2019/01/29(火) 23:55〜00:40 ブラタモリ「#121 東京・豊洲」[解][字][再]


TOKYOサポーターって何なんでしょう?
タモリさんが ブラブラ歩いて

解き明かします。 今日は豊洲で…。
(一同)「ブラタモリ」!
あ~!
♪♪「ハロー ハロー お元気?」
♪♪「今夜なにしてるの?」
♪♪「TVなんか 見てないで」
♪♪「どこかへ一緒に行こう」
♪♪「だからもう I love you so」
♪♪「I’d love tobe back in your heart」
♪♪~
最初に タモリさんがやってきたのは豊洲の中心。
駅前のバスロータリーです。
今日はですね豊洲誕生の秘密に迫るために→
特別な乗り物を用意しました。
お願いします!→
あっ。
おっ 来た。来ました。
へえ~。


こちらが水陸両用バス。
ほら 立派なスクリューもついています。
まずは豊洲が どうやって生まれたのか見に行きましょう。
早速 出発で~す。
高いですね。
また この高さから見ると
全然違って見えますね。
まずはですね タモリさん。 よいしょ。
ちょっと後ろからなんですけれども。
昭和3年。
(志村)そうです。 まさに そこですね。 はい。
これ シールになってまして シールを
剥がして頂けますでしょうか?はい。
(タモリ 林田)おお~。
(志村)このとおり→
晴海 豊洲 東雲と
できていきました。
今 こう… こうなってますかね。
(志村)はい。
昭和7年の東京湾には
埋め立て地は ほんの僅か。
当然 レインボーブリッジもありません。
豊洲は こちら。
まだ ハンマーの
柄の部分がつくられる前です。
これは お台場ですよ。
あっ これ お台場の卵ですか。
うん。 お台場の卵って
これが お台場なんだよ。
あっ そうなんですか。

うん。
そう 今のお台場は昭和になってから
埋め立てられた所。
もともと台場とは この小さい島のような
ものだったんです。
あります。
へえ~。 知らなかったです。
あっ あ~。
うん。
(志村)それはですね この水陸両用バスが
水上に出てからですね→
ご覧頂きたいと思います。
はい。
タモリさんが やってきたのは こちら。
入り江のようになっている部分です。
海から ある面白いものを見ると
昭和初期の東京湾の様子が分かるんです。
到着したのは
水陸両用バスの特設スロープ。
さあ タモさん いよいよですよ。
豊洲で…。(一同)「ブラタモリ」!
あ~!
あ~!おお!
おお~。
(笑い声)
びっくり…。
なかなか この 海から見ないですよね。見ないですね これは。
(志村)タモリさん あの…
えっ 東京港?
ええ。 正解です。

(笑い声)いやぁ。
そのとおりでして…
これが 昔の防波堤だったんですか。ええ そうなんです。
運河に横たわる巨大な島…
昭和10年代につくられました。
当時 遮る物が何もなかった
東京の港を→
波や風から守っていたんです。
今では 埋め立て地に挟まれて中州のように見えますが→
80年前の姿を そのまま残す
貴重な東京遺産です。
(志村)ほんとに そうなんです。
ああ だから こうなってるんだ。 ふ~ん。
あの 石垣なんですけども…
(志村)それを「谷積み」というんですけども→
衝撃に強くなるように
当然 防波堤ですので。
(志村)この旧防波堤…
どこまで?(志村)ず~っと まっすぐなんです これが。
え~っと…。