2018/07/21(土) 19:30〜20:15 ブラタモリ「#109 関門海峡・門司」[解][字]


えっ この辺にあるわけですか?
(瀧口)そこの狭くなる所ですね。
大体そこから6mぐらいの間で→
頑張ってくれてます。
へえ~ 頑張ってくれてんだ。
なんか けなげですね。
誰にも気付かれず。
ここまで来たのにね。
まだ頑張ってるんだ。
工事が終わったあとも そのまま



海底に眠っているシールド。
でも コンクリートの向こうで→
今も鉄道の安全を守り続けているんですね。
弱い地盤の中での工事には
実は 更なる関門がありました。
それは…
実は 土砂の崩落を防ぐためトンネルの中には→
絶えず 高圧の空気が
送られていたんです。
中から こう 気圧で…。
とめるんだね。
とめるって事なんですか?
(瀧口)はい そうです。
作業員も圧力
受けてますからね。
相当なね。
(瀧口)そのとおりです。
潜函病?
はい。
血液中に窒素か何かが…。
(瀧口)そうです。溶け込んじゃうんだよね。
徐々に圧力を抜いてかなきゃ
いけないんですよね。
減圧室っていうの
昔 ありましてね→
その中に入って抜いていくんです。
へえ~。
(瀧口)気圧によりますけども
40分とか1時間 過ごして→
徐々に 気圧を下げていって

潜函病を防いでいました。
そうですね。
そうですよね。
これからはですね…
はい。
まだある!?
まだあります。
すごい… 関門だらけ。
もうひとつの関門はV字型になった海底トンネルの→
最も深い部分で
分かります。
行ってみましょう!
(瀧口)もうそろそろこの辺りで止まります。
(瀧口)もうそろそろ
最深部に近づいてきました。
何だろう…。
(笑い声)排水。
トンネル建設に立ちはだかった
3つ目の関門。
それは 湧き水。
軟弱な地盤からは絶えず 水が大量にしみ出し→
作業員たちの行く手を阻みました。
(瀧口)たまると大変です。
こうやっとけば…。
はい。
そう 関門トンネルは→
V字の底に湧き水がたまる構造になっているんです。
ここまで来たからには。
水の音が激しくなりましたなんか。
これか!

あ~ これですか。
上は海です。
(瀧口)一番底ですから。
(瀧口)そうなんですよ。
はい 行ってみましょう。
大量の水を一体どうやって
排水しているのか?
いよいよ その秘密が明らかに。
あ?
ここは海底なんですが
「出口」と書いてますね。
「出口」って書いてあるね。
行ってみましょうか。 出口…?
足元 お気を付けて下さい。
はい。
え~?
(瀧口)そうです。
なんと トンネルの下に もう一つ
別のトンネルがあったんです。
しかも よ~く見てみると…。
(瀧口)もうちょっと広い所で見たいと思います。
お?
お?
実はですね…
おぉ~。なるほど。
この小さなトンネルこそ→
関門トンネルにたまった湧き水を排水している場所。
通称…
この豆トンネル 実はこういうふうな感じです。
なるほど。 じゃあ…