2018/12/02(日) 05:25〜05:50 おかずのクッキング 豚バラと白菜の醤油鍋・金目の煮つけ[字]


ちょっと こんな感じで…。
へえ~。

ささがき。
あっ ささがき。
大根でもできますよ。
ちょっと やってみましょう。
いいですか?
ちょっと できるかな。
あんまり ささがきってした事ないんですけど。
うん。
どうでしょうか?ちょっと 私に…。
私に教えさせて頂いても
いいですか?
はい お願い致します。
手はね 多分 このほうがいいです。
あー 人さし指を上に。
ここで まず安定させてね。
これをね 真っすぐ切るよりも→
斜めにしたほうがシュッと こうなる…。
これがね こんだけ


たくさん使うわけでしょ。
シュッと こう…。 はい。
えー なめらか。やっぱ先生がされると。
いやいや すぐ なりますよ。
斜め斜め斜め。
あっ こう こう? はい。
このまま。
こう。
そうそう。
突くんですよ。
切るんじゃなくて 突くんです。
突く…。
あっ もういいです。
にんじんだらけになります。
(一同の笑い声)
この軸は 昔 あんまり
食べなかったんですけどね。
こういう所も こうやって まあ
入ってたっていいでしょ。
あっ しいたけの軸も入れて…。
しいたけの軸も入っていいでしょ。
えっ このぐらいの大きさで
いいんですか?
もっと細かくじゃなくても…。
いやいや これでいいですよ。これでいいです。
このままでも いいですけどね。
本当ですか~!?
ちょっと なんか…。
ちょっと大きくない…?
あの いいですけども

なんか私 ものすごく→
ズボラしたみたいな気に
なんねやったら→
これ もう 破くのは
どうかと思いますからね→
これ やっぱり なんか こう
切っときましょうか。
切っときましょう。
で まあ こうやって入れて。
もう お鍋が
いっぱいになりました。
これは もう こうやって入れて…。
〈一人寄せ鍋に入れる材料はとにかく自由〉
〈野菜ならば→
食べやすくちぎるだけでもオッケー〉
〈油揚げや肉も
食べやすく切るだけ〉
〈気軽に考えられますね〉
〈さらに一人寄せ鍋の作りやすさの→
一番のポイントとは?〉
お水だけでいいんですか?お水…。
だし出ますもん ここから。
煮干しから おだしができるからお水でいいんですね。
まあ ちょっと火つけましょうか。
はい では 火をつけますね。
もう これで あの…→
味付けるか付けないかいうのもあるじゃないですか。
今日 醤油で… こうやって。
タイミングとしては→
どのぐらいのタイミングで

味付けをしたら…?
いつ付けても いいでしょう。
2杯ぐらい入れときますわ。
そしたら
ちょうどよくなるんちゃうかと。
大さじ…。 もう一杯ぐらいでも?
もう一杯入れておきます。
これ 上
届いてないやないのと思うけど→
ふたしたら もう大丈夫ですから
こうやって。
表面にかけるだけで ふたをして?
そうです。
それでいいんですか?
何が悪いんですか。いや もっと こう 中とかまで…。
あの なんか 堂さん。
ちょっとだけ 疑ってない?
そんな事ないです。
ハハハハッ。
知らない事が たくさんあるので。