(阿部) こんなんやってずっと。
>>あの日、
孤立した町で何が。
西日本豪雨の被災地で住民の救助
に当たった奈良県の防災ヘリの映
像を独自入手しました。
緊迫の救出活動の全貌とは。
大阪北部地震から、あすで1か月。
間に合わなかった緊急地震速報の
限界とは。
可能性と課題を検証します。
世界の美食が集まる街、香港で日
本食が大ブーム。
その裏には日本企業のしれつな戦
いが。
食の輸出の最前線をゲキ追です。
>>こんにちは。
かんさい情報ネットten.です。
連日、
暑い日が続きますね。
>>もう驚かなくなった自分が怖いですね。
>>そうなんですよね、
慣れてしまってはいけないと思うんですが、近畿地方はきょうも、
強い日ざしが照りつけ、
各地で35度を超える猛暑日となりました。
記録的な暑さが続く近畿各地のき
ょうの表情です。
>>ああ、
きょうも暑い暑い。
>>午前8時半過ぎの大阪市内で
す。
すでに気温は30度を超えており、
街には大粒の汗を拭いながら出勤する方の姿が多く見られます。
>>大阪市内では日中の最高気温
が35.8度を記録。
>>暑いです。
もうやばいですね。
脱ぐものがなくて困ってます。
>>一方、
京都では。
>>京都市内、
午前11時過ぎに35度を超える
異常な暑さの中、
およそ6万人の人が暑さ対策をし
ながら山鉾巡行を見守っています。
>>最高気温38.1度と、
4日連続の猛暑日を記録した京都では、
祇園祭のハイライト、
前祭の山鉾巡行が行われました。
動く美術館とも呼ばれる豪華絢爛
な23基の山と鉾が、都大路を優
雅に進みます。
>>めっちゃ暑い。
>>帯んとこやばいです。
>>帯、やばいね。
>>食べるけ?
ほら、
おいしいべ。
うれしい?
>>暑い、暑い。
いやぁ、
ありがとうございます。
>>山と鉾が曲がり角にさしかかると。
10トンを超える鉾の綱を引いて、
一気に方向を転換させる、
辻廻しが披露されました。
さらに、
神戸も暑かった。
>>神戸メリケンパークには、
このように地面から水が飛び出る
噴水広場がオープンしました。
子どもたちが元気に水遊びしてい
ます。
お水どう?
>>楽しい。
>>冷たい?
>>冷たい。
>>こんだけ日が暑いので、それ
をちょっとでも涼しくと、子ども
たちと遊びに。
>>涼しげなこの音色。
昔は縁側でよく耳にしましたよね。
>>うだるような暑さですけど、
この風鈴の音色を聞いていると、
少し涼しさを感じることができます。
>>奈良県橿原市のおふさ観音で
は、
およそ2500個の風鈴が、そよ
風に揺れて、
涼しげな音色を奏でています。
>>音が気持ちいいですね。
>>一方、
近畿では水の事故も。
京都府宮津市の海岸では、きのう、
シュノーケリングをしていた寺内基貴さんの行方が分からなくなり
ました。
海上保安庁などが捜索を続けてい
ます。
また熱中症の疑いで救急搬送され
る人も相次いでいます。
この暑さは少なくとも10日以上
続くおそれがあり、引き続き熱中
症には十分な警戒が必要です。
>>ここからは蓬莱さんです。
こちら、現在の祇園前の映像です
か。
八坂神社前ですね、失礼しました。
>>きょうは山鉾巡行ということ
もありまして、たくさんの方が見
学にいらっしゃっていますけれど
も、うちわであおいでますけれど
も、京都がきょうも38度、4日
連続なんですけども、7月で京都
で38度が4日連続って、過去な
いんですよ。
過去ないっていうのは、ここ10
0年ないんですよ。
ということは、
7月でこの暑さというのは、もう異例の暑さなんですね。
週間予報見ていただきますと、こ
の先、
これ中部が大阪、
北部が豊岡、南部が串本の気温ですが、
大阪でも37度、38度と、
この体温以上の暑さが来週にかけて続くと。
>>だけど、
こんだけ暑かったら、
下から水分が暑いからばーっと上
がっていって、雲になって雨が降
るとか、
そういうことないんですか?>>雨が降ると、一時的に気温が
下がるんですが、今、高気圧の勢
力が強いので、
その雲が発生しづらい。
上から熱い空気がぎゅーっと押さえつけてきているので、雲ってこ
う、持ち上がらないと発生しない
ので、
雲が発達しづらいんですよ、今。
ということで、晴れて厳しい暑さ
が続きます。
夜の気温は高いんですね。ちょっ
と一日の気温の変化で見てみます
と、これ、大阪の、きょうが35
度以上いきましたけれども、この
あと夜になって、8時ごろまでは
30度なんですね、気温が。
夜、29度、
28度、
ここでまた日が昇ってくると、
上がってくるということで、
夜も。>>熱帯夜ですもんね。
>>そうなんです、夜の気温が下
がりにくいということで、こちら、
エアコンのお勧めの設定のコツと
いうのがあるらしくて、
寝るときのエアコン設定、
いろんなつけっぱなし派、タイマー派、
つけない派というのがありますけ
れども、
例えばつけっぱなしする方は、設
定温度28度以上で、
除湿運転でっていうのがお勧めで、
タイマー派の人は、
お好みの温度でいいんですけれど
も、タイマーは3時間に設定する
のがお勧め。
最初の3時間というのが深い眠りに入るので、そこは非常に重要だ
ということですね。
つけない方は、扇風機などでうま
く活用してくださいねということ
です。
>>くれぐれも体調管理、お気を
つけください。
また後ほど詳しいお天気、お伝え
します。
では続いて、こちらも暑さが心配
されます。
ここからはタカオカ目線なんです
が。
>>暑さが続く中、
この週末も4万人の方が被災地に、力仕事を含めて、ボランティア、
応援に入っていただきました。
しかしながら、
あえて書かせていただきました、
支えるっていうのは気が長い話で
ありまして、
今は力仕事なんです。まだ人命救助中です。
しかしながら、
支えるってのはこれ、
力仕事だけではないですよという
ことをぜひ分かっていただきたい
と思います。
実はきょうの朝から、
大田フィールドキャスターが現地
に飛んでおりまして、こういう人
たちが実は支えてるんです。実は、
