2019/01/30(水) 00:40〜01:30 NHKスペシャル「アメリカvs.中国 “未来の覇権”争いが始まった」[字][再]


補助するなど→
手厚く支えてきました。

その数は この5年で200万人を超えています。
国の研究機関で ハイテク技術の開発を
推進してきた王飛躍氏。
海亀こそが 中国の成長を支える
原動力だといいます。
中国のハイテク技術の波は
今 日本にも押し寄せている。
大阪で 10社以上のタクシー会社に
広がっている→
AIを使った配車サービス。
中国のIT企業 滴滴が開発した最先端のAIが→
スマートフォンを使った利用者と
一番近い車を 瞬時にマッチングする。
中国の滴滴本社の担当者が
利用実績の確認に訪れた。
乗客の利用傾向や車の移動情報を
独自に開発したAIで分析。
近く 東京にも進出する計画だ。


収集した膨大なデータは→
中国・北京にある
滴滴の本社に集積されている。
滴滴は 創業7年で→
世界トップを走るアメリカのウーバーに肩を並べた。
430の都市を走るタクシーなどの車から
情報を 一手に集めている。
街じゅうを走る自動車から
送られていたのは→
リアルタイムの位置情報だ。
1日3,000万件の乗車データを処理し続けるAIは→
独自の進化を遂げていた。
時間や場所 雨などの気象データを分析し利用者の動きを予測。
車が足りないことを示す赤いエリアに
自動で 車を誘導していた。
更に 滴滴は→
AIで 都市全体をコントロールするプロジェクトも進めている。
その名も 交通大脳。
車や利用者のデータに加え中国政府の協力を得て→
電車やバスなど
都市のあらゆる交通データを掌握。
AIが 信号や車に指令を送ることで→
渋滞を解消するなど→
限りなく効率的な都市を→
つくりあげようとするものだ。
グーグルや アップルなどの
巨大IT企業を抱え→
ハイテク分野で
世界の覇権を握ってきたアメリカ。
今 急速に台頭する中国に

焦りを募らせている。
シリコンバレーにある
アメリカ国防総省の研究施設。
民間のハイテク技術の
兵器への転用を進めている。
責任者を務める
マイケル・ブラウン氏だ。
アメリカは 既に
AIやロボットの技術を→
軍事的に利用している。
しかし 今中国の急速なハイテク技術の進展に→
アメリカは 警戒感をあらわにしている。
中国政府は 民間の技術を軍事に活用する国家戦略→
軍民融合を掲げている。
先月には 中国版GPSを全世界で運用開始。
2019/01/30(水) 00:40〜01:30
NHK総合1・大阪
NHKスペシャル「アメリカvs.中国 “未来の覇権”争いが始まった」[字][再]

貿易摩擦で対立するアメリカと中国。その水面下では“未来の覇権”をかけた攻防が始まっていた。AI・ビッグデータ・5G…。ハイテク分野で加速する攻防を追う。

詳細情報
番組内容
貿易摩擦を巡り対立するアメリカと中国。その水面下では“未来の覇権”をかけたハイテク分野での攻防が始まっていた。壮大な国家戦略のもと、アメリカを猛追する中国。自動運転車の開発競争ではベンチャー企業が独自のAIを開発し、グーグルやウーバーといった巨大IT企業に迫っている。さらに新技術を使ってアメリカが誇る“ドルによる金融覇権”にも風穴を開けようとしている。未来を見据えた米中の攻防、その最前線を追う。
出演者
【語り】豊原謙二郎,柴田祐規子


ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
ニュース/報道 – 報道特番