Categories: 未分類

2021/01/15(金) 00:00〜00:45 又吉直樹のヘウレーカ!「なぜボクは酔っ払いたくなるのか?」[解][字][再]


口実であり 言い訳ではあるんですけど→
でも 確かに その 抑制が どうなると
まさにだなと思いました。
考えて飲みたいな でもな。
飲み過ぎずね。無理でしょうね。二日酔いにならないように。
だから それが 酔いの程度をはかる
何て言うんですかね 指針になっていて→
あっ 考えが止まってきたなと
思ったところで やめるべきですね。
先生ね 又吉さんって
お酒の別に 必ずしも 量で抑制が→
毎回 ここまで行ったら 取れるってよりは
例えば 同じ量 飲んでても→
僕と飲んでるときは

その 変な声 出すんですけど→
もう1人 先輩がいたら 同じような量でも
その変な声が出ないってのは… 抑制が…。
まだ 抑制 取り切ってないんです。
それは お酒の量だけじゃなくて→
精神で抑制を保てるということですか?


そうですよね。僕が解放するかどうかだけの あれやから。
朝まで飲んでも 先輩とやったら
僕は変わらないんです。
そういうお話でしたね。 う~ん。
♪♪~
「叱られず
呑めると祖父は 年酒注ぐ。 村上健志」。
うん。 あ~ なんか
お正月とか 大みそかとか。
このおじいちゃんが ふだんは
あんまり飲み過ぎたら 駄目よと→
おばあちゃんに叱られているけれども
親族が集まって 孫がいると→
まあ 今日ぐらいは いいかと。
で お酒を飲むと。
おじいちゃんのね 人柄が見えますよね。
なんかね。
「カーテン閉めてたら夜」。
お店で飲んでても 家で飲んでもそうなんですけど→
空が明るくなってくると みんな
帰ろうとしたり 時計見たりするんですよ。
はいはいはい。
僕はね 時計 全部隠してカーテン 完全に閉めて→
夜みたいにしちゃうんですよね。
はいはいはい。
そしたら もう ずっと夜が続くんで。
なるほどね。
いつまでも飲めるっていう。
又吉くん そろそろちょっと控えようよ…。
僕は なんか 今日 先生と お話しして

ちょっと もう飲まんとこうかなと。
ウソつけよ。
お酒やめます。
なんで そんなウソつくんすか。
飲むじゃん。今晩 飲むんでしょ。
たぶん 今晩 飲みますよ。 やめたほうが
いいですよ そういうウソをつくのは。
いやいや。
いや 決意はね。決意は。 やめるぐらいの覚悟で→
やめないんですけど ちょっと
こう 緩和させるというか→
ちょうど いいところ ちょうど
いいところを目指したいですね。 はい。
ぜひ お酒も うまくつきあってですね
いい作品に反映させていただいたら→
な~んて。 はめ外すほうが面白いですね
でもね。
そうなんですよね。
たまにはね。話が崩れてしまった。
人に迷惑かけない かけることが
お酒 飲みすぎてあるんだということは→
認識しとかないと いけないんですよね。
又吉くん お酒をやめるのは2022年からにしましょ。
2021/01/15(金) 00:00〜00:45
NHKEテレ1東京
又吉直樹のヘウレーカ!「なぜボクは酔っ払いたくなるのか?」[解][字][再]

1月はお酒の機会が多く酔っぱらうこともしばしば。「酔い」を神経科学で読み解くと脳内で何が起きているのかが浮かび上がり、お酒との程よい付き合い方が見えてくる!

詳細情報
番組内容
「酔っ払う」とわかっているのについ飲みたくなる経験、ありませんか?酔いのメカニズムは、実のところ謎だらけ。大阪大学名誉教授の小倉明彦さんは神経科学の分野から「酔い」にアプローチ。するとアルコールは脳内の報酬系に作用することが判明。そして、脳の抑制性の神経系に影響を及ぼすことが分かった。そう、酔っぱらって現わになる姿はあなたの本性かも!?お酒との程よいつきあい方を探りたいみなさん、必見です!
出演者
【司会】又吉直樹,【解説】大阪大学名誉教授…小倉明彦,【ゲスト】村上健志,【語り】吉村崇


ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 自然・動物・環境
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

Page: 1 2 3 4 5 6 7 8

ikatako117

Share
Published by
ikatako117