子どもなんですね。
子どもさんってのは、
力仕事関係ないんじゃないのと思われるかもしれませんが、立派に
大人の背中を押しております、ど
うぞ。
>>全世帯の半分以上が浸水し、
道路脇には使えなくなった家財道具などが山積みになっている岡山
県倉敷市真備町。
町内の災害ごみは7万トンから10万トンとされ、
撤去のメドは立っていません。
今もおよそ2500人が避難生活を余儀なくされている中、
休校や休園が続いている小学校や
幼稚園では、
避難所の子どもたちを支援する取
り組みが始まっています。
>>避難場所になっている小学校
のすぐ横にこちら、幼稚園がある
んですが、この幼稚園では、
避難生活を送っている子どもたちと、
この地域の被災した子どもたちを
預かっていまして、
園の職員の皆さんとボランティア
の皆さんが、
子どもたちの面倒を見ています。
>>子どもたちも遊ぶ場所がない避難所での生活。
避難所になっている小学校に隣接
する幼稚園では、
家の片づけなどに追われる保護者
らの要望を受け、
町内の3歳から7歳までの子ども
を受け入れています。
>>片づけです、家の。
ちょっと子どもがいたらできないんで。
お願いしに来ました。
すごい助かってます。
>>おうちの片づけをしに帰られ
るときに、やっぱり今、
衛生的にやっぱりいろんな菌とか
が、
やっぱりおうちの周りにはあるの
で、
とてもやっぱりちっちゃい子ども
を家の片づけには連れて帰れない
ので、
でも片づけをしないとあしたからの生活も困るので、
もう本当に必死の思いで頑張られ
ているので。
>>隣接する小学校でも、
子どもたちの心のケアにつなげる取り組みが始まっています。
>>小学校はまだ避難所になって
いて、授業は再開されていないん
ですが、こちら、
図書室には入りきれないほどの子どもたちが集まっています。
実は長引く避難生活の中で、
少しでも子どもに笑ってもらおうと、
お絵かきや工作の授業が行われて
いるんです。
>>きょう行われていたのは、
チョークを使った作品や、
万華鏡を作る工作教室。
小学校の学区を超えて、避難所で生活する小学生たちが集まり、明
るい笑い声を響かせていました。
>>勉強じゃなくて、
友達に会いたい。
>>友達に会いたい。
>>先行きが見えない避難生活で、
子どもたちが避難所の雰囲気作りに一役買っている場面も。
避難所になっている小学校の清掃
をする子どもたち。
学校の休校が続く中、
自発的に始めたといいます。
>>ちっちゃい子がね、
こういうふうなことを頑張ってしてる姿見ると、やっぱり僕らも、
何かこう、
できることを1つでも2つでも頑張ってしないといけないかなって、
やっぱり思い知らされるというか、
そんな感じになりますね。
>>やっぱり子どもの力というの
は、
100万倍だと思います。
確かに気持ち的に大人の方で家が潰れるとか、
流されるとかで、ショックを受け
てるかもしれないけど、
子どものそういった様子を見て、
元気をもらえるのは確かだと思います。
そういった子どもたちの活躍とい
うのは、
避難所にとっても大切な力です。
>>再開のメドが立たない学びやで、子どもたちの笑顔と行動が、
被災地を支えています。
>>円さん、
子どもたちの姿が大きな力になっ
てるんですね。
>>そうですね。
希望とか、
そういったものが子どもの笑顔で
あったりとか、
あるいは生命力ですよね、
子どもたちの持つ生命力。そういったものがわれわれ大人に
なんかこう、
ああ、この子のために、
あるいはもっともっと頑張らなき
ゃいけないという、
そういうふうになっていくのかも
しれないですよね。
>>子どもさんもね、
やっぱり年代によります。実は私、先週、
広島にいたときは、
土砂の撤去っていうのは高校生がすさまじいパワーで、
うまいことおっしゃってた方がい
て、いや、
土砂の撤去は自衛隊、警察、
高校生だと言ってた方もいらっしゃいましたし、
小学校の上級生だったら、ああや
って助けてもくれる。
だけどなかなかね、
やっぱりもっと幼い子たちになると、
ああやって子どもたちの面倒を見
るという、支えることも大事で、
きょうはあえてこういうタイトル
にしました。
力仕事でなくたって支えるってこ
とはすごく大事でありまして、
これは今現在からどんどんタイミ
ングによって変わっていきます。
>>災害があったときには、今ま
では家が崩れたりします、
とてもじゃないけど、
大きな柱が倒れたりとか、いろんなものがあって、とてもじゃない
けども、
要するに力がいるということですね、
整備するのに。
>>それは最初です。
ですから、
それもまた次の段階へ移っていきます。
その各段階をちょっとお見せをし
ていこうと思うんですが、まずこ
れですね。
今現在、
やはりまだ人命救助が続いており
ます。
人命救助、まだやってるんです。
円さん言われた力仕事、まさにここです。
復旧は並行して今、
やらないと、泥が乾いちゃいますので。
今一番、今です、今、現地でいる
のは医療、
介護なんですね。
こういう看護師さんたち、あるいは薬剤師さんたち、
衛生の問題ありますから、もう即
求められております。
全国から入ってます。
そして申し上げた力仕事。
若者、
専門かっていうのは、例えば大工さんね、例えば電気工事の人、こ
れね、
ドライバー一本の回し方もわれわれと違います。
家屋の解体整理はそういう方たち
が求められています。
もう一回、強調しておきたいのは、
やっぱりボランティアってこれなんですよ。
支えるってこれなんですよ。
ボランティアっていう人だけじゃなくて、いろんな形があります
。
この人命救助のところで実はきょ
う、ぜひテレビをご覧の皆さんに
も見ていただきたいものがありま
す。
岡山、水害でした。
全国から41機のヘリが集まりま
した。
第1陣を切ったのは、実は関西か
らの奈良のヘリなんです。
あの日、被災地の皆さんが見たの
は、こういう光景です。
ご覧いただきます。
こちらはヘリの救助の人のヘルメットに付いてるカメラです。
ビルの高さでいいますと、
