2018/05/29(火) 14:00〜14:10 NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語「辞書の使い方」[字]

♪♪~
さて カレンちゃん。
今日は 辞書の使い方がテーマという事なんですけども。
辞書?
う~ん どう?
…っていうぐらい。
あるわけない あるわけないか。
もちろん 学校で持ってこいって
言われる時もあるから→
そういう時は 持ってきたけど…
もう じゃあ…
存在すら忘れちゃった?
正直ね 今 なかなかなじみのうすい辞書だけど。
先生はね 今日 どんな事を

教えてくれるんでしょうね。
懐かしい。
(ベル)
おっ 始まるね。
よし 行こうか。
国語の基本を
あらためて学ぶ→
高校講座
「ベーシック国語」。
初心にかえる事で 何か
新しい発見があるかもしれない!
そんなこんなで
本日のテーマは…
それでは

授業開始でございます。
よろしくお願い致します。

(金田一)こんにちは。こんにちは。
はい 今日は 辞書。
辞書。
まあね あんまり
最近 本の辞書って→
使う人 少ないんですけれども。
インターネットとかねスマホとかで調べられちゃうでしょ。
でも 今日は 紙の辞書→
本で出来た辞書のお勉強をしたいと思います。
この辞書を…
じゃあ はい どうぞ。
は~い… はい どうぞ。

すごい これ!
すごいよね。
さっきねカレンちゃん言ってましたけど→
「辞書 今使ってる?」って言ったら
「使ってる訳ない」って。
フフフフ。
ヘヘヘヘ。
重たいしね
それで ページが いっぱいあるしね。
ほいで あんま 絵も描いてないし
難しいかもしんないね。
じゃあ ここで ほんとに
辞書を引いてみましょう。
はい。
はい。
え~っとですね
じゃあ 「引く」っていう言葉を→
ちょっと 調べてくれますか?

ああ なるほど辞書を引くから「引く」。
「引く」。
どう?
はい。
あとちょっとで引ける?はい。 待ってね。
「引く」… 「辞書を引く」って
まあ 言うよね。
でも 「引く」って言葉は いろんな
意味があるの分かります?
例えば
どんな意味があるか 分かる?
「引く」。
「引く」…。
「手綱を引く」。
ああ 「手綱を引く」。何か こう ひもを引くのね。
あと 「ドン引く」。
アハハハハ!
何か 恥ずかしい事を言って→
もう 思わず引いちゃうわ。そう 引いちゃう。
そうだね 今の人は
そういう言葉 使うよね。
そういう時も引くって言いますね。
思わず引く。
ほかにも…
いっぱいあるんだよ。
あっ 「人の目を引く」。
ああ そうだね。なるほど。
「なっとうが糸を引く」。
ハハハハ 伸びるのね。「糸を引く」も そうだね。
「悲しい思いが尾を引く」?

ああ 後まで ず~っと悲しい→
悲しいなぁって思ってる気持ちが
いつまでも 消えない事ね。
気持ちを引きずる
「後を引く」。
すごいね
「引く」だけで こんなにたくさん。
「ほとんど面積」って…。
このページは ほとんど「引く」が面積とっちゃってる?
そういうのが分かるのが辞書。
だから「引く」っていう言葉の意味が→
いろんなのがあるなって
分かると思います。
それ以外にも こういう
紙の辞書だと分かる事があるのね。
それは 例えば この「引く」
っていう言葉の すぐ後ろに→
どんな言葉があるか分かります?
「比丘」?
「比丘」。
「比丘」。
「比丘」って何だか分かる?
聞いた事ない。 読んでみてごらん。
「出家して具足戒」?
うん。
「僧となるときの
儀式を受けた男子。 僧」。
うん。 そういうの
「比丘」っていうんだって。
聞いた事ないよね。

