2019/03/09(土) 05:35〜05:50 上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 春の魚介


やっておりますので
<[外:563E1633D226C10EF4EC80638997E4A9]おしゃべりクッキング[外:E702912587801D73D58CDB30E48DEBED]

月刊テキストに
今日の料理の詳しいレシピが
載っていますよ>
<テキストを片手に 楽しく
おいしい料理を作りましょう>
まず最初…
こういうお鍋でいいんですね
お鍋って使わなくなりましたね
そうですね
うちも家庭で料理する時は
全部フライパン?
このフライパンで
すべて終わらせますね
煮物も焼き物も
全部できますもん
便利ですね
やっぱ便利といいますかね
岡本先生に


ちょっとお伺いしたかったのは
どうして日本食を専門として
おやりになるようになったのか
すばらしい質問でございます
そうですね
一番は やっぱり季節感ですね
あぁ~
日本の四季を
料理に組み込むっていう
そのきれいさっていうところが
一番の魅力で
そこからスタートしました
2013年にユネスコの無形文化遺産になりまして
やってて
よかったなという感じですか?
そうですね これから
まだまだ広がっていくと思います
特に世界に広がっていくと…
大変な人気ですもんね 今ね
では ねぎ香り出ました
はまぐりは軽く油を回すだけで結構ですので
あとはこの中に
今日はあえて 通常の一番だし
昆布と かつおのおだしと
あと はまぐりの風味には
非常にお酒の香りが合いますので
潮汁を仕立てるていでお酒を多めに加えていきます
その中に油揚げですね
薄揚げも入れてこれはね いいコク 出しますよね
今日は お手軽に

先ほどのカットわかめ
ここで戻す作業に加えます
それは塩分持ってないんですか?
あんまり そこまで影響するほどの
塩分はございません
これで はまぐりの殻が開くまで
今からうまみを出すんですが
1つポイントとして 今おだしを加えた
一番だしに関しては
常温 冷たい状態から
加えていきます
徐々に温度が上がるにつれて
はまぐりの味が徐々に出ますので
熱いおだしを加えるのは
やめてください
なるほど それで冷たいおだし
じわ~っと貝からのエキスを出すためには
冷たくないといけない
その間に先ほどのそうめん
そうめんは
どうなったんでしょうか
この冷水の中に 乾麺のままの
そうめんを入れました
初めての試みですね
このようにやわらかくなって
こうやって
中にたまっている粉っぽさが
今 少しほぐしてやると
こんなに白くなります
先生 このまんま

冷やしそうめんで食べれる?
まだ ちょっとだけ
まだかたい? そら かたいわね
うわ~ でも
こんなに白くなるんです
これが直接入れたいけど
邪魔をする
影響する部分の粉っぽさなので
ここまでくれば あとは水分取って
一度お水だけ お水捨てます
<そうめんは水洗いをしてから水気を切っておきましょう>
はまぐり 口開きました
今ちょうど3分ぐらいですかね徐々に口が開いて このように
掃除をきれいにしているから
きれいな美しいはまぐり
火が通っております
では一度 口が開けば取り出してください
もちろん このまま炊き続けると
どうしても貝の身かたく締まってしまいますので
はまぐり お高いから