2021/01/10(日) 14:05〜14:30 ごりやくさん ★住吉大社[再][字]


祀られています。
楠くん社で授かった「稲穂」は、
ここで >>
住吉大社の御田で収穫された

御神米に姿を変えます。
一粒の「籾種」が、たわわに実る
「稲穂」となり白米となる。
「みのりまいり」は、商いに取り組む気概や喜びを >>
あらわしているのですね。
(最後は、回収(集金)ですよね。


未回収ゼロですから、僕のとこ)
この「初辰まいり」は毎月続け、
四十八回に達すると >>
「始終発達」の御利益が
あるのだとか。
大阪らしい、しゃれっ気のきいた
お参りですね。
(やっぱり自分の想いを
きちっと持つことで、 >>
お願いが叶うのかなと思って。
お参りは、そういった意味で非常に重要じゃないかと >>
1人の日本人として思います)
元気な大阪を支え続ける「はったつさん」です。
住吉大社参拝の後は、門前町にあるこんな甘味処はいかがでしょうか。
住吉大社御用達の老舗甘味処、末廣堂。
名物の「さつま焼き」が
いただけます。
(昔、この辺りから堺にかけて
サツマイモの産地だったそうなんです。
この辺りの名産で、初代が考案したのが「さつま焼き」でございます。
小豆のこしあんで、「さつま焼き」という名前でございますので、 >>
サツマイモと白あんを練った
サツマイモあんも販売しております。
あっさりめですので、幾つでも
食べられるという方は >>
結構いらっしゃいます)
「すみよっさん」へご参拝の折には、ぜひ「さつま焼き」の末廣堂へ
お立ち寄りいただけますよう
よろしくお願い申し上げます)
住吉大社の授かり物を

ちょうだいいたしましょう。
(住吉大社は、
海を守護する神様ですので、 >>
海上守護のお守りとか、大漁祈願
のお守りを置いております)
変わったところでは、
ルアー型の「釣人守」。
大漁祈願と釣り人守護の
御利益があるそうです。
それにしても巫女さんの頭飾り、
立派ですね。
(こちら「挿頭」といいまして、
昔ここが松の名所だったので、
こちらの由緒にならった
松の飾りをつけています。
白鷺と日の出と、神様を映す
御神鏡がございます)
住吉大社へは鉄道を
利用されるのが便利です。
南海本線住吉大社駅からは
徒歩3分。
路面電車の阪堺線住吉鳥居前駅
からはすぐの距離です。
住吉大社では、 >>
摂社と末社を合わせ年間130以上の祭礼や神事が執り行われます。
詳しくは住吉大社のホームページで
お確かめください。
住吉大社の西にたたずむ
高燈籠。
昔の絵図に描かれていた

高燈籠です。
かつて見守り続けた海は、
西のかなた。
今は住吉大社の ほど近くに
移築され、 >>
人々の往来を見守ります。
そしてその往来は「すみよっさん」へ。
いつも欠かさぬお参りが、 >>
より良き街へと変えていく人々の力につながっているのです。
大阪市住吉区に坐す、住吉大社。
ありがとうございます。
2021/01/10(日) 14:05〜14:30
TOKYO MX2
ごりやくさん ★住吉大社[再][字]