやはり、
注視しないといけないと思います。
>>さらに、
今回の地震が周辺の活断層に悪影
響を及ぼしたと指摘する専門家も
います。
>>このぐらいの規模の地震とい
うのは、逆にこう、周辺に悪さを
するというか、
そういう火種みたいな
ものになりかねないんですね。
>>東北大学の遠田しんじ教授は、
この地震が周辺の有馬ー高槻断層
帯や、上町断層帯などにどのよう
な力を加えたかを分析。
その結果、
次の地震を引き起こしやすくなっていることが分かりました。
画面で、
赤で示されているのが今回の地震で新たに力が加わった部分。
有馬ー高槻断層帯や、
上町断層帯に負荷がかかっています。
>>一番重要度が高いのは上町断
層帯だと思います。
ちょうど大阪の市街地の真下を通
ってますので。
>>上町断層帯とは、
南は岸和田市から大阪市を縦断し、
北は豊中市まで延びる長さおよそ
42キロの活断層。
国の想定では、最悪の場合、
阪神大震災を上回るマグニチュード7.6の地震が起き、
大阪府のほとんどが激しい揺れに
襲われ、
死者が4万2000人に達すると
されています。
遠田教授は、
この上町断層帯について、
日本の活断層の中でも、
危険度は非常に高いとしています。
>>力をため込んでいて、
もういつでも動ける状態の可能性が高いんですよね。
今回の地震というのは、
ある意味、
警告ですよね。
そういう大きい揺れがまた来たらどうするかということを、
もう一度考え直していただきたい
と思います。
>>大阪で観測史上初めて震度6
弱の地震が発生して1週間。
>>この1週間も揺れが続いてい
ますよね。
危険と判定されたお宅の住人の方
に話を聞きますと、
揺れるとやっぱり不安になる。
引っ越したくもなるけれども、
でも地域にも家にも愛着がある。
そして何よりも建て替えるとなると、時間、
そしてお金も必要だと、
そういう一筋縄ではいかない心情を、奥野さん、
話してくださいました。
>>もちろんそうだと思いますよ。
2018/06/25(月) 15:50〜17:43
読売テレビ1
ten.【発生から1週間“大阪北部地震”浮き彫りになった課題とは】[字]
▽最大震度6弱…不安な日々続く現地は▽サッカー日本代表、運命のセネガル戦!サムライたちの躍動に関西も熱狂!▽蓬莱さんの天気予報
詳細情報
出演者
【キャスター】
中谷しのぶ(読売テレビアナウンサー)
【ニュース解説】
高岡達之
【サブキャスター】
黒木千晶(読売テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
大田良平
橋本雅之
【コメンテーター】
奥野史子
石田靖
赤堀順一郎
【天気キャスター】
蓬莱大介
番組ホームページ
www.ytv.co.jp/ten
おしらせ
皆さんのご意見・ご感想を大募集!
▽ten@ytv.co.jp(メール)
▽06−6942−7747(FAX)
ジャンル :
ニュース/報道 – その他
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー