2019/01/28(月) 00:00〜00:45 地球ドラマチック「動物たちの24時間 砂漠編」[二][字][再]


大きな動物はどこにも隠れる場所がありません。
ゾウの群れも
砂嵐に巻き込まれています。
(鳴き声)

♪♪~
(鳴き声)
(鳴き声)
♪♪~
(鳴き声)
(鳴き声)


(鳴き声)
(鳴き声)
低い場所に移動できれば少しは風を避けられるでしょう。
しかし 斜面を下りるのは
足元が不安定なため 非常に危険です。
(鳴き声)
(転がり落ちる音と鳴き声)
(鳴き声)
≪(鳴き声)
≪(鳴き声)
温度風は 突然 発生し突然やみます。
ナミブ砂漠に 静寂が戻りました。
動物たちが 再び姿を現します。
「ミズカキヤモリ」です。
砂嵐の猛威をしのぐために独特な進化を遂げました。
ミズカキヤモリには
まぶたが ありません。
そのため 常に目から
砂を取り除かなければならないのです。
長い舌が
自動車のワイパーのように働きます。
すさまじい砂嵐にも役立つ
ユニークな適応です。
しかし 砂漠に生息する動物が→
全て砂嵐に適応できているわけではありません。
ゾウの群れは
離れ離れになってしまいました。
子供のゾウは このまま
迷子になってしまうのでしょうか。
ゾウは優れた嗅覚の持ち主です。

数キロ離れていても仲間の臭いを捉えることができます。
再び 群れに合流しました。
仲間たちも元気なようです。
しかし
全員が無事だったわけではありません。
♪♪~
家族が 牙と鼻を使って起き上がらせようとしています。
(鳴き声)
♪♪~
どのゾウも疲れきっていますが→
互いに助け合い再び群れとなって歩き始めます。
果物の木は まだ見つかっていません。
砂嵐に貴重な時間を奪われてしまいました。
太陽が沈み始めると
砂漠全体が涼しくなっていきます。
ナミブ砂漠で活動する生き物にとっては
選手交代の時間です。
捕食者たちの夕べが始まります。
日没前の砂漠で残忍な殺し屋となるネコ科動物がいます。
「カラカル」です。
2019/01/28(月) 00:00〜00:45
NHKEテレ1大阪
地球ドラマチック「動物たちの24時間 砂漠編」[二][字][再]

大自然に生きる動物たちの24時間に密着した番組。今回の舞台は、一日の温度差が50度を超える砂漠。過酷な環境に適応するために、進化を遂げた動物たちを紹介する。

詳細情報
番組内容
変温動物のナマクアカメレオンは午前中、日光浴をして過ごす。体が温まったら活動開始!砂の上を素早く動き回って狩りを行う。1日およそ100キロ歩くアフリカゾウ。直射日光から皮膚を守るために「砂浴び」を行うのが日課だ。涼しくなる夕方に狩りを行うのが、ネコ科のカラカル。巣に戻ってくる鳥を狙って、高さ3メートルの大ジャンプをする!さらにユニークな方法で水分補給を行う昆虫も登場する。(2017年イギリス)
出演者
【語り】渡辺徹
制作
〜Offspring Films制作〜


ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行