10階から15階建ての高さから、上から降りまして、これ、病院の
入院された方とか、あるいは屋根
の上に避難されていた、
これはお年寄りの方ですね。
これをもうご自分で救助される方はしがみつくことできませんので、
簡易のこういう担架のようなもの
に乗せて上に上がっていきます。
これがね、雨がやんで、
岡山・真備の人たちが初めて見たわが家と、わが地域の映像なんで
す。
これ、奈良のヘリコプター、本当
に第一陣を切ってくださって、
本当にたくさんの方々を助けましたけれども、
この同じ10階建てのビルの上ま
で人をつり上げる動作を何十人と
繰り返したということであります。
さあ、もう一度こちらに戻りまし
て、力仕事、人命救助が終わった
あとは、
やっぱりだんだん人々の心をなん
とか支えていかなきゃということ
に移っていくわけですね。
そうしますと、次に支えることは
こういうことです。
今申し上げましたように、幼い子
どもたちに関しては、預かってく
ださいということ、これ、子ども
の扱いに慣れた方、保育士さんた
ちが求められます。
そして、高齢者のお世話をするた
めには、
介護の専門家の方がいるんですね。
住田先生もずっと介護もされてきてますので、
やっぱりご家族にいろんなお世話
してもらうのが一番いい、
だけど、ご家族、
片づけに行かなきゃいけない。ということになると、これはやっ
ぱりね、
体の向き一つ変えるのでも専門の方は違います。
大事なのは、さらに進むとこうな
ります。
話し相手なんですよ。
愚痴がたまってきます。
いろんなことを言いたい、ところ
がこれ、難しいのは、
そういう力になりたいと思って、
テレビをご覧の皆さんも現地行きます、でもね、いきなり初対面の
人に何か困ってることありますか
?
何かつらいこと言ってください。
>>話しにくいですよね。
>>言えないですよ。
これ、東北でこういう知恵があり
ました。
足湯です。
でね、足湯ってのは、これ何も被
災者の方が入りたいと言ったんじ
ゃないんです。
つまり、こういう形をとると、
何もお悩み事は、
なんて言わなくて、いいじゃないですか。
あったかいですね、久しぶりです
ね、お気持ちいいですか?
どちらから来られました?あなた、
関西からですか?
きっかけいらないんです。
>>住田さん、横に座るだけでい
いのかもしれませんね。
>>そうなんです。
しかもね、ほっとしたときに、ふ
っと言いたくなるんですね。だか
ら、マッサージしてもらうときと
かね、私はストレッチやってると
きにね、皆さん、やっぱりね、話
してます。
心がほぐれるっていうことは体も
ほぐれることですから、足湯いい
と思いますね。
>>この次には、また別のプロの
出番があります。
きょう、コメンテーターの皆さん
全員そうです。
はい、どうぞ。
円さん、芸能人、有名人。
これね、今でもそうなんです。
いろんな自分のSNSなどで発信
したり、あるいは番組で発言をな
さいます。
きょうも円さん、発言してました
けど、これ、とっても実は大事で、
これね、今現在もそうだし、やっ
ぱりマスコミ、注目いきますから。
今回も何人か俳優さんとか入られ
てます。
私ね、
これ売名行為なんて言うほうがお
かしいと思います。
そういうふうに行っていただくこ
とで、
発信力はもう断然、全国に広がる
わけですね。
これ、
ファンの方だけではない、とても大きな力です。
それからね、企業、これ、
ZOZOTOWNさんって、あのお洋服を売る会社ですが、きょう、
入っておられます。
でね、
企業が入ると仕分けしなくていい
んですよ。
これね、
援助物資で現地で一番困るのは、
公務員の人が、
やっぱり善意は分かるんだけど、サイズもばらばら、食べ物と洋服
がばらばら。
これ、分けなくていいんです。
企業ですから。
社員つけてくれます。
だから人手まで付けてやってくれ
るわけです。
>>物資が集まったとしても、そ
れが有効的に手嶋さん、
手元に届かないと意味がないわけ
ですよね。
>>そうですよね。段ボールの中
身、
開けてみたら真冬のコートやって
いうようなケースがやっぱりあり
ますからね、こういう形ですぐに
役立つっていうのは大切なことで
すね。
>>人手つきですね。そして実は料理人、シェフ、プロ
の方。
これも大変現地では大事なんです。
というのは、外食の楽しみと、僕、
書きました。つまり、ふだんのささやかな楽し
み、生活すべてが崩壊してるんで
すよ。
そうすると、やっぱりどのおうち
でもそうです。
つきに1回ぐらいおいしいもの食
べに行こうよ、
これできない。
だから、これは何も料理人、
プロがミシュラン5つ星のおいし
いものを食べさせることで慰める、
そうじゃなくて、外食の先が来て
くれるんですから。
だからこういうものは大事です。
>>心がね、
ほんのもういろんなことあっても、
心がほんの数時間でも豊かな気持ちになれるというかね。
それ、分かりますわぁ。
>>今テレビご覧のね、
一般の皆さん方、今申し上げたの
は皆さん、
プロのスキルを持っておられる方
です、技術を持った方。
そうじゃなくたってやれることが
あります。
子どもを支えるのにこういうこと
がものすごく、これ、
東北でも熊本でも、
助かるのよと言われました。これね、
絵本の読み聞かせ。
これ、
子どもさん預かりますよって言っ
てくださるのありがたいんです。
だけど、1人だけ行きますよって
いわれたら、親心配です。
でもね、絵本って、今の現代社会、
みんななかなかやらないんですよ
ね。
やっぱりちょっとテレビ見ておいてよ、
あるいはゲームを触っといてよっ
て子どもたちに言う。
いやちょっと向きを入れ替えて。
私もちょっと誰かに助けてもらう
ということで、そういうようなこ
とがあって、
その子どもたちを何人もこうやっ
て前に集めてね、
こういうのって実はふだんやって
ないんですよ、子どもたち。
だからね、意外に本に親しむこと
もあるし、
安全も確保されるし、楽しい。
そしてね、
もう一つちょっとややこしい書き
方しました。
ボランティアのためのボランティ
