2019/01/17(木) 16:47〜17:53 ten.【震災24年「旬感中継」蓬莱さんが使える防災グッズ紹介】[字]
マンションが崩れて亡くなっちゃったんです。
なかなか行くチャンスがなくって、
きょうここでっていうんで、初めて来ました。
忘れていないってことを伝えたい
と思って。
>>兄弟はみんな、
住んでまして、産まれた家、住んでいた家ももう全部壊れましたね。
なかなか震災の追悼のときには、
神戸のほうにはなかなか行けなくて、
いまだに。
こちらでもう、
住んでますので、それでこれはや
っぱり行かなければと思って。
>>キャンドルで、
1・17の日付を浮かび上がらせ、
地震発生時刻から12時間後の午
後5時46分に、
神戸と東京で同時に犠牲者の冥福
を祈ります。
24年前のあの日の記憶。
>>震災を経験していない私たちに、何ができるのでしょうか。
震災のあの日を語り継ぐとき、
経験による差は大きく、
被災した方々と全く同じようには
語ることができません。
しかし、
震災の経験と教訓の大切さを共有し、
これからのことを同じ目線に立っ
て、
共に語り合うことができるのです。
経験していないからこそ、
やらなくてはならないのです。
あの日を忘れないために、
語り継ぎましょう。
そして、
これからのために。
>>しっかり足つかんで。
足つかんで、頭隠しなさい。
>>地震です、
地震が発生しました。
姿勢を低くし、
上から落ちてくるものを…。
>>震災に対する意識の薄れというところがありまして、
こういった訓練をすることによっ
て、
啓発活動をしていこうと思います。
>>おいしい。
>>やっぱ忘れたらあかんなって
いうか、大事な日なんやなってい
うのを、すごい感じてますね。
>>本当に来れないという方、とても多いです。
でも、
またそれをまた受け継ぐ方もね、
子や孫へという方もおられますけ
れどもね、
震災を経験した者として、やはり
こういうことは大切だということ
をね、
これからも発信していきたいなと思っております。
>>あの日からきょうで24年。
震災の教訓を後世につなぐ取り組みは、これからも続きます。
>>けさ、
私も、
ことし最後の集いとなったビーナ
スブリッジに取材に行きました。
毎年、
そこで祈りをささげているという方にお話を伺ったんですけれども、
やはりさみしいという思いはある
んですが、
あの日を忘れないという思いは変
わらないんですとお話されていた
んですよね。
やっぱり繰り返しになりますけど、
1月17日がどういう日なのかを、
あいはらさん、
私たちも伝え続けていかなければ
いけないですよね。
>>そうですね。
特にまた、
ことしの震災の日は、例年と違う
のが、去年、
やっぱり大阪でも大きな地震があ
って、それを踏まえてのことしと
いうことで、
やっぱり大きな地震が迫ってくる、
過去の教訓を生かさなければいけ
ないっていうのは、本当に感じま
すよね。
>>そうですね。
追悼の集いが行われているでは神
戸市の会場から中継でお伝えしま
す。
小竿さん、今回は、
このつなぐということばが選ばれ
ましたが、
どんな思いが込められているんで
しょうか。
>>神戸市内の追悼会場からお伝
えします。
まず、