2019/02/04(月) 01:55〜02:55 関ジャム 完全燃SHOW 【知れば面白い!日本伝統の楽器「和楽器」を大特集!】[字]
チョーキング。
チョーキングや。
(いぶくろ)…事をやったりとか。
さっきみたいに
こう 左手でも音を出して…。
♪♪~(箏)
きれいな音やな。(高橋)すごいな!
(いぶくろ)こっちは
実は 音がとれてないんですよ。
(はじく音)
あららら…。(新井)残念な感じ。
残念。
バンドの中で 逆にこっちわざと使って 表現したり。
不協和音 出したりとか。
(いぶくろ)不協和音 出したりとかあとは ノイズで…。
(はじく音)
音程も やっぱり多少 変わるので。
いや すごいな
和楽器の可能性は。
(いぶくろ)箏っぽくない事を
したりしながら…。
(古田)面白い。
(村上)いや 面白いわ。
せっかくなので ちょっと[外:A78D9B65F46654601CE0145622164B47]
今度は一転あの大ヒット曲を箏で…。
さっ!
♪♪~(和太鼓)
♪♪~
(錦戸)伴奏やりながらベースで…。
♪♪~
(村上)ピアノやな でも。今の弾き方やったらね。
ベース弾いてね。
右でメロディーやから。
(横山)箏で『U.S.A.』って
すげえっすね。
すごいな。
(新井)初めて聴いた。
(拍手)
箏で『U.S.A.』…。
最後のカテゴリーは打楽器系。
雅楽の三ノ鼓や釣太鼓→
そして 歌舞伎の小鼓や→
盆踊りなどで使う宮太鼓など→
その種類は多い。
まずは 小鼓。
(小鼓)
えいや~!いよ~っ!
能や歌舞伎と共に
受け継がれてきた小鼓。
叩けば
簡単に音は出そうだが…。
いよ~っ!
(小鼓)
調べと言われている
オレンジ色の紐の部分を→
握ると こう…。
(高い音)
これを離すと…。
(低い音)
(大倉)ホンマや 全然違う。
というふうに音階があるというか→
音を変える事ができる
世界でも珍しい打楽器なんですね。
瞬時に変えれますもんね。
(仁)そうですね。
アフリカの
トーキングドラムだったり→
あと ティンパニのドラム
あれぐらいしかないと思いますね→
打楽器で音が変えられる
というのは ないと…。
なんか 紐が緩んじゃったり
しないんですか?
だから これ 緩むと
ベロンってなると打ちにくいんで→
やっぱ こう ずっと…。
(丸山)それがチューニングなんだ。(仁)そうです。
で これ あやとりをするんです。
こうやって この 全部の…。
だんだん寄ってくるんですね
打ってると。
で それを こう 替えたり…
素早く こう…。
遊んでんじゃないんだ。
(仁)遊んでんじゃないです。
音が合って…。
(小鼓)
だんだん 音がまとまった気が
するんですね。
はあ~! 繊細っすね でも。
結構 ここを使うんで気にしなきゃいけなかったり…。
(錦戸)全部のやつ まとめて
ギュッてやってるんですね。
(仁)そうなんです そうなんです。
(錦戸)均一に張ってるようにしてる…。
あれ覚えるだけでも大変やんね。
叩く前の調整だけで…。
どこ入れんの? ってなるよね。
(村上)なあ。
音の変え方を踏まえて