2019/01/28(月) 13:40〜13:55 上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 発酵食品を使って〜体にいいごちそう〜


非常にまろやかになるので
苦手な方も 是非ね
試して頂ければ…
試さないと思いますね

ハハハハッ
納豆は火を入れると
よけい納豆になりますねそうですね 香りは
高まるんですよ せやけども
先生おっしゃったように
だし入れたら まろやかになる


まろやかになります
私も昔 そうですけど
やっぱり大粒のほうが
納豆のダイレクトなうまさは
強いので
最初 納豆食べだした頃は
よく このひき割りで
練習じゃないけど
少しずつ慣れた記憶がありますね
じゃあ 上沼さん すいません
分かりました
では いったん炒めて
今日はもちろん香りの部分で…
ひき割り好きな人と
大粒好きな人 いろいろありますね
私は普通のがいいですね
潰してないほうが好きなんです
僕もそうですね
僕もそうやったら それに…
そうか
今日は絡みやすいようにする
おだしとして絡みやすく
もう 納豆の香りしてきましたよ!
全くね こんだけの短い時間で
すぐにね 香りが立ってきますね
これは 好きな人はたまらんけど
嫌いな人は…(スタジオ内 笑い)
外へ飛び出すんじゃないですかね
この状態では はい
ところが ここからなんですよ

岡本先生 ここで済まさない
ここから つけだしという
お料理の工程に入っていきますので
おだし お願いします
おだし いきます
ありがとうございます
昆布とかつおのだしが入りました
固まってる部分も広がって
バラバラになりますので
調味料入れます
はい みりんですかね
甘み みりんですね
おしょうゆしょうゆ入れます
まず ここまでで
一度 一煮立ちさせます
少し沸騰させることで
みりんのアルコール分も
多少飛びますので
必ず沸騰さしてください
これ いいだしですわ
そうですね
レタスが またいいしね
では このように沸騰しました
少しね
はい
全体にだし汁も
やわらかな とろみがつけば
これでおだしのほうは
完成になりますので
では よそって仕上げていきます

このおだしがね おいしいんですよおもしろいな
こういう初めてのもの頂くって
ワクワクしますね
初めて見たなぁ
初めてですね納豆 こんなふうにするのは
つけ麺風に食べる
そうですね
少し煮汁が
とろみはついてるんですが
よりコクと まろやかにするために
今日は卵黄を使わして…
これ 最初崩して頂いて
全体を絡めながら
ここに おねぎと
ここは相性いいと思いますいいですね 取り合わせも最高
納豆には ねぎと卵黄
香りのいりごまを…
ごまも振って
これで完成になります
なるほど
ソースをつけながら頂く
はい できあがりました
それでは頂きましょう
これをつけるんですか
そうですよ
これだから
大スターは困ります
フフッ おいしい
うんうん
ここはね どんな具材でも