ア。
これね、ボランティアの人、
われわれもずっと言ってます、
自己解決でお洋服もお水も全部お
願いしますよと。
でもね、現地はやっぱり、仕分け
をしたり、あるいはこっち行って
ください、場所、集合場所変わり
ました。
いや、
実は企業からおいしいお水届いてるんで飲んでください。
ボランティアを世話するための人、
一番いないんです。だから、
ボランティアを世話するためのボ
ランティアに行ってくださいって
いうのもある時期が来たらとても
大事です。
>>なんか大きく構え過ぎなくて
もいいのかもしれませんね。
>>ですから、やっぱりそれぞれ
の地域の方々に、今、
何がいりますかということを聞い
ていただいて、もう一回言いまし
ょう、大事なのはこれです。
今何いりますかということを、1か月たって、
半年たっても応援をしていただき
たいと思うんですが、最後に大事
なことを申し上げておきたい、2
つね。1つはこれなんです。
まずね、
銀行とか保険の知識のある方、これからどんどん実はニーズが出て
きます。
というのは、ほとんどの方は、
とりあえず助かった、
その次考えるのは借金なんですよ。
その次考えるのは家どうするかな
んですよ。
その次考えるのは、水につかった
車どうするかなんですよ。これね、
確かに住田先生のような弁護士さ
んも来てくださいます。
でも法律論議もそうなんだけれど
も、もっと本当にお金貸す最前線
にいらっしゃる方、
こういう方々がこれから入って相談することが一つ大事。
そして一般の皆さんはこれね、
私は熊本でこういうことをものすごく聞きました。
泣かない、被災者の前で。
これね、人間だから難しいんです。
身の上話聞いてる、
そして九死に一生を得た方を見てると、もらい泣きしちゃう、
若い方が多いそうです。
でも、本当に泣きたいのは誰ですかということを、
ぜひ支える側は考えて
、
家に帰って思いっ切り泣きましょ
う。
でも、現地では泣かないで、そし
て、
そのタイミングに合った支えるを
皆さん、考えましょう。
>>では続いて、大阪北部地震か
らあすで1か月。
地震の全容が少しずつ明らかにな
ってきています。
>>震源となった高槻市で被害を
受けた住宅はおよそ9000棟。
一方、
茨木市は2割ほど多い1万1000棟以上。
住宅の被害はなぜ茨木
市が最も多かったのか。
地盤に詳しい横山芳春博士は、こ
の原因を壊れた建物の位置や、
ひびの入り方などから分析してい
ます。
>>今回の場合、比較的浅い地震
ですけども、どういうふうに震源
から揺れが伝わって、地表に届い
たかっていうものの影響もありま
す。
結構、地震によっては震源の真上
よりも離れている所が、被害が、
揺れが大きいというのはよくある
ことですね。
>>地震を引き起こした原因はなんだったのか。
政府の調査委員会は、
これまで把握していなかった震源の南北にある2つの断層による可
能性が高いと結論づけました。
>>日本は地震の多い国ですので、
活断層というのはその中の本の一
部しか表現されてませんので、
日本全国、いつどこで起きてもお
かしくない地震というふうにいわ
れてますので。
>>大きな揺れに見舞われた高槻市周辺では、
この1か月で震度1以上の地震を
49回観測。
揺れの頻度は減ってきていますが、
ふだんより活発な状態は続いてい
るといいます。
>>今後も収まりつつも、
時々、
少し規模の大きい地震が発生して、震度2とか、
あるいは3ぐらいの揺れを伴うこ
とは十分あるというふうに思いま
す。
>>その大阪北部地震、ten.
では3日間、これらのテーマで検
証したいと思います。
2日目のきょうは、
課題が浮き彫りになった緊急地震速報です。
大きな揺れが来ることを知らせる
ものですが、
震源に近い地域では間に合いませ
んでした。
そこにはあるジレンマがありまし
た。
>>先月、
大阪を襲った震度6弱の地震。
そのとき鳴り響いたのが。
大地震の危険を知らせる緊急地震速報。
しかし速報と地震の順番に注目す
ると。
>>うわっ。
>>地震です。>>なんと速報が届いたのは、
大きな揺れのあとでした。
気象庁からテレビやスマートフォンなどを
通して届く緊急地震速報。
大阪北部のほぼ全域で大きな揺れに間に合わず、
直下型地震への弱さが浮き彫りに。
>>地震が来る前に速報があれば、まず子どもですね、
子どもの身を守るとかを先に考え
れたのですが、
今回はできませんでしたね。
>>だいぶ遅かったです。
あんま今回のは速報の意味なかっ
たかなって感じです。
>>緊急地震速報は、
地震で最初に届く小さな揺れ・P波を分析し、その次に来る大きな
揺れ、
S波を予測する仕組みです。
大阪北部地震のような直下型地震
では、
P波からS波が届くまでの間隔が
短く、予測が間に合わなかったの
です。
一方、
独自のシステムで成果を上げた企
業があります。
大阪メトロが取り入れていたのは。
>>こちらが大阪メトロとして独自に設置した地震計でございます。
この地震計が大きな揺れが来る3
秒前に、
地震を察知したということでござ
います。
>>大阪メトロは、
沿線8か所に設置した地震計が、
小さな揺れを感知。
大きな揺れよりも前に大地震だと判断したのです。
>>事前にきちっと電車を止める
という取り組みに関しましては、
3秒でも早く察知できましたので、
機械を設置した意味は十分あったというふうには考えております。
>>また設置場所ごとに震度が分
かるため、
揺れの小さかった地域では、運転
再開を早める対応が取れたという
ことです。
さらに、
独自の地震計でより早い警告を目
指す企業があります。
>>こちらは大阪府高槻市で観測
された地震波の波形です。
こちらの青い線が、
気象庁が緊急地震速報を発表したタイミング、そして、
こちらのピンクのものが端末が動
作したタイミングになります。
こちらのほうからこちらのほうま
で、
5秒早く動作しています。
>>こちらの会社は、
もともと緊急地震速報の受信機を
販売していましたが、
その内部に小さな地震計を組み込