でも 難しい言葉。
でも この「引く」を調べると→
例えば 「比丘」っていうのが出てくるでしょ。
ああ こんな言葉もあるんだなって
分かると思います。
もともと
「引く」を調べたのに→
その横の
「比丘」っていう言葉まで→
勉強になるっていうのは→
これ やっぱり紙の辞書ならではですよね。
いろんな言葉が増えていくんです。
言葉が増えていくと→
例えば
デジタルカメラっていうのがあるでしょ。
すると 画素数ってのが
あるじゃない。
ありますね。
3万画素とかさ あるでしょ。
3万画素より5万画素の方が
いいでしょ。
はい。
はい。
語彙が増える
言葉が増えるっていうのは→
画素数が増える
っていう事なんです。
(2人)へえ~。
だから→
カレンさんが

今まで見ている世界よりも→
もっともっと細かく
もっともっと正確に→
世の中が分かるようになります。
ふ~ん…
だからね 言葉を増やすってのは→
とっても大切な事です。ねえ。
今のところ
電子辞書や ネットではね→
こういう使い方ができない。
ほかの言葉まではね。
そうですね。
さあ この言葉は どっちが先だ?
…っていう そういうクイズです。
「じごく」「しごと」。
あっ これ どっちだろう?
これは もう 絶対左。
こっち?
はい。
「しごと」?
「しごと」。
どっちだ?
こっちが先っていうのはどうして?
えっと 最初は
何の… 何て言うのかな→
点々とか 丸とか。
点々がない?
「じ」だから 後?
そうです。
「し」の方が前。

そうだね 普通そうだね。
えっと かき…
「く」の方が「と」より前。
ですから
これは「じごく」の方が先に出てきます。
この 点々なんだけど→
「く」の方が「と」よりも前だよっていう…。
五十音っていうのは
一生懸命覚えとくと→
簡単に調べられる。
ふ~ん。
より早く探せますよね
こういうのは 覚えといた方が。
国語辞典は こうやって
五十音順で並んでるでしょ。
(カレン オウム)はい。
真ん中の言葉は な~んだ?→
…という。
あ~ なるほど。
そうそうそう!
ゲームをしたい。
一応 そうだね クイズだね。
ねえ ないね。「あ」から「わ」 「ん」まででしょ。
すると「せ」っていう…。
あっ ほんとですね。
ねっ。 だから こうやって見ると→
前の方ばっかり日本語が多いよね。
「あ」で始まる言葉
「か」で始まる言葉→
「さ」で始まる言葉が多いんです。

ちょっと やっぱ 偏りがあるのがこれだと すぐ分かりますね。
そうだね。 じゃあ
始まるのは な~んだ? っていう。
始まるの?
うん。
「愛」から始まるんだって。
「愛」? あ~ そうですね。
「愛」で始まるでしょう。
そうだ そうだ。
一番最後は何かっていうと→
「腕力」で終わるんだって。
日本語は 「愛」から始まって
「腕力」で終わるんだって。
ほう~。
かっこいいでしょ。
…って事ですよね。
そういう事なの?
でも…
そうですね 日本らしさ。そう 愛で始まるんです。
先生 今 調べたら…
ハハハハ… 単語で言うと。いいです。
(ベル)
先生…。
終わり。
「愛」じゃなかったよ…。
さあ じゃあ 今日 学んだ事を
総括してもらっていいですか?
ほう。
ハハハハハ。
…って思いました。

そうですね でも…
自分が調べたいもんが
分かればいいんだ。
2018/05/29(火) 14:00〜14:10
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 あらためまして ベーシック国語「辞書の使い方」[字]

国語の基礎を学ぶ講座バラエティー。滝沢カレンと金田一秀穂、そして謎のオウムが授業を行う。お題は「辞書の使い方」。国語辞典のとっておきの使い方を金田一先生が伝授!

詳細情報
番組内容
国語の基礎をあらためて学ぶシリーズの講座バラエティー。滝沢カレン(生徒役)と金田一秀穂(先生役)、そして謎のオウム(声:ナイツ土屋伸之)が教室で国語の授業を行う。今回のお題は「辞書の使い方」。カレンさんにとっては、馴染みが薄そうな国語辞典。金田一先生は授業で、とっておきの使い方を伝授!
出演者
【出演】杏林大学教授…金田一秀穂,滝沢カレン,土屋伸之,【語り】小林ゆう


ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – その他
趣味/教育 – 生涯教育・資格