Categories: 未分類

2018/08/14(火) 15:50〜17:53 ten.【ゲキ追X“お盆の墓参り”に異変!?変わるお墓のカタチ!】[字]


合を示します。
ニッケルの割合が高いほど、後ろ
の数字が大きくなり、
入っていないものには数字の記載
はありません。
>>ニッケル入ってないほうは磁
石にくっつくんです。
こちらのスプーンは安物。
だからステンレスも、磁石にくっ
つくかくっつかないかで、上等な
のか、
安物か分かるんです。

>>じゃあ、
18の8よりも18の10のほう
が高価、
ものとしては、しっかりしてると
いうことか。
お店、人の家、見ますね。
いただきますって言うときに、ちらっと。
これ…。
どうする?安かったら。
>>どうぞ。
>>くっつきました。中のお盆は?
こちらもくっつきました。
どちらもお安めのステンレスで出来ていることが判明。
>>熱膨張率が低いので、ちょっ
と困難だなという。
>>そうなんだ。
そのステンレスの材質で、
熱膨張率が変わるんだ。


>>変わるんです。
>>この安価なステンレスは、温
度の上昇によって、
長さや体積が膨張する割合、
熱膨張率が低い材質とのこと。さらに鍋とお盆は同じ材質のため、
温めたり冷やしたりしても、差は
出来にくく、
取れにくいんだそうです。
さらに、もう一つ問題が。
>>なんか1回煮てしまってると、
中が減圧して、吸い付いてるおそ
れもありますね。
>>あっ、
そうなんだ。
圧力で?
>>よく、ほら、みそ汁飲むとき
に、
ふたが開かないっていう。
>>ある、ある。
>>あれと一緒です。
>>中が冷めると空気中の水蒸気が液体になって体積が減り、
ふたが吸い付いてしまうという原
理と同じ。
吸い付く力は1キロのおもりを持
ち上げるほど強いんです。
魚の煮つけを作ったことで、隙間
の煮汁が蒸発し、
より強力にくっついている可能性
があるとのこと。
では、どうすればいいのでしょう

か。
>>おみそ汁取るとき、どうして
ます?
隙間を開けると、取れるんですね。
>>あー、はい、はい、はい。
隙間もないですよ、これ。
>>ちょっと原理を考えてみましょうね。
>>そう言って、
何やら計算を始めた北野先生。>>お盆のほうに、
もしドライアイスで冷やすとする
と、
0.25ミリ収縮する。
>>縮む。
>>今度、
外側をどうするかですね。
外側をせっかくだからぬくめたい
んですね。
大体、
差が0.4ミリ。
>>側をあっためて、中を冷やせ
ば、
0.4ミリの差は出てくるはずだ
と。
>>だからこれでちょっとでも隙
間を開けて、あとは引っ張ってみ
ると。
>>っていうことか。
ほー!取り出したのは、
およそマイナス78度のドライアイス。
これをお盆に載せ、

収縮させます。
>>上をどんどん冷やしましょう
か。
>>冷やす。
>>お湯を用意しましょう。
ちょっと外っ側をぬくめ、
内っ側を冷やし、ちょっとこれで。>>うわー!これで本当に僅かな
がら、差が生まれるかということ
ですよね。
>>そうですよね。

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

ikatako117

Share
Published by
ikatako117