み、独自に警告を出すシステムを
開発。
オフィスなどに手軽に設置できるのが強みで、
大阪では225台と、
気象庁の地震計の数をはるかに上回ります。
>>端末自体が完全に地震かどう
かということを判断する必要はな
く、センターのほうでたくさんの
地震計が、
同じようなタイミングで揺れてい
ることを検出すると、
これが地震だということを判断す
ることができます。
>>大阪北部地震では、
震源の周辺にある複数台が同時に揺れを検出したことで、
大きな揺れが来る前に警告できた
のです。
>>より早く地震を知らせる民間
の地震計は、
工場などで導入が広がっています。
>>今回の地震を機に、
大阪府和泉市にあるステンレス加
工メーカーも購入。
早速、訓練を行いました。
>>強い揺れを検出しました。
>>1秒でも2秒でも早く聞ける
というところが、
次の反応がほかよりもやっぱり1
秒2秒早いことによって、
大切な命が守られるように思いま
す。
>>成果を上げた民間の地震計。
気象庁の速報を早めることはできないのでしょうか。
>>過小評価をしないために、
震源を決めるまでには、やはり3秒程度の時間が必要となっていま
す。
>>緊急地震速報はひとたび誤報を出せば、
電車をむだに止めてしまうなど、
常にリスクを伴っています。
誤報を防ぐため、
震源の分析などに時間をかけているのです。
一方、
民間の地震計の活用にも壁があるといいます。
>>気象庁の緊急地震速報は常に
観測環境が良好で、
観測精度の高い地震計のデータを
迅速かつ確実に処理することに重
きを置いて、
維持管理・運用を行っているところです。
仮に民間企業等の地震計を活用す
ることにした場合には、
これらの条件がクリアできるかを
慎重に検討する必要があると思わ
れます。
>>大阪北部地震で弱点が浮き彫りになった緊急地震速報。
民間の成果に一筋の光が見える中、
早さと正確さのジレンマに直面しています。
>>確かに今回は直下型というこ
ともあって、
緊急地震速報が揺れてから届くと
いうケースは多く円さん、
聞きましたよね。
>>それじゃあ、
なんの意味もないじゃないですけ
ど、揺れてからじゃ、
予報じゃないじゃないですかね。
だからそういう意味では、民間の
あれは、結構いいと思いますね。
大きさ、小ささ、
関係なくね、やっぱり危険なとこ
ろには設置すると、役に立つかも
分からないですね。
>>それぞれにメリット、デメリ
ットがあると思うんですけど、
ここからは取材を担当した尾坂記者です。
よろしくお願いします。
>>よろしくお願いします。
>>その民間独自のシステムとい
うのを改めて説明していただけま
すか。
>>まずはこちらをご覧いただき
たいんですけれども、こちら、地
震の波形はあくまでイメージなん
ですが、大阪メトロが導入した独
自の地震計の場合、大きな揺れが
来る前の3秒前に、大地震が来る
というふうな判断をしていました。
ただ、
気象庁が発表した緊急地震速報は大きな揺れが来た1秒後にしか届
かなかったんです。
今回のように震度6弱ともなりま
すと、立っていることが困難なほ
ど揺れますので、
避難行動を取ることが難しくなり
ます。
ですので、
3秒でも早く地震を知るっていうことが非常に重要なんです。
>>改めてこちらの映像をご覧い
ただけますでしょうか、VTRの
冒頭にも登場しましたけれども、
茨木市の青果店ですよね。こちら、緊急地震速報が来なかっ
たと。ただ、
小さな揺れを感知、
自分たちで察知して、大きな揺れ
が来る前に店の外に飛び出したん
ですよね。
これ、
ふだんからどういうふうに地震が
来たときに行動するか、仲間内で
話し合っていたということで、こ
ういう早い避難につながったと、
私もお話を伺ったんですけれども、
たかが数秒でも、手嶋さん、
されど数秒なんですよね。
>>この何秒っていうのは、決定的に重要です。
ただ、民間のシステムを採用する
か、
気象庁に頼るかということになる
と、これ、
メディアの立場に立ってみると分
かるので、どっちを採用して、
放送として速報するかということ
になると、これ、重大な問題です
よね。
それほどにやっぱり難しい。最後
は自己責任というところもあるの
で、
これはどっちがいいということに
はなかなかならないのは、中谷さ
ん、
自分の立場に立って考えれば、よく分かりますね。
>>そうですね。
>>自己責任ですから、
逆にいうと誤報、
空振りがあっても構わないというレベルなのか、それとももう、
とにかくどんな情報でも欲しいっ
ていう形なのか、そこらへんのご
自分の立場で、その精度に関して
の選ぶことができればいいなぁと。
>>私は手元に届く情報としては、
気象庁の情報なのか、民間の情報
なのか、
選べるようになればいいなと思うんですけれども、じゃあ、
そもそもの仕組みですね、改めて
説明いただけますか。
>>まず気象庁の緊急地震速報の
ほうから見ていきたいんですけれ
ども、こちらの黒い丸がすべて気
象庁の地震計だと思ってください。
まず地震が起きますと、
まず小さな揺れが、
それぞれの地震計に届きます。
この小さな揺れから、
気象庁の場合は、
震源がどこにあるのか、
また地震の規模がどれぐらいなの
かというところを解析します。
実はこの解析に3秒ほど、正確性
を重視しているので、3秒ほどの
時間をかけていますので、最後、
私たちのスマートフォンですとか、
テレビに届くには、
その3秒の分だけ時間がかかってしまいます。
ですので、震源に近い地域では、
今回、
大きな揺れに間に合わなかったと
いうことなんです。
>>一方で、民間のほうは。
>>一方で民間のほうなんですけれども、まず民間、
今回成果を上げたところでいきま
すと、
気象庁の地震計よりもかなり台数
が多かったというメリットがまず
ありました。
同じように小さな揺れを検出する
んですが、この狭い範囲で小さな
揺れが、
複数の地震計で検出できましたの
で、
間違いなく大きな揺れが来るだろ
うということで、
大きな揺れは来ますという警告を
出して、例えば大阪メトロの場合
