Categories: 未分類

2021/01/15(金) 00:00〜00:45 又吉直樹のヘウレーカ!「なぜボクは酔っ払いたくなるのか?」[解][字][再]


これは離しちゃいかんと思ったら…
すごいな。
でも これ 僕ら 意識しないで自然に ふだんやってることですけども→
実は 裏に抑制があるってことの

表れですよね。
確かに だから 熱くなくても
そうですよね 先生。
安いものやったら 割と こう
すぐ あげれるけど→
高いって聞くと ゆっくり触るもんな。


なんか 高いものは。
先生 その説明聞くと 僕は やっぱり
基本ずっと 変な顔したり→
変なこと言ったり むちゃくちゃしたい
っていうのは ずっと あるんです。
自分の中で 一定で。 子供の頃から。
子供の頃 それをやってて 注意されたり気持ち悪がられたりしたから→
人前では やらんとこうって止めて。
だから 僕 ギャグとかネタとか作るとき→
考えてないです ほとんど。
はい。 やっていいよって言ってもらってやってるから→
他の人より そういうの 作ったりするのは
楽なんですよ 僕は。
やっていいよってのが
抑制の解除なんですね。
いわゆる 僕の芸風がやるような
ギャグじゃなかったりするもんな。
もの静かな又吉さんしか
知らない人からすると→
この物静かな人が 急に これを
やったっていう笑いになってるけど。
ってことですもんね。
そうそうそう。本来は それが僕が一番 気持ちいい表現。
お笑いのライブで
自分の打席が回ってきたから→
解放してやっちゃうっていうのは すごい
共通しますね 感覚としては。
神経科学の神髄が 実践されてらっしゃる。
先生 決まりましたね 先生の理屈が。
いや マジに でも わかりますわ。

だから 何のフリもないのに 変な顔したらやっぱり 変な人だけど→
やっぱ その抑制の解除のタイミングが
合うと 変な顔が お笑いにつながる。
けど…
そう。 それは あの なんて言う…そのシステムに乗っかりたくない。
わざと外して 俯瞰で見て
困ってるみんなと 自分も込みで→
俯瞰で見て 面白い状況が
整ってるんですよ。
飲みの席まで フリがバシバシ決まって
変な顔 何してるんですか→
一件落着じゃないんですよね。
いかに なんて言う…トラブルを起こすかっていう。
そうですね 笑わせたいんじゃなくて
変な顔をしたい。そうそうそう。
♪♪~
又吉さん ビールお好きだってことでしたけど→
飲んでると 塩辛いもの欲しくなったり。
ああ なりますね。 はい。
ここに 「燻製ソーセージ」って あるから
頼んでみましょうか。
そうですね。
じゃあ 燻製ソーセージをお願いします。
えっ 先生 自由だなあ…。
ソーセージはテーマと関係ないでしょ…。
おいしそうだけど。
ビールなんか 1リットル飲むとおしっこ1.2リットル出すっていうぐらい。
おしっこを出しやすくする作用が
あるからなんですね。
あの 水を出しすぎちゃうというか

脱水症状 起こすんですね。
これも さっき言った抑制なんです。
脳は ふだんは 尿を作ることを抑えてる抗利尿ホルモンっていうので→
尿を ここでは作るなよっていう
抑制の命令が出てるんですけど→
それが麻酔されてしまうと 抑制が
抑制されて 尿を作っちゃうんですね。
そうすると 体から水が失われる。
それと一緒に 塩も失われる。
そうすると 体は 水と塩とを
両方 欲しがるはずです。
だから それを 僕らは お酒を飲むと→
ちょっと しょっぱいものが食べたいねっていうのは 自然な欲求。
塩が食べたいと思わせるように
脳がしむけて その塩の補給を図っている。
水の補給を図ってるんですね。
しょっぱいつまみが欲しくなるのはそういうことか!
おいしそうですね。
おいしそうですね。
実は 僕の料理生物学の授業の中でも→
ソーセージを自分で作るっていうのが。(2人)へぇ~!
あの なんて言うんですかね
ハイライトの一つの講義でした。
学生が自分たちで肉を挽いて 腸に詰める。
さらに 燻製にして試食するまでが授業。
燻製の中には さまざまな「化学」の要素が
詰まっているんだって。
♪♪~
たき火をたいたりして煙が目にしみるってそういうジャズもありましたけど→
経験ありません?


Page: 1 2 3 4 5 6 7 8

ikatako117

Share
Published by
ikatako117