2020/12/20(日) 05:15〜05:45 桂文珍の演芸図鑑 選「六平直政 三遊亭わん丈 神田伯山」[字]


「ヘッヘッヘ 鯛盗んできた!」。
「言い方 工夫しろ お前は。 みんな
いろいろ工夫してやってんだから。→
ああ 何でお前だけ 乾物屋 行かねえ。

めんどくせえ もういい 奥持ってって。→
で 鯛なんか持ってきて お前
三枚におろしたりできんの?」。
「今 やろうと思ってんだけどさ。
足元に犬が来て邪魔」。
「犬? 犬なんか気にすることねえんだ


そんなものは。→
ガ~ンと食らわせろ!」。
「見えねえなあ。 食らわせる?→
もったいねえような気がすんだけどなあ。
まあ いいや。→
食らえ! ガ~ンと食らえ!」。
「あいつ 残酷だな。ほんとにガ~ンとか言ってよ。→
おい 行っちゃったか?」。
「行っちゃった」。 「鯛持ってこい」。
「行っちゃった」。 「何で?」。 「食わせた」。
「そういうこっちゃないんだよ お前。→
食ら… 見えてなかった バカだ。
鯛がなくなっちゃった。→
何か ほか 出来てるやついねえか?」。
「兄貴 くたびれた。→
俺 こういう細かい仕事 苦手なんだよ。→
大変だったよ数の子 一粒一粒バラバラにすんの」。
「食いやすいようにって
そういう意味じゃないよ お前。→
砂山みたいになってんじゃないの
バカだね お前は。 まだいんのか? 誰か」。
「兄貴 バカばっかりだ。
ほんとに 俺だけだ まともなの。→
俺はね ほら 見て。 だし かいてきた」。
「うん。 いや お前のな その気持ちとかみんな くんでやりたいんだけど→
お前が持ってきたこれな
出し殻っていうんだよ。→
うん。 お湯の方 あれ どうした?」。
「あれ お湯の方が大事なの?」。「当たり前だろ お前。→
まさか捨てちゃった?」。

「捨てたんじゃない 捨てたんじゃない。→
足元に犬が来て 喉渇いてそうだったから
飲ましてやったの」。
「バカだな お前
せっかくかいただし 犬に飲ませたの?→
何? まだ 表に その犬いる?
おい! 表に 犬いねえか?」。
「うん いるいる。
これね さっき鯛食った犬だよ」。
「それ どこの犬だよ」。
「え~っと あっ。→
角の乾物屋」。
(拍手)
♪♪~(出囃子)
♪♪~(出囃子)(拍手)
ええ
一席 申し上げたいと思いますけども→
このNHKの「演芸図鑑」さんというのは
結構 私は もうずっと よく見てて→
時々 こう 侮れない回があるんですね。
もう 2年以上前ですか→
林家正蔵師匠と
人間国宝の柳家小三治師匠の対談。
もうあれは 神回でしたね。
まあ 神回っていうか放送事故ギリギリのところを…。
もう 国宝になると
あんなに自由ができるんだという。
まあでも 小三治師匠っていうのは
ほんとの名人ですからね→
まあ それは許されるだろうなという。

名人というのはなかなか難しいもんでございまして→
今日は そういうようなお話を
一席申し上げようと思いますが。
今でも 何しろ 鼓ヶ滝という滝が
あるんだそうでございましてね→
で これ
大変に有名な滝でございましてね→
この滝つぼに当たる音が
ん~ポ~ンという→
鼓の音のように聞こえるところから
鼓ヶ滝と名前が付いております。
今しも ここへやってまいりましたのは
西行法師というお坊さんで→
ええ またこの西行が若い時分ですから
天狗慢心をしておりまして→
「俺こそが日本一の歌詠みである」と。
その天狗になっております西行が→
鼓ヶ滝の目の前へ。
「実に見事な滝であるな。→
ひとつ 歌を詠んでみよう」。
今しも西行が詠みいだした歌。
「伝え聞く 鼓ヶ滝に来て見れば
沢辺に咲きし たんぽぽの花」。
「伝え聞く 鼓ヶ滝に来て見れば
沢辺に咲きし たんぽぽの花」。
「古来多くの歌詠みが
多くの歌を詠みせしが→
これに勝る名歌はあるまい」。
西行 自分の歌に酔いしれております。
さあ しかし これ 山奥で