ですと、
3秒前に地震を察知できたということなんです。
>>だからこれね、
まあ言えば、
われわれの生活の中で言えば、
例えばこのスタジオとしましょう。じゃあ、このスタジオの場合だと、
結構、
落ちてくるもの多いですよね。危険な状況。
家だと、例えばすごい、
ちょっと揺れても危ない状況の家もあれば、
きちっとふだんからやってるとこ
とかある。
自分の生活環境によって、選べば
いいんじゃないかなと思うんです
けどね。
>>でもそれもですけど、やっぱ
り住田先生言われたように、
国民みんなが、何がいいかですよ。早いほうがいいのか、
間違ってても。
でも確実がいいのか。
>>そのアンケート調査の結果が
あるんですよね。
>>気象庁が国民を対象にアンケ
ートをしていまして、こちらなん
ですけれども、
緊急地震速報に最も期
待することは何かというアンケー
トです。
速さと正確さというところを聞い
ておりまして、強い揺れまでの猶
予を長くして、つまり、
スピードを上げてほしいという人のほうが、
精度を上げてほしいという人より
も多いという結果になっているん
です。
>>だからそういう意味では、
円さん言われた、
われわれの立場からすると、
上から落ちてくるものが多い仕事
場に限ってでも、やっぱりね、
時間が早いほうがいいと、
間違っててもということになるのかもしれませんね。
>>何が大事かという点において
は、どうでしょうか。
>>今回、緊急地震速報、
大きな揺れが来た地域で間に合わなかったんですけれども、
やはり命を守るというところで考
えると、
必要な情報というのはこちらの一
つになると思います。
大きな揺れが来るという情報にな
ると思うんですね。
例えば大きな揺れが来る地域に震
度がいくつですとか、
震源がどこという情報が必要かと
いわれると、実はそうではなくて、
大きな揺れが来る前に警告をして
もらうというところが最も大事な
ので。
>>詳しい情報はいらないと。とにかく避難するという覚悟をし
なさいという警告ですよね。
>>5秒あれば3つできます。ドア開けられる、ヘルメットかぶ
れる、火は消せます。
>>だから正確性を重視すると、
ああやって謝るということがあり
ますが、そんなことで損害賠償を
私たちは求めないから、
できるだけ早くっていうのが大きな声だと思いますね。
>>住田先生言われる自己責任が、
国民責任ならいいですよね。
>>いずれにしてもこれが正解で
はなくて、
更新されていくものと信じて、
私たちは情報を得たいですよね。
ここまで尾坂記者でした。
ありがとうございました。
>>ありがとうございました。
>>そして大阪北部地震なんです
が、あす、1か月を迎えます。
あすもご覧のテーマでお伝えいた
します。
ではこれまでに入っている主なニュースです。
>>日大アメフト部の悪質タック
ル問題で、
チームの再建を担う新監督に、
元立命館大学アメフト部コーチの橋詰功氏が選出されたことが分か
りました。
活発な火山活動が続くハワイ島で、
ツアーの船に溶岩の塊が直撃し、
23人がけがをしました。
ハワイ島では、
キラウエア火山が噴火して以降、複数の亀裂から溶岩が流出してい
ます。
ハワイ軍によりますと、16日早
朝、
溶岩を海から観賞するツアーの船が航行中、
沿岸付近で爆発が発生し、
溶岩の塊が船を直撃しました。これにより23人が重軽傷を負い
ました。
現地の日本総領事館によりますと、けが人に日本人は含まれていませ
ん。
>>続いてはten.が問題の核心を追跡する、ゲキ追Xです。
今回は日本食の爆買いが香港で起
きているという話題です。
一体、どういうことなんでしょう
か。
>>日本を訪れる外国人の消費金
額は、
去年初めて4兆円を突破しました。
日本ではおなじみとなったこの爆買いが、今、
香港でも起きているというのです。
その謎をゲキ追しました。>>日本の食が香港で爆買いされ
ている?
半信半疑で取材班が訪れたのは大阪・ミナミ。
すると。
>>おいしい日本食を食べに、何度も香港に行きました。
>>私も日本食を食べに、
香港に行ったことがあります。おいしくて種類も多いので、
香港の日本食はとても有名ですよ。
>>日本に来るのとは違ってビザがいらないので、中国から香港は
とても近いんです。
>>一体、
何が起きているのか。
取材班はその真相を探るべく、香港に向かうことにした。
>>香港にありますこちらの高級
スーパーでは、
山形牛や、
長崎から送られた刺身などが人気を博しているというんです。
>>人口およそ700万人、
かつてはイギリス領だった香港。
なぜ日本食ブームの舞台が香港な
のか。
見えてきた日本食輸出の実態をゲ
キ追した。
大阪から車でおよそ2時間半、
福井県小浜市。
かつては鯖街道の起点として栄え
た小浜市では今、
サバの養殖に力を入れている。
このサバを香港で売り出そうというプロジェクトも始動していた。
>>やはり味と品質、
安全性には本当に自信がありますので、必ず香港の方々にも、
お客様にもご満足いただけるとい
うふうに自信を持っております。
>>香港初進出を目指すのが、
大阪を中心に国内18店舗を展開しているサバ料理専門店、
サバーを運営する鯖や。
日本でも珍しい生で食べられるトロサバの刺身が看板メニューだ。
>>サバーのサバってやっぱりす
っごいおいしい。
香港って、グルメの街じゃないで
すか、
だからこそおいしいものは認めら
れるんちゃいます?
>>日本からっていうのは、すご
い信用度が高いので、食べてみよ
うっていう入り口はあると思う。
>>国内で認知度が急上昇しているサバの刺身。
その秘密は、徹底した品質管理に
あった。
>>これがアルコール式の凍結機
で、これで凍結をかけてます。
>>鮮魚をマイナス30度のアル
コールにつけて瞬間冷凍。
鮮度が命のサバを新鮮なまま冷凍
することができるという。
通常は高級魚に使われる最新の凍
結方法。
>>普通のマイナス30度ぐらい
の凍結庫に入れれば、
1年間でも大丈夫です。
>>1年後でも刺身として食べられる?
