2020/02/08(土) 08:15〜09:00 チコちゃんに叱られる!▽「しっとり」とは?▽おでんの謎▽段ボールの秘密[字]
何も考えないでのほほんと暮らしていると→
チコちゃんに叱られますよ~。
♪♪~
ねえねえ 岡村。
うん。
まあ でも やっぱり滝藤さんは→
やってるんじゃないですか そういうのも。じゃあ 賢ちゃんね…
はい 食べます。 よく。
おでんの「でん」って なに?
ハァ~ ちょっと待って… でん?
(滝藤)ひらがなですもんね…。全然 思い浮かばない。 でん?
おっ!
田んぼの田。うん。
田んぼの田は…。
(滝藤)あっ!
(滝藤)「伝わる」にします。
(笑い)
おおっ。
あ~!
田でよかったのに~。
え?
そうでしょ?
だって ほら 田んぼの田に…。
ああっ!? あっ… ああ~ 分かった!
なに なに? いいわよ。
岡村さん 分かりました?
そうでしょ? だって。言って 言って。
あれだ! この区切ってる…。
はい。
おでんを分けて入れているのが。
ああ 入れ物?
そうですよ。
あれじゃないんですか?
(滝藤)あれですか?
そうじゃないのよ~。
え~!?
え~!?
違う? それも違う?
今こそ 全ての日本国民に問います。
まさに今 おでんを食べている方々に
聞いてみました。
うん?
これ…
あ 出た。
確かにね そうなんだけど。
おでんの「でん」が何かも知らずに
やれ「そういや でんでんさんって→
いつの間にか
俳優になっちゃったよね」だの→
「電電公社って最近の子に言っても
分からないわよね」だのと言っている皆様。
おでんの話をして下さい。
あ~ なるほど。
しかし チコちゃんは
知っています。
おでんの「でん」は…→
豆腐~!
豆腐?
豆腐?(笑い)
豆腐?
豆腐を「でん」っていうんですか?
あら!
ありがとうございます~。
詳しく教えて下さるのは
日本の郷土料理に詳しい…
先ほどの チコちゃんおでんは→
こちらの具材で作って頂きました。
ありがとうございます。
(渡辺)串に刺して焼いた豆腐を「田楽」というのですが→
その田楽の「でん」から
「おでん」になったんです。
実は 「田楽」というのは
もともとは食べ物の名前ではなく→
平安時代 豊穣祈願のために踊られた
舞のことを指します。
豆腐を串に刺した様子が→
この舞を踊っている人の姿に似ていたことから→
この料理は
「田楽」と呼ばれるようになったのです。
(渡辺)この料理が宮中に入り やがて→
この田楽をそこに仕える女性たちが呼ぶ際に→
上品な言葉遣いとして
頭に「お」をつけました。
つまり 「お田楽」。
これが省略されて「おでん」になったと言われています。
こうして 田楽と呼ばれていた料理は
いつしか「おでん」と名前が変わりました。
江戸時代になると
屋台で売られるようになり→
うどんや だんごなどと並び→
江戸の町で人気に。
更に おでんの種類も増えていきました。
ここまでは「おでん」とはまだ「串に刺して焼いたもの」のこと。
おでんが現在のように
鍋で煮込んだ形に変わったのは→
恐らく江戸時代後期
千葉県の銚子や野田の辺りで→
しょうゆの製造が盛んになったことが
きっかけで→
江戸では しょうゆ味で煮込んだおでんが