2021/01/05(火) 16:40〜18:45 スーパーJチャンネル[字]
見てみますと
スーパーとか
大手コンビニ各社は
必需品をそろえておりますので
通常どおりの営業予定というふうになると思います。
一方、対応が分かれそうなのが
外食チェーンでして
ファミリーレストランの
すかいらーく
それからロイヤルホストなどの
ロイヤルグループ
そういったところは
政府の要請を見て
対応を検討するとしています。
一方、牛丼チェーンのすき家、吉野家、松屋については
いずれも
対応検討中としています。
ただ、前回
緊急事態宣言が出た時には
店内飲食は
午後8時までとしていたんですが
テイクアウトについては
午後8時以降もやっていました。
大手牛丼チェーン関係者は
今回も夜遅くまで仕事をされている
エッセンシャルワーカーのために
なるべく営業を続けたいのが本音だといっているんです。
今回も許されるのであれば
午後8時以降はテイクアウトのみという方針に
なりそうだというふうに
話しています。
小松≫先ほどありましたのは
お酒を出していないところでも
基本的には午後8時まで
ということですよね。
基本的にはそれに沿っての
営業となるわけですよね。
店内に関しては。
村野≫そういうことになりそうです。
小松≫そして
期限が1か月程度ということで
調整している
ということだったんですが
問題は、村野さん
1月が終わったところで
感染者が減少に転じているか
どうかになるわけですが
1か月程度という期間は政府は
どういうふうに捉えているんでしょうか?
村野≫1か月で収まればいいな
というところではありますよね。
効果を判断しなきゃ
いけないですよね。
その効果を判断するに当たっては
何を目指すのか
目標をしっかりと出す必要が
あるんじゃないかと思うんです。
小松≫終わるためには
ある程度どれくらいまでいったら
やめるかというところの目安が
必要だという意味ですよね。
村野≫前回は、西村大臣が
総合的に判断ということで
3つ基準は示したんですけど
総合的に判断という
よく分かりにくい
表現だったんですね。
諸外国の例を見てみますと
フランスの場合
去年の10月30日に
ロックダウンを始めました。
新規感染者
5000人以下だったら
解除しますと
マクロン大統領が言ってクリスマス前に
目標は達成しなかったんですが
1万人を割ったところで
制限付きで解除しました。
小松≫それまでは
毎日およそ5万人
新規感染者が出ていたと。
10分の1には
ならなかったものの
20%くらいにはなったのでと。
村野≫減ったのでということですね。
一方、ドイツは
経済と感染症の専門家が話し合いをして
1人の感染者が
平均で何人にうつすかという
実効再生産数が
0.75であれば
経済の損失が
最も少ないということを
コンセンサス
同意したわけです。
それが国民の共有する目標と
なったわけですね。
小松≫1を割るっていうことは
グラフがちょっとずつ
右肩下がりになっていく