>>食べられます。
全然問題ないです。
>>実際、
一般的な冷凍庫で凍らせたサバと比較すると。
一般的な冷凍技術では、身から水
分が浮き出て、
うまみが逃げてしまっていた。
一方、
瞬間冷凍の技術では、水分が見ら
れなかった。
日本が誇る最先端の技術を使って
世界へ。
これまで鯖やは試験的に香港で特
設店舗を開設。
手応えを感じ、本格的な進出を決
めた。
高品質な日本の食材を、
なぜ香港に輸出するのか。
実態を解明するため、
われわれは貿易を推進する組織、
JETROを訪れた。
>>香港が、
そもそもがまず、
関税がないフリーポートっていうことがありますので、
日本食以外の世界のものが集まる
環境っていうのが、
まず整っていると。
食品に対する世帯当たりの食料の支出割合っていうのが非常に高く
て、
約日本の1.7倍ぐらいあるといわれてます。
ですので、食に対しては非常にど
ん欲だし、
グルメ志向っていうのがあって。
>>去年、
過去最高のおよそ8071億円を
記録した日本の農林水産物と食品
の輸出。
その中でも、
アメリカや中国をしのぎ日本から
の輸出額1位となったのが、実は
香港だった。
その額なんと総額のおよそ4分の1、1800億円余りに上る。
さらに香港では、
1300店舗の日本食レストランが営業している。
現地で日本食はどう受け入れられ
ているのだろうか。
>>ほとんど毎日です。
>>日本食は香港でとてもよく知られていて、
材料も簡単に手に入るので、
よく調理もします。
>>関西が誇るあの特産品も、香
港に進出していた。
日本一の出荷量を誇る紀州・和歌
山産の南高梅だ。
JA紀南は、
2014年から品質の高いこのブランド梅の輸出を始めた。
>>30トン弱ぐらいでしょうか
ね、ほぼ香港です。
梅ジュースの試飲とか配っても、
すごく甘くておいしいということ
で、すごく人気です。
>>和歌山の梅は、
香港のどのような場所で売られて
いるのか。
>>ありました、
紀南の梅と書かれた、和歌山産の梅が、こちらで売られています。
>>和歌山ブランドの梅は、
新鮮なまま、
香港郊外の高級スーパーで、日本
のおよそ2.5倍の値段で販売さ
れていた。
>>梅酒の漬けるセットなんかを、
これが日本の習慣というかですね、
カルチャーですよということで、
そういった文化自体も輸出をして
らっしゃいまして、
恐らく日本の売り場よりも3倍か
ら4倍ぐらい面積もありますし、
非常にセールスの成績もいいとい
うふうに聞いております。
>>日本食が最も輸出されている
香港で、
日本の食べ物が売れる理由はほか
にもあった。
>>700万しかいない人口では
あるんですけど、
観光客が約6000万人近く、昨
年度は来ています。
その中で大陸から来ている人、中
国から来てる人っていうのが、約
4400万人ほどいるといわれて
いまして、
その方たちが非常に日本食をこぞ
って、
香港で食べていたり、
また買って帰ったりっていう、消費している。
>>日本で起きている中国人観光
客の爆買い現象。
実は、
中国人たちは日本よりはるかに近い香港で、
より手軽に本物の日本食の爆買い
を繰り広げていたのだ。
>>お疲れさばでーす。
>>大阪の鯖やで働く山口光大さん23歳。
今回、
鯖やが満を持して香港に出店する新店舗の立ち上げ店長に任命され
た。
そもそも学生のころから、海外で
働くことに憧れがあり、英語を学
んできた山口さん。
>>料理もそうですし、従業員の
指導もそうですし、やっぱ店舗の
売り上げ利益の管理だったりとか
も全部、僕がやっていかないとい
けないので、かなりのプレッシャ
ーはありますね。
>>今回、
鯖やが出店するのは、香港中心部に位置する高層ビルの22階。
マグロを中心とした地元、
香港の日本料理店とコラボしたサバとマグロの専門店だ。
開店に向けて山口さんは、
鯖やがこだわる冷凍技術を使ったサバを解凍する作業に。
しかし、
解凍にもかかわらず、その手にはなぜか氷が。
>>水道から水が出てこないんで
すね。
もう温水が出てきちゃうくらい、
あったかい水が出てくるので、そうなるとサバがすごく傷んでしま
うので、
最初は普通に日本と同じやり方してたんですけど、生臭いであった
りとか、おいしくないとか、そう
いう意見があったので。
>>日本よりも高温多湿で、
亜熱帯に属する香港。
その気候は食品の衛生上、
天敵だ。
市場を視察する若き店長。
>>状態、
ひどいときはすごいですよ、生け
す。
あっちのほうとか、ぱんぱんに生
けすに入ってますもん。
>>すごいなー。
サバを市場で見たことある?>>いや、
市場ではサバはあんまり見ないで
すね。
>>あったとしても、
たぶんノルウェーやろうな。国産のサバは、
まだ来てないんかな?
>>鮮度の維持が難しく、
市場でも取り扱われていなかった
サバ。
香港では認知されていないようだ
が、
果たして受け入れられるのだろう
か。
迎えた開店当日。
>>よろしいでしょうか。
どうぞ。
おめでとうございます。
>>香港での門出に、
現地のマスコミなど16社が駆けつけ、
華やかに出店セレモニーが執り行
われた。
>>すごい。
>>日本での看板メニューであるサバの棒寿しやトロサバの造りな
ど、厳選したメニューをそのまま
そろえた。
こだわりの新鮮なサバにお客さん
の反応は。
>>とってもおいしかったわ。
今まで香港で食べたサバで一番新
鮮でした。
>>おいしい!一番おいしい。
>>すっごいおいしかったです。
>>何が一番?
>>やっぱ鯖ずしですね、バッテ
ラ、これがもう最高でした。
>>あんまり香港じゃ食えないよ
うな味だったんで。
>>刺身、
締めサバ、づけサバ、くん製。>>その一方で。
>>初めてサバの刺身を食べたよ。
味は分かりません。
なんとも言えないね。
>>いえ、
刺身はいいです。
>>香港でほとんど流通していないサバの刺身が、
地元の人たちに受け入れられるに
は、
もう少し時間がかかりそうだ。
>>なかなかサバの認知度が香港ではないので、
まずサバを食べてもらう、
サバを知ってもらうことで、
日本と同じクオリティで食べれる
ということを香港でやって、
この香港から世界に、
このサバで広げていけたらいいなと思いますね。
>>発展を続ける香港で、
日本の食べ物が爆買いされている訳。
そこには、
香港でも本物の日本食を提供する日本企業の努力があった。
>>今やこのインバウンドだけじ
ゃなくて、手嶋さん、
海外に市場が拡大してるんですね。
>>特に将来、
中国ってのは巨大な市場ですから、
それのまさにパイロット版としての香港の戦略的な位置っていうの
は、大変重要になりますね。
>>勢いに乗るだけではなくて、
住田さん、
日本のブランドの信頼を損なわないような形で。
>>それが一番、安全安心なもの
で、ただ魚資源というのは、保護
しなきゃいけないので、そういう
養殖技術って、すごく大切だと思
いますね。
>>こちら、
現在の鴨川の様子ですけれども、
涼んでいらっしゃる方も多いですね。
>>こうやって見たら、
川があって、
涼しそうに見えるけど、暑いで。
>>まあ、確かに。
暑いのは暑いでしょうけど。
>>アスファルトじゃないですけどね、ここはもうかなり暑いと思
うんですけどね。
>>だってこの3日ぐらい前にね、
セミが一斉にうわーっと鳴きだし
て、だから、
ひょっとしてLINEでもやって
るのかなと思って、セミが。
>>LINEですか?
>>同時やから。>>なるほど。
>>すごいなと思いましたわ。
>>まあ違うでしょうけどね。
>>LINEしてるかいな、そん
な話やねん。
>>こちら、きょうの最高気温で
すが、京都は38度までいきまし
て、これもう4日連続、7月で4
日連続38度というのは、過去に
ありません。
それぐらい7月としては異常な暑
さとなってます。
夜の気温もこのままかなり高い状態続くので、夜の熱中症も注意な
んですが、こちら、
エアコンの寝るときの設定のコツ、
もう一度詳しく説明しますと、い
ろんな派がいらっしゃると思うん
ですが、つけっぱなし派、
タイマーは、つけない派ということで、つけっぱなし派の方は、こ
れ、ダイキンさんに聞きました。
設定温度が28度以上で、除湿運
転をお勧め。
タイマー派の方は、
温度はお好みでいいですよと、た
だタイマーは3時間ぐらいに切れ
るように設定してくださいねと。
3時間というのは、最初の睡眠、
深い眠りを妨げないというのがポ
イントだそうです。
つけないという方もいらっしゃる
んですが、こういう方は寝る前の
1時間前から、
室温を3度下げといて、シーツと壁を冷やしておくと。
寝るときにはつけないんです。
ただ、
扇風機を使ってくださいねという
ことで、
扇風機の風を直接浴びると体調が
悪くなる方もいらっしゃるので、
壁に当てて、間接的に風を受ける
ということをするとお勧めだそう
です。
>>寝てるときでも、
熱中症になる恐れもあるんでしょ。
>>そうです。
>>だからね、やっぱり電気代ち
ょっとかかるけど、命に関わる問
題やったら、ちょっとね。
>>エアコン、ちょっと使ってい
ただくほうがいいかもしれません
ね。
>>赤ちゃんとかそうやと思いま
すね。
>>さてこちら、
現在の大阪のお天気カメラなんですが、かすんでますよね。
>>ぼんやりしてますね。
>>光化学スモッグにご注意くださいという情報が出てます。
晴れて風が弱いとき、
街から排出される例えば排気ガスなどが街にたまってしまうんです
ね、風が弱いので。
強い日ざしがそこに照りつけると、
化学反応します。
窒素酸化物が化学反応することによって、光化学スモッグになり、
目がちかちかしたり、
気分が悪くなったりすることがあります。
ただでさえ暑くて体調悪くなりそ
うなのに、
光化学スモッグも要注意というこ
とで、あした、特に屋外で遊ばれ
る方ですとかね、ちょっと外に出
られる方は、体調の管理、気をつ
けてください。
では、あすの天気、マークで見て
みますと、
あしたも35度以上の所が多くなりそうです。
朝から強い日ざしが照りつけるで
しょう。
降水確率を見てみますと、大気の
状態は比較的安定しています。
強いて言うなら、中国山地、
あと紀伊山地の山沿い、
局地的に雷雨の可能性ありますの
で、
空もようの急変に念のため注意と
いったところ。
では、最低気温です。
朝の最低気温でも、
京阪神が27、
8度ということなんですが、
日中の最高気温、きょうと同じく、
もう各地35度以上、
奈良が38度で京都も38度。
猛暑って警報ないんですよ。
大雨警報みたいに。
>>警報出してくれたらいいのに
ね。
>>これ、猛暑警報あったら、
出してるレベルですね。
ということは、
人が死ぬかもしれない、危険な暑
さなんですよ。
大きな災害が迫っていると思って
対策をしてください。
ではこちら。
週間予報、
来週にかけて、続く見込みとなっ
ています。
2018/07/17(火) 16:47〜17:53
読売テレビ1
ten.【ゲキ追X…香港で大ブーム「日本食」輸出最前線】
西日本豪雨復旧のカギは若者と子ども!?タカオカ解説▽大阪北部地震で課題浮き彫り「緊急地震速報」スピードと精度両立は?▽近畿各地で猛暑続く…蓬莱解説
詳細情報
出演者
【キャスター】
中谷しのぶ(読売テレビアナウンサー)
【ニュース解説】
高岡達之
【サブキャスター】
黒木千晶(読売テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
大田良平
橋本雅之
【コメンテーター】
円広志
手嶋龍一
住田裕子
【天気キャスター】
蓬莱大介
番組ホームページ
www.ytv.co.jp/ten
おしらせ
皆さんのご意見・ご感想を大募集!
▽ten@ytv.co.jp(メール)
▽06−6942−7747(FAX)
ジャンル :
ニュース/報道 